chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人が資本の経営塾☆元伊勢丹パリ☆伊藤邦彦のブログ https://ameblo.jp/smileito92/

元伊勢丹パリ&上海駐在・バイヤー。人とモノの素敵な出逢いをプロデュースしています。

世界屈指のファッションストア・伊勢丹の最前線で衣食住トータルを扱い、サロン・ド・ショコラやゴヤール導入などにも関わっりました。独立後はグローバルなビジネス経験と、人が資本の未来社会に通じるマインド作りのお手伝いを、個人や企業様にご提供しています。

人とモノの価値創造プロデューサー☆伊藤邦彦
フォロー
住所
越谷市
出身
四日市市
ブログ村参加

2017/09/11

arrow_drop_down
  • 叶えたいものがあれば

     (筆者撮影)  叶えようとするゴールがあるならその時間はその達成のために最大効果を齎すものとなるよう創意工夫が働くでしょう無為に過ごす時間はなくなってしまう…

  • しづこころなく花の散るらむ

    (筆者撮影)  自由と平等という相容れないものの葛藤の中で成熟が深まるように対立してチカラに訴えるのではなく相反するものとの違いを見いだすなかで個別具体にさま…

  • 未来のために使う脳

     (筆者撮影)  私たちは無意識のうちに昨日や一昨日既に経験したことを思い出している、というか頭の中で再現してしまい勝ちですよねでもこれからは…頭の中に思い浮…

  • マイペースでハッピーなエコシステムを

    (筆者撮影)  テクノロジーは加速度的に進化するしあらゆるものが便利で快適でスピーディーでその進化を止めないけれどその中でタイパ、コスパという枠にはめられるこ…

  • 利他性のあるところまで引き上げよ

    (筆者撮影)  目先のことなんて出来て当たり前と思おう利己的な満足⁇そんな小さなものであなたの満足は満たされるの? あなたの可能性が無限に開かれていくためにゴ…

  • 変化に怯えるか それを楽しむか

     (筆者撮影) 関税をめぐってまた大きな変化の入口に突入したかのように見えますが....私たちの進歩は常に変化とともにあるものなのですからその変化を前向きに捉…

  • 疑うことも 信じることも

      (筆者撮影)  高い志に対して現状が不満に感じしまうのは当たり前のことですよねただただ志は高いままか更に高める要素がないかどうかそこに疑いの目も向けること…

  • どんなタネから 未来という花を咲かせるのか

      (筆者撮影)  スミレを咲かせるにはスミレのタネと土壌が必要で菊の花を咲かせるには菊のタネを菊が好む土壌に蒔かねばならないように私たちが咲かせようとする未…

  • どんなこころで 未来を作る?

     (筆者撮影)  未来はどのようにして出来ていくのでしょう過去をどれだけ論っても過去をどれだけ思い返してもそれが思い描く未来に良い影響を及ぼすでしょうかいまを…

  • いまだけを見詰めれば

      (筆者撮影)  複雑に考えることなんて必要ないんですいましか手を付けることが出来ないのですから過去に囚われるのも先行きを心配するのもしてしまうことかも知れ…

  • どちらが格好良い?どちらが素敵?

     (筆者撮影)  過去の実績ばかり誇らしげに語る人と成し遂げようとすることに向かって挑戦している人どちらに心惹かれますかどちらを応援したくなるでしょう 自己の…

  • アファメーションでさえ古びてしまうものだから

      (筆者撮影)  同じものはどこか飽きてしまったりマンネリ化してそこに新鮮味がなくなる感覚はみなさんもお持ちではありませんか?それは自己肯定感を高めるアファ…

  • 過去と未来 あなたはどちらとシンクロしてる?

    (筆者撮影)  ホメオスタシス同調は何も身体の内部環境の同調を司るばかりではなくて私たちの思考もまたホメオスタシス同調の作用がありますつまりそれは……思考パタ…

  • 出来るか 出来ないかと考える必要はありますか?

