断熱材工事店が始めた住宅会社。施主にとって本当に良い工務店とは。後悔しない家を建てよう。
2017年12月
間違った情報もある、それを見極めることができる知識が必要です。
過去のブログで住宅展示場に行った時のことを書きました。 営業マンの勉強不足から間違った説明がされ、それを正解だと思ってしまう方は多いでしょう。 学校の先生なら学生の頃、皆さんは、ほぼ無条件に教わることに疑いを持たなかったのではないでしょうか。 しかし、住宅営業マンは家を売る人であって「先生」ではありません。長年に渡って営業経験を積みたくさんのことを学び、また日々新しいことを勉強している方もいらっしゃるかもしれません。 ですが中には数カ月前に入社しマニュアル通りに営業される方も当然います。長く働いていても勉強しない方もいます。(マニュアル通りならまだよいのですが・・・) 建材は日々新しいものが増…
1月27日(土曜日)第12回「賢い家づくり勉強会」のお知らせ。
第12回 後悔しないための「賢い家づくり勉強会」のご案内(2018年1月27日開催)家を買う前に必ず知っておくべきこと。勉強して後悔しない家づくりの為の知識を!!絶対に損はさせません。 電化製品だって、車だって、買うときは、いっぱい、いっぱい悩みますよね?大きな買い物だからこそ勉強してから買ったって遅くはないはず。 2020年以降の新築住宅は「すべて」高気密・高断熱が義務化されます。つまり、住宅の省エネルギー性能に対して最低限度の基準が法律化されるのです。ですが・・・実は今、新築されている住宅のおよそ半分は2020年以降の最低基準を満たしていません。省エネ基準に着目しておかないと、いろんな意味…
昨日は少し強烈なブログになってしまいましたが、私も強烈な経験をしました。 言葉とは恐ろしいものです。残らないので言いたい放題でしたね。 さて、今日は私どもの仕入れ先について書いてみたいと思います。 工務店というのはメーカーから材料を直接買うことは基本的にできません。 ですから一般的には商社さんや建材店さんで購入し住宅を建てます。 私たちアースホームと関連会社「ヒールアース」は 滋賀県の創業270年という長い歴史を持つ老舗商社「八興」さん、そして日本一の建材商社「ジャパン建材」、大阪の商社「大松」さんに口座を開いていただいています。八興さんとジャパン建材さんは1次商社と言われる会社で直接取引をさ…
こんにちは。 東京からの出張から帰ってきて お客様の地鎮祭から着工と少しバタバタしておりました。 先日、住宅総合展示場に行ってきました。 自分たちが勉強会でやっている事が他の場所ではどうなのか気になりましたので。 展示場の180度家づくりの考え方が変わる。と言うセミナーです。 結果、全く響きませんでした。でもそれは普段から自分が講師を務めているセミナーと内容が全く違うからです。 今回のセミナーは保険屋さんが講師の資金計画というもので、いくら借りていくらずつ返していくか的な・・・ 1時間半のセミナーでしたが40分くらいで終了、あとは質問タイムでしたが雑談をして会場を後にしました。 その後、せっか…
2017年12月
「ブログリーダー」を活用して、株式会社アースホーム(京都で後悔しない家づくりを)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。