chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピエール the パフォーマー http://blog.livedoor.jp/pierre_tmc/

慶應義塾奇術愛好会OB、ピエールのブログ。

慶應義塾奇術愛好会OB、Pierre the Performer のブログ。代表を務める手品サークル「<a href="http://karyuukai.xsrv.jp/tmf/index.html" target="_blank">東京マジック&フレンズ</a>」の紹介や、手品の効率の良い上達方法、手品のコーチング方法などを独自の切り口から記事にしています。

pierre
フォロー
住所
台東区
出身
埼玉県
ブログ村参加

2017/12/01

arrow_drop_down
  • プロのパフォーマーが体を鍛える理由

    プロのパフォーマーが体を鍛える理由手品に限らずパフォーマンスを生業とする人間は体を鍛えるべき理由が3つあります。1つ目の理由は、体が資本であるためです。パフォーマーは自分の身体能力と表現能力を資本に報酬を得ています。自分の体にスペアはありませんので、体調

  • 手品と料理の共通点

    手品と料理の共通点手品と料理には多くの共通点があります。料理のレシピ本は、手品のレクチャーノートにあたり、食材は手品道具、調理器具は舞台装置やギミックにあたります。料理人は食材の組み合わせでフルコースを組みますが、マジシャンは現象の組み合わせてルーテ

  • オリジナルにこだわる病

    オリジナルにこだわる病ルーティンにオリジナリティを出したいマジシャンは多いですが、オリジナリティをどこでを出したいのかがハッキリせず、ただただ「オリジナリティや個性とばかり言う」マジシャンが多い傾向があります。あくまでアマチュアマジシャンを対象にした意

  • ルーティン作成のコツ(心構え)

    手品の基本を身につけて、ある程度のレパートリーを持つと、ルーティンが組めるようになります。自分の理想をルーティンにする作業は楽しくはありますが、製作途中で挫折するマジシャンも多いです。それほど優れた手品ルーティンを作るのは難しいことだと言えます。手品のル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pierreさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pierreさん
ブログタイトル
ピエール the パフォーマー
フォロー
ピエール the パフォーマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用