     (筆者撮影)  出来るか出来ないかを考えることってどれだけ必要なの?出来るかそれとも出来ないか…それを ぐるぐるぐるぐる繰り返すことにどれだけの意味がある…

  • そのイメージを揺るがすことがないよう

     (筆者撮影)  何が変わっても…あなたが理想とするイメージは決して揺るがすことがないように誰かが何と言おうとも……    あなたが叶えるその世界を曇らせるこ…

  • 未来に向かって更新し続ける

     (筆者撮影)  昨日のあなたとこの先のあなたが同じあなたであるはずがないように昨日までのあなたはもはや過ぎ去ったものなのですから今日は今日の昨日から先に進ん…

  • あなたを動かしていくものがありますか

    (筆者撮影) 小さな事で心を傷め立ち止まったりしないのは描いている素晴らしい理想がそれを忘れさせてくれるから失敗や遠回りでいちいち凹んだりしないのは辿り着きた…

  • 分岐のどちらを選択し続けていますか

     (筆者撮影)  分かれ道の分岐点に立ったとき自分にとって楽な道と厳しいと思しき道あなたはどちらを選びますかこれからはどちらを選びますか叶えたい目標が描く理想…

  • やり直しはしたくても出来ないのだから

    (筆者撮影)  研修やトレーニングの類ならやり直しは効くけれどシュミレーションゲームなら降り出しから始めることが出来るけれどこの現実世界は後には戻ることがない…

  • 安定にすがるのは未来に背を向けるに似ている

     (筆者撮影)  何事も日々刻々と変化し続けるのがこの世界の常となれば変化を受け入れること積極的であるのが当たり前で積み上げた現状もまた変化の中にあるものだか…

  • 自己暗示を疑う勿れ

      (筆者撮影)  あなたには思い抱くその夢を叶えるチカラがある彼らも同じように私もまた同じようにブレずに信じるほど現実に近付いていくのだからあなた自身信じて…

  • 何の努力をしなくても

      (筆者撮影)  例え努力も積み重ねも何もなくとも明日は勝手にやって来るものだから何の段取りも何の準備がなかったとしても未来はそちらからやってくるのだから明…

  • 好ましい方へ意識を向け続ければ良いだけなのでは?

     (筆者撮影)  ケーキが食べたければ美味しいケーキをイメージするし楽しい休日を過ごしたけば楽しめる環境を求めるそれは当たり前のことですからあなたの未来はどう…

  • 過去は踏まえずひたすらに進め

      (筆者撮影)  過去の行いや出来事を拒む訳ではないけれどもう過ぎたことをいちいち気にしている暇はありませんよ認識するすべてを受け入れてあなたの中に溶け込ま…

  • あなたの可能性を信じなさい

     (筆者撮影)  誰がどう言おうともあなたはあなたの可能性をどこまでも どこまでも信じましょう誰からどう評価されてもそれは貴重な一つの見方として素直なこころで…

  • 他人任せで何が変わるというのか

     (筆者撮影)  変えるのは変えるべきなのは常に自分だ過去がどうあるべきだったかを問うよりいまから何をすべきかを見詰めてながら他人任せで何かを得たとしても環境…

  • 低い方へ靡くな

     (筆者撮影) 誰が何と言おうともあなたの可能性を低く見積もる必要はありません目指すところを下振れさせてはなりません低俗なる見方に靡いてはいけませんあなたの未…

  • 単なる○○に振り回されていない?

