chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こいつと羊 https://koitsutohitsuzi.xyz/

ニュージーランドのカフェ、ニュース、その他雑記を放出中。たまに趣味(津軽三味線・篠笛)の話も…

2011年頃からニュージーランドに住み始め、現在はオークランドに滞在しています。 それなりに長い間NZに住んでいるので、オークランドだけに限らずNZ生活のちょっとしたトピックやニュース等もちょいちょい紹介していくつもりです。

はにわ
フォロー
住所
ニュージーランド
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/21

arrow_drop_down
  • まだボケるには早いんですけど

    何か突然にくっそ暑い今日です。 南島のくせに最高30℃超えたようです。 そして明日の最高気温は17℃近辺のようです。 相変わらず気温の変化が激しくてはげそうです。 生姜とにんにくを間違える いやそんなん間違えようが無いでしょ!!! 見た目も香りも全然別者でしょ!!!! と思うでしょう、そうでしょう。 だがね チューブ状だと外見は色が違うだけだからね。 冷蔵庫からちょいっと出して使おうとしたらば、ボケとると間違えるだね。 本当は生姜風味の炒め物的なの作ってたんだけど、間違えてにんにくチューブの方使って香り立ってきたところで気づいただよ。 慌てて生姜もぶち込んだけど… …これが案外普通に美味しかったので良かったす。 にんにくと生姜両方使うようなレシピって普通にあるしね… 暖めたつもりが冷たい 冷凍ご飯がありました。 レンジでチンしました。 その後、 冷凍ご飯がありました。 … 要は、何故だかご飯をレンジの中に入れるのを忘れてチンしてたよ、って話。 ありえないと思うでしょう? リアルなんだぜ、この話… まぁ一応原因を考える…と 自炊する際、メインの何かを作る前に事前にレンジに冷凍米を先に入れるだけ入れておいて、実際に温めるのは調理中の物が出来上がる2分前にスイッチ入れる、って事を良くやるんですよね。 今回も調理前に既に米はレンジの中に入れていたんだと思い込んだままいつものようにメイン完成直前でスイッチ入れたけど、実際はまだ入れてなかった… というまぁ分かるような分からんような言い訳 何か疲れてるんでないか説 …つって別に疲れるような事もしとらんのですけど。 あれだ、多分暑さで頭がやられてボーっとしてたんだ。 そんな時は糖分。 脳に糖分。 そんな感じで チーズケーキラブな今日この頃です。 いやまぁチーズケーキ好きなのは昔からだけど。 子供のころと比べると味覚は大分変ったけど、ケーキ類で一番好きなのはチーズケーキ…ってのは変わらんなあ…。

  • ちょっとアーティスティック?なカフェ -The Coffee Workshop (クライストチャーチ )-

    ちょっと学校の課題が地味にやべぇ感じです これまでの所全体的にぬるかったので余裕ぶっこいてたら最後に地味にやべぇ感じです そんな訳で若干忙しいのです そんな訳で軽め更新なのです CBD東側にあるロースタリー併設の小さいカフェ ペイントが割とファンキー系。 きっと有名な人たちが描かれているんだろうけど、自分は 『影だけの表現ってなんかBOSSっぽいなぁ』 程度の事しか思えない位、よーわかりません。 あ、そう言えばNZとAUSでもBOSS売り出され始めたようですよ。 店内もやはりファンキーな配色。 右奥の方には小さいながらもロースタリーがありました。 とりあえずいつもの奴&クロワッサヌ。 どちらもちゃんと美味しい。 コーヒーが若干個性的な味と言うか、何だかスパイシーと言うか… 好き嫌い分かれる味やもです。 まぁ自分はコーヒーであれば何でもOKです。(雑 …いや、学校に置いてあるインスタントコーヒーは純粋に不味かったけど。 あれはコーヒーでは無い、コーヒー風の苦い水や…!!! ここのお店は周辺で働いている人のオアシスのようで、自分が滞在中もテイクアウェイしていくお客さんがちょいちょい来てましたね。 常連さんが多いようで、皆店員さんと仲良く話しておりました。 とりあえず割と良い感じのカフェだなあとは思いつつも、すぐ近くに Coffee Embassy って言う個人的に好きなカフェがある故またこの辺に来たらばそっちに行って今居そうな感… と言うかそもそもこの辺りに来ること自体あまり無いので、再訪の機会があるかは謎。 近場に住んでいる人であれば覗いてみると良いやもです。 店員さんフレンドリーだでよ

