うちにきて2125日目 ~ピィ子の成長日記|155~ 撮影&文|高栖匡躬 ピィ子はもうすぐ6歳の誕生日です。産まれたばかりのピィ子を、埼玉のブリーダーさん宅まで見に行ったのが、つい昨日のことのようです。あれから6年かぁ。早いものです。
うちにきて552日目 ~ピィ子の成長日記~ 撮影&文|高栖匡躬 だんだんと暖かい日が増えてきました。しかし油断すると、また寒い日が……三寒四温ですね。ピィ子は短毛で寒いのが苦手。だから春が待ちどおしいです。
【癲癇|てんかん】6月28日 MRI検査の結果は(後編) ~発作は嫌いよ(12/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は発病前のピーチー) 当時を振り返り MRI検査の結果をまとめました。 ピーチーの病状はあらゆるものが1つの結果を指していました。脳腫瘍です。しかし、検査の結果はそうではありませんでした。脳には異常が認められなかったのです。ホッとする半面、別の疑問が湧き上がります。「なぜ癲癇の発作が起きるのか?」「癲癇以外の異常(視覚障害など)はなぜ起きるのか?」 実はここでの疑問は、後にピーチーに生じる別の病気(劇症肝炎)で、その原因を探り当て、命を救うことに繋がっていくのですが、それはもうちょっと後のことになります。
【癲癇|てんかん】6月27日 MRI検査の結果は(前編) ~発作は嫌いよ(11/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は発病した頃のピーチー) 当時を振り返り とうとうMRI検査の当日です。 当時はMRIの機材を持っている動物病院は、日本国内で幾つもありませんでした。なので検査を受けるというだけで先端医療に分類されて、ものすごく大きなことが起きるような気分でした。当然ながら飼い主の側にも、それなりの覚悟が求められました。 今ではMRIを持つ病院はかなり増えましたので、検査自体には、この記事で書くほどの特別感はもう無いように思います。しかし、専門医とのやりとりはかなり参考になるのではないでしょうか。因みにこの記事の2年ほど前には、動物用のCT…
【癲癇|てんかん】6月26日 明日はMRI検査 ~発作は嫌いよ(10/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は発病した頃のピーチー) 当時を振り返り 結局ピーチーはMRIの検査を受けることにしました。これはその検査の前日に書いた記事です。 ピーチーの癲癇はあまりにも急に悪くなっていたので、医師の診立てでは、ほぼ脳腫瘍に違いないだろと言われていました。もしもそうであったなら、積極的な治療はしないつもりでいたので、検査をしても無意味だという事も考えました。 そしてもう一つ、当時は検査費用がものすごく高くて(今でも結構高いようですが)、そこまでやるべきなのか? という迷いもありましたが。 それでもやはり検査をしようと思ったには、ある理由…
【癲癇|てんかん】愛犬が発作を起こした時のTips ~発作は嫌いよ(9/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は若いい頃のピーチー) 当時を振り返り 本話では愛犬が癲癇発作を起こした場合に、飼い主がとった方が良いと思われる行動をTipsとしてまとめました。 癲癇の発作で救急病院に駆け込むことや、その後の後遺症に不安になることなど、そうそう何度もあるものではありません。当時ネット検索で色々と調べましたが、通り一遍の医療記事がほとんどでしたが、それも当たり前で、この道のベテランという飼い主などいるわけがないのです。 本記事は自分の体験を、飼い主目線のままでまとめておこうと思って作成したものでした。
