chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • モロヘイヤは、水で育てる健康野菜ですね。

    こんばんは。 今日は午前中のみ畑作業、午後から雨でした。 昼休憩に帰宅した途端にポツポツ... お昼寝中に...ザーーッ...す〜んごい勢いで、ザーーッ... 短時間だったけど、す〜んごい勢いで、ザーーッ...でした。 天気予報を元に、 今日は午前中だけだろうなって考えて、... トマト畝の準備する予定でしたけど... 我が物顔で元気なハマスゲ、... 植え付け場所だけでも退治しておくはずでしたけど... 瓜類の誘引と、黒小豆の摘芯?(芽かき?)で、終わりました。 今年の黒小豆は、...まだまだ失敗なのかもしれませんが、 バンバン...花が咲き、サヤができてます。 収穫と出荷が楽しみですね〜!…

  • 経験の少ない農家さんは、色々考える!

    こんばんは。 おいおい...朝っぱらから、ま〜た雨かい? そんな予報や雨雲接近のお知らせと、ど〜んよりと真っ黒な雨雲。 出荷するために産直へ向かってると...ポツポツ。 あかん...ジャガイモ収穫...またまた延期かも? でも...それで終わりでした! 良かった〜!...でしたが、明日の予報が厳しい。 雨が早まりそう... で...一切期待できないジャガイモの残り、 全て収穫しちゃいました。 土が結構乾いてたから、収穫そのものは楽だし、 芋も大丈夫かも? そもそも...少ないし... 結果は...当然、少なかったですね。 発芽が劇遅...が、残ってた訳だし、 花が咲いたままで枯れてるから、地上…

  • 追い草マルチ?

    こんばんは。 しつこいですね...今日の午前中まで雨でした。 大した雨ではないから、 濡れながらの収穫をしようか?...とも思いましたが、(カッパは暑い) 午後は曇りだから...午後からでいっか! 良くなかったです...晴れちゃって... 葉物の収穫がバッタバタ。 そして...この程度の雨でも根腐れを起こしたかも? 唐辛子類があちこちで青枯病みたいに しなしな... おそらく、土の水分が抜けられずに飽和状態? だから、根が呼吸出来ずに枯れちゃう...に、なってるかも? シトシト雨が中心で、一切心配せず...ホッとしてたのにね。 急激な環境の変化を嫌う?...苦手だったかな?...そんな作物です…

  • 団子やハンバーグ、お酒が作れる穀物

    こんばんは。 今夜から明日の午前中が、雨のピークかも? 程々で、お願いします。 今日の昼間も、結構な雨が振る予報でした。 昼前から明日の午前中、雨でしたが、 ほとんど降らずに、朝だけ霧雨で終了! おかげで、しっかりと野菜のお世話と草マルチと、 ネギの移植も少しだけ始められました。 ちょっと体がキツいかな? でも、...頑張ろう! これ、覚えてますか? たかきび です。 ヤーコンの、木漏れ日栽培にって思ったのですが、 肝心のヤーコンは全滅寸前です。 生育が遅いのか?...これは分かりませんが、 かなり早い段階から大きく育って貰ってないと、 毎年こんな天候では、ヤーコンが待ちきれず...耐えきれず…

  • 沖縄野菜で酷暑に耐える! & 土作り

    こんばんは。 今朝も雨...嬉しいような悲しいような...でした。 あ...今朝って言うのはね、今の時期だけの私の起床時間の午前4時です。 目覚めと共に聞こえるシトシトっぽい雨音... 今日は、このまま寝よう。(天国〜!) その後は...何時から作業ができるのか? ほぼ休みかも?...困ったな...そんな頭の中の状態で...熟睡。 7時頃まで寝て、それから出荷の準備して、出荷へ! 当然、起床直後に、 すぐに天気予報をチェックしたわけですが、... 9〜11 時は、強めの雨予報。 1時間に、4〜5mm...って、トータルで 10mmぐらい降る? 雨雲レーダーにも...す〜〜〜んごい雨雲が... …

  • 今年のジャガイモは?