  • 続・バンコク旅行記2日目 -カオサン通り-

    バンコク2日目はそれなりに移動してました故、ぼちぼち写真がある様です。 なのでぼちぼち放出していきます。 なかなか三日目に突入しない… ワットポーからカオサン通りへ 歩いて行きました。 途中若干迷子りましたが、それでも何やかやで30分位で行けたような記憶。 途中、王宮的な所も少しだけ寄る。 内部見学しようかともちょっと考えてたんですが、この時観光チャイ様の大軍が丁度到着したようで、とにかく周りが人だらけで何だかぎゃーすぎゃーすと騒がしくて、ああこれ観光どころじゃないわ…と思って退却しました。 1,2団体位ならまだ良いんだけど、なんだか10団体ぐらいは居たような感。。 基本人混み嫌いな自分、酸素薄くなりそうと判断したらば良く逃走します。 何か高貴そうな方が祀られてる場所もありましたね。 Ministry Of Defence… って事はこの人は指揮官的な方だろうか。 などと適当な感想を心に秘めつつ歩き続けると 着きましたね。 バックパッカーの聖地(らしい)、カオサン通り。 めっちゃバンコクな感じです。 って言う程バンコクの事知らんけど。 初訪問だけど。 カオサン通りにてピエロに遭遇 ここにも居ましたサワディカドナルド。 いやはや、めっちゃバンコクって感じですね。 知らんけど。 良い感じに飾られてる傘… …よりも骸骨が気になるんですけど。 なぜ飾った 良い感じのゴタゴタ具合(?)ですねえ。 めっちゃばんk しらn この時は平日の11時頃?だったかな。 まだそこまで混んではいませんでしたね。 まぁカオサン通りは夜の方がメインのようなので、昼間はそこまで混まないのかも。 なんかもうほんと… これまためっちゃバンコクですね。 ちなみにこれはカオサン通りではなく、1,2本奥に行った先にある道ですけど。 何気にメイン通りよりこっちの方が雰囲気良かったような気がする。 メイン通りは何と言うか…観光客狙いのお店がやたら多いと言うか、ちと勧誘が酷かった。 ちょいと外れた道に行った方が落ち着いて過ごせそうなお店が多かったです。 この時点で大分お腹もすいてきてたので、適当にその辺にあるお店に入る。 タイと言えばやはりパッタイですよね(?) と言う訳でパッタイを頂く。美味し 個人的にパッタイ好きで、NZでもタイ料理屋行くとかなり高確率で頼みます。

  • 渋谷にもNZのコーヒーブランド、Supreme のお店があるようです

    個人的に好きなNZのコーヒーブランドの一つ、Supreme。 ウェリントンの Customs Brew Bar 辺りは特に美味しくてちょいちょい通っておりましたが 知らん間に日本にも進出していたようで… 公式HPに渋谷店が載っていたことに気付く 何で唐突に公式HPとか見てたの?って NZカフェマップのレビューをいじっていた際にちょっと改めて情報を探してまして、その時にね。 自分はまだ行った事無いんですが、公式インスタグラムとか見た限りだとなかなかにお洒落な感じで View this post on Instagram A post shared by Coffee Supreme Japan (@coffee_supreme_jpn) on Apr 6, 2019 at 10:19pm PDT … って、なんかどこぞのお国のトップが載ってるんですけどまぁそれは置いといて View this post on Instagram A post shared by Coffee Supreme Japan (@coffee_supreme_jpn) on May 30, 2019 at 5:48pm PDT すごい雰囲気良さそうやーん、 ってなんかお客さんが国際色豊か過ぎて日本っぽさゼロですけど Supreme のお店ってだいたいナチュラルモダンと言うか、店内に木を多く使用したデザインが多い印象ですが 渋谷店もやっぱり似たような雰囲気醸し出してますね。 NZ発祥のコーヒーブランドだと Allpress と Mojo 辺りが進出していたのは知ってました(ちなみにMojoの方は神楽坂の方にお店があったんですが、残念ながら閉店したようです…)が、Supremeも来てたってーのは知らなんだなぁ。 今度一時帰国した時は行って見るかのう。 日本でNZのカフェっぽい雰囲気を味わうのであれば 大分前に記事にしたiki Espresso 辺りも良いと思いますで 清澄白河って何気にカフェ激戦区だべな… 適当に歩いてても何かこ洒落たカフェがちょいちょいある印象。

