オーシャニアには実に様々な工夫が凝らされたスペースがある。 添乗中は忙しくて殆ど行く機会はないが、オーシャニアの中で私が最も好きな場所の一つがサウナスペース サウナは基本的には静かで、ゆったり寛げる空間。 様々なクルーズ船のサウナを此れ迄利用してきたが、カジュアルク...
延べ900日を越えるヨーロッパリバークルーズや地中海クルーズ添乗経験談や上手な予約のコツなどをご紹介
クルーズ再開の見通し その⑦ 「クルーズ船の寄港は拒否します…」全国でもクルーズ誘致、受入実績トップの福岡市が要領を8/18策定。 福岡市を非難できないと思っている。この要項は福岡市にとっては不本意。 国が未だ「ガイドライン」を出さない、また国と地方との「信義誠実...
此まで国と共に地方港の皆さんと「クルーズ振興における地方創生」を目指して「クルーズ振興のためのCIQワンストップ窓口設置」や「お断りゼロ」「港の賑わい創出として歓送迎」など懸命に物心両面にわたり取り組んきた。 しかし、ダイヤモンド・プリンセス号の事故以来すっかり国はクルー...
此まで国と共に地方港の皆さんと「クルーズ振興における地方創生」を目指して「クルーズ振興のためのCIQワンストップ窓口設置」や「お断りゼロ」「港の賑わい創出として歓送迎」など懸命に物心両面にわたり取り組んきた。 しかし、ダイヤモンド・プリンセス号の事故以来すっかり国はク...
結論を先に申し上げると、パンデミック船「ダイヤモンド・プリンセス号」の事件における国の第三者委員会を設置し、様々な視座から検証が行われなければクルーズ再開は不可能だ。 沖縄港2月1日以降は厚生労働省の管理下となり、乗客2,666名 乗員1,045名 合計3,711名...
此まで政府は「クルーズは地方創生の最後の切り札」としアベノミクス第3の矢として、地方港に「お断りゼロ」や「官民連携によるクルーズ港拠点形成」を押し進めてきた。 しかし、2月あのダイヤモンド・プリンセス号でのパンデミック事件以来、厚生労働省も国土交通省港湾局も口を閉ざしたま...
パンデミック客船「ダイヤモンド・プリンセス号」からの生還 拝読して
https://www.kadokawa.co.jp/product/322003000562/ クルーズ専門旅行会社として此まで国、地方からの依頼で有識者として会議、検討会等に参加する機会に恵まれた。全国津々浦々 自治体、地方港湾関係者、商工会議所、市民・県民実に多くの皆...
NHKラジオ深夜便 明日へのことば「クルーズ船での隔離の日々」 を拝聴して
本日8月4日 早朝NHKラジオ 明日への言葉で「クルーズ船の隔離の日々」と題してダイヤモンド・プリンセス号乗客としてジャーナリストの小柳 剛氏と旅行会社勤務の小柳 玲子女史が出演して、職業的な見地も交えてかなり具体的な内容を放送した。 民法番組の様に単に「話題性を煽る」ので...
「ブログリーダー」を活用して、クルーズアドバイザーさんをフォローしませんか?
オーシャニアには実に様々な工夫が凝らされたスペースがある。 添乗中は忙しくて殆ど行く機会はないが、オーシャニアの中で私が最も好きな場所の一つがサウナスペース サウナは基本的には静かで、ゆったり寛げる空間。 様々なクルーズ船のサウナを此れ迄利用してきたが、カジュアルク...
世界にはラグジュアリー、デラックス、カジュアル…様々なカテゴリーの客船が約400隻あるが プライス、クオリティ、サービス、ソフト、ハードなど最もバランスが整ったクルーズ船がオーシャニアと 私は思います。 先ずは何と言っても「食」 此れは最も秀でている。ツアー代金やキャビン...
下船後は最後の「寄港地の文化に触れる旅」はバルセロナ。 世界遺産の名前をユネスコは「サグラダ・ファミリアとガウディの作品群」とした。 グエル公園、カサ・ミラ、カサ・パトリオなどバルセロナにはガウディの作品が確かに沢山ある。 ガウディの作品はどれも鑑賞するだけだが、唯一グ...
バレンシアは日曜礼拝と重なった。地中海沿岸の歴史はかつてローマ人が占拠していたが、後に勢力拡大へカルタゴ帝国によるイスラム勢が海賊として執拗にキリスト教を攻めた。 金になりそうな品々の全て根こそぎ略奪し、女 子供関係なく殺戮し男は奴隷として鎖に繋がれガレー船の動力とも...
THE地中海!とも言うべくONE SHOT! 旧市街を通り抜け、山の頂きにある大聖堂まで頑張ってあがるとこの絶景がご覧頂ける。 なかなか個人ではへこたれてしまいますが、グループで皆さん楽しい会話をしながら… 気づくと山頂へ。 皆さんで記念のONE SHOT! 「イビサ」...
マジョルカ島入港近づくと、大聖堂が威風堂々と見えてくる。 オーシャニアは他カジュアルクルーズと異なり多少離れた港に入港となっても、旧市街までは必ず無料シャトルバスが出るので安心だ。 主祭壇の「天蓋飾」と両脇の「聖歌隊彫刻」は天才建築家ガウディ作。 バルセロナにしか作品はな...
