みなさんは仮想通貨を持ってますか? 再就職ブログでこんな関係ない話もどうかと思いますが、今だとビットコインが1コイン170万円ぐらいまでいってます( ̄∇ ̄) 前から仮想通貨には興味があったのですが、周りで買ってる人がいなかったのと1コイン単位で買うと思ってたのと、そしたらお金足らんじゃんと思ってたので縁が無かったなぁぐらいに思ってました。 それが以前の会社の後輩からの連絡で一変しました(^_^;) 「最近仮想通貨やってるんですが、やってます?」と。 お互いFXはやってたんですが、転勤で疎遠になってて連絡を取ってなかったので、まさか仮想通貨をを買ってるとは思いませんでした。 そこから色々と聞いた…
昨日でしたが、雇用保険の説明会に行ってきました(^。^) 昼過ぎからで、2時間の中でDVDを見たり、ポリテクセンターや不正受給の話を聞きました。 最初に受給資格者証と失業認定申告書を貰うんですが、一人一人名前を呼ばれて行くのでちょっと恥ずかしさがありました(^_^;) 多分80人近くは居たと思います。老若男女問わず、思ったより人いるなぁと思いました。 人によって貰える額や認定日が違うのと認定日前日までに最低2回以上の求職活動を行わないと認定されないので、ただ貰うだけはできません。 仕事をしたい!と意欲のある人じゃ貰えないということです。 そうなるとハロワから渡されるアンケートの答えも変に答える…
いやー、さすがの一言でした( ̄∀ ̄) 引退レースで1着を取り、通算獲得賞金でテイエムオペラオーを抜きJRA歴代トップとなりました! レース運びも完璧でしたし予想通りキタサンブラックで間違い無しでした。 がっ、スワーブリチャードが4着で軸二頭の一頭を外してしまいました( ̄O ̄;) 2着のクイーンズリングもヒモで買ってあったけど3着固定にしてあったのでどちらにしろ外れてました。 シュヴァルグランもやはり3着以内に入ってきたし予想が甘かったです。 ただ、まだ28日に中山で今年からG1に昇格した2歳馬のホープフルステークス、29日に大井競馬場であるダート最強馬を決めるG1東京大賞典があります。 東京大…
とうとう中央競馬の一年の締めくくり、有馬記念がやってきました(°▽°) 今回ばかりは無職の自分も堂々とこの場を借りて予想したいと思います。 競馬をやらない人でも「有馬記念」という名前だけは知ってるという超有名なG1レースですね。 宝塚記念と同じで、ファンの人気投票で出走が決まるんですが、正直上位人気馬が全揃いすることはほとんど無いです。 距離適性の問題や今後の出走レースの事を考えて敢えて出ない事もあるので、寂しいですがベストメンバーでという事は滅多に無いのです(・・;) しかし、今回のキタサンブラックの様に人気のある馬は有馬記念を引退レースにする事が多いので、1番人気の馬が2008年以降では、…
来年の2月からポリテクの電気技術に入校しようと画策してるんですが、電気工事士は一年に2回試験があり、ちょうど在学中に一回チャンスがあるので就職にも有利ですので確実に取れるようにしたいです。 で、消防設備士の乙4という国家資格は、あまり聞きなれない資格だと思うんですが、これはビルメンテナンス業などに就くときに必要な資格らしいのです( ̄O ̄;) 危険物取扱の資格と同じ感じで消防設備士も乙種と甲種で分かれていて、今回受けようと思っている乙種は7類まであって、建物の用途、規模、収容人員に応じて屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、火災報知設備などの消防用設備や特殊消防用設備等の設置が法律により義務づけら…
月曜の昼から1時間半ぐらい訓練校の説明会があったので、車で片道40分ぐらいかけて行って参りました( ^∀^) ポリテクに行く前に部屋の片付けしてて、服やスノボーを売りたかったので、セカンドストリートに寄って買取してもらいました。 特に価格が良かったのがホワイトのコンバースで、結構履き潰して汚れていたのに500円ぐらいで買い取ってもらいました♪( ´▽`) コンバースというブランドとホワイトならどんな服装でも合うからなんでしょうね。 買取アップ20%もやっていたので、スノボーなど5点ぐらいで約3500円ぐらいになってました(о´∀`о) お昼ご飯代も稼げたし、ラーメン屋で腹ごしらえしてから今日の…
ども!♪( ´▽`) 先日のフォークリフトの講習で疲れたので、昨日今日とゆっくりしてました(⌒-⌒; ) と言っても、昨日の夜は友だちと食べ放題の「すたみな太郎」に行って、腹がパンクするぐらい食べて、今日は競馬の予想をしていました。 そーいえば、ごはん食べた後に喫茶店行ったんですが、そこで後ろの席で爺ちゃん2人が競馬予想で熱く語っていたんですが、当たったんかなぁー。 自分も年食ってもあんな感じで熱く語れる爺ちゃんになりたいと思いました(笑) 朝日杯は終わってみればガッチガチの結果でしたが、ダノンプレミアム強かったですね〜。 まぁ先行馬だし枠は1番だったので、包まれなければ勝てると思ってましたが…