    こんばんは。 梅雨に再突入〜! なんだかなぁ...どうして、砂漠と熱帯になる? 程よく...出来ないかな? これが普通になるんかな? 平年並みがこれではキツいねぇ...。 「隠れ梅雨前線」... 宮崎では雨量200ミリ超... そんなニュースがありましたが、 雨雲を見ると、かなり降ったかもしれませんね。 私の地域では、今日も雨でした...3日連続。 ただし、...収穫もあるし... 瓜類は誘引しないと、どこへ行く?...だし、 黒小豆の芽を切らないとジャングルになっちゃうし... 雨で野菜が元気になったけど、草は比べ物にならんほど、 もっともっと元気だから、さっさと刈って草マルチしないといけな…

  • 雨...雨が、降りましたよ〜!

    こんばんは。 びっくり...超〜びっくり...降りましたよ〜雨が、 今はポツポツになったけど、まだ降ってます。 トータルでは、結構降った。 しばらく我慢できる量が降ったかも? でも...いや...まだ...少ないと言えば少ない... 今までが酷過ぎて、土が少しだけ湿ったって感じ... 結構降ったんですがね...少しだけしか湿ってない... ほんとの砂漠でしたね。 実は、夕方前の雨が止んでる時間帯に、 ハバナダの予備苗を、雨を待てずに枯れたとこに、 4株持っていって補植して来たんです。 あれだけ降ったのに、...少しだけしか湿ってない。 草マルチの下でも乾いてた....おいおい。 あっという間に…

  • 降ってくれて、有難う!

    こんばんは。 暑いですね...から、涼しいですね...と、早く言いたい。 しかし、...本来、今が、...梅雨の末期で、 雨...雨...大雨の時期ですね。 (7月中旬が平年です) 昨年は、ちょっと早めの梅雨明けで、 退院したばかりだったような? うう...あの頃のブログを今夜、再確認しますけど、 怖いなぁ...。 ミニズッキーニ やっぱり大きく育ってきました...今週末にはOKかな? ゾンビ系の草が目立ってきたので分かりづらいですが、 斜めに育ってます。 なんだか... ちょっと汚い花壇みたい... ツルムラサキ 試食用では...茎が、超〜柔らかで、 瑞々しい大きな葉もついてて美味しかったぁ…

  • 少数精鋭栽培が、むしろ収量が増える

    こんばんは。 超〜ウルトラ、スーパーな暑さ...キツかったですね。 風もほとんどないし... 畑の中ですので、緑豊かな場所でしたが、 都会のアスファルトの上で草マルチの作業...って感じ。 もわ〜っと茹る暑さでした。 6/14〜15に、雨で休んで以来...久々に、 午後からの作業(2〜3時間)を休みました...って、 午前中は働いたんかい? 5時から...12時まで...A畑で、軽〜い草刈りと、(10分程度?) 草マルチをた〜っぷりと、堪能しております。 都会のアスファルトの上で草マルチの作業....をね! ほんとは、楽しい草マルチの続きを、(お宝が元気に育ってます) やる気満々でお昼寝タイム…

  • ツルありになっちゃったら、チョキチョキ攻撃!

    こんばんは。 早朝の作業は、ほとんどが瓜類の誘引から始めることが多いです。 1日でもやらないと...おいおい...どこに行く? ですので、... 色々と見回りがてら、ほぼ毎日行う様にしてます。 ただし...時間が空いて、ツルの移動が大きい場合は、 昼間の水分少なめで、...ふにゃふにゃ...って、元気のない時間帯の方が、 野菜への負担が少なくオススメです。 瓜類の早朝限定の作業といえば...人工授粉!...も、ついでにやったりします。 通常、人工授粉は朝の9時頃まででないとダメみたいですので、 (花粉の寿命...でしたっけ?) せっせと...って全てやりたいところですが、多過ぎて大変なんです。…

  • 挿し芽で育苗が楽ちんな野菜。

    こんばんは。 今年の暑さと水(雨)不足は、かなりキツいことになるであろう...空芯菜。 まだ少ないですが、出荷用に収穫しました。 こっちは、白の空芯菜 一般的な緑の品種に比べ、柔らかいのでサラダもオススメです。 茎の食感が美味しいですが、葉は、加熱も生も...ちょっと、ポソポソかな? 汁物とかであれば問題ありません。 収穫中ですが... 目印を忘れました... 手前の列の小さい5株は摘芯したものを挿し芽で育苗して、 植えたんですが...とても楽ちんに苗を作れ、育ってます。 今の...1.5倍くらいに育ったら、摘芯して収穫を開始できます。 シソは、ぼちぼち...大きいサイズは終了...通常サイズ…

  • 未開の地に、糸状菌の塊「はんぺん」を発見!

