chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みどり
フォロー
住所
中国
出身
東京都
ブログ村参加

2017/11/06

arrow_drop_down
  • 全国文房四宝芸術博覧会へ初めて行った

    今日はインスタ優先。インスタはアップするだけでも時間とられる。私としてはブログよりも優先したいくらいだ。書道のみだから。 そして今日は3月末じゃないか。202…

  • 内モンゴル大厦で昼食+北京明城墻遺址公園で花見+カフェへも

     昼ご飯は内蒙古大厦。 2階が鍋で3階が炒め物など。三階へ。結婚式できそうな感じ。天井高い。 六人でいろいろ。価格は高めだった。 一階に内モンゴルの特産品店。…

  • 4「新橋手工芸市集」潘家園のマルシェにダンナ乱入

    昨日より続く。今回いろいろ差し入れをいただいた。コーヒーを買って来てくださった気の利く方もいた。が私、下に落としてぶちまけた。ちょうど隣りとの境で、隣は下のト…

  • 3「新橋手工芸市集」潘家園のマルシェ二日目三日目

    昨日より続く。マルシェの初日は23時過ぎまで現場にいて、バスで帰る。寝たのは24時半くらいかな?4時半に起きたのよ。修学旅行に行って興奮しているような感じ??…

  • 2「新橋手工芸市集」潘家園のマルシェ初日

    3月25日の初日、15時開始。1時間前に着く。私、どうディスプレイしていいか分からない。模索。価格を書く。 座る。「しおり」を買おうとする中国人女性、結構丁寧…

  • 1「新橋手工芸市集」潘家園のマルシェ(始まるまで)

    初めて参加した一昨年は「もう一生参加しない」と思うほど体が疲れたマルシェ。三日間座っているだけでも体力消耗。みなさん若いもん!私のような還暦近い人なんて一人も…

  • 我想和イ尓唱第五季(第七期から第三期まで戻って観る)

    マルシェ終わった!いろいろありすぎた!!楽しすぎたー!明日から詳細をアップする。今日は先週商品を準備している間にパソコンでずっと流していた音楽番組から。 我想…

  • 本日最終日、潘家園のマルシェ「新橋手工芸市集」出店中

    私のブース番号「198」。一階入口入って左すぐ。  おととい、昨日とブログに書いた質問に答えてくださった少数の方々、有難うございました。今日もいろいろ書いてい…

  • 書き順と日本と中国で違う漢字

    中国人の小学生に毛筆と硬筆を教えている。毛筆は繁体字、硬筆は簡体字を書かせている。なぜなら、筆で簡体字は書かないし、硬筆は普段の字が上手になるためで、学校で書…

  • 【お題】スマホケースに入れる言葉を大募集!

    昨日は篆刻で終わってしまった!字を書いてない!今日はこれを書く。赤と黄色に入る字を答えよ。名古屋、京都、福岡、北海道、東京なども何を書いたらいいか教えて欲しい…

  • 大衆点評のポイントをためる方法+マルシェ明日から!毎日現場にいるよ!

    昨日、支付宝のポイントをためる方法を紹介した。今日は大众点评。 左上の3本線をタップ。 积分をタップ。 「去完成」をタップ。スマホにアプリを入れていないとダメ…

  • ネットで売っている日本語の変な商品

    支付宝の积分をためている。その方法。 1 右下の「我」をタップ。2「支付宝会员」をタップ。  「每日签到」をタップ。赤で囲んだほうはポイントが使えるもの。滴滴…

  • 中国の歌:日本語をピンインで歌う薛之謙

    昨日むうさんがうちのアトリエにきたことを書いたが、彼女もブログに挙げてくれた。  私は日曜日までゆっくり更新する時間もないだろう。下書きに入っていたのを適当に…

  • 画家村をダンナとこんなに歩くのも珍しく

    北京は11月15日起正式供暖,停暖时间则为3月15日。集中暖房が入るのが11月15日から3月15日と決まっている。中国の北方では、室内はとても暖かく、朝起きて…

  • 80年代、90年代の北京を知る人、教えて!