  • ゴルフボール大の雹が南島に降ったんですと

    続・地味にワタワタしているので軽め記事 まぁタイトル通りですが、本日えらいでっかい雹が南島に降ってたようです。 もはや凶器レベルの雹 ちょっとこの大きさは当たったら死ねるレベルだと思うんですけど… てかこのトップ画像、一瞬おにぎり差し出されてるんかと思ったわ。 特にティマルの方が酷かったようで… Epic hail storm in Timaru. Keep safe everyone! ⛈⛈⛈ pic.twitter.com/KpmIMYl7vI — Farmside powered by Vodafone NZ (@FarmsideNZ) November 19, 2019 これは傘さしても穴だらけになるレベルだの。 何かNZってちょこちょここういう怪我するんでないかってレベルの雹が降るイメージあるなぁ。 てかここ数週間、何か暑くなったり寒くなったり晴れたり雨ったり雷ったりとまぁ天気が不安定な気ーします。 今月頭の気温変化とか凄まじかった。 三日間で最低5℃から最高30℃って… 毎朝天気予報をちゃんと確認して着る服を選ばないと、昨日暑かったから今日も半袖で良いだろー!!とか言って外出したら寒さと雹にやられるなんて事もありえそうな… …気ーつけませう。

  • 地味に忙しい感じだべよ

    いや忙しい…と言うより今年中にやっておきたい事がいくつかありましてね 物凄い個人的な事なんですけどね 今現在3つほど同時進行で進めている作業(学校の授業関連含む)がありましてちょっとワタワタ ってもまぁ自分で勝手にデッドラインと言うかリミット決めてるだけなので、いざとなったら破っちまやぁー良いんですけど ともあれワタワタ 新規カフェ開拓が出来ていない 忙しいから…? 否、 お気に入りカフェに再訪ばかりしているからである。 Cold Brew を頼んでみたらば、出てきましたまさかの瓶詰コーヒー。 注文した時に『グラスにアイス入れる?』って聞かれて、いやいらねぇっすって言ったらばこの状態で出てきました。 グラスじゃないとなんとなく謎の残念感(?)がありますが、味はちゃんと美味しかったです。 持ち帰りもできるんである意味便利ではあったかも。 ご近所のパン屋的カフェもちょいちょい行っちゃうよね。 シナモンブリオッシュ…写真ではものっそい甘そうですが、実際はそこまで甘すぎずに中身ふっくらで美味しかったです。 ここのカフェはちょいちょいその日限定らしいケーキが置いてあったりもするんで、それが毎回プチ楽しみだったりする。(いつぞやはバスクチーズケーキ置いてありましたね) これは… カフェじゃないね。 どこぞのアジアンマーケットで買ってきた餅だね。 表面が何故だかぬめぬめしてごま油の香りがするような、若干謎餅だったね。 あと初日はまだ良かったんだけど、2日目にはカッチカチになっちゃってたね。 そんな感じの若干外れ餅だったけど、きっと懲りずにまた似たような物買っちゃうんだと思うね。 餅と餡子の組み合わせは最強である。

  • バンコク旅行記2日目 – ワット・ポー(Wat Pho)

    バンコク初日は日本エリアのあるショッピングモールをうろついたりモスバーガーを食ったり…とあまりタイっぽいくない事をしとりましたが 2日目はある程度ちゃんとタイしてます。 感じの良さそうなおっちゃんに呼び止められ… 今回の目的地はタイトル通り、ワットポー。 そこに向かっている途中、突然見知らぬおっちゃんから『ワットポー行くの?』と聞かれる。 そこでイエスと言ったらば、『今はセレモニーやってるから午後にならないと入れないよ!!』と教えられ。 マジかーっ いやでも確かにどこぞの情報で平日の日中はお祈りの時間みたいなのがあって、その間は一部入れないとか見た記憶有るなあ。 ざっと調べた限りだと今の時間は大丈夫だと思ったんだけど、何か別のセレモニーでもあったんかなぁ とか思いつつちょっと考えているとおっちゃんが何か地図を出して近辺の他の観光地を色々教えてくれる。 ただし近辺、と言ってもどこも歩いていくには距離があるようで、全部回るならトゥクトゥク使った方が良いよ!!と。 そうは言われても時間に限りがあるんで、どの道あっちゃこっちゃ巡るつもりは無いんよね… まぁワットポー内に入れなくても、外から眺める事もできるし近辺散歩もしてみたいし、いずれにしても現地まで行って見るか。 …と言う事でとりあえず教えてもらった事に感謝しつつ、いずれにしてもワットポーまで歩いていくと伝える。 すると『いやだから閉まってるよ!!行っても何も無いよ!!』 と。 えぇ分かっとりますとも、でも単純に近辺を歩いてみたいんですよと。外から眺めるだけでも良いし 『いや歩いても何も無いよ!!!他の観光地巡った方が良いよ!!!!』 いやそうかもしれませんけどね、ワタクシそれほどあちこち巡ってる時間もないのです。 いずれにしても近辺を散歩してみたいので 『いや行かない方が良いよ!!!暑いよ!!!ほんと歩いても何も無いk』 だから歩きたいっつてんで生姜!!!! 自分は旅行先で初めての場所に行ったらばとりあえずいつも歩いてみるんすよ。 一種の趣味なんすよ。 もし何もなかったとしても良いんすよ。 と言うかあなたにとっては何も無くても、自分にとっちゃ全部が新鮮なんですよ。 みたいな事を言っている間に、何かそのおっちゃんの知り合いらしきトゥクトゥクドライバーが合流する。 そこで二人でなんか話して… …あぁこれ、グルか。

