chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「International Asteroid Day .: 国際小惑星デー(6月30日 記念日)。 」

    今日は何の日6月30日国際小惑星デー(6月30日 記念日)2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Asteroid Day」。International Asteroid Day1908年(明治41年)6月30日、ロシア・シベリアのツングースカ上空で隕石が爆発した。この爆発により強烈な空振が発生し、半径約30~50kmにわたって森林が炎上し、約2150平方キロメートルの範囲の樹木がなぎ倒された。近くに村落がなかった...

  • 「International Day of the Tropics .: 国際熱帯デー(6月29日 記念日)。」

    今日は何の日 6月29日国際熱帯デー(6月29日 記念日)2016年(平成28年)6月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of the Tropics」。「熱帯地域の国際デー」ともされる。International Day of the Tropics2014年(平成26年)6月29日、ノーベル平和賞受賞者のアウンサンスーチーは熱帯地域の報告書を発表した。その報告書は、12の主要な熱帯研究機関の共同研究の集大成であり、今後ますます重要に...

  • 「Memorial Trade Day.: 貿易記念日(6月28日 記念日)」

    今日は何の日 6月28日貿易記念日(6月28日 記念日)通商産業省(現:経済産業省)が1963年(昭和38年)に制定。1859年(安政6年)6月28日(旧暦5月28日)、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5ヵ国との間で結んだ友好通商条約に基づいて横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日と...

  • 「International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking .: 国際薬物乱用・不正取引防止デー(6月26日 記念日)」

    今日は何の日 6月26日国際薬物乱用・不正取引防止デー(6月26日 記念日)1987年(昭和62年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking」。International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking同年6月26日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択されたことにちなんだもの...

  • 「Day of the Seafarer:DotS .: 船員デー(6月25日 記念日)。」

    今日は何の日 6月25日船員デー(6月25日 記念日)国連の専門機関である国際海事機関(International Maritime Organization:IMO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「Day of the Seafarer:DotS」。Day of the Seafarer船員デーは、改正されたSTCW条約(1978年の船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約:The International Convention on Standards of Training, Certification and Watchkeeping for Seaf...

  • 「Early summer rain Memorial Day.: 五月雨忌(6月24日 記念日)。」

    今日は何の日 6月24日五月雨忌(6月24日 記念日)昭和・平成時代のシンガーソングライター・村下孝蔵(むらした こうぞう)の1999年(平成11年)の忌日。ヒット曲『初恋』の歌詞と、梅雨(五月雨)の時期であることから「五月雨忌」と呼ばれる。村下孝蔵村下孝蔵について1953年(昭和28年)2月28日、熊本県水俣市浜町で生まれる。生家は映画館を経営。鎮西高等学校を卒業。少年時代から映画の影響でギターに憧れる。特に加山雄...

  • 「United Nations Public Service Day .: 国連パブリック・サービス・デー(6月23日 記念日)。」

    今日は何の日 6月23日国連パブリック・サービス・デー(6月23日 記念日)2002年(平成14年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「United Nations Public Service Day」。「国連公共サービスデー」ともされる。United Nations Public Service Day国連加盟各国に対し、この日は公共サービスが果たす役割を周知するよう求めている。また、地域社会における公共サービスの価値と長所を祝い、開発工程における公共サ...

  • 「No smoking Day.: 禁煙の日(毎月22日 記念日)。」

    今日は何の日 6月22日今日は何の日 6月22日禁煙の日(毎月22日 記念日)東京都千代田区内幸町に事務局を置き、学会間で喫煙・禁煙に関する情報交換・情報共有を行い、喫煙によって生ずる疾患と禁煙方法や禁煙治療薬などに関する研究を行う「禁煙推進学術ネットワーク」が制定。日付は数字の「2」を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を「スワンスワン=吸わん吸わん」の「禁煙の日」にという語呂合わせから。タバ...