【癲癇|てんかん】不思議と悲壮感は無い4度目(6月1日) ~発作は嫌いよ(8/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は若い頃のピーチー) 当時を振り返り 本話は4度目の発作の時のお話です。 4度目となると「また来たか」という思いです。しかし、ピーチーの場合はその発作の間隔が段々と短くなってきており、発作自体もかなり激しいものでした。発作の度に視野が狭くなったり、躾(トイレや、座れ、待てなど)がとれてしまうことからもそれがうかがえました。 一通りのことを経験し、前向きに立ち向かおうと覚悟が決まるのと同時に、今の治療法(処方された薬)では駄目なのではないかとも考え始めた頃です。
【癲癇|てんかん】だんだん慣れてきた3度目(6月1日) ~発作は嫌いよ(7/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は小さい頃のピーチー) 当時を振り返り 本話では、3度目の発作についてまとめています。 癲癇の大発作は症状が激しいために、何度それを見ても平静ではいられず、飼い主の心はざわつきます。とはいうものの、全く慣れないかと言うとそうでもありません。病気について知識を得ると、命にかかわるような重篤な発作は、そうあるものではないことが分かってくるからです。 我が家も3度目は、かなり冷静に発作の観察ができるようになっていました。
【ピィ子の成長日記】優しくボールが噛めるんだよ【遊び方が上手くなった】
うちにきて538日目 ~ピィ子の成長日記~ 撮影&文|高栖匡躬 ボールが大好きなピィ子。そして顎が強靭なピイ子。ボール投げをすると、ピィ子はボールに執着してガジガジ離さず、野球の軟式球でさえ僅か10分ほどで牙が貫通して穴をあけてしまいます。そして1週間もするとその穴が裂けて、弾まなくなってしまいます。つまり、毎週1個ボールを破壊していたのです。しかし、そのピィ子が――
【癲癇|てんかん】大好きなフード食べないの? ~発作は嫌いよ(6/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は小さい頃のピーチー) 当時を振り返り 前話では癲癇の大発作の後で、しつけが取れてしまった事例をご紹介しましたが、今回も発作後の困った行動について書いたものです。 これは病気の後遺症とは違う性質のものなのですが、ピーチーは大発作の苦しさと、薬の不味さに、食べ物の記憶がつながってしまって、大好物だった食べ物が嫌いになってしまったのです。やがてそれは大好物だけでなく、いつも食べているドッグフードにまで波及していきました。 言うまでもありませんが、食事はバイタルに直結するものですから、大問題です。後になって考えると、その理由は自分…
【癲癇|てんかん】トイレのしつけが取れちゃった ~発作は嫌いよ(5/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は小さい頃のピーチー) 当時を振り返り 癲癇(てんかん)の大発作は、おさまればケロッとしていることが多いのですが、後遺症を伴う場合があります。 ピーチーの場合は発作直後、全速力で走り回る、不安そうに壁を向いている、部屋中をパトロールするなどの行動の異常が見られましたが、それらは1時間ほどで解消しました。もっと長く続く異常としては、視界の下半分が欠けてしまう現象も起きましたが、こちらは2週間ほどかけて、回復していきました。 しかし、困った後遺症がありました。しつけが取れてしまったのです。これは2回目の発作以降、毎回そうでした。…