エクス・アン・プロヴァンス…南仏プロヴァンスらしい何とも言えない響き。 マルセイユ港からオーシャニアクルーズ主催エクスカーションに参加しローカルガイドの許可を もらって日本人にあった街歩きスタイルをアレンジ。 エクス・アン・プロヴァンスはじめ地中海沿岸の小さな街は例外なく、...
地中海クルーズでどの航路をプロデュースするのか…私は何カ所の港が「沖留め」が入っている航路を必ず選ぶ。 それには理由がある。 サントリーニ島、バルセロナ、ベニスは、誰もが知る港街。正直メジャー級の寄港地が名を連ねていた方が集客は簡単。しかし、どこもかしこもオーバーツーリズム...
地中海クルーズでどの航路をプロデュースするのか…私は何カ所の港が「沖止め」が入っている航路を必ず選ぶ。 理由はサントリーニ島もバルセロナ、ベニスなど誰もがしる港街に港接岸では昨今は「オーバーツーリズム」 正直、メジャー級の寄港地が名を連ねていた方が集客は簡単。 しかし、どこ...
沖止めがとってもCoolなオーシャニア。港へ接岸は「ダサイ」と言わんばかり…。 フランス大女優ブリジットバルドーが「素直な悪女」で海岸をサンダルを脱ぎ素足で歩くシーン。 此れで一気にハリウッド女優やセレブたちの憧れの的に。 LOUIS VUITTON、CHANEL 、Dio...
クルーズも終盤に近づきDinnerの時に「何処の寄港地が一番良かったですか?」と 訪ねると皆様、異口同音にローマ、バルセロナなど誰もが知るメジャーな港より 始めて耳にする小さな港が皆さん気に入った…と良く耳にします。 今日はフランス コルシカ島「アジャクシオ」ご参加者の皆様...
「イタリア ルネッサンスとは何だったのか」 このテーマでプロデュースした、リボルノ港からのフィレンツェへのエクスカーション。 僅か半世紀の間に、ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ビンチ、ラファエロなど、かなり強烈な個性を持った天才的な能力を持った彫刻家でもあり、建築家でもあり...
さぁ、いよいよ2025年のクルーズ添乗が今日からキックオフ! 今年は今回の「美食のクルーズ船 オーシャニア」をキックオフに、Holland Americaでアラスカ、印象派の足跡をセーヌ河に訪ねて、そして再び地中海へ。 グランドスラムの始まりだ! 関西国際空港から...
創業間もない頃、私にクルーズの楽しさビジネスの魅力を熱く語って頂いた方がMSCにいらっしった。 本当にそのMSCのセールスマンに魅了されビジネスとしてもとことんハマり、丁度弊社も伸び盛りの時でしたので東地中海、西地中海へMSC ムジカ、ポエジアなどでかなり出かけ多くのお客様...
VIKINGは此れ迄の飛鳥Ⅱ、プリンスクルーズなどとは異なる日本では新しいカテゴリーの 「外資系中型LUXARY」 アレフレスコスタイルダイニング、ワイン、日本酒、焼酎などアルコールやWIFI、港湾税に至るまで 全てインクルード。海外ではこうしたクルーズ船はあるが日本...
VIKING創業者であるトースタイン・ハーゲン氏。ロイヤルバイキングの共同経営に失敗し銘船ロイヤルバイキングはCUNARDに売却された苦い経験を持つ。 それでも、不撓不屈の精神で1997年再びVIKINGを創業。 一度握った舵は決して離さない…敬愛する経営者。 因みに創...
今VIKING CRUISEは、世界と日本のクルーズ業界で独り勝ちし、多くのクルーズ愛好家を魅了してやまない。 VIKINGはTOUR STATIONと同じ1997年創業だ。 オーナーのトースタイン・ハーゲン氏はかつてクルーズ業界の名門「ロイヤルバイキング」の経営に失敗し、...
中部圏唯一のクルーズ専門会社として、実は「クルーズ裏メニュー」がある。 スイスアルプスを代表するアイガー麓の村 グリンデルワルドのシャレー(山小屋風別荘)に一週間滞在型 クルーズ同様、一度荷解きをしたら帰国日まで荷造りはせず、グリンデルワルドで滞在し「ハブ&スポーク」で、...
此れ迄の約1,000日を超えるクルーズ乗船歴を経験し、日本人の皆様に最も自信を持って ご紹介出来るクルーズ船が「オーシャニア」 煩わしいドレスコードもなくプライス、クオリティ、ハンドリング…全てが丁度良いバランス。 また何と言ってもクルーズ最大の楽しみである「食」、メイ...
初代飛鳥、そして飛鳥Ⅱファンは勿論全てのクルーズ愛好家及び「初めてのクルーズは飛鳥Ⅲで…」 日本郵船の記者会見から約2年…待ちに待った待望の新造船「飛鳥Ⅲ」クルーズ航路が本日発表されました! 飛鳥Ⅲは2025年7月20日(日)就航開始、オープニングクルーズは日本...
