chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まままのま https://mamamanoma.hatenablog.com/

三人家族シンプリストの父親です。社会不適合者気味ですが頑張って生きてます。

三人家族シンプリストの父親です。社会不適合者気味ですが頑張って生きてます。今考えてることや知って得する情報などを発信できたらと思います。

ままま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/30

arrow_drop_down
  • なぜFIREではなく、サイドFIREだったのか。

    私が退職する際に悩んだのは、もう少し貯金をしてから辞めるか、ここで他のタイミングで辞めるかという点でした。 皆さんにとってもそのタイミングだけの問題であり、例えば今働いている方は満期で退職するか、50歳で退職するか、また来年退職するかといった問題です。 私自身も退職を延ばし、より安心した状態を作るために資産を増やすか、どこで区切りをつけるかということについて悩みました。 しかし、自分自身の中で区切りをつけることになったのは、私が完全に働きたくないわけではなかったからです。 現在の仕事が嫌なだけであり、働きたくないと感じる人は多いと思いますが、私は80%くらいの人が今の会社で働きたくないと感じて…

  • 自己肯定感を上げる方法(3選+おまけ)

    内向的な人は、内省し、自己に注目してしまうので、自己肯定感について考えてしまうことが多いと思います。 自己肯定感を高めることは、自信を持ち、自己成長を促進し、より充実感のある人生を送るための重要なステップなので、効果的な方法をまとめてみました。 1. 筋トレして自己肯定感を上げる マッチョ 身体的な健康は精神的な健康と密接に関連しています。 筋トレは体力を向上させるだけでなく、自己肯定感を高める助けにもなります。 自分の身体に対する努力と成果を実感することで、自信を深めることができます。 2. 人のためになることをする(例:献血に行く) 他人の役に立つことは、自己肯定感を高めるための素晴らしい…

  • 無理して頑張らない方が良い

    無理して頑張らない方がいい。 自分が結果が出やすいことを選ぶ。 ラクにできることを仕事にした方がいい。 面白そうなことをやっていく。 飽きてもいいと思ってやっていくのがよい。 自分の代わりなんていくらでもいる。 ポジティブな意味で一人の人間に重要性なんかなくて、だからこそ気楽に生きればいいと思う。 誰だって替えが聞く、逃げ道なんてたくさんある。 選ぶときにつまらない時はどっちも選ばない。 自分にとって高得点が取りやすそうなものをやる。 (別に百点満点中、自分ができることが30点、20点、10点だったとしても、自分の中で高得点である30点が取れることをやり続ければいい)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まままさん
ブログタイトル
まままのま
フォロー
まままのま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用