まずはトトくん。大きいですねー🐍
長期出張のため、約2ヶ月もはちゅたちに会えませんでした!お世話をお願いしていたパートナーからほぼ毎日写真や動画を送ってもらっていたので、大きさは把握しているつもりでしたがめちゃくちゃ大きくなってる!!
Twitter -
ムーが突然赤ちゃんを産んだ翌日。こそっと赤ちゃんケージを覗くと...。
タイトル通りなのですが...昨日ムーちゃんが出産しました。もうびっくりしすぎて、今でも夢じゃないか?と思っています(笑)昨日の夕方、パートナーとはちゅグッズを買いに行きました。1月に入ってすぐ出張なの
はちゅサンタたちが🦎🐍🎅みなさまに癒しをお届けします💕
さて本日は可愛いスミーちゃんのごはんです。スミーのごはんはコオロギです。人によってはマウスより気持ち悪く感じると思いますので、虫嫌いな方は注意です。スミーのごはんは4.5日に1回、フタホシコオロギを5
さあて皆さまお待ちかね、ドキドキのトトくんごはんです!トトは現在、1週間に1回の間隔で(うんちが出ないときはもっと間を開けるようにしました。)冷凍アダルトマウスのXLサイズ2匹を与えています🐁トトの大
アオジタトカゲは雑食性で、タンパク質や野菜などをバランスよく与えなければいけないそうです。トトやスミーと比べると、手間が倍!しかし楽しみも倍なのです!
先日、iPadで事務仕事をしていると...ぷりっとかわいらしい音が。「これはもしや!!」と急いで振り返ると、ムーが排泄中でした。ムーはいっぱいウンチをするのですが、一度もその姿を見たことはなく、どんな
久しぶりにハチュたちを温浴!まずはむーちゃん。
お仕事で3日間東京に行っておりました。わたしは普段、ある分野の講師をしています。
スミーやムーの無防備な足もかわいい💕のですが、トトくんのとぐろはとっても美しい。
ムーちゃん、あっちらこっちら動き回りながら、脱皮頑張りました👏終わりかけにヨーグルト(無糖)を差し入れ。
脱皮するみたいです。普段はTOP画のような色をしていますが脱皮前は白く濁ります。
脱皮するみたいです。うちにきてはじめての脱皮!アオジタトカゲはポロポロと脱げるようですね。トトやスミーと違い、掃除が大変そう...😂
爬虫類ブログランキングに参加してみたのですが、なんと上位になっていてびっくりです!ありがとうございます。ぽちっとしてくれると嬉しいです😘🐍 🐍 🐍今朝、はちゅ達のケージを覗くと、トトくんが脱皮をし
「爬虫類の中で一番なにが好き?」と、聞かれたら、迷わず蛇と答えます。トカゲももちろん大好きだけど、圧倒的に蛇です。
ケージをよじ登ろうとしているところをパシャ!とてもかっこいい写真が撮れました😭💕さて、今日はムーちゃんの床材問題について。アオジタトカゲは潜る習性があるので、ヤシガラなど潜れる床材がいいと言われている
2日くらい前から、体の色が濁ってきました。これは「脱皮しますよ〜。」という合図です。濁ったら餌を与えるのをやめて、湿度を上げます。
この爬虫類ブログにも早速たくさんのメッセージをいただいております!ありがとう💋こんばんは、あみさん。こちらにも、初めて来ました~。 Nです。 すごく素敵です~。 ホットワイン飲みながら観ています☆ こ
約1週間前のことです。朝方、「フシュン!.......フシュン!!」という音が聞こえ、なんだろうとハチュ達のコーナーを見ると...トトくんが、咳のような、しゃっくりのようなものをしているではありません
言っておきます。上の写真のキラキラはケージの汚れではないですからね!アプリの加工ですからね!
トトくんとの出会いは昨年の春。爬虫類ショップでパートナーが一目惚れしました。目が合ってビビッときたそうです。ちなみに、パートナーも爬虫類好きですが、飼っても飼わなくてもどちらでもいい、というタイプ。ヘ
11月5日の九州レプタイルズフェスタでお迎えした、オオアオジタトカゲのムーちゃん。先月かな?いつもトト🐍の餌を買いに行くショップではじめて成体のキタアオジタトカゲをみて、そのでっぷり感にわたしはもちろ
こんにちは、あみです。今日はわたしの動物飼育の歴史を書いてみたいと思います。はじめて動物を飼ったのは、幼稚園児のころ。家の前の川にいたオタマジャクシでした🐸
爬虫類ブログをはじめてみました。あみです。現在、ヒョウモントカゲモドキ、ボールパイソン、オオアオジタトカゲを飼育しています。(他にハムスターが1匹います。爬虫類メインですが、そのコもたまに登場すると思
お問い合わせ - メッセージ、質問を募集しています。ブログ上で取り上げさせていただく場合がございます。
Instagramの写真一覧。
PROFILE - ami
「ブログリーダー」を活用して、真島 あみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。