      (筆者撮影)  売上額が大きいことも年収額が高いこともそれはもちろん貴いことだけれどその数値にそこに示された記号みたいなものにそれそのものには何の意味もな…

  • 心が折れる過去も心配な未来も要らない

    (筆者撮影)  あるのは一つの事実のみなのに私たちはいちいち評価をしてそれに思いや感情という独自の味付けをして記憶の倉庫に格納しますでもそれはあくまでも〝独自…

  • 上書きしたものに従ってそれは始まる

    (筆者撮影)  予定って....毎日毎日上書きしていくものですよね?そして当然その緊急度や重要度はその上書きされたものに従って日々刻々と変わっていくはずすると…

  • どんな朱に交わりどんな赤に染めるのか

    (筆者撮影)  交わる環境が朱色なら内なる考え方までそれに染まり行いもその傾向を強くしていくものですどんな色にコミットしどんな思考に染まりそしてどのように行動…

  • 1%の過去も要らない

      (筆者撮影)  生きているとついつい過去の出来事を思い出してそしてそこには伴う感情があってそれは目の前にある現実ともこれから起こる出来事とも関わりがないこ…

  • どこにも行けない閉ざされた感覚から抜け出そう

    (筆者撮影)  閉ざされている原因は突き詰めれば社会にあるのではなく自分にあるのではないですかそもそもいろんな制約に縛られたままになって知らず知らずのうちにそ…

  • 悪い障害は壊してしまおう

    (筆者撮影)  良い習慣は残せばよいしそうでないものは壊したり手放してしまわなければいけませんよね良い考え方も行いも人付き合いもどれにもあてはまりますでは…何…

  • もう未来だけ考えれば

    (筆者撮影)  癖をつけましょうもう未来だけを見詰めていきる癖を習慣化しましょう未来のために何が出来るかを考えることを来る日も来る日も実行しましょう未来を想像…

  • 昨日までの自分を越えるために

    (筆者撮影)  惰性で生きるなんてもったいない諦めの境地で今日を過ごしたりはしたくない例え昨日まで越えられなかったとしてもいつかそれを越えていくためにその日そ…

  • 過去を振り返る言動ばかりだと

    (筆者撮影)  誰しも嫌なことは二度と経験したくないし思い出したくもないはずそれは分かっているけれど意識し過ぎて思い出すことを繰り返してしまうとあなたがそれを…

  • 可能性を探しにいく時間

    (筆者撮影) 人生って自身の未知なる可能性を探しに出掛ける旅のようなもの昨日の失態よりも明日明後日は褒めてもらえることのほうが大切でそのためにできることに意識…

  • 未来をあなた都合で想像できてしまえば

      (筆者撮影)  過去からの因果に重きを置く生き方に拠ってしまうとどうなるでしょうそれよりももしあなたの中に未来はこうだ!必ずこうなる!!そう決めていること…

  • 過去にどんなすごいことを為したかよりも

    (筆者撮影)  過去に何を為してきたのかそれも大事なことだけれどこれから先に何を為すかのほうが何事かを為そうとすることのほうがもっともっと大切なのでは何かを為…

  • パラレルのどちらも受け入れれば良いのでは

     (筆者撮影)  時間は過去から未来に向かうという見方もあれば時間は未来から過去に向かって流れていくという反対の見方もあって相矛盾するように感じるかも知れない…

  • あなたの関心はどちら側に向いてる?

    (筆者撮影)  さっき起こった出来事ももう過去のこと過ぎたこと昨日向けられた同僚からの心ない言葉も次第に遠くなり記憶から遠のいていくばかりのもの車の運転をする…

  • 未来側からやってくるものを

      (筆者撮影)  過去の経験が知識としてあるけれどやって来る出来事はすべて未来からやってきます過去の経験を生かしもするけれどそれだけに頼っては未来への対応と…

  • いまの世界観から導き出したところで良いのですか?

    (筆者撮影)  あなたが目指すところは願うのは理想として描くのはいまの世界観から導き出したものでは?いまの世界観からみて妥当性が高くて到達可能と思しき範囲に留…

  • 未来側の因果に意識が向いていますか

      (筆者撮影)  今日あった嬉しいことも嫌なこともそれは一方向にどんどんどんどん過去へと遠ざかっていきますよねつまり時間が方向は……いまこの瞬間をみれば過去…

  • 本心はかならず顔を出す

     (筆者撮影) どうやって取り繕うように生きていても心の奥底に眠らせている心根はいずれ覗かせてくるものですそうでないとしても押さえ付けていればそれだけその反作…

  • それがあなたの人生を変えるゴールか

    (筆者撮影) 私たちは慣れ親しんだ世界の中でいつもと同じような思考パターンでその範囲の中でその規範や常識という捉われの中で描く理想や実現しようとするものまで決…

  • 受け取るべきものだけを受け取ればよい

      (筆者撮影)  〝〇〇すべき〟と言ったべき論を言う訳ではないけれど例えば叶えようとする理想があるならそのイメージがいくばくかでも出来ているのならそれに対し…

  • あなたにとって不要なものまで受け取っていない?

