chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人が資本の経営塾☆元伊勢丹パリ☆伊藤邦彦のブログ https://ameblo.jp/smileito92/

元伊勢丹パリ&上海駐在・バイヤー。人とモノの素敵な出逢いをプロデュースしています。

世界屈指のファッションストア・伊勢丹の最前線で衣食住トータルを扱い、サロン・ド・ショコラやゴヤール導入などにも関わっりました。独立後はグローバルなビジネス経験と、人が資本の未来社会に通じるマインド作りのお手伝いを、個人や企業様にご提供しています。

人とモノの価値創造プロデューサー☆伊藤邦彦
フォロー
住所
越谷市
出身
四日市市
ブログ村参加

2017/09/11

arrow_drop_down
  • 未来はあなたのコントロールで作られる

     (筆者撮影)  未来は過去とは関係ないものだから過去がどうであれ未来はあなたの意志で創ればよいし創ることができるものところが潜在意識に任せて過ごせば当然のご…

  • あなたのことを信じきれていますか

     (筆者撮影)  夢を叶えようと進み続けることができる人ってどんな人なのでしょう自分のことをどう思っているのでしょう目標に向かって挑み続けるひとってどんな人で…

  • 未来が既に自分の一部になっている

    (筆者撮影)   夢は憧れるだけで終わらせてしまうものではありませんそれは当然のように実現するものとして潜在意識に溶け込ませるものです無意識に吐いて…吸って……

  • まずは自分が変わることから

     (筆者撮影)  何を問うまでもなく変化の波は甚大で政治も経済も国際社会の仕組みもそれに影響を与える思想哲学や価値観までが大きく揺らぎ前進の後押しを始めている…

  • 潜在意識にどんなメッセージを伝えていますか

     (筆者撮影)  潜在意識は想像以上に私たちの日常に影響を及ぼしていてその潜在意識がデフォルトでどのような状態であるのかにより一つひとつの言動が変わりその時そ…

  • おためごかしの振舞いは

     (筆者撮影)  こころにある思いが現実世界を作るのにそれが理解できていないとしたら口先ではどう表現していてもうわべだけどのように取り繕っていてもこころの奥底…

  • 過去の自分から解き放つセルフコントロール

    (筆者撮影)  その行動は何に基づいているでしょう何を根拠にひとつ一つの判断を下ているのでしょう何を基準に良し悪しだったり過不足を評価しているのでしょう多くの…

  • 抽象度の階段を上がっていく

    (筆者撮影)  AIが生活のあらゆる場面で活かされるようになるにつれ私たちはアルゴリズムの縛りを次第に強く受けるのでしょうそれは……個人が重要と認識する次元に…

  • こころが現象として現れている

     (筆者撮影)  こころにたることが起こりやすいのは意識と物理世界は分けることができるものではないからですそうでないこともたくさん起こっているように思えても……

  • 何者かに成ろうとするのではなくて、既にそうだと決めている

     (筆者撮影)  〝何者かに成ろう〟と誓うばかりではありませんか〝何者かに成るためにはどうすればよいのだろうか…〟と問うているばかりではありませんか誓うことも…

  • 無意識のうちにそれは出来上がっていく

     (筆者撮影)  いまこうしている間にも心臓は動き呼吸をし瞬きを繰り返しているように私たちは何ら意思を持たずとも必要なことの大半は潜在意識がやってくれています…

  • あなた次第で無意識の働きは変わる

    (筆者撮影)  あなたに明確なビジョンがあったとき潜在意識はそのビジョンのために必要な情報にたくさん気付かせてくれるでしょうあなたにトキメク夢があるならその夢…

  • ゴール設定に照らした自己評価なら

     (筆者撮影)  ゴールを基準にできているなら弱気なあなたがあるはずがありません  仮にそれが立ち上がってきたとしてもゴールを基準にしてあるあなたならそれに違…

  • 潜在意識は良かれと思って邪魔をする

     (筆者撮影)  潜在意識って…小煩い身近なひとに似ています時代はとっくに変わっているのに…過去の物差しをグイグイ押し付けてくるしそれは一つの成功事例に過ぎな…

  • あなたの未来を潜在意識に委ねてはいけない

      (筆者撮影)  私たちは思考も行動もその大半を潜在意識に委ねて生きていますその潜在意識は過去データに基づいた判断基準しか持っていないのにそれにも関わらず未…

  • 未来に必要なことだけを携えていくために

     (筆者撮影)  私たちは良い習慣だけてなくこれからのあなたには不要な習慣までも潜在意識のなかに渾然一体となって抱えていますですから未来からみて不要な習慣や傾…

  • 潜在意識を持ち越してしまってない?