  • クライストチャーチ カフェ巡り -Crafted Coffee Company (リカートン)-

    何気にクライストチャーチのカフェの話は久しぶりな気がする。 大通り沿いにあるロースタリー併設のカフェ お店の前は割と結構な頻度で通ってたはずなんですが、何故だかずっとカフェだと思っていませんでした。 …いや何だろう、ぱっと見カフェと言うか…オフィスの様な、インテリアショップの様なそんな感じがしていてだね。 よくよく見たら思いっきり『Coffee』の文字がありましたよね。 中はぼちぼちの広さ。 やっぱりどことなく…オフィスっぽさがありますよね(?)。 お洒落カフェ!!と言う感じでは無いかの。 軽食はなかなか豊富。 この写真を見てから気づいたけど、チーズケーキ置いてあった…!!! ならばそちらを頼めば良かった だが今回頼んだのはマフィンでした。 後はいつものフラットホワイト。 マフィンは割と柔らかいふわっと系。 個人的にはマフィンはもうちょいぎっしり系のが好きかもしれない。(何か表現が雑ですが、何となく分かります…よね?) シフォンケーキとかであれば断然ふわっとしてる方が良いですけど。 いずれにしてもブルーベリーぎっしり入っててなかなか美味。 とか言って自分、そんなにブルーベリー好きでも無いんだけど。(なら何故頼んだのだ コーヒーも美味しい。 そんな感じで どことなく殺風景な感はあるものの、全体的にぼちぼちええ感じのカフェでした。 積極的に何度も通おう!!と思う程では無いですが、いずれにしてもこの辺りは良く通るのでまた行く機会はありそうな気ーする。

  • クライストチャーチで初めてタピオカに挑んだと言う話

    日本では若い子達の間でとても流行っているようですね、タピオカ。 NZでもオークランドやクライストチャーチの様な都市部では結構見かけます。 実際、グーグルマップで試しに『Bubble Tea(=タピオカ入りのお茶)』で検索してみたらば なかなかタピタピしてるよね。 心だけならまだタピタピのおっちゃんも、流行の波に乗ってみました。 …いやもうかなり今更感が有ると言うか大分波引いてきているってかもうクラゲが出る時期だっていうか アジアン天国チャーチコーナーにあるバブルティーのお店 チャーチコーナーの事は以前記事にしましたが アジアンマーケットが無駄に3つもあったりする、アジア人率がやたら高いショッピングモールです。 そこにやはりと言うか何というか、バブルティーのお店もいくつかありまして。 そのうちの一つ、BEN GONG QUEEN'S TEA に行って見ましたよ。 なかなかに小奇麗である。 まだ新しい? メニューの一部である。 …ってかCheese Formって何。 バブルティーって文字が何処にも見当たらんのですけど、これほんとにタピオカさん入ってるのかね。 とか思ってたら、カウンターの方にもメニューが置いてあってバブルティー系はそっちに色々載ってました。 何か色々あるけど、正直よーわからんのでとりあえず一番最初にあって一番無難そうなやつを頼んでみました。 これまた小奇麗な入れ物に入ってやってきたブツ。 見た目はなかなかにタピタピしておる。やっぱり蛙の卵に見えなくも無いけど …てかさっきから何度か言ってるけど、タピタピってどういう意味 味の方はですね、美味しいっちゃぁ美味しかったです。 なんだけど、何かこれ…飲むための物なのか食べる為の物なのかよー分からんくなります。 もっちもちのタピオカが結構な量が入ってまして。 頂いている時の擬音語は、ゴクゴク…と言うよりもゴクむっちゃごくもっちゃという方が正しい様な感。 少なくとも喉が潤った感は無い。 夏の暑い日にあぁめっさ喉が渇いたー!!って時に飲むものではない。 むしろそんな時に勢いよく飲んだらタピオカ弾が喉にドーンなって死ねる感。 もちもちしたものは好きです。 牛乳も好きです。 ただおっちゃん的にはそれらを同時に頂く意味が良く分かりませんでした。 時代について行けませんでした。