  • 「Advanced Glycation End Products Day.: AGEについて考える日(6月21日 記念日)」

    今日は何の日 6月21日AGEについて考える日(6月21日 記念日)AGEを広く一般に啓発することを目的に設立され、医師やエイジングケアに関連する取り組みを展開している企業・団体などで構成される「AGE測定推進協会」が制定。日付は一年で最も昼の時間が長い「夏至」の日に、若々しく、長く、健康に生きることをAGEを通じて考えてもらいたいとの思いから、夏至に当たることが多いこの日にした。老化の進行の原因物質であり、様々...

  • 第2160回「あなたの大切な友人について教えてください」

    今日は何の日 6月20日父の日(6月第3日曜日 記念日)父への感謝を表す日。英語表記は「Father's Day」。日本やアメリカでは6月の第3日曜日に祝うが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。画像元:日比谷花壇1910年(明治43年)、アメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・ドット(Sonora Dodd、1882~1978年)が「母の日のように父にも感謝する日を」と提唱したのが始まりとされている。そのきっかけは、彼女が男手1...

  • 「Reading Day.: 朗読の日。(6月19日記念日)」

    今日は何の日 6月19日朗読の日(6月19日 記念日)NPO日本朗読文化協会が2001年(平成13年)に制定。日付は「ろう(6)ど(10)く(9)」(朗読)と読む語呂合わせから。男女年齢を問わず、大衆に支持される芸術文化として「朗読」を普及させることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として「朗読の日」のイベントが開催される。日本朗読文化協会日本朗読文化協会は、プロ・ア...

  • 「International Sushi Day .: 国際寿司の日(6月18日 記念日)。」

    今日は何の日 6月18日国際寿司の日(6月18日 記念日)英語表記は「International Sushi Day」。制定した団体など詳細は不明だが、主に海外で祝われている記念日のようである。日本では11月1日が「すしの日」となっている。こちらは全国のすし組合で構成される「全国すし商環境衛生同業組合連合会」(全国すし連)が1961年(昭和36年)に制定した記念日である。寿司寿司は天ぷら、すき焼きなどと並んで日本を代表する料理である...

  • 「Japan cover-up mentality.: 隠蔽体質の日本。」

    今日は何の日 6月17日波津女忌(6月17日 記念日)昭和時代の俳人・山口波津女(やまぐち はつじょ)の1985年(昭和60年)の忌日。山口波津女山口波津女について1906年(明治39年)10月25日、大阪府大阪市北区中之島に生まれる。旧姓は浅井。本名は梅子。大阪の清水谷高等女学校を卒業。俳人であった父の影響で少女時代より句作を行う。1927年(昭和2年)に俳人・山口誓子(やまぐち せいし)の弟子となり、翌1928年(昭和3年)...

  • 「International Day of Family Remittances .: 家族送金の国際デー(6月16日 記念日)。」

    今日は何の日 6月16日家族送金の国際デー(6月16日 記念日)2018年(平成30年)6月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Family Remittances:IDFR」。International Day of Family Remittancesこの国際デーは、2億人以上の移住労働者が、8億人の家族の生活を向上させ、子ども達に希望の未来を築くために貢献していることを認識するための日である。その送金総額は5兆ドル以上であり、この金額...

  • 「The posture walking Day.: ポスチュアウォーキングの日。(6月15日 記念日)」

    今日は何の日 6月15日ポスチュアウォーキングの日(6月15日 記念日)心と体の姿勢が良くなる歩き方「ポスチュアウォーキング」を提唱する一般社団法人「ポスチュアウォーキング協会」が制定。日付はポスチュア(姿勢)スタイリストのKIMIKO氏が株式会社「THE POSTURE」を設立して本格的に活動を始めた2006年(平成18年)6月15日にちなんで。「ポスチュアウォーキング」を広めて、多くの人に体の姿勢の美しい、心に自信を持った...