     (筆者撮影)  潜在意識の設定が昨日までと同じだと……無意識で動く部分が昨日までと何も変わらなくないことに気付いているでしょうか無闇に努力を重ねても来る日も…

  • 潜在意識をあなたの未来向けに変えることから

      (筆者撮影)  現状を変えようとするのなら未来をより良くしようとするのならいまをつくるこころに手を付けなければならないでしょう現状はいまのこころの結果なの…

  • 潜在意識を変えるかなたの習慣

     (筆者撮影)  偉業を成し遂げるスポーツ選手やビジネスパーソンは習慣としている何かを持っているものです三日坊主で大変革大転換を起こせるものではないのですから…

  • あなたを行く手を阻む心理的障壁

     (筆者撮影)  決意を固くしたはずなのに何故かしら萎えてしまうのもゴールを定めたはずなのにどしたものかやらない口実ばかりが湧き出すのもそれは何れもあなたを押…

  • あなたの意欲を削ぐものが真実なのか

    (筆者撮影)  何かをしようと心に誓い奮起するけれど…自然と湧き出る論理や理屈が立ちはだかっていつの間にやらトーンダウンそんな経験は誰にもありますよねそれは脳…

  • 出ている答えは

     (筆者撮影)  出ている答えがいままさに体験している現状がいま現時点でのあなたのこころの有り様の結果ですもし違う未来を期待するなら異なる理想に向かって歩みを…

  • 捨てることができましたか

     (筆者撮影) コロナ…国際紛争…関税問題…留まることなく仕組みの破壊が進みその中で再生が始まっていきますが…思考は無用な過去を切り離すことができていますか春…

  • 美しい世界を夢見るなら

      (筆者撮影)  美しい世界を夢見るならそれが生まれ出づる美しい土壌がなくてはなりませんその土壌とは私たちのこころですこころが前向きであるからそんな芽を出し…

  • Realize も Materialize も 始まりは

      (筆者撮影)  夢が実現したり目標が成就したり達成することをRealizeと表現したりしますよね〈現実〉になることですが…〈何が〉現実となったのでしょう……

  • 受け身ではいけないいけない

      (筆者撮影)  あのコロナ騒動って一体何だったのだろう…喉元過ぎればそんな感覚もありますよね誰しも平穏で安寧な毎日にやすらぎを感じる部分はあるけれどもだか…

  • ポジティブな現象もネガティブな現象も

     (筆者撮影)  ポジティブな現象もネガティブな現象もそれを引き出すもとは自分のなかにあります引き寄せのもとは自分にある…それに気付くならそれを変えていけば良…

  • ソサイエティ5.0を生きている

      (筆者撮影)  人類とその祖先の原始的社会が狩猟社会ならそれから定住可能な社会へと進化するのに250万年も掛かったと言われていますそれから機械を使った工業…

  • こころを映し出す

      (筆者撮影)  映し出される世界はこころにあるものが現象化されたものそれはこころの有り様に従って映る世界が変わるということです世界を変えるためにはこころを…

  • まさか…失敗から学ぼうとし過ぎていないか

    (筆者撮影)  真面目は美徳かも知れませんが何事も過ぎたるは及ばないもので…失敗を糧にすることはある一定度合い必要かつ有意義なことだけれど学ぼうとするその真面…

  • 未曾有の進化が始まるのだから

     (筆者撮影)  これから始めるのは未曾有の変化なのでしょう物理的な変化って、それが便利だと理解できたり、メリットを感じることができるなら、比較的受け入れやす…

  • フォーカス機能を使うか使わないか

     (筆者撮影)  どんなにデザインが優れた高級腕時計だって時間を見ることに意識が向いているとデザインのことなんて一つも記憶に残らないかも知れませんよね…自動車…

  • 最大の敵はあなたの過去

