さて、梓川に掛けられた橋を渡ると、今回の旅の目的、 ニリンソウ! まず、ここでかなりの群落!
国内外(主に上高地とヨーロッパ)の山の写真をアップしています。
山を見るのも歩くのも大好きですが登るのは苦手。 しかし登らなくても素晴らしい景色が見たい!と旅をしている記録です。
2025年7月
明神のニリンソウ(@5月15日、上高地BT〜徳沢〜上高地BT)
さて、梓川に掛けられた橋を渡ると、今回の旅の目的、 ニリンソウ! まず、ここでかなりの群落!
さくらんぼ 9日目。13個。 累計88個。
ういろうのお店でお茶を飲み、お菓子も購入。やはり6月は“あじさい”。
明神池は、まだちょっと早めの時間だったためか、わりと静かだった。 今年も楽しい山行ができるようにお参りしてから、梓川に掛かる橋を渡って左岸へ。
さくらんぼ 8日目。15個。 累計75個。
きっと今ごろ、箱根登山鉄道の上のほうはアジサイが綺麗だと思う。湯河原の帰りに寄りたい気持ちもありつつ、暑いし、土曜日は混むだろうし……と、断念。せめて、箱根の…
いつもの右岸を明神へ(@5月15日、上高地BT〜徳沢〜上高地BT)
まずは、5月のいつもの散策コース、梓川右岸を明神へ。 木漏れ陽がきれい。新緑が美しい。水はびっくりするくらい透明。鳥の声が聞こえる。 本当にいい道。 やがてニ…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?
さて、梓川に掛けられた橋を渡ると、今回の旅の目的、 ニリンソウ! まず、ここでかなりの群落!
さくらんぼ 9日目。13個。 累計88個。
ういろうのお店でお茶を飲み、お菓子も購入。やはり6月は“あじさい”。
明神池は、まだちょっと早めの時間だったためか、わりと静かだった。 今年も楽しい山行ができるようにお参りしてから、梓川に掛かる橋を渡って左岸へ。
さくらんぼ 8日目。15個。 累計75個。
きっと今ごろ、箱根登山鉄道の上のほうはアジサイが綺麗だと思う。湯河原の帰りに寄りたい気持ちもありつつ、暑いし、土曜日は混むだろうし……と、断念。せめて、箱根の…
まずは、5月のいつもの散策コース、梓川右岸を明神へ。 木漏れ陽がきれい。新緑が美しい。水はびっくりするくらい透明。鳥の声が聞こえる。 本当にいい道。 やがてニ…
さくらんぼ 7日目。10個。 累計60個。
湯河原の帰り、小田原の“ういろう”の喫茶室で、暑かったのでアイスコーヒーと、見た目が涼し気な錦玉羹の生菓子“清流”をいただいた。
「おいしい魚が食べたい」と言う母を連れて、湯河原温泉へ。人生初の舟盛りを堪能!
メロン 8日目。累計1.6玉。
料亭 菊乃井のカフェ、無碍山房(サロン・ド・ムゲ)のクッキー缶。味噌とか生姜とかお茶、柚子、山椒など、日本らしい素材がいろいろと使われている。缶が品がよくて素…
5月半ば。もしくは、半ばちょっと過ぎ。 やはりどうしても上高地に行きたくなる季節。 「来てよかったーーーーー!」と心から思う、素晴らしい朝だった。
メロン 7日目。累計1.4玉。
ホタル!ホタル見たいなー。 と、ニュースで見たり、この豊島屋の“蛍”みたいにお菓子になっているのを見たりする度に毎年思うけど、なかなか実現しない。 最後にホタ…
1日の横浜イングリッシュガーデンに続いて、ここでもいろいろな色の美しいバラの世界を堪能。
メロン 6日目。累計1.2玉。 少し前のニュースで、今年はメロンが豊作、と聞いた。今年もどんどん食べる。
銘も色合いも爽やかな豊島屋の“緑風”。最近、そういう感じの過ごしやすい素敵な日々がだんだん減ってきて、暑いか寒いかどっちかになってきた気がする……。
5月5日の大船フラワーセンター、暖かいからか日当たりがいいからか、バラ園全体が大きな花束みたい。
さくらんぼ 6日目。11個。 累計50個。
メロン 31日目。累計6.2玉。
傘に見立てられた菓匠花見の練り切り、“蛇の目傘”。ちゃんと雨のしずくもついている!
秋の終わりに涸沢に行く際、ヤッホーと言わんばかりの形の芽で楽しませてくれるオオカメノキは、春もやっぱり楽しそうに見える。
メロン 30日目。累計6玉。
山形のお店“ブランドォレ”のクッキー缶を、ネットで簡単に取り寄せて食べられる。現代ってありがたい。
鳩待峠から山ノ鼻への道にも、尾瀬ヶ原にも、まだ、緑はほとんどない。でもこれから緑になる芽はいろいろと、たくさんある。
メロン 29日目。累計5.8玉。
赤坂有職と言うお店の、夏みかんをくり抜いた中に、夏みかんが使われた寿司めしが詰められ、その上に具が散りばめられた、爽やかでおいしくて素敵なお寿司をいただいた。
アカハライモリが住んでいる池塘がある。水が透き通っているので、ゆら〜りと泳いでいるイモリの影が、底に映っていたりする。
メロン 28日目。累計5.6玉。
少し前に食べたお菓子のマドのヴィーガンのクッキー缶がおいしかった。内容が違うものが出たので、今回も購入。やはりおいしい!
6月下旬になると、どうーーーーしても尾瀬に行きたくなる。 湿原を覆う緑色に、ヒオウギアヤメなどの紫、ワタスゲの白が点々と映える。そんな尾瀬が大好き!
メロン 27日目。累計5.4玉。
6月末なので、和菓子も“水無月”。今年は小布施堂のものをいただいた。
尾瀬ヶ原の向こうで、私を待っているのは燧ヶ岳。 登ってみたい気もしつつ、いつも眺めるのみ。 最後に研究見本園に行って、ここからの燧ヶ岳を見ていたら、……何か違…
メロン 26日目。累計5.2玉。
アサコイワヤナギのサブレ缶は必ずおいしい。この小さくて丸い缶も例外ではなかった。缶がシンプルで素敵なのに、いつもうまく写真に取れず残念……。
尾瀬ヶ原に出ると、まず、至仏山を見上げる。 でかい。 そして至仏山を背に、ときどき振り返りながら歩いていって、帰りは至仏山に向かって歩く。 それにしても、人が…
メロン 25日目。累計5玉。
色も形も本当に涼しげ!こんなせせらぎのほとりに行きたくなる。(塩瀬総本家“清流”)