chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虚空美術館 http://koquu381.blog.fc2.com/

蜃気楼・虹 暈 光環・太陽 月 オーロラ・美しい雲 珍しい雲・雨 雪 氷などの空の小品集です。

蜃気楼・虹・暈・光環・ブロッケンの妖怪・雷・オーロラなど、太陽や月と、雲や大気とが織り成す光の現象を追いかけてきました。日本国内から南極まで世界各地で見た空の絶景を、少しづつ紹介したく思います。

koquu381
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2017/11/03

arrow_drop_down
  • 雲虹(16/11/22再)

    1988/7/23 17時30分北海道根室市霧や雲をスクリーンに見立て、自分の背後から光が照射すると白虹が現れる。霧の時は「霧虹」、雲の時は「雲虹」という。出現のシチュエーションとしては山の尾根筋や湿原などが多いが、平地ではなかなか条件が揃わない。特に雲虹はレア度が高いようだ。9月19日に開館4周年になったことを機に、白虹関係を5つ再紹介いたします。にほんブログ村...

  • 八方尾根の白い虹(16/10/10再)

    2016/10/10 8時55分長野県白馬村八方尾根前々日は雨、前日は曇りの撮影旅行の三日目に、好天を期待して朝イチで八方尾根に登る。しかしゴンドラ駅は雲の中、というか五里霧中であった。トレッキングコースを歩くうちに、奇跡のように光射す一瞬が訪れ、白馬三山の手前に白虹のアーチが架かった。9月19日に開館4周年になったことを機に、白虹関係を5つ再紹介いたします。にほんブログ村...

  • 白虹と過剰虹(19/9/9再)

    2019/9/6 朝沖縄県那覇-宮古島便昨年の台風13号襲来の翌日の宮古島便、去年九回目の虹を見た数秒後、それが白い虹に変わった。眼下まで見える大きな弧の内側には、過剰虹も見えていて素晴らしい一瞬であった。9月19日に開館4周年になったことを機に、白虹関係を5つ再紹介いたします。にほんブログ村...

  • 月を映して

    2020/8/1 夕方沖縄県久米島久米島で泊まったサイプレスリゾートで、プールサイドの黄昏時。その水面に、東の空で明るさを増してきた月が映っているのを見つけた。にほんブログ村...

  • 驟雨の中で沖縄のヒガンバナを

    2020/9/19 午後沖縄県南風原町沖縄でも、秋彼岸の頃には所々でヒガンバナが咲く。その名所の一つ南風原町の中央公民館に見物に行ったら、驟雨の中で南国らしい風情であった。にほんブログ村...

  • 十一回目の虹(19/10/27再)

    2019/10/16 夕方沖縄県那覇市沖縄に四月に越してきてから、11回目の虹を見た。振り返ってみれば、いい場所にいてカメラに収められた時も、そうでない時もあった。どちらも愛おしいが、眼で見るしかなかった後者の方が鮮烈だった印象があり、そしてそれは記憶の中で一層鮮やかさを増すのである。9月19日に開館4周年になったことを機に、虹関係を5つを再紹介いたしました。にほんブログ村...

  • 八回目の虹(19/9/3再)

    2019/9/2 朝沖縄県那覇市沖縄に四月に越してきて以降、天気雨の後に虹をよく見る。この日は八回目の虹だった。9月19日に開館4周年になったことを機に、虹関係を5つを再紹介いたします。にほんブログ村...

  • 七回目の虹(19/8/24再)

    2019/8/23 朝沖縄県那覇市沖縄では天気雨がよく降り、虹が出ることも多い。この日は七回目、しかもこの週三回目の虹だった。9月19日に開館4周年になったことを機に、虹関係を5つを再紹介いたします。にほんブログ村...

  • 虹に包まれた街(19/8/3再)

    2019/8/2 夕方沖縄県那覇市2019年8月2日、低い虹が見えた。職場の同僚女子が気付き、皆に教えてくれたのだ。幸せのおすそ分けに、感謝。9月19日に開館4周年になったことを機に、虹関係を5つを再紹介いたします。にほんブログ村...

  • 珍しいファジー虹(19/8/25再)

    2019/8/4 朝沖縄県那覇市昨年8月7日に掲載した「ツインド・レインボーかも」のコントラスト強調画像から、”枝分かれ虹”と最近呼ばれる現象だったという記事を8月17日に掲載した。それをイギリスのAtmospheric Optics(www.atoptics.co.uk)という光学現象のサイトを運営するLes Cowley氏に確認してみたら、”ファジー虹”という非常に珍しい虹だとのコメントが返って来た。少しトリミングした画像から、主虹とファジー虹との二重構...

  • 祝福の虹Ⅱ

    2020/9/18 夕方沖縄県那覇市9月18日に教会の屋根越しに見えた鮮やかな虹は、主虹と副虹が並んだダブルレインボーだったのも素晴らしかった。にほんブログ村...

  • 祝福の虹

    2020/9/18 夕方沖縄県那覇市9月19日で開館4周年を迎えます。それを祝ってくれたのかのように、9月18日には教会の屋根越しに鮮やかな虹が出てくれました。これまで訪問・応援していただいた皆様に感謝するとともに、今後もよろしくお願い申し上げます。にほんブログ村...