     (筆者撮影)  過去は私たちを縛り付けるよう機能してしまうもの過去は私たちの可能性に蓋をして実績に縛り付けるもの過去は期待や希望をキャンセルして不可能性に着…

  • 未来から始めよ

      (筆者撮影)  明日の予定があるから今日はその準備に充てようと過ごすし週末、友だちと約束をしているから気持ち良く出掛けられるよう仕事をキッチリ片付けようと…

  • 過去と未来のどちらから?

    (筆者撮影)  あなたが進むのは過去と未来どちらなの?刺激を得たいのは過去の側…それとも未来の側…理想とする あなたのイメージは過去と未来のどちら側にあるので…

  • こころがあなたの世界になる

    (筆者撮影)  イライラを感じているとそのイライラがまわりに伝播するから…そのイライラの影響を受けた世界になるのは当たり前のことイライラは更なるイライラを呼び…

  • あるがままに成っていくものだから

      (筆者撮影)  菜の花は菜の花を咲かせ栗の木は栗の実を実らせるようにあなた自身何であるかは分からなくても内にあるものに成るべくしてなっていくものだから無用…

  • 目からウロコを自ら起こせ

    (筆者撮影) 毎日をありふれたものにしているのは他でもない私たち自身誰かが変えてくれる…政治がきっと違う世界へ誘ってくれる…社会が大人たちが会社がきっと……っ…

  • 未来の常識

     (筆者撮影)  日本には多くのひとが捉える日本の常識がありますしかしそれも時代が違えば変わるもので国が違えば異なる常識があって地域を跨げばまた別の常識が存在…

  • 現状維持に精一杯ではいけない

    (筆者撮影)  誰かからの指摘に対して自己保身の態度を露わにしてしまうことそれは神経反射のように起こることかも知れないけれど実は変化の受け入れを拒み成長機会を…

  • 現状維持志向はもう手放そう

    (筆者撮影)  この生体を維持するためには…間違いなくホメオスタシスが正常に機能してもらわなければならないけれどだからといってこの期に及んでこの世界のシステム…

  • 叶えたいものがあれば

     (筆者撮影)  叶えようとするゴールがあるならその時間はその達成のために最大効果を齎すものとなるよう創意工夫が働くでしょう無為に過ごす時間はなくなってしまう…

  • しづこころなく花の散るらむ

    (筆者撮影)  自由と平等という相容れないものの葛藤の中で成熟が深まるように対立してチカラに訴えるのではなく相反するものとの違いを見いだすなかで個別具体にさま…

  • 未来のために使う脳

     (筆者撮影)  私たちは無意識のうちに昨日や一昨日既に経験したことを思い出している、というか頭の中で再現してしまい勝ちですよねでもこれからは…頭の中に思い浮…

  • マイペースでハッピーなエコシステムを

    (筆者撮影)  テクノロジーは加速度的に進化するしあらゆるものが便利で快適でスピーディーでその進化を止めないけれどその中でタイパ、コスパという枠にはめられるこ…

  • 利他性のあるところまで引き上げよ

    (筆者撮影)  目先のことなんて出来て当たり前と思おう利己的な満足⁇そんな小さなものであなたの満足は満たされるの? あなたの可能性が無限に開かれていくためにゴ…

  • 変化に怯えるか それを楽しむか

     (筆者撮影) 関税をめぐってまた大きな変化の入口に突入したかのように見えますが....私たちの進歩は常に変化とともにあるものなのですからその変化を前向きに捉…

  • 疑うことも 信じることも

      (筆者撮影)  高い志に対して現状が不満に感じしまうのは当たり前のことですよねただただ志は高いままか更に高める要素がないかどうかそこに疑いの目も向けること…

  • どんなタネから 未来という花を咲かせるのか

      (筆者撮影)  スミレを咲かせるにはスミレのタネと土壌が必要で菊の花を咲かせるには菊のタネを菊が好む土壌に蒔かねばならないように私たちが咲かせようとする未…

  • どんなこころで 未来を作る?