    こんばんは。 C畑、バナナなんばんの出荷、兼、採種用畝。 バナナなんばんは、生育悪し... ショボいままで花が咲いてしまったりで心配ですが、 昨年もでしたね...やっぱ、今冬の高畝作業、頑張りましょうね。 株間には、スベリヒユ 早い段階から大量に草マルチができてるので、 ヤバい草だらけでも、畝の上はご覧の通り。 すると...スベリヒユのような作物のお世話が、超〜楽ちんです。 調子の悪いとこもありますが...モグラのトンネルのせいかも? 新しく伸びた部分だと柔らかくて美味しいので、 収穫して出荷になりました。 その際に、空いてる株間にも、挿し芽して増やしてます。 ミニミニ過ぎたズッキーニが大きく…

  • 臨機応変な対応は、まだまだ素人で心配です。

    こんばんは。 ううっ...暑い...雨降らない... 2日連続で、夕方からの作業では、 曇りで雷も鳴ります。 昨日などは、ヤバいかもって雨雲が近づいてて、 ポツポツ... 喜んで帰宅しましたが...おいおい...な、結果。 降ってないのと変わりません。 雨降らないですね... ツルムラサキ 摘芯しました、いよいよ定番野菜たちの収穫が近いです。 摘芯した先っぽ...美味しい特別な部分は、 私がガッツリ頂きます。 でもね...これはまだ半分、残りもきちんと持ち帰り頂きますよ〜! しかし...B畑用に挿し芽分を確保。 すぐにポットに挿すと、その作業は楽ですが、... 今回は、発根させてからポットに!…

  • ゾンビ系が怖くて、草マルチが出来るか〜!

    こんばんは。 色々と...ポンコツな事が続いてて、 睡眠不足とストレスが溜まりまくりです。 世の中、...ポンコツが目立ってきましたね、残念。 私もポンコツですが、私のとは種類が違ってて、 なぜ?...って、理解に苦しみます。 もう少しですね...頑張ろう。 終わったら、まとめてご報告します。 オカワカメ 売れ行き抜群で、完売が続いてましたが、 気温が高過ぎて危険なくらいになったら...ぱったりに... シソも...ついでに、今季の初出荷のエゴマも... お客さん...少ないみたいです。 今年も、耐える日々になるんかいな? 残りの青シソの苗 木漏れ日栽培って事で、瓜棚の中へ植えました。 大量の…

  • 害虫との戦いに勝つには、無肥料が最強?

    こんばんは。 またまた...色々と...ポンコツたちが... 私の時間を奪っていく...仕事ができない...睡眠も減った... なぜ? いずれ、この事は ご報告しますが、 便利かなって思っても...なのでこんなかな? エゴマ いよいよ収穫開始ですが... 今年は厳しいですね。 いきなりボロボロだぁ... でも、...まあ...シソとは違う香りが楽しいです。 ただ、...大量消費をしないといけなくなってしまうのですが、 色々と調べて、エゴマ味噌を作って長期保存でなんとか...です。 一応...常温が怖くて冷蔵保存...も、心配になって冷凍...おいおい。 でも、昨年は美味しく頂きました。 お客さ…

  • 何の花?シリーズ!...からの...何の実?シリーズ!

    こんばんは。 午後の、4時からの作業ですが、(昼の休憩は、12〜4時) あれ...あれれ...涼しいぞ〜!...曇ってる〜! 真っ白な空。 いや〜曇っただけですが、 涼しい涼しい....天国〜! この花は...何の花?シリーズ...第2弾。 キュウリっぽいけど... そうです!...沖縄野菜のモーウイ(赤毛瓜)です。 今年は、そこそこの数が出荷できそうです。 売れなくとも...いずれ、人気者にしますので、 地道に出荷予定です! 自家採種用の瓜類を、3種類栽培中の棚でモーウイも栽培。 簡単に交雑する瓜類ですが、交雑はしない3種類の栽培です。 今年は、畑で作業してるので綺麗にツルを展開できてます。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菜園 穏風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菜園 穏風さん
ブログタイトル
”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!
フォロー
”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用