      (筆者撮影) 例えばお付き合いするつもりがない人から贈り物を申し出られたとき…あなたはそれを受け取りますか?そのモノに託されたその方の気持ちまで受け取って…

  • 変わる以上にあなたが変わる

    (筆者撮影)  形あるものは美しければそれだけ崩れ始めると悲しいし、嘆かわしい気持ちになるけれど形あるものは何れ崩れるものだからもうそこに留まらずに新しく生ま…

  • あたまの中のイメージが、目の前にある現実に勝るまで

     (筆者撮影)  苦しいときもあるでしょう悲しいことや辛い状況が続くこともそうした現実を突き付けられるとどうしても意識のすべてが奪い取られて頭のなかがそれで満…

  • どんな言霊を繰り返していますか

    (筆者撮影)  例え三日坊主であったとしても何も一切考えずに一言すら言葉を発せず一日を過ごすなんてあり得ないことで言葉になっていなかったとしても常に頭の中はい…

  • どうでも良いことにどれだけの時間を掛けたら気が済むのか

     ゴールがあれば…理想の状況をイメージし続けることが出来ているならそれには関わりのないことは気にしなくなるしゴールとの関わりと言う点で重要度の重軽が鮮明になっ…

  • いまのスモールワールドの認知に縛られないで

    失敗もたくさんし挫折も幾度となく経験しそうした中で現実というものに打ちのめされたり限界を見たりそこで得たこと学んだこともあるけれどそのすべてが未来に引き継がれ…

  • 自分の世界を生きるのだから

    (筆者撮影)  他人様の言うことを聞き入れたり聞き入れなかったりそのどちらもあるのは自分の中に善し悪しを判断する基準があってそしてそれによって自分の世界が出来…

  • 思い込みの壁で覆われた世界を生き続ける?