  • 東京カフェ巡り FEBRUARY CAFE (浅草)

    いつもの奴日本編。 一時帰国時に廻ったカフェの写真がまだちょいと残ってたので放出しときます。 …ただまともな写真が無いんだけど。(ぇ 浅草 or 田原町駅から徒歩圏内にあるお洒落なカフェ と言っても外観・内装共に写真撮ってなかったんだけどね!!(爆死 …まぁそういう時は公式FBから写真拝借するに限るのです。 店内写真はあまり無かったすな ご覧の通りと言うか小さいお店ですが、落ち着いた雰囲気でのんびり過ごしたくなる空間。 そしてコーヒーメニューがなかなかに豊富。 日本でもエスプレッソ系コーヒー飲めるところって増えてきている気ーしますねぇ。 チャイラテだったりお茶だったりもあるので、コーヒー苦手な人でも大丈夫そう。 モーニングで頂いたパンとコーヒーがどちらも美味でした 見た目ただの食パン… なんだけどこれがもっちりしていてとても美味しかったのです。 NZ住んで居ると美味しい食パンってそうそう食べれないから、余計にそう感じたのかも… 一緒にシロップが付いてくるんですが、これをちょっとかけて食べるとまた違った味わいで美味しい。 ちなみにこのパンは近くにあるペリカンと言う人気のパン屋さんから仕入れているようです。 …こっちも気になる…。。 また浅草方面行く機会あったらば訪問してみようかな。 コーヒー(ラテ)もちゃんと美味しかったです。 エスプレッソ系ではあるもののそこまで苦さは無く、割と優しめの万人受けしそうな味だった記憶。 そんな感じで 全体的に良い感じのカフェでした。 近場に住んで居れば通ってたと思う… ちなみにというか この近辺って何気に雰囲気良さそうなカフェがちょこちょこあるっぽいです。 ペリカンカフェもそうですが、イリヤプラスカフェとかもパンケーキが美味そうで気になる…。 一時帰国時は宿の安さから南千住に滞在する事の多いけど、たまにゃ浅草近辺滞在しての近辺カフェ巡りってのも良いかもなあ。

  • バンコク旅行記 -ナイトマーケットぶらぶら(タラートロットファイ・ラチャダー)-

    ちょっと前にバンコク旅行記1日目…って記事を書いたんですが 後で考えてみたらばその日にナイトマーケットも行っていたのを忘れてました。 と言う訳でこれも1日目の話ですが、前回出していなかった写真をここで放出しときます。 タイ文化センター駅すぐ近く、アクセスしやすいナイトマーケット バンコクには有名なナイトマーケットがいくつかあるようですが、比較的規模が大きいマーケットで市内中心部から最もアクセスしやすいのがこのタラートロットファイ・ラチャダー…のようです。 見出し通り、バンコクMRT(地下鉄)の『タイ文化センター』駅から徒歩数分の所にあります。 自分みたいに、スケジュールかっつかつであんま遠出してる余裕無いけども、何とか一つぐらいはナイトマーケット行っておきたい!!と言うような人には良さげな場所。 週末だけでなく、毎日営業しているってのも良いですね。 ちなみに自分が行ったのは確か木曜の夜でしたが、ご覧の通り人ワッサー。 これ週末とかえらい事になるんでないか… 飲食店も賑わっておりました。 にしてもえらくメタルなお店やのう。 壁にしても机にしても… 服やら雑貨屋らもわーらわら この日はなんせ朝から長時間移動&炎天下での50分待ち事件があってかなり消耗してたのでざっと見て回っただけですが、本気でじっくり全部見て回ってたらそれだけで2,3時間は必要なんじゃないかって位に色んなお店がありました。 バンコク名物のスコールもちゃんと頂きました どヴぁー …噂には聞いてたけど、ほんといきなり大量に降るねぇ…。 そしてすぐに止むんですけど。 10分程度降っただけなんですが、なんせ降る量が多いので地面があっちゅーまに水浸しになっとりました。 酷い時だとすぐプチ洪水になるみたいですね… スコールは特に夕方以降に発生しやすいとの事で、バンコクでナイトマーケット巡る場合は折り畳み傘必須やもですね。 食べたり飲んだりグロかったり この日はモスバーガー食べた後だったのもあってあまりお腹は空いてなかったんですが… 何かちょっとしたデザート風味のロティが売っていて、これぐらいなら食えるかも…? と言う訳で頂いておきました。 バナナと…練乳?だろうか。 若干オイリーな感はありつつも美味しい。 一緒に頂いたマンゴージュース。自然の甘さで美味し。