  • 「Wing Day .: 手羽先記念日(6月14日 記念日)。」

    今日は何の日 6月14日手羽先記念日(6月14日 記念日)愛知県名古屋市を中心に手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。日付は「世界の山ちゃん」の創業日である1981年(昭和56年)6月14日から。この日は手羽先に感謝する日としている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として「世界の山ちゃん」では特別価格でのキャンペーンなどが実施される。...

  • 第2159回「よく使っている、お気に入りのLINEスタンプはありますか?」

    今日は何の日 6月13日旧友の日(6月第2日曜日 記念日)東京都千代田区神田小川町に本社を置き、スポーツチームマネジメントツール「TeamHub」の開発・運営、スポーツメディア「AZrena」の運営など、スポーツに関する様々なサービスを提供する株式会社Link Sportsが制定。日付は「無二(62)の友達だったのに、ロクに(62)会わなくなるなんて悲しすぎる!」との思いを語呂合わせにして旧友が集まりやすい6月の第2日曜日に。卒...

  • 「Bazaar Day.: バザー記念日(6月12日 記念日)。」

    今日は何の日 6月12日バザー記念日(6月12日 記念日)1884年(明治17年)のこの日、鹿鳴館で第1回婦人慈善市という日本初のバザーが開催された。上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人に上った。鹿鳴館は外国からの賓客や外交官を接待するために明治政府によって建てられた社交場で、舞踏会や夜会などが行われていた。( ノ゚Д゚)おはようございます、今週も早くも週末に、ほとんど初夏...

  • 「Umbrella Day.: 傘の日(6月11日 記念日) 。」

    今日は何の日 6月11日傘の日(6月11日 記念日)1989年(平成元年)に日本洋傘振興協議会(JUPA)が制定。日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的。洋傘の歴史について江戸時代後期の1804年(文化元年)、長崎に入港した中国(清)からの唐船の舶載品目の中に「黄どんす傘一本」との記述が見られる。...

  • 「American Friedpotato Day .: アメリカンフライドポテトの日(毎月10日 記念日)。」

    今日は何の日 6月10日アメリカンフライドポテトの日(毎月10日 記念日)アメリカのポテト業界のためのマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。日付は、アメリカンフライドポテトの形が「1」のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で「0」のような形をしていること、また、ポテトの「ト(10)」と読む語呂合わせなどから毎月10日とした。記念日を通じてアメリ...

  • 「Rock & Lock Day.: ロックの日(6月9日 記念日)。」

    今日は何の日 6月9日ロックの日(6月9日 記念日)錠の「ロックの日」東京都千代田区神田神保町に事務局を置き、防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が2001年(平成13年)に制定。日付は「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日に。一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「我が家のカギを見直す...

  • 「World Oceans Day .: 世界海洋デー(6月8日 記念日)」

    今日は何の日 6月8日世界海洋デー(6月8日 記念日)2008年(平成20年)12月の国連総会で制定。翌2009年(平成21年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「World Oceans Day」。1992年(平成4年)6月8日にブラジル・リオデジャネイロで開かれた「地球サミット」においてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されてきた。その後、2009年から国連の記念日となった。世界海洋デー世界の海はつながってい...

  • 「Dimension Day.: 寸心の日。(記念日 6月7日)」

    今日は何の日 6月7日寸心忌(6月7日 記念日)明治から昭和前期の哲学者・西田幾多郎(にしだ きたろう)の1945年(昭和20年)の忌日。西田幾多郎「寸心忌(すんしんき)」の名称は、居士号の「寸心」にちなむ。この日には西田の遺徳を偲び、献花式や記念講演会が開催される。西田幾多郎について1870年5月19日(明治3年4月19日)、加賀国河北郡森村(現:石川県かほく市森)に生まれる。東京帝国大学哲学科選科を卒業。出身校の...