    このカテゴリー、放置していた。今日は特に時間がないので、保存してあったのをアップする。  ①80年代北京早餐多种多样,都是真材实料,不含科技与狠活!朝ご飯は風…

  • 潘家園舊貨市場へ偵察に行った

    前回、マルシェに参加したのが2024年の秋。用がないから行かない潘家园旧货市场。書道用品も一通り売っているが、買うなら琉璃厂。が、来週本番なので予習しに行った…

  • 日本人のいる美容院+燕莎アウトレット+朝悦百恵

    ①健·造型KEN'S HAIR纯日式美发沙龙(财富中心店)北京に日本人の美容師はたくさんいるが、私は小栗さんにお願いしている。服は緑でキメていらっしゃったが、…

  • 我們的歌第五季を全部見た

    ここ数日、家にいて作業していて、パソコンは歌番組をかけっぱなし。去年放映された「我们的歌第五季」。著名な歌手が出て来て、複数で歌い、投票して勝ち負けを決める。…

  • 中国茶:雲南烏龍茶+桂花紅茶+金駿眉+碧螺春+中華菓子

      ①乌龙茶私が一番好きな中国茶はウーロン茶。鉄観音。正確に言うと、鉄観音はウーロン茶の一種。雲南旅行に行った時に買った。この味が一番いい。  お菓子は京客隆…

  • ニュース:全人代終わった!

    昨日ブログに書いたけど、「春饼を食べる日」だったので、出前で頼もうとした。饼を炒め物で巻いて食べるのだが、私が見たお得なセットは炒め物二種。油ギトギト。止めた…

  • 【お題4】漢字一字+3月11日猛烈制作中

    トンネルを越えるとそこは雪国だった。 朝起きたらこうだった。『雪国』に似てる!(どこが?)  泥棒入ったのかと思うよね。 マルシェまであと11日、毎日「これ!…

  • 前門の壹廠食堂(北京坊店)、本屋(2024年3月8日の後半)

    昨日より続く。MUJI HOTELで開催中の生け花の展覧会を見終わって打ち合わせ。壹厂食堂(北京坊店)へ。洋服屋の中。   売っている服の色が落ち着いていて、…

  • 篆刻+生け花の展覧会(2024年3月8日濃い一日の前半)

    23:30就寝 4:55起床最近、寝不足。ベッドでそのままスマホを開くこと1時間。これ開けるかな?20分くらいの小品(コント)。春晩より面白いわ!中国語の勉強…

  • 中国語学習:一字足して、人を傷つける内容に換える(おいおい)

    ①我爱你中间加什么字最伤人これは大众点评に書いてあった。コメント欄をコピー。 我◯爱◯你  字の間に一字入れて、傷つける内容に換えるというもの。 ・我不爱你 …

  • ボンキュッボンから始まる『熱辣滾燙(YOLO)』を北京の映画館で観た

    一番ヒットの「热辣滚烫」を2月末に映画館で観た。最新設備の映画館、夜、週末はチケットが高い。マイナーなところの平日でも50元くらい。朝一番だと安かったりするが…

  • ばあさんのGパンの繕い方など

    アトリエに行って2泊して来た。用ないけど。一応夫婦だから。ばあさんが「この嫁はうちの息子をほっぽりぱなしだ」と思われるのも嫌。 ばあさんネタ書けばいいんでしょ…

  • 日本:人際関係清零症候群+小澤征爾+全家炸鶏など

    いまアトリエにいて、ブログ更新するの面倒だから(おいおい)、保存してあったのそのまま挙げる。 中国語の勉強に、日本に関する記事を羅列。おかしいのは、週刊誌をそ…

  • 【博物館通票2024】北京科挙扁額博物館+中国油画院

    「買うのは今年が最後」と毎年みどり様がほざいている【博物館通票】、またまた買ってしまった。ほざいて5年。来年も買うんだろうか。今年は頑張って自力で(長距離バス…

  • 地下鉄::2024年に開通する駅など

    ①夏に撮った写真。国贸駅(建外SOHO側)。北京のほかの駅にない感じ。 駅の構内に羊杂(臓物系)スープが売っていた。 ②永定门外。幼稚園みたいな。 ③西单。老…

  • 【クイズの答え】この絵の欠点はどこだ??

    説明が長くなるので、昨日とは別の記事にした。 問:ダンナの指摘では、この絵の欠点はどこでしょう? 元の記事に書いたように、こういう壁の絵にしては上手。ダンナも…

  • 【クイズ】私が異常に熱中したもの+クイズの答え

    クイズの答えから。 ①問:ダンナがヨーグルトの写真を撮った。用途は?答:成分を見たいが老眼なので、スマホで撮って拡大。「牛乳が何パーセントか知りたかった」。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みどりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みどりさん
ブログタイトル
みどりの果敢な北京生活(Ameba)
フォロー
みどりの果敢な北京生活(Ameba)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用