  • オークランド名物、キモ可愛い(?)サンタが遂に引退

    オークランドにクリスマスの時期に滞在した事がある人なら、誰もが知っているであろう毎年クイーンズストリートに現れるデッカイサンタ。 それが60年の活動の後、遂に引退するようです。 『世界なんかキモイ クリスマスデコレーション』大賞 2011 記事内に言及が有りますが、どこぞのサイトで『The world's most unintentionally creepy Christmas decoration』として紹介されたこともあるようで…(見出しは若干大げさに意訳してます) 酷い言われようだな、と思うかもですが 実物見ればハイ、納得。 夜は光の加減が中途半端で余計に何か不気味。 でもそんなキモカワイイから『カワイイ』部分を取り除いたようなサンタさんでも、50年以上もの歴史があるとさすがに住民の方も愛着がある様で。 2014年にも一度撤去されそうになった事があるんですが、その時は住民の反対にあって維持されることになったんですよね。 それ以外にも数回、『今年で終わり!』みたいな事を言われてた記憶があるような…それでもまだ生き残ってたんですが 今回はどうやら本当に引退確定のようです。 主な引退理由はやはりこれだけ大きくて且つ古くなったオブジェを維持するのにはコストがかかりすぎる、と言う事のようですね。 今年は明日の11月10日から来年の1月10日までの3カ月間飾られるようなので、この期間にオークランドに訪れる方は、この名物サンタグロース を心行くまでバシバシ写真に撮っておきましょう。

  • 上野で朝早くから開いているカフェ -カフェラパン-

    いきなり思いっきり私情ですが… 自分は一時帰国時、上野近辺(特に南千住率高し)に滞在する事が多いのです。 そして朝っぱらから1人カラオケをするために上野に良く行くのです。 上野には24時間営業の歌広場があるんだよ…!!! ちなみに朝8時までは深夜料金でお高いので、朝一カラオケやる時はいつも朝8時ジャストに突入するのです。 ただ宿から上野に移動する際、8時に上野に着くように移動しようとすると通勤ラッシュに巻き込まれるのですよ。 それを避けるため、朝早めに出て7時位には上野入りするようにしているのです。 そうなると7時~8時まで時間を潰さにゃかんので、その間はカフェでゆったり朝飯を取って戦闘準備をするわけです。 だがしかし 朝7時から開いているカフェってかなり少ないんですよね… その時間帯からやってるのは一部のチェーン店ぐらいで、個人経営のカフェ・喫茶店のような所は先ず開いてない。 そんな中、比較的駅から近くて且つ朝7時から開いていると言う貴重な喫茶店が…一つあったんですよ。 …前置き長くなったなコレ。 落ち着いた雰囲気で美味しいコーヒーが頂ける喫茶店 昔ながらの喫茶店…と言う雰囲気のお店。 朝7時台だとさすがにそこまでお客さんは多くないですが、それでも常連さんらしき人がちょいちょい訪れていた記憶。 オーナーさんも感じの良い方だったし、地元の人に愛されている系喫茶店なんだろうなぁ…と言う印象。 ちなみに場所は上野駅よりも上野広小路 or 御徒町駅の方が近く、そちらからであれば徒歩数分圏内。 上野駅からだと15分位は歩きますかね。 モーニングセットのトーストも美味し たまごトースト。 鉄板ですね。 チーズトーストなる物も有ります。 トーストにチーズがのっかっているのかと思いきや、分厚いチーズがトーストでサンドされているタイプでした。 どちらも美味しい。 コーヒーも深煎りで薫り高くて美味しいのです。 ミルクや砂糖も付いてくるんだけど、コーヒー自体が美味しい場合はそのままの味で楽しみたいので毎度使わなかったりする自分… …前もってミルク要らないって言った方が良かったかもしれない。 そして個人的に非常にポイントが高いのが、 喫茶店…には珍しく禁煙!! 産まれてこの方一度もタバコ吸った事無い系の自分としては、タバコの煙って本気で苦手なんですよ。

  • バンコク旅行記 一日目(だけどタイっぽさはほぼ無い)