     (筆者撮影)  未来はどのようにして出来ていくのでしょう過去をどれだけ論っても過去をどれだけ思い返してもそれが思い描く未来に良い影響を及ぼすでしょうかいまを…

  • いまだけを見詰めれば

      (筆者撮影)  複雑に考えることなんて必要ないんですいましか手を付けることが出来ないのですから過去に囚われるのも先行きを心配するのもしてしまうことかも知れ…

  • どちらが格好良い?どちらが素敵?

     (筆者撮影)  過去の実績ばかり誇らしげに語る人と成し遂げようとすることに向かって挑戦している人どちらに心惹かれますかどちらを応援したくなるでしょう 自己の…

  • アファメーションでさえ古びてしまうものだから

      (筆者撮影)  同じものはどこか飽きてしまったりマンネリ化してそこに新鮮味がなくなる感覚はみなさんもお持ちではありませんか?それは自己肯定感を高めるアファ…

  • 過去と未来 あなたはどちらとシンクロしてる?

    (筆者撮影)  ホメオスタシス同調は何も身体の内部環境の同調を司るばかりではなくて私たちの思考もまたホメオスタシス同調の作用がありますつまりそれは……思考パタ…

  • 出来るか 出来ないかと考える必要はありますか?

     (筆者撮影)  出来るか出来ないかを考えることってどれだけ必要なの?出来るかそれとも出来ないか…それを ぐるぐるぐるぐる繰り返すことにどれだけの意味がある…

  • そのイメージを揺るがすことがないよう

     (筆者撮影)  何が変わっても…あなたが理想とするイメージは決して揺るがすことがないように誰かが何と言おうとも……    あなたが叶えるその世界を曇らせるこ…

  • 未来に向かって更新し続ける

     (筆者撮影)  昨日のあなたとこの先のあなたが同じあなたであるはずがないように昨日までのあなたはもはや過ぎ去ったものなのですから今日は今日の昨日から先に進ん…

  • あなたを動かしていくものがありますか

    (筆者撮影) 小さな事で心を傷め立ち止まったりしないのは描いている素晴らしい理想がそれを忘れさせてくれるから失敗や遠回りでいちいち凹んだりしないのは辿り着きた…

  • 分岐のどちらを選択し続けていますか

     (筆者撮影)  分かれ道の分岐点に立ったとき自分にとって楽な道と厳しいと思しき道あなたはどちらを選びますかこれからはどちらを選びますか叶えたい目標が描く理想…

  • やり直しはしたくても出来ないのだから

    (筆者撮影)  研修やトレーニングの類ならやり直しは効くけれどシュミレーションゲームなら降り出しから始めることが出来るけれどこの現実世界は後には戻ることがない…

  • 安定にすがるのは未来に背を向けるに似ている

     (筆者撮影)  何事も日々刻々と変化し続けるのがこの世界の常となれば変化を受け入れること積極的であるのが当たり前で積み上げた現状もまた変化の中にあるものだか…

  • 自己暗示を疑う勿れ

      (筆者撮影)  あなたには思い抱くその夢を叶えるチカラがある彼らも同じように私もまた同じようにブレずに信じるほど現実に近付いていくのだからあなた自身信じて…

  • 何の努力をしなくても

      (筆者撮影)  例え努力も積み重ねも何もなくとも明日は勝手にやって来るものだから何の段取りも何の準備がなかったとしても未来はそちらからやってくるのだから明…

  • 好ましい方へ意識を向け続ければ良いだけなのでは?

