chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マユミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/13

arrow_drop_down
  • 名古屋城の周辺駐車場の情報まとめ 料金が安いおすすめの場所はココ

    愛知県名古屋市にある「名古屋城」の周辺の駐車場情報です。名古屋城の公式ホームページでおすすめされている駐車場は便利なんですが激戦区。満車の心配があるので、イベント時には周辺のコインパーキングなども押さえておきたい情報です。ただ、名古屋市内ものすごい数の駐車場があるので、どこを選ぶのがいいのか、ちょーっとわかりにくい(´;ω;`)ということで、名古屋城の観光に便利そうな駐車場のピックアップしました。料金が安いところなので、長時間の観光も安心!ですよー。事前リサーチに活用くださいね。名古屋城の周辺駐

  • 名古屋城の駐車場の情報まとめ 料金の相場や土日無料の場所なども

    愛知県名古屋市にある「名古屋城」の駐車場情報です。名古屋市でも、やや郊外よりにあるとはいえ、かなりの市街地。車でいくなら、絶対におさえておきたいのが駐車場です。今回は、名古屋城の駐車場の情報とあわせて、料金の相場や土日無料でとめられる場所などあわせて紹介します。いくつかピックアップしていくと、満車でも安心なので、事前リサーチに活用くださいね。名古屋城の駐車場について時間と料金や相場など名古屋城の駐車場として公式ホームページにあるのは、2箇所です。「名城公園正門駐車場」と「名城公園二の丸東駐車場」

  • 岐阜城の駐車場の情報まとめ 料金や混雑ぶり無料の有無などご紹介

    岐阜県岐阜市にある「岐阜城金華山ロープウェイ」の駐車場の情報です。無料・有料・などなど。かなーり立地がわかりにくいと評判だったので覚悟していったのですが、やっぱり迷っちゃいました。実際にいってきた時に写真をとったので、掲載しつつ注意点や行き方、おすすめなどを紹介しますね^^車で行こうと考えている方は、事前リサーチに活用ください。岐阜城の駐車場について岐阜城の駐車場としては、・岐阜公園堤外と呼ばれる駐車場が2か所・鏡岩緑地駐車場と呼ばれる1か所※大宮駐車場はバス・車椅子の方などの専用駐車場です。便

  • 松坂城・松坂城跡の御城印・御朱印のもらい方 料金やもらえる場所など紹介

    三重県松坂市にある「松坂城松坂城跡」に御朱印・御城印をもらいに行ってきました。料金やもらえる場所などの情報を紹介しています。興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。松坂城の御城印・御朱印について松坂城の御城印は、直書きではなく書き置きタイプです。蒲生氏の家紋「対い鶴」の紋がはいっています。家紋と城名の他、登城記念と記されているシンプルな御城印です。松坂城の御城印・御朱印の料金やもらえる場所【御城印の情報】・松坂市観光案内所・料金200円/1枚・営業時間9:00~18:00私が訪れた時には通

  • 一乗谷城・朝倉氏遺跡の御城印・御朱印のもらい方 料金やもらえる場所など紹介

    福井県福井市にある「一乗谷城一乗谷城跡」に御朱印・御城印をもらいに行ってきました。料金やもらえる場所などの情報を紹介しています。興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。一乗谷城の御城印・御朱印について一乗谷城の御城印は、直書きではなく書き置きタイプです。家紋はもちろん朝倉氏。「三つ盛木瓜」がデデンとはいっています。私は知らなかったのですが、日本遺産にも登録されたとあってかなり現地ではかなり観光に力をいれようと頑張ってるのが伝わってきました。御城印もその1つなのか、いろいろ限定が発行されてい

  • 丸岡城の御城印・御朱印のもらい方 料金やもらえる場所など紹介

    福井県坂井市にある「丸岡城」に御朱印・御城印をもらいに行ってきました。料金やもらえる場所などの情報を紹介しています。興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。丸岡城の御城印・御朱印について丸岡城の御城印は、直書きではなく書き置きタイプです。季節によっては限定版も発行されています^^限定バージョンは、季節感のある御城印ですが、家紋などはどちらも同じ。丸岡城に縁がふかい「柴田家」「本多家」「有馬家」の3つがおされています^^右は定番御城印。左は、徳川家康の家臣である本多作左衛門重次(丸岡城に縁深

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マユミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マユミさん
ブログタイトル
ふらっとおでかけ旅ノート
フォロー
ふらっとおでかけ旅ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用