【癲癇|てんかん】問題は2度目の発作(5月4日) ~発作は嫌いよ(4/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は小さい頃のピーチー) 当時を振り返り 本話では、2度目の発作についてまとめています。 2度目の発作は飼い主にとって大きな意味をもっています。1度目(はじめて)の時点では、それが突発性のもので1回限り。つまりもう2度と発作は起きないという可能性があります(実際にそういうことも多いらしい)。つまりまだ希望が持てているのです。 しかし2回目が起きるとなると、それは突発性とは言えなくなってきます。特に1回目との間隔がそれほど開いていない場合には。 ● ピーチーの場合はこの2度目が大問題でした。1夜をまたいで、合計8回も発作が重積し…
【癲癇|てんかん】驚いた、初めての発作(4月9日) ~発作は嫌いよ(3/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は小さい頃のピーチー) 当時を振り返り この闘病記は2015年6月21日に書き始めました。それはピーチーに4回目の発作が来た翌日のことです。 闘病の記録を付けていくうえで、前の3回の発作についても備忘録として残す必要があると考えました。そこで時系列を遡って書いたのが、本記事以降の7話(3/27~9/27)です。この中には、発作の状況を記録するだけでなく、発作後の対処法などについてもまとめた回があります。 ● 本話では、初めての発作についてまとめています。特に、それに直面した飼い主の心境について―― 癲癇という病気は、症状があ…
【癲癇|てんかん】6月21日(夕方)退院報告とこれまでの経過 ~発作は嫌いよ(2/31)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は小さい頃のピーチー) 当時を振り返り この日ピーチーは朝に癲癇(てんかん)の発作を起こし、主治医の動物病院に連れて行って、経過観察をしていました。病院で重積の発作が起きなければ、夕方には家に帰れるという状態です。 『夕方になって、迎えに行けるのか?』飼い主としては心配ではありますが、何も出来ることはなく、ただ待つしかありません。 この時は、『そのままピーチーとはお別れになるかもしれない』と思っていて、例えそうで無かったとしても、お別れの日を意識した介護が始まるだろうと考えていました。ネット検索で見る情報は、それを裏付けるよ…
【癲癇|てんかん】6月21日(昼) 全てのはじまりの日 ~発作は嫌いよ(1/28)~
ピーチーの闘病記:癲癇(てんかん)編 撮影&文|高栖 匡躬 (扉の写真は小さい頃のピーチー) 当時を振り返り 愛犬ピーチーのブログを書き始めたのは、2015年の6月21日のお昼頃。 それまで、ブログという存在は知っていましたが、自分で書こうと思った事はありませんでした。毎日日記のように書くネタがなかったし、何しろ面倒くさいので。 ● ところが、急にそれを書こうと思い立ちました。愛犬のピーチーが癲癇(てんかん)の大発作を起こし、その闘病が始まったからです。要するに闘病記として書き始めたわけです。 書き始めた最初の日は、ピーチーが初めて発作を起こしてから2か月ほど過ぎていました。治療をしているにも…
「ブログリーダー」を活用して、高栖匡躬さんをフォローしませんか?
うちにきて2125日目 ~ピィ子の成長日記|155~ 撮影&文|高栖匡躬 ピィ子はもうすぐ6歳の誕生日です。産まれたばかりのピィ子を、埼玉のブリーダーさん宅まで見に行ったのが、つい昨日のことのようです。あれから6年かぁ。早いものです。
うちにきて2013日目 ~ピィ子の成長日記|154~ 撮影&文|高栖匡躬 寒い寒いと思っていたら、連日の夏日。どうしたことかと思っているうちに、いきなり春がやってきていました。いつの間にか、桜が満開です。
うちにきて1978日目 ~ピィ子の成長日記|153~ 撮影&文|高栖匡躬 1か月ほど前から、なんとなくピィ子の様子がおかしい。朝起きた時に、左後足をビッコを引いているのです。その足は、2年前に膝蓋骨脱臼で手術をした足。もしや再発したか?