     (筆者撮影)  ケーキが食べたければ美味しいケーキをイメージするし楽しい休日を過ごしたけば楽しめる環境を求めるそれは当たり前のことですからあなたの未来はどう…

  • 過去は踏まえずひたすらに進め

      (筆者撮影)  過去の行いや出来事を拒む訳ではないけれどもう過ぎたことをいちいち気にしている暇はありませんよ認識するすべてを受け入れてあなたの中に溶け込ま…

  • あなたの可能性を信じなさい

     (筆者撮影)  誰がどう言おうともあなたはあなたの可能性をどこまでも どこまでも信じましょう誰からどう評価されてもそれは貴重な一つの見方として素直なこころで…

  • 他人任せで何が変わるというのか

     (筆者撮影)  変えるのは変えるべきなのは常に自分だ過去がどうあるべきだったかを問うよりいまから何をすべきかを見詰めてながら他人任せで何かを得たとしても環境…

  • 低い方へ靡くな

     (筆者撮影) 誰が何と言おうともあなたの可能性を低く見積もる必要はありません目指すところを下振れさせてはなりません低俗なる見方に靡いてはいけませんあなたの未…

  • 単なる○○に振り回されていない?

      (筆者撮影)  売上額が大きいことも年収額が高いこともそれはもちろん貴いことだけれどその数値にそこに示された記号みたいなものにそれそのものには何の意味もな…

  • 心が折れる過去も心配な未来も要らない

    (筆者撮影)  あるのは一つの事実のみなのに私たちはいちいち評価をしてそれに思いや感情という独自の味付けをして記憶の倉庫に格納しますでもそれはあくまでも〝独自…

  • 上書きしたものに従ってそれは始まる

    (筆者撮影)  予定って....毎日毎日上書きしていくものですよね?そして当然その緊急度や重要度はその上書きされたものに従って日々刻々と変わっていくはずすると…

  • どんな朱に交わりどんな赤に染めるのか

    (筆者撮影)  交わる環境が朱色なら内なる考え方までそれに染まり行いもその傾向を強くしていくものですどんな色にコミットしどんな思考に染まりそしてどのように行動…

  • 1%の過去も要らない

      (筆者撮影)  生きているとついつい過去の出来事を思い出してそしてそこには伴う感情があってそれは目の前にある現実ともこれから起こる出来事とも関わりがないこ…

  • どこにも行けない閉ざされた感覚から抜け出そう

    (筆者撮影)  閉ざされている原因は突き詰めれば社会にあるのではなく自分にあるのではないですかそもそもいろんな制約に縛られたままになって知らず知らずのうちにそ…

  • 悪い障害は壊してしまおう

    (筆者撮影)  良い習慣は残せばよいしそうでないものは壊したり手放してしまわなければいけませんよね良い考え方も行いも人付き合いもどれにもあてはまりますでは…何…

  • もう未来だけ考えれば

    (筆者撮影)  癖をつけましょうもう未来だけを見詰めていきる癖を習慣化しましょう未来のために何が出来るかを考えることを来る日も来る日も実行しましょう未来を想像…

  • 昨日までの自分を越えるために

    (筆者撮影)  惰性で生きるなんてもったいない諦めの境地で今日を過ごしたりはしたくない例え昨日まで越えられなかったとしてもいつかそれを越えていくためにその日そ…

  • 過去を振り返る言動ばかりだと

    (筆者撮影)  誰しも嫌なことは二度と経験したくないし思い出したくもないはずそれは分かっているけれど意識し過ぎて思い出すことを繰り返してしまうとあなたがそれを…

  • 可能性を探しにいく時間

    (筆者撮影) 人生って自身の未知なる可能性を探しに出掛ける旅のようなもの昨日の失態よりも明日明後日は褒めてもらえることのほうが大切でそのためにできることに意識…

  • 未来をあなた都合で想像できてしまえば

      (筆者撮影)  過去からの因果に重きを置く生き方に拠ってしまうとどうなるでしょうそれよりももしあなたの中に未来はこうだ!必ずこうなる!!そう決めていること…

  • 過去にどんなすごいことを為したかよりも

    (筆者撮影)  過去に何を為してきたのかそれも大事なことだけれどこれから先に何を為すかのほうが何事かを為そうとすることのほうがもっともっと大切なのでは何かを為…

  • パラレルのどちらも受け入れれば良いのでは

     (筆者撮影)  時間は過去から未来に向かうという見方もあれば時間は未来から過去に向かって流れていくという反対の見方もあって相矛盾するように感じるかも知れない…

  • あなたの関心はどちら側に向いてる?