      (筆者撮影)思い込みで出来た壁その壁は物理的に存在するものではないけれどもその壁があるために私たちの行動はとても限られたものに留まってしまいますその壁は人…

  • ゴールがすべてを動かす縁起をつくる

     (筆者撮影)  こころにあるものがしっかりイメージ出来ているなら私たちの意識はそこに集中できますよねそして意識が集中しているとカラダも一体となりこころにある…

  • それができるあなたを誰よりも信じて

     (筆者撮影)  たとえ迷いながら生きているとしても思い描く理想や願うことがあるのはみな同じではありませんか違う点があるとするなら《理想》や《願い》のイメージ…

  • どんな設定をしているかによって

      (筆者撮影)  同じ高みに辿り着いた仲間達がいたとしてもそれに満足する人もいればそうでない人もいたりそれを最終到達点だと歓喜する人もいれば一つの通過点とし…

  • 大切にしたいことに向かって

      (筆者撮影)  どれだけ賢いひとでもその認知次第ではそこに好きも嫌いも生まれるしそれが正しいとか誤っているとかそのような判断からも離れてしまうこともあって…

  • 心の声はどのように訴えかけているの

     (筆者撮影)  教わることを通して学ぶこともたくさんたくさんあるけれどそれよりも自分で気付くことのほうがあなたの行動に強い影響があるのでは……自分で気付くこ…

  • 内部表現をもっと言語化してみよう

    (筆者撮影)  誰しもまわりの人のことは客観的に観察しては評価したりしてみることが出来るのに自分のこととなるとなかなか分からないものでけれども頭の中にあるもの…

  • 自分の中にある答えを見つけて

     (筆者撮影)  とかく人は他人様を見てああだこうだと論ってしまうけれど本当に大事なのは他人様のことより自分のことをもっともっと深く深く見つめることですなぜな…

  • みんなそれぞれプロなんだから

    (筆者撮影) どの道も仕事として携わらせていただく以上はプロとして受けなければ正面から向き合って取り組まなければどの道のプロであっても技術力も経験則もさまざま…

  • 本当に閉じたままでいないと言えるのか

    (筆者撮影)  インターネットというある意味開かれ透明性が増した世の中に変わろうとして一体どれくらいの月日が経過したのでしょうぬくぬくぬくぬく慣れ親しんだ余り…

  • リストラが必要なのはみな同じ

    (筆者撮影)  あちらでもまたこちらでもさまざまな問題が露呈しているのは旧時代の在り方がそのままでは通用しなくなっていて早晩どこかでリストラクチャリングが必要…

  • 感情優位な状態に浸ってしまわないように

     (筆者撮影)  嫌な気分になったり落ち込んだり心が傷ついたりそれが頭の片隅から離れないで何度も何度も頭の中に出てしまうとそれが長期記憶の中に格納されてトラウ…

  • 描いたものに向かって進め

     (筆者撮影)  例えそれがどんなにささやかなものであっても理想を描くことができるのってとてもとても素晴らしいことそれでも.....それを思い浮かべるばかりで…

  • 自分の頭の中だけが後ろ向きなのではないか

    (筆者撮影)  明日の技術を進歩させようとする意識には不安や心配の欠片もなく期待と希望で溢れているのに…未来をイメージする私たちの頭の中は不安や怖れでいっぱい…

  • 捨ててしまえ

     (筆者撮影)  目の前に積まれた書籍の中には数知れない叡智が紹介されているかも知れないけれど   同時にもう役に立たなくなってしまった知識や情報がたくさん含…

  • その限界を破ってしまえ

     (筆者撮影)  限界は思考が作っている妄想かも知れないそう聞いてどう感じますか?限界って……視覚的に確認できているもの?誰かがそう言うからそうだと思っている…

  • どんなイメージに向かっている?