    既にちょろっと書いたように、先日バンコクへ行ってまいりました。 最近記憶力が劇的に衰えてきている気がする自分、旅行記とかはちゃっちゃと書かないと危険だよね と言う事で旅行中に撮った写真達をちゃっちゃと放出するのです。 とりあえずセントレア(中部国際空港)から飛びます 今回は朝早めの便で、実家から空港まで行くにはちときつい…と言う事で前日に空港内のカプセルホテルで一泊しました。 ⇓詳細 ちなみに本当は前日到着時点で『風の湯』と言う空港内にある展望風呂を利用してゆったりする… つもりだったんですが、 閉まってたよね。 ええぇぇぇーーーーだよね。 空港に着いたのは水曜の19時頃で、平日であれば22時頃まで開いているはずなのにね。 グーグル先生的にもこの時間帯は普通に営業中ってなってたはずなんだけどね。 なんだ先生嘘ついとるんかい何なんじゃい、と公式HPの方を改めて良く見てみたらば 『第3水曜日のみ18時までの営業』 ってなってましたよね。 …そう、自分はまさにその『第3水曜日』に来てしまったんですよね。 何なのこのピンポイント。 特に大きな理由もなく適当に選んだ日程でしたが、1カ月に1日しかないメンテナンス日に当たるってね。 まぁ昔から運は悪い方ですけど。 ヤッターメンで100円当てた事ならありますけど。 …あれで運を使い果たしたのか ヤッターメン 100付 新品価格 ¥850から (2019/11/6 16:41時点) てかひっさびさにセントレア来たけど、結構色々変わったお店があって面白いですね。 飲食店もなかなかに豊富だし、風呂もあるし直結ホテルもあるし実家からもぼちぼち近いし… …ここからNZ行きの飛行機が出ていないのが本当悔やまれる。。。 せめてオーストラリアには飛んでけれ。 さすればチャーチに飛ぶ際、オークランド乗り換えの代わりにAUS乗り換えができるからっ そしてバンコク着いた 特に飛行機の写真なども撮ってないので、一気にバンコクです。 バンコクにはスワンナプーム空港(新しい)とドンムアン空港(古い)と言う二つの国際空港があるんですが、今回はエアアジア使用だったのでドンムアン着。

  • 落ち着いた雰囲気の古民家カフェ -こぐま(曳舟)-

    今現在は既にNZですが、多分暫くは旅行の話やら日本のカフェの話やらが続くと思われます。 写真溜まってるでね… ちなみに本日のクライストチャーチは最高気温30度。あっづぁ ともあれカフェの話。 古民家を利用した、どこか懐かしさを感じさせるカフェ まぁご覧の通りと言いますか タイトル通り、古民家を利用した隠れ家系カフェなのです。 最寄り駅の曳舟からでも徒歩5~10分はかかる上、場所もちょっと分かり辛い為に余計に隠れてる感があります。 ただ実際の所結構な有名カフェのようで、週末とかだと結構混むと言う噂をどこぞで聞いたことがあります。 自分が行った時は平日の開店直後だったので、さすがに空いていましたけどね。 入口廊下も良い感じ… …この置物はこぐま?ですかの。 こぶたに見えなくも無いけど 棚に飾られているもの達も全体的にほっこり系。 そして椅子とテーブルがとても小学校。 良いですね、この何とも言えないノスタルジー感。 机に加とうLOVEが残っている所も良いですね。(? きっと『とう』の漢字が分からなかったんだろうなぁ…。 …あるいは掘るのがめんどくさかったか。 ひよこ豆入り焼きカレーが美味しい ここのカフェで特に有名なのは焼きオムライス?のようですが、この時はなんかカレーな気分だったので焼きカレーを頂く。 カレーが美味しかったのはもちろんの事、オクラ入りスープもちゃんとカレーに合う味付けでうみゃーっした。 コーヒーもちゃんと美味しい。 ちなみに平日のランチタイムであれば飲み物は無料でつけれます。 前から一度来てみたかったもののなかなか機会が無くて今回初訪問となったカフェですが、期待を裏切らない良い雰囲気のカフェでした。 ただ良くも悪くも小さくて静かな雰囲気のカフェなので、あまり雑談場所向けでは無いやもしれません。 周りの席の話声とか余裕で聞こえまっせ。 ここは1人か少人数でひっそり訪れて、古時計の音を聞きながら静かに過ごすのが良さそう。 今回はランチだけでしたが、自家製スイーツも試してみたいので機会があればまた行くと思ふ。