  • サイプレスリゾートにてⅡ

    2020/8/1 夕方沖縄県久米島久米島で泊まったサイプレスリゾートで、夕日を眺めながらのディナーを終えたところ。にほんブログ村...

  • サイプレスリゾートにて

    2020/8/1 午後沖縄県久米島久米島で泊まったのは、島の西部にあるサイプレスリゾート久米島。シンリ浜というサンゴ礁のビーチに面したロケーションが素晴らしいホテルだ。にほんブログ村...

  • 旧家上江洲家近くでサンダンカを

    2020/8/1 午後沖縄県久米島久米島の観光名所の一つ、旧家上江洲(うえず)家の見学に行ったら、あいにくの臨時休業だった。そこの駐車場付近で、沖縄の三大名花といわれるサンダンカの花が美しかった。にほんブログ村...

  • 誰もいないイーフビーチ

    2020/8/1 午後沖縄県久米島久米島のメインビーチとして有名なイーフビーチ、しかも真夏のハイシーズンの昼過ぎなのに、誰もいない海。コロナ禍により生まれた、ある種の異様な絶景ともいえるだろうか。にほんブログ村...

  • イーフビーチへ

    2020/8/1 午後沖縄県久米島久米島のメインビーチは、2kmも白砂の浜が広がるイーフビーチだ。松林を抜けると、誠に眩しいその絶景が広がる。にほんブログ村...

  • ミラノ、ナヴィリオ運河の夜

    2019/7/9 夜イタリア共和国ミラノ昨年7月に行ったイタリア旅行の続編。ミラノにあるナヴィリオ運河は、天才ダヴィンチが造ったという由緒あるものだ。運河沿いはいい雰囲気で、夜遅くまでしっとりと賑わっている。にほんブログ村...

  • リスボンの路面電車

    2017/7/19 夕方ポルトガル共和国リスボンポルトガルの首都リスボンは、路面電車がステキな情緒を醸し出す街だ。にほんブログ村...

  • 城跡から夏雲

    2020/8/1 午前沖縄県久米島久米島で一番高い場所は、標高309.8mの宇江城(うえぐすく)岳にある宇江城城跡だ。そこは素晴らしい見晴らしポイントであり、雲の展望台としても第一級である。にほんブログ村...

  • 宇江城城跡にて

    2020/8/1 午前沖縄県久米島久米島で一番高い場所は、標高309.8mの宇江城(うえぐすく)岳にある宇江城城跡だ。琉球王朝時代の石垣と、現代のレーダー施設との対比を、夏雲の下で並べてみた。にほんブログ村...

  • 比屋定バンタ

    2020/8/1 午前沖縄県久米島久米島の北東部にある比屋定(ひやじょう)バンタは、眼下のサトウキビ畑と青い東シナ海が美しい展望地だ。バンタとは、沖縄で崖を表す単語である。にほんブログ村...

  • 熱帯魚の家

    2020/8/1 午前沖縄県久米島久米島の北西部にある具志川城跡から、少し東側に”熱帯魚の家”という場所がある。文字通りに岩礁地帯のタイドプールに色鮮やかな魚介類が泳いでいて、思わず童心に帰ってしまう。にほんブログ村...

  • ミーフガー

    2020/8/1 午前沖縄県久米島久米島の北西部にある具志川城跡から、海の方へ降りていくと奇岩”ミーフガー”がある。子宝祈願のご利益があるという。にほんブログ村...

  • アムステルダムのコーヒーショップ

    2013/7/7 昼オランダ王国アムステルダムアムステルダムのコーヒーショップは、いわゆるカフェとか喫茶店ではない。普通の日本人観光客がうっかり入店しないよう、注意が必要である。にほんブログ村...

  • マドリード王宮にて

    2015/7/18 午後スペイン王国マドリードマドリード王宮の広場は、強烈な夏の日差しを受けて眩しいほどであった。にほんブログ村...

  • 具志川城跡にてⅢ

    2020/8/1 午前沖縄県久米島久米島の北西部にある具志川城跡のさらに続き。手前には城壁が、遥か向こう側には聖地”ミーフガー”が見えている。にほんブログ村...

  • 具志川城跡にてⅡ

    2020/8/1 午前沖縄県久米島久米島の北西部にある具志川城跡の続き。優美な曲率を持つ石垣が、青空に映える。にほんブログ村...

  • 具志川城跡にて

    2020/8/1 午前沖縄県久米島8月上旬に訪れた久米島には、琉球王朝時代の史跡も残っている。島の北西部にある具志川城跡もその一つで、茫漠とした石垣跡から見える海が印象的だった。にほんブログ村...

  • サトウキビ畑から海

    2020/8/1 午前沖縄県久米島8月上旬に訪れた久米島は、サトウキビ畑の多い島。海へ向かう道の上に、穏やかな風が吹き渡る。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koquu381さんをフォローしませんか?

ハンドル名
koquu381さん
ブログタイトル
虚空美術館
フォロー
虚空美術館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用