  • 6月22日

    今日は何の日 6月22日禁煙の日(毎月22日 記念日)東京都千代田区内幸町に事務局を置き、学会間で喫煙・禁煙に関する情報交換・情報共有を行い、喫煙によって生ずる疾患と禁煙方法や禁煙治療薬などに関する研究を行う「禁煙推進学術ネットワーク」が制定。日付は数字の「2」を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を「スワンスワン=吸わん吸わん」の「禁煙の日」にという語呂合わせから。タバコの害や禁煙の重要性に関...

  • 第2158回「フードデリバリーサービスでよく頼むメニューは?」

    今日は何の日 6月6日Dデー(6月6日 記念日)第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)のこの日、連合軍がフランス北部のノルマンディーで地上最大の上陸作戦を開始した。この上陸作戦で戦局に大きな転機をもたらし、約90日後にドイツ軍がフランスから撤退した。Dデーは攻撃開始という意味の軍事用語。語頭のDの由来については諸説あるが、漠然とした日付を表すDayの頭文字という説がある。こんにちは!FC2ブログトラックバックテー...

  • 「International Day for the Fight against Illegal, Unreported and Unregulated Fishing.: 違法・無報告・無規制に行われる漁業との闘いのための国際デー(6月5日 記念日)」

    今日は何の日 6月5日違法・無報告・無規制に行われる漁業との闘いのための国際デー(6月5日 記念日)2017年(平成29年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for the Fight against Illegal, Unreported and Unregulated Fishing」。Illegal(違法)、Unreported(無報告)、Unregulated(無規制)はその頭文字から「IUU」と略され、これらの漁業は「IUU漁業」(IUU Fishing)とも表記される...

  • 「Environment Day.:環境の日。」

    今日は何の日 6月4日世界環境デー・環境の日(6月5日 記念日)1972年(昭和47年)12月15日、日本とセネガルの共同提案により国連総会で「世界環境デー」が制定された。国際デーの一つ。英語表記は「World Environment Day」。World Environment Day1972年(昭和47年)のこの日、スウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」で人類のための「人間環境宣言」が採択され、環境問題に関する専門機関である「国連...

  • 「Surveying Day.:測量の日(6月3日 記念日)。」

    今日は何の日 6月3日測量の日(6月3日 記念日)1989年(平成元年)に建設省(現:国土交通省)、国土地理院などが制定。1949年(昭和24年)のこの日、測量を正確、円滑に行うことを目的とし、基本測量や公共測量の定義などを定めた「測量法」が公布された。その40周年を記念したもの。測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことが目的。測量の日「測量の日」をイメージした「マッピーくん」というキャラクターが存在す...

  • Anniversary of opening the Yokohama/Nagasaki Port.: 横浜港開港記念日・長崎港開港記念日(6月2日 記念日)6月2日

    今日は何の日 6月2日横浜港開港記念日・長崎港開港記念日(6月2日 記念日)1859年(安政6年)のこの日、前年1858年に締結された日米修好通商条約により、それまでの下田・箱館(現:函館)のほか、神奈川(現:横浜)・長崎の港が開港した。この条約は当時の第14代将軍・徳川家茂とアメリカ総領事タウンゼント・ハリスとの間で調印された14ヵ条からなるもので、自由貿易を求めるアメリカに対して日本は神奈川・長崎・新潟・兵庫...

  • 「NHK International broadcasting Memorial Day.: NHK国際放送記念日(6月1日 記念日)」

    今日は何の日 6月1日NHK国際放送記念日(6月1日 記念日)1935年(昭和10年)のこの日、NHKラジオが短波による海外向けラジオ放送「海外放送」の本放送を開始した。北米西部とハワイに向けたもので、日本語と英語で1日1時間の放送だった。欧州向けや北米東部・南米向けなどに拡大し放送されたが、戦後の1945年(昭和20年)9月に連合軍の命令により放送は中止された。その後、1952年(昭和27年)に「ラジオ日本(Radio Japan)」...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やっとこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やっとこさん
ブログタイトル
「埋もれる地層、もしくは物静かな羅針盤」 
フォロー
「埋もれる地層、もしくは物静かな羅針盤」 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用