chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大乗滝寺 (奈良県生駒市)

    宝山寺からケーブルカーを乗らずに山降り!生駒駅までの途中にある大乗瀧寺に寄り道清瀧山 大乗瀧寺 【せいりょうさん だいじょうりゅうじ】通称:滝寺(たきでら)当…

  • 寳山寺【奥之院】 (奈良県生駒市)

    宝山寺part2~奥之院へ向かいます聖天堂現在の聖天堂は明治10年(1877年)に改増築されたもの(最初のお堂は1686年に建立)少し屋根がつらなっていて興味…

  • 寳山寺 (奈良県生駒市) 2023

    今回は奈良県生駒市近鉄生駒駅から鳥居前駅まで行きそこからケーブルに乗って宝山寺へめちゃ可愛いケーブルカーのミケに乗って宝山寺へ寳山寺  【ほうざんじ】生駒山は…

  • 新薬師寺 (奈良県奈良市) 2023

    この日最後は不空院から数分の所にある新薬師寺へ新薬師寺 [しんやくしじ]寺伝によれば天平19年(747)に光明皇后が、聖武天皇の眼病が治るように行基に建立させ…

  • 不空院 (奈良県奈良市) 2023

    福智院から東へ2キロ次は不空院へと向かいます不空院 [ふくういん]  大乗院寺社雑事記などの歴史文献には、奈良時代(753年・天平勝宝5年)中国より渡来…

  • 福智院 (奈良県奈良市) 2023

    奈良のローカル線二両編成が可愛いですね十輪院から歩く事…数分福智院へ福智院  【ふくちいん】真言律宗の古刹。天平8(736)年に興福寺の僧玄昉が、開いた清水…

  • 十輪院 (奈良県奈良市) 2023

    大安寺から3キロこの日もよく歩く目指すは奈良町の十輪院へ十輪院 [じゅうりんいん]元興寺旧境内の南東隅に位置し、静かな奈良町の中にあります。もとは元興寺の…

  • 大安寺 (奈良県奈良市) 2023

    今回も奈良まだまだ大和路は続くんだぁまずは…近鉄新大宮駅に降りて3キロの道を歩いて大安寺へ向かいます大安寺   [だいあんじ]聖徳太子の熊凝精舎が舒明天皇によ…

  • 金躰寺 & 興善寺 (奈良県奈良市)

    冬の奈良大和路キャンペーン2022~路地ぶら ならまち~まだあるぞぉ~次は金躰寺金躰寺 【こんたいじ】創建時期は不詳ですが、玄奘三蔵に直接師事したことで知られ…

  • 称念寺 & 高林寺 (奈良県奈良市)

    冬の奈良大和路キャンペーン2022~路地ぶら ならまち~次も普段は入れないお寺なんです称念寺 【しょうねんじ】もともと築地乃内(つじのうち)町にあった草庵が始…

  • 徳融寺 (奈良県奈良市) 2023

    誕生寺から歩いて5分くらいかな久しぶりに徳融寺へ徳融寺 [とくゆうじ]かつてならまちエリアの別の場所に建っていた「元興寺の子院」にその創建の由来をたどるこ…

  • 誕生寺 (奈良県奈良市)

    冬の奈良大和路キャンペーン2022~路地ぶら ならまち~が開催されていたんですで…普段は拝観出来ないお寺にいけるんよぉめちゃ興奮やぁ~まずは誕生寺誕生寺 【た…

  • 元興寺 塔跡 (奈良県奈良市)

    元興寺から次も元興寺~と…行っても…塔跡に元興寺はもともとめちゃ広い境内だったんやね元興寺から歩く事…10分!元興寺 塔跡【がんごうじ とうあと】「元興寺塔跡…

  • 元興寺 (奈良県奈良市) 2023

    伝香寺から奈良町方面に歩いて元興寺に向かいます元興寺 [がんごうじ]蘇我馬子が建立した日本最初の本格的な伽藍を備えた仏教寺院・飛鳥寺( 法興寺)を前身と…

  • 伝香寺 (奈良県奈良市)

    あなたとなら大和路!まだまだ行くぞぉ~今回も近鉄奈良駅からスタートまずは…近鉄奈良駅から徒歩…10分くらいかな?伝香寺へ伝香寺 【でんこうじ】伝香寺は天平宝亀…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みぞかつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みぞかつさん
ブログタイトル
みぞかつのぶらり散歩
フォロー
みぞかつのぶらり散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用