老犬アルバム Vol.13 樫村慧コメンタリー 老犬アルバムは 頑張る老犬を応援する、アルバムページです。大好きな愛犬の写真に、飼い主からの一言を添えたメッセージカード形式。 [表紙]扉絵は、そらさん(飼い主は、treasure_soraさんです)ご応募方法は本記事の最後の方に ▶応募方法はこちらこれまでの樫村慧コメンタリー ▶一覧はこちらこれまでの老犬アルバム ▶一覧はこちら
うちにきて1950日目 ~ピィ子の成長日記|152~ 撮影&文|高栖匡躬 2025年の歳が明けたら、ピィ子大ショック。なんといつも着ているポンチョが壊れてしまいまっした。まだ寒いのに……
老犬アルバム Vol.14 老犬アルバムは 頑張る老犬を応援する、アルバムページです。大好きな愛犬の写真に、飼い主からの一言を添えたメッセージカード形式。 自薦他薦を問いません。ご応募方法は本記事の最後の方に ▶応募方法はこちら これまでの老犬アルバム ▶一覧はこちら
うちにきて1922日目 ~ピィ子の成長日記|151~ 撮影&文|高栖匡躬 急に寒くなって来たなあと思ったら、いきなり冬でクリスマス。それが終わったらもう大晦日でお正月。
うちにきて1894日目 ~ピィ子の成長日記|150~ 撮影&文|高栖匡躬 最近は毎日寒いですね。なかなか秋っぽくならないなあと思っていたら、いきなり晩秋です。
うちにきて1873日目 ~ピィ子の成長日記|149~ 撮影&文|高栖匡躬 やっと涼しくなったと思ったら急に夏日。気候の変動を感じます。ピィ子の気持ちも変動中。今日は元気に散歩に出たと思ったら、翌日は一歩も歩かない。
うちにきて1859日目 ~ピィ子の成長日記|148~ 撮影&文|高栖匡躬 犬の体形は、お腹がキュッと締まっていて、肋骨が浮いて見えるくらいがちょうどいいと言います。ピィ子はずっとそんな感じだったのですが、ふと気づくと、お腹周りはポッテリしていました。ちょっと太り気味です。
うちにきて1838日目 ~ピィ子の成長日記|147~ 撮影&文|高栖匡躬 10月になって、急に涼しい日が増えてきました。涼しいというか、寒いくらい。心地よい初秋は短かく、いきなり晩秋です。
うちにきて1824日目 ~ピィ子の成長日記|146~ 撮影&文|高栖匡躬 9月になっても暑い日が続いて、秋はいつ来るのだろうかと思っていたら、ここ数日は涼しい。というか肌寒いくらい。 とうとう待ち望んでいた秋が来たのだろうか。
うちにきて1810日目 ~ピィ子の成長日記|145~ 撮影&文|高栖匡躬 ピィ子が家に来たのは、2019年の8月26日でした。あっという間の5年です。 うちの子記念日のお祝いをしなければ。
うちにきて1796日目 ~ピィ子の成長日記|144~ 撮影&文|高栖匡躬 台風8号のお陰でマレーシアからの帰国が遅れた飼い主。ようやく帰れたと思ったら、今度は台風10号ですごい雨。 気候がだんだんおかしくなっているのを実感しますね。
うちにきて1782日目 ~ピィ子の成長日記|143~ 撮影&文|高栖匡躬 8月11日から、ピィ子はこれまでで最長のお留守番を経験しました。飼い主がマレーシアに行くためです。予定期間はなんと8日間! これまでの最長です。ペットホテルが大好きなピィ子ですが、さすがにホームシックになるのではと心配しました。
うちにきて1761日目 ~ピィ子の成長日記|142~ 撮影&文|高栖匡躬 最近暑いからだと思うのですが、散歩に出てもピィ子が歩こうとしません。犬はご飯の次に散歩が好きだと言いますが、どうやらピィ子はそうではないようです。
うちにきて1747日目 ~ピィ子の成長日記|141~ 撮影&文|高栖匡躬 ああ、毎日暑いなあ。ピィ子は暑いのも寒いのも苦手。だから最近は……
うちにきて1733日目 ~ピィ子の成長日記|140~ 撮影&文|高栖匡躬 6月28日はピィ子の誕生日です。5歳になりました。
うちにきて1719日目 ~ピィ子の成長日記|139~ 撮影&文|高栖匡躬 雨が続いて、梅雨入りかなあと思うと、まだそうではないらしい。梅雨ってどんなだったっけ?これも異常気象なのかなあ。感覚が狂ってくるよ。
うちにきて1705日目 ~ピィ子の成長日記|138~ 撮影&文|高栖匡躬 ああ暑い。もう夏だなあ。梅雨もまだ来ていないのに。夏ってどうやって来たんだっけ?
