chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公立中高一貫合格へ静進! https://oishiiseikatsu.hatenablog.com/

県立中高一貫校を受験予定の5年生の塾と検定模様。

突然言い出した県立中高一貫校への受験。受験に不慣れな母と子の受験道中をわかりやすく伝えていきたいです。書類整理法なども載せていきたいです。

カミツキガメ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/06

arrow_drop_down
  • いい小学校生活だったなと思えることが喜び

    子供の小学校もあと13日?ぐらいです。 はやいものだなぁ。 なんと言ってもこの小学校、 モデル校だったみたいでとても素晴らしい先生方に 教えていただけたことに感謝しています。 特に2年のときの先生には、 近くにも同じクラスの子がいるよと教えてもらって仲良くなった子が いて友だちになってくれてとてもありがたかったです。 どの学年の先生方も校長先生はじめ専門の先生方にも すごくお世話になり最高の6年間を過ごさせてもらいました。 しかもこの学校はいろいろしてくれて学力もアップさせてくれました。 他の学校だったら中学受験もだめだったかもしれません。 本当にいい学校だったなぁ〜。 あと少し全力で楽しんで…

  • タイプ別の受験への取り組み方

    上の子は将棋に例えると「ゴキゲン中飛車」 がんがん行こう!というわりにはボロ負けするタイプ。 学校活動を心から楽しみ運営するのに力を発揮しました。 公立中高一貫模試でも得意な時と苦手なときで成績に波がありました。 下の子は「オールラウンダー」 そつなくこなしますが、決め手にかけます。 普段のテストの点数はいいのですが、地味です。 学校はとりあえず楽しんでいますが、自分から何かをするということは あまりないです。 上の子はこの学校に行きたい!というのがあったので その学校だけを受け合格。 下の子は指定校には行きたくないけど、まだ迷っている状態。 どちらもタイプは違えど受験する!と決めているようで…

  • 合格しました

    無事に公立中高一貫校に合格しました。 点数が開示されるので確認したらこれまたひどい点数。 内申を先生がよっぽどよく書いてくれたのだと思います。 感謝! 振り返りですが、 やはり点数を取れたか取れていないかは重要ですが、 うちの子が受けた学校は内申重視だったため、 なにかに選ばれたとか そういう過去の評価が重要だと思います。 難しい。

  • インフルエンザ対策〜毎年かかっている子が今年はかからなかったのは〜

    インフルエンザに毎年やられているうちの子。 5年の夏に受験をすると決めてから、 はじめて予防接種を打ちましたが、やっぱり5年次はかかりました。 そして今年は本番です。 何が何でもインフルにはかからないように。 ・早めの予防接種(10月に打ちました) →もともとこの子だけがインフルになりやすく、下の子や親はまったく かかったことがありません。なのでいきなり6年のときに予防接種を打つの ではなく、5年から慣らしていくことにしました。さらに今年は予防接種解禁を 待ってすぐにしました。 ・玄米を摂取 玄米がインフルエンザにいいとテレビで見た子どもたちに頼まれて 白米に混ぜるようにしてみました。さすがに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カミツキガメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カミツキガメさん
ブログタイトル
公立中高一貫合格へ静進!
フォロー
公立中高一貫合格へ静進!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用