ネコ夫婦が中古マンションリノベに挑む!
30代ネコ飼い夫婦が中古マンションをリノベーションした日記です。リノベのアイディアから日々のネコとの暮らしをお届けします。北欧インテリアやインダストリアルな家づくりのコツもご紹介します。
リノベにあたりサンゲツのショールームで壁紙を見に行きました。その時の様子はこちら。 neko22house.hatenadiary.jp 当時はアクセントクロスに北欧ブランドで人気のフィンレイソン の壁紙を採用しようかと考えていたので壁紙サンプルをいくつか貰ってきました。結局、我が家に採用することはなかったのですが思い出にその時のサンプルを残していました。 せっかくなので何か活用できないかと考え、壁紙サンプルを使ってインテリアボードを作ってみました。
無印の壁に付けられ家具シリーズは有名ですよね。壁を傷付けずに付属のピンで固定できます。(画像無印HPよりお借りしました) ネコ夫婦は最初、これを使って壁にキャットウォークを作れないかと考えました。しかし調べてみると、耐荷重的にワガママBODYの我が家のネコさんを支えきれないため、あえなく断念。 様々なシリーズが出ていますが、長押が玄関の土間スペースに合いそう!と設置してみました。長押と書いて「なげし」と読みます。ネコ妻のように「ながおし」と呼まないように。 当初はこの玄関のオープン収納にハンガーパイプをつけるつもりでした。しかし奥行きが狭くてハンガーをかけるとコートの半分が手間に飛び出すことが…
我が家の四畳半和室は2面に窓がある陽当たりの良い空間です。明るいのはいいのですがベランダ側は西向きのため、夕方になると強い西陽で部屋が暑くなるのが難点でした。 そこで100均の材料で日除けをDIYしてみました。その時のレポートです。
リノベ完了から1年半。家の中は大きくは変わっていませんが、一番変化した場所が玄関です。 リノベ完了時の玄関がこちら。 この時は靴箱も何もなく、折りたたみ自転車を置いていました。ピカピカのモルタルの床が懐かしいです。 子どもが生まれた現在の玄関の様子がこちら。 一番の変化は置き型の靴用ラックを設置したことと、これまで折りたたみ自転車を置いていたのがベビーカー置き場に変わったことです。靴箱についてはメーカー製の設置型のものも考えたのですが、予算の関係から置き型の既製品にしました。ラック自体ががオープンなため湿気問題もなく、取り出しやすいです。我が家が購入したのはこちらの商品です。 シューズラック …
我が家のマンションリノベでこだわりで作ったのがルンバステーションです。 常に表に出てるのは格好悪いし、充電コンセントを備えた専用スペースを作りました。1年半住んでみて、ルンバステーションは失敗したかなと少し後悔しています。 今日はその反省点を振り返りたいと思います。
我が家のリノベで洗面台に採用したのがサンワカンパニーのラートです。 neko22house.hatenadiary.jp 入居して1年6ヶ月経った現在の使用状況を辛口でご紹介します。
はじめてこの白くまの存在を知ったのが北欧ブロガーさんのグログを見てからです。他の方のブログで頻繁にお目にかかる謎の白くま。おとぼけ表情がかわいいですが、やたらと所有率が高いのです。どうやら貯金箱になっているらしい。 正直、飾りものとして以外仕様用途もなさそうな白くまがなぜこんな人気なのか不思議でした。笑 しかし紆余曲折を経て、現在我が家にもこの白くまがいます。
このブログの中でもよく読まれているのが和室の記事です。 neko22house.hatenadiary.jp 子供が産まれていっそう四畳半和室を作ってよかったと実感しています。 我が家の娘は日中の大半をこの和室で過ごしています。オムツ替えもおもちゃで遊ぶのもこのスペースです。 赤ちゃん家庭にこそ畳のメリット ①畳なのでぶつけても安心 よくジョイントマットだらけの家を目にしますが、そもそも畳なのでマットを敷く必要がありません。ジョイントマット、個人的には嫌いです。笑 色がカラフルだし連結部分の隙間にほこりがたまって衛生面できれいを保つのに努力が必要です。朝起きて四畳半の部分だけざっと掃除機をかけ…
「ブログリーダー」を活用して、ネコ夫婦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。