    (筆者撮影)  さっき起こった出来事ももう過去のこと過ぎたこと昨日向けられた同僚からの心ない言葉も次第に遠くなり記憶から遠のいていくばかりのもの車の運転をする…

  • 未来側からやってくるものを

      (筆者撮影)  過去の経験が知識としてあるけれどやって来る出来事はすべて未来からやってきます過去の経験を生かしもするけれどそれだけに頼っては未来への対応と…

  • いまの世界観から導き出したところで良いのですか?

    (筆者撮影)  あなたが目指すところは願うのは理想として描くのはいまの世界観から導き出したものでは?いまの世界観からみて妥当性が高くて到達可能と思しき範囲に留…

  • 未来側の因果に意識が向いていますか

      (筆者撮影)  今日あった嬉しいことも嫌なこともそれは一方向にどんどんどんどん過去へと遠ざかっていきますよねつまり時間が方向は……いまこの瞬間をみれば過去…

  • 本心はかならず顔を出す

     (筆者撮影) どうやって取り繕うように生きていても心の奥底に眠らせている心根はいずれ覗かせてくるものですそうでないとしても押さえ付けていればそれだけその反作…

  • それがあなたの人生を変えるゴールか

    (筆者撮影) 私たちは慣れ親しんだ世界の中でいつもと同じような思考パターンでその範囲の中でその規範や常識という捉われの中で描く理想や実現しようとするものまで決…

  • 受け取るべきものだけを受け取ればよい

      (筆者撮影)  〝〇〇すべき〟と言ったべき論を言う訳ではないけれど例えば叶えようとする理想があるならそのイメージがいくばくかでも出来ているのならそれに対し…

  • あなたにとって不要なものまで受け取っていない?

      (筆者撮影) 例えばお付き合いするつもりがない人から贈り物を申し出られたとき…あなたはそれを受け取りますか?そのモノに託されたその方の気持ちまで受け取って…

  • 変わる以上にあなたが変わる

    (筆者撮影)  形あるものは美しければそれだけ崩れ始めると悲しいし、嘆かわしい気持ちになるけれど形あるものは何れ崩れるものだからもうそこに留まらずに新しく生ま…

  • あたまの中のイメージが、目の前にある現実に勝るまで

     (筆者撮影)  苦しいときもあるでしょう悲しいことや辛い状況が続くこともそうした現実を突き付けられるとどうしても意識のすべてが奪い取られて頭のなかがそれで満…

  • どんな言霊を繰り返していますか

    (筆者撮影)  例え三日坊主であったとしても何も一切考えずに一言すら言葉を発せず一日を過ごすなんてあり得ないことで言葉になっていなかったとしても常に頭の中はい…

  • どうでも良いことにどれだけの時間を掛けたら気が済むのか

     ゴールがあれば…理想の状況をイメージし続けることが出来ているならそれには関わりのないことは気にしなくなるしゴールとの関わりと言う点で重要度の重軽が鮮明になっ…

  • いまのスモールワールドの認知に縛られないで

    失敗もたくさんし挫折も幾度となく経験しそうした中で現実というものに打ちのめされたり限界を見たりそこで得たこと学んだこともあるけれどそのすべてが未来に引き継がれ…

  • 自分の世界を生きるのだから

    (筆者撮影)  他人様の言うことを聞き入れたり聞き入れなかったりそのどちらもあるのは自分の中に善し悪しを判断する基準があってそしてそれによって自分の世界が出来…

  • 思い込みの壁で覆われた世界を生き続ける?

      (筆者撮影)思い込みで出来た壁その壁は物理的に存在するものではないけれどもその壁があるために私たちの行動はとても限られたものに留まってしまいますその壁は人…

  • ゴールがすべてを動かす縁