無事、合格しましたー!( ^∀^) 昨日の段階ではみんなヤバいかなぁと思いましたが、朝一で試験のコースの説明があって、実際にタイムを計ってみた結果、8分を切れば時間的には合格なんですが5分半で回れたので気持ちに余裕ができました(´ω`) 65歳のおっちゃんだけが8分を過ぎてたんですが、それでも最後の試験の時は時間内に収まってたので、よっぽどヘマしない限りはだいたい受かります(笑) なので、最終日の今日はガソリン車に乗ったのは朝一と試験前にヤバい人だけ練習で一回乗っただけで、あとは電気のフォークリフトに乗って、色んな高さのパレットを色んなコースで走って練習してました(^_^;) 電気はクラッチが…
あー、運転つかれた( ̄▽ ̄;) 自動車と違って、前輪じゃなく後輪が回るということがこんなに神経使うとは思わんかったです。 今日は、昨日の時点で実技8人と言いましたが1人がインフルになって休み、もう1人は先生の勘違いということでトータル6人の少人数で始まりました。 コマツのフォークリフトを使ったんですが、アクセル、ブレーキ、そしてクラッチがあるので、一応MTの免許持ってますが、車校以来のクラッチなんで慣れるのに苦労しました。 最初は前進、後退の練習で、カーブの練習、8の字の前進後退の練習、最後にパレットの積荷の練習までしましたσ(^_^;) 自動車とは座席から見る景色が違うのと指差し確認に気を取…
とりあえず、ねむい!( ̄ー ̄) 久々に朝の6時に起きて、早朝から車をかっ飛ばして家から16キロ先にある講習センターへ向かったんですけど、めちゃくちゃ道が混んでて予定では40分で着くのがナビ通りに行ったらヤバい砂利道を走らされて結果行き止まりでUターンさせられるというタイムロスも喰らい、結果遅刻するところでした(´・ω・`) こういう時、ナビってほんとバカだなって思いますね〜、でも写真の通り殺風景な場所に講習センターはあるんですが、普通に車走ってたら通り過ぎてしまうぐらい分かりにくい場所にあるのでわりと間違える人が多いらしいです。 講習センターも、「見た目、ほったて小屋じゃん( ˆoˆ )/」 …
初めてのハローワークへ朝から行ってきました! 朝一で行こうと思ったんですが起きれなくて家を出るのが遅かったので、「月曜だし人いっぱいだろうなぁ。」と思い行ってみると、そんなに人も居なくて割りとスムーズに手続きが進みました(^_^;) さすがに中の写真とかは撮らなかったんで無いですが、初めに総合受付で働く意欲はあるかなどが書いてあるチェックシートと、仕事の前歴や希望職種等を書くピンクの紙を貰い書いて受付に渡します。 そしたら次は職業相談窓口というところに行き、最初に書いたピンクの紙を渡して、受付の人と話して間違いが無いかの確認をし、替わりに就職ガイドブックを貰い、最後の失業給付の手続きの窓口に行…
やっと離職票が届きました! 本当に送られてくるのか疑心暗鬼でしたが、これでとりあえずは一安心です。 失業保険をもらう手続きの流れは写真の通りです。 明日は朝イチでハローワークへ向かい、手続きを済ませて訓練校の二次募集の説明会に行こうと思ったんですが、友達に応募の締め切りが次の日なので間に合わないんじゃないかと言われましたΣ( ̄Д ̄;)がーんっ! なので、自分の行く訓練校で最速で選考試験が受けられるのは、一月の電気系の学科ということになります。 電気科は学生の頃、少しかじっていたのと工具は仕事で大体目にしてきているので、すんなりいけそうなんですが、選考試験で落ちたらさすがにやばいので少し勉強して…
実家に帰ったら親が、「変なハガキが着たんだけど見てみて〜。」と言うので見たら、 「おー、なんじゃこりゃ?」 よく読むと料金未納で契約不履行により民事訴訟するっていう、ニュースとかで見る年寄りをビビらせてお金を振り込ませたり、最近だとギフトカードを送れとかよくある架空請求詐欺のハガキでした(^_^;) (一応、住所と電話番号は修正しました。) しかし、定期的に送ってくるなんてよくやるなぁー。住所は細かいとこまで書いてないので名前で家まで届いたと思うんですが、どこから住所と名前が漏れるんですかね。 うちの親はインターネットをやらないしカードで何か買うとかもないはずなので自分だったら分かるんですが、…
「ブログリーダー」を活用して、kapibaraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。