     (筆者撮影)  どんな環境でも天賦の才に恵まれたひとは生まれ得るけれど高い水準にある環境で揉まれ経験を重ねることで才能が引き出され磨かれる場合が多いのは他者…

  • リンカーンかく語りき

     (筆者撮影)  意志あるところに、道は開ける。Where there is a will, there is a way.これはかのリンカーンが残した言葉と…

  • 視点の尺

     (筆者撮影)  凄く近しいものはリアリティが高いから細かなところまで想像しやすいものでそれがために安易に想像しやすくて達成しやすい短期的視点で目標を決め利益…

  • ちっとも変わらないのは

      (筆者撮影)  過ぎていく毎日に大きな変化が訪れないのも環境に大きな変化がやって来ないのも元を正せば…自分の行動が変わっていないから更に遡れば...行動の…

  • 新しい自分がコンフォート

     (筆者撮影)  私たちの脳は慣れ親しんだものつまり習慣にしていることや常態化させていることに心地良さを感じるように出来ていますそれはともすれば…昨日のままを…

  • 新しい自分

     (筆者撮影)どんなにささやかなことでも  一つばかりのことであっても昨日までの自分では受け入れることがなかった何かを出掛けることがなかった何かを 少しでも昨…

  • その確かな一歩に喜びを

     (筆者撮影) 誰かの目に留まっていなくてもそのささやかな一歩を喜びましょう 賞賛を浴びていなくてもその確かな一歩を自信に変えましょう目立たないとか誰にも褒め…

  • 脳の力学に為すがまま

     (筆者撮影)  過去からの膨大なデータが収められている私たちの脳私たちはその圧倒的情報量のお陰で生命が脅かされるような状況もなく安定した毎日を過ごすことが出…

  • いまの自分 未来の自分

     (筆者撮影)  いまのあなたが過去のあなたとは見違えるように変わっているように未来のあなたもまたいまのあなたとは大きく違っているはずですよね環境が変わること…

  • 大切なことだけで

     (筆者撮影) 予定が決まっている休日とそうでない休日を比べたときどちらの方がテキパキ行動しているでしょう....大事なプレゼンを控えている月曜日とそうでない…

  • いま ここに注いで

    (筆者撮影)  今日も……描く未来に向かって思い付くことのすべてに前向きで全力でそこにだけ意識を向けてあなたが叶えていく可能世界にだけ気持ちを込めてもう済んだ…

  • 想定を現実化させる

    (筆者撮影)  気持ちが弱気になっているとき頭の中は上手く行かないイメージで満たされてしまってはいませんか大きな障害が目の前に立ちはだかったとき具体性もないま…

  • 越えるためにある過去

     (筆者撮影)  どれだけ顧みたところで取り組むことができるのはいま目の前にある現状のみどれほど深くて緻密な分析をしてみたところでそれは過去取り組み可能なのは…

  • 可能世界を生きる

     (筆者撮影) 描いたゴール世界があなたの可能世界として広がっていきますからいまこの瞬間も描くのはゴール世界のみで良いんですよね昨日の嫌な出来事もいつもの微妙…

  • あなたは答えを知っている

    (筆者撮影)  あなたを惑わせる情報は川のように流れてくるけれどそれを見れば見るほど分からなくなってしまう感覚に陥ってしまうことありませんか…何故、分からなく…

  • 見えてない可能世界へ

     (筆者撮影)  あなたの世界?宇宙??それはどこまでも広がっているのに経験や決め付けで見えるものだけを信じ見えそうなものだけをあなたの可能世界と思い込んでい…

  • ゴール世界のあなたを生きる

     (筆者撮影)  それが誰かを演じる役者ならそれが実在の人物であろうが架空のそんざであろうが役者自身の人生とは別に…その人物に成り代わってその人生のありとあら…

  • 決められたレールに従ったまま?

     (筆者撮影)  決められたレールを歩き続けるのは楽ちんかも知れませんね誰かが決めたものに従うままに大した疑問を抱くこともなく過去から培ってきた自分の土台に乗…

  • 過去の自分をコンフォートとしている?

      (筆者撮影)  あなたのゴールがちょっとばかり常識を外れたようなところまで飛び出しているのならそれは未知のあなたに向かって進んでいることになるでしょうもし…

  • 置き去りにした大切なもの

     (筆者撮影) 例えば世間が言うお金の価値確かにそれもとても大切なものには違いないけれど寝食におおよそ事足りているわたしたちはそんなに意識することもないのでは…

  • 飛び出していこう

      (筆者撮影)  常識的に生きることは大切かも知れないけれど常識的な思考の中にだけ居ても想像を越えるようなことは起こし得ないでしょうあなたにとっての当たり前…

  • 見えないゴールに向かって

     (筆者撮影)  《簡単にイメージ出来る》くらいのゴールならそれは本当のゴールとは呼びませんそれは《常識的に考えたら無理》くらいのものでないとそれで初めてあな…

  • 変わってしまおう

    (筆者撮影)  同じやり方を続けていてそこに劇的な変化が生まれるでしょうか同じ考え方で日々の課題と向き合って そこに目覚ましい進展が期待できるのでしょうか似た…

  • ないまぜの世界

    (筆者撮影)  私たちの道は眼前にだけ開かれていくはずなのに振り返ってばかりではありませんか 過去はもうこの手にはないものなのに必要ないのに引っ張りだしたり囚…

  • こんにちは。新しいあなた。

    (筆者撮影)  もしも過去のミスのことを根に持つ上司がいたらどう思う?いまのあなたはもうその時のあなたではないはずなのに過去の些細な言動が誰かを傷付けることに…

  • 目を向けるのは

      (筆者撮影)  今しか手を尽くすことが出来ないのだから立ち止まっている暇がないほど揺らぐことなど想像もしなかったものまで揺さぶられ晒され変わっていくのだか…

  • 昨日までのことより

      (筆者撮影) 昨日までのことを口にするよりどこに向かうのかいま何をするのか何ができるのかに全神経を傾けよう   済んだことはもう済んだこと大切なのは今から…

  • 想像できないほど遥か向こうへ

      (筆者撮影)  私たちが求めるのは遥か 遥か 遠くのゴール想像も出来ないくらい遠く感じるもので意味が分からないくらい現状と掛け離れていてもちろん簡単には説…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人とモノの価値創造プロデューサー☆伊藤邦彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人とモノの価値創造プロデューサー☆伊藤邦彦さん
ブログタイトル
人が資本の経営塾☆元伊勢丹パリ☆伊藤邦彦のブログ
フォロー
人が資本の経営塾☆元伊勢丹パリ☆伊藤邦彦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用