  • セントレアのカプセルホテル(TUBE Sq‎)を利用してみました

    以前ちょろっと書いたように、先日バンコク&クアラルンプールに行ってまいりました。 具体的には名古屋(セントレア)⇒ バンコク ⇒ クアラルンプール ⇒ 大阪(関西国際空港)⇒ 奈良に寄りつつ帰る と言う行程。 バンコク行きの飛行機が割と朝早めで、当日に実家から空港に行くにはちと厳しいな…と言う事で前日に近場で軽く泊まれるところ無いかなと探したところ、まさに空港内にカプセルホテルがあったので、試しに利用してみたのです。 割と音に敏感な自分は他の宿泊客との距離が近いカプセルホテルは敬遠していたんですが、今回はまぁ仮眠程度でもできれば良いか…と言う事で初挑戦。 中部国際空港セントレアの1階にあるカプセルホテル タイトル通り空港内、第一ターミナルの1階にあります。 なので国際線チェックインカウンターまで徒歩数分と言う好立地。 ちなみにこの写真は朝の出発時に撮った物で、一見空いているようですが 実際の所、チェックイン時(10時頃)は結構並んでました… と言っても中まで人ワッサーと言う感じでは無く、開いているカプセルも結構あったので単に10時チェックインが混む時間帯なのやも。 近くに24時間営業のコンビニもあります ホテルから徒歩30秒の所にローソンが。 これも地味にありがたやですね。 NZ長く住んで居ると24時間営業のお店ってかなりレアなので、余計に有難く思える… ある程度大きい荷物も入るロッカー有 各宿泊者毎に専用のロッカーがついておりまして ある程度大きなスーツケースでも1つぐらいなら入りそう…?なスペース有。 スリッパと館内着も付いてきます。 自分はこの時は手提げかばんとリュックのみの装備だったので余裕ですた。 内装もなかなか綺麗で快適 カプセルずらずら 広さもなかなか。 自分はカプセルホテル自体が初めてなので他の所と比べようが無くって普通より広いのかどうかは分かりかねますが… 一般的な体系の日本人男性であればかなりゆったり過ごせるぐらいのスペースはあります。 各カプセル毎にカーテンが付いていて寝る時は下ろすんですが、防音効果に関しては…まぁお察しくださいレベル。 人が歩いている音や他のカプセルでカーテンを閉める音等は普通に聞こえます。 いびきが大きい人が居たらば耳栓必要になるやもですね…

  • セントレアのカプセルホテル(TUBE Sq‎)を利用してみました

    以前ちょろっと書いたように、先日バンコク&クアラルンプールに行ってまいりました。 具体的には名古屋(セントレア)⇒ バンコク ⇒ クアラルンプール ⇒ 大阪(関西国際空港)⇒ 奈良に寄りつつ帰る と言う行程。 バンコク行きの飛行機が割と朝早めで、当日に実家から空港に行くにはちと厳しいな…と言う事で前日に近場で軽く泊まれるところ無いかなと探したところ、まさに空港内にカプセルホテルがあったので、試しに利用してみたのです。 割と音に敏感な自分は他の宿泊客との距離が近いカプセルホテルは敬遠していたんですが、今回はまぁ仮眠程度でもできれば良いか…と言う事で初挑戦。 中部国際空港セントレアの1階にあるカプセルホテル タイトル通り空港内、第一ターミナルの1階にあります。 なので国際線チェックインカウンターまで徒歩数分と言う好立地。 ちなみにこの写真は朝の出発時に撮った物で、一見空いているようですが 実際の所、チェックイン時(10時頃)は結構並んでました… と言っても仲間で人ワッサーと言う感じでは無く、開いているカプセルも結構あったので単に10時チェックインが混む時間帯なのやも。 近くに24時間営業のコンビニもあります ホテルから徒歩30秒の所にローソンが。 これも地味にありがたやですね。 NZ長く住んで居ると24時間営業のお店ってかなりレアなので、余計に有難く思える… ある程度大きい荷物も入るロッカー有 各宿泊者毎に専用のロッカーがついておりまして ある程度大きなスーツケースでも1つぐらいなら入りそう…?なスペース有。 スリッパと館内着も付いてきます。 自分はこの時は手提げかばんとリュックのみの装備だったので余裕ですた。 内装もなかなか綺麗で快適 カプセルずらずら 広さもなかなか。 自分はカプセルホテル自体が初めてなので他の所と比べようが無くって普通より広いのかどうかは分かりかねますが… 一般的な体系の日本人男性であればかなりゆったり過ごせるぐらいのスペースはあります。 各カプセル毎にカーテンが付いていて寝る時は下ろすんですが、防音効果に関しては…まぁお察しくださいレベル。 人が歩いている音や他のカプセルでカーテンを閉める音等は普通に聞こえます。 いびきが大きい人が居たらば耳栓必要になるやもですね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はにわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はにわさん
ブログタイトル
こいつと羊
フォロー
こいつと羊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用