いよいよ、今週パリ五輪が開幕する。 是迄の歴史を打ち破り、オリンピック史上最も記憶に残る開会式を実現に挑む。 開幕式は競技場ではなく、パリのど真ん中を流れるセーヌ河で各国代表選手団のためにボートが用意され セーヌ河を6Kmパレードする。 きっとパリの素敵な場所も沢山紹...
名古屋城下町 四家間、堀川運河沿いにある古民家レストランMATSUURA 。 素敵な雰囲気の蔵の中で2025年初夏に訪ねるオーシャニア地中海クルーズのセミナーを開催。 皆様、食通の方々ばかりで今回ご提案させて頂きましたオーシャニアも「美食のクルーズ船」として定評が ある...
1986年に開催されたカナダ・バンクーバー冬季オリンピック。その際のメイン会場がカナダプレイスが バンクーバー港。毎日、毎日実に沢山のクルーズ船が入港、出港を繰り返している。 正にオリンピックレガシー。オリンピックや万博を誘致する事も大切だが、此れからのを、終了後「富を...
TOUR STATIONはスイスパスを駆使しバスチャーターではなくCO2を出さないスイス鉄道、ホテルではなく現地で地産地消を楽しむ「暮らす様に旅をする」やドナウ河リバークルーズなどで様々な企画の中で Sustainable Tourismを実践している。 今回Ho...
ケチカン港にて記念写真↑ 大型クルーズ船の場合、意識していないとこうしたクルーズ全体を被写体に入れれる構図の港は以外と少ない。 今回の3回の寄港地では唯一のアングル。皆々様、この後でご夫妻、お友達で改めて記念写真を撮影。 年賀状など皆さんきっと想い出の1ページになったと...
アラスカは殆どがグレーシャーベイ国立公園に入るが、今回のエンディコット・アームはかなり特別。 フィヨルド入港部には鯨、鯱など様々な動物が生息するエリアで最奥部にはドーズ氷河があるが そこに行くまではかなり深いフィヨルドを航行する。途中腕の様に折れ曲がったポイント過ぎる...
アメリカ合衆国第49番目の州となったアラスカ州の首都。 とは言え、街のメインストーリート僅か数百メートル。こんな小さな街がゴールドラッシュで栄えたのも 今となっては遠い昔の話。 現在はクルーズ産業がこの街を支える。一岸壁の使用料だけでも一隻あたり$400万(6億円)以...
日頃はフライ&クルーズでバルセロナ、ローマなどヨーロッパまで国際線で行き、地中海クルーズを楽しんでいる。 時代は変わり、欧米豪の方々が日本まで国際線で来て日本をぐるり一周する様なコペルニクス的大転換期に 入っている。とりわけ桜前線が日本列島を北上する3月〜5月は様々な銘...
旅の2日目:2024年5月6日(月) カナダ・バンクーバーから出港か、アメリカ・シアトルから出港か… リバークルーズも、ドナウ河上りか下りか… どうでも良い事かもしれないが、何れも「旅の印象」が全く違う。 これらは、実際に何度も何度も乗船した経験がない限り解らない。 ...
クルーズは「乗客の醸し出す雰囲気」でかなり印象が変わる。 今回はオランダ王室とも縁が深く、アラスカを最も早くからクルーズ航路として開拓した『Holland America Line』を厳選した。 アフターコロナという事もあり、海洋国家日本にも名の知れたクルーズ航が続々と...
今や、世界約400隻のクルーズ客船の1割の約40隻近くが日本を来航している時代。 また飛鳥Ⅲはじめ、MITSUI OCEAN FUJI など続々と新造船が発表され1989年が日本におけるクルーズ元年ならば、2024 年は第二クルーズ元年。 創...
南仏、プロヴァンス…響きだけでも何とも心地良い。 ゴッホが愛した地だ。 パリ18区、モンマルトルの丘 サクレ・クール寺院の影が出来るエリアは今も観光客はまばらでお洒落で閑静な住宅街。個人的にはパリで一番好きな場所。 そこにモネ、ルノワール、ゴーギャン、そしてゴ...
海洋国家日本はかつて「北前船」で栄えた風光明媚な港が多い。 そんな「小さくとも味のある港」へ入港するのがにっぽん丸の真骨頂。 また、全国各地の夏の風物詩である花火大会や祭礼なども、洋上からビール片手にゆったりご観賞できる。クルーズならば、早くから出かけての...
商船三井客船が新たに「MITSUI OCEAN CRUISES」と社名が変わり此れ迄世界のクルーズ愛好家の間で好評の中型高級クルーズ「Sea Bourn Regend」を買収し「MITSUI OCEAN FUJI」として2025年1月デビュー。 新ブランド「MITS...
アフターコロナ、日本各港でクルーズ船誘致の活動が活発になってきた。 そんな中、四日市港客船誘致協議会主催で(三重県クルーズ振興連携協議会郷里)で「クルーズセミナーin四日市」と題して四日市港やクルーズを愛する市民対象にセミナーを開催頂きました。 私どもクルーズ業界にとり...