うちにきて1733日目 ~ピィ子の成長日記|140~ 撮影&文|高栖匡躬 6月28日はピィ子の誕生日です。5歳になりました。
うちにきて1719日目 ~ピィ子の成長日記|139~ 撮影&文|高栖匡躬 雨が続いて、梅雨入りかなあと思うと、まだそうではないらしい。梅雨ってどんなだったっけ?これも異常気象なのかなあ。感覚が狂ってくるよ。
うちにきて1705日目 ~ピィ子の成長日記|138~ 撮影&文|高栖匡躬 ああ暑い。もう夏だなあ。梅雨もまだ来ていないのに。夏ってどうやって来たんだっけ?
うちにきて1691日目 ~ピィ子の成長日記|137~ 撮影&文|高栖匡躬 最近、連続して夏日です。ようやく春が来たと思っていたら、もう夏の気配。梅雨もまだなのに。散歩の時間が難しい。いつ散歩にいくべきか。
うちにきて1677日目 ~ピィ子の成長日記|136~ 撮影&文|高栖匡躬 ピィ子は裸生活が定着してきました。寒がりで、朝起きるとすぐにしまホイに潜っていたのに、最近は裸生活満喫です。本当は着衣が苦手なんだもんね。
老犬アルバム Vol.12 樫村慧コメンタリー 老犬アルバムは 頑張る老犬を応援する、アルバムページです。大好きな愛犬の写真に、飼い主からの一言を添えたメッセージカード形式。 [表紙]扉絵は、そらさん(飼い主は、treasure_soraさんです)ご応募方法は本記事の最後の方に ▶応募方法はこちらこれまでの樫村慧コメンタリー ▶一覧はこちらこれまでの老犬アルバム ▶一覧はこちら
老犬アルバム Vol.13 老犬アルバムは 頑張る老犬を応援する、アルバムページです。大好きな愛犬の写真に、飼い主からの一言を添えたメッセージカード形式。 自薦他薦を問いません。ご応募方法は本記事の最後の方に ▶応募方法はこちら これまでの老犬アルバム ▶一覧はこちら
うちにきて1663日目 ~ピィ子の成長日記|135~ 撮影&文|高栖匡躬 桜の花が散りました。なかなか咲かないと思っていたら、あっという間に咲いて、あっという間に散りました。今年も綺麗な桜でした。――そして、ようやく本格的に暖かくなってきました。
うちにきて1649日目 ~ピィ子の成長日記|134~ 撮影&文|高栖匡躬 今年は春が遠かった。このところ卒業式のころに桜が満開だったのに、今年はなかなか花が開かない。真夏日があったと思ったら雪が降ったりと、気候が不順だったためでしょう。でも、ようやく満開になりました。
うちにきて1635日目 ~ピィ子の成長日記|133~ 撮影&文|高栖匡躬 最近、妙なお天気です。汗ばむような初夏の天気が続いたと思うと、大寒波がやってきて、ピィ子地方にも大雪の予報が出たり。いったい桜は、いつ咲くんでしょうね?
うちにきて1621日目 ~ピィ子の成長日記|132~ 撮影&文|高栖匡躬 寒いのが嫌いで、散歩に行っても嬉しくなさそうなピィ子。先週は雪まで降って、家にお籠り。でも、このところ朝の陽ざしが暖かくて、ようやく春が来た感じがします。
うちにきて1607日目 ~ピィ子の成長日記|131~ 撮影&文|高栖匡躬 最近、ピィ子に新しい散歩コースが増えました。近所の八百屋さんに、一緒に買い物に行くのです。買うものはだいたい決まっていて、ピィ子の大好物です。ピィ子は野菜や果物が好きなんです。
うちにきて1593日目 ~ピィ子の成長日記|130~ 撮影&文|高栖匡躬 2月6日に雪が積もりました。随分と久しぶりです。犬は喜び庭駆けまわるといいますが、皆が皆がそうではなさそうです。さて、ピィ子は……
うちにきて1572日目 ~ピィ子の成長日記|129~ 撮影&文|高栖匡躬 なんとピィ子、TVに出ました。日テレのZIP!という朝の情報番組です。取材があったのは昨年末ですが、収録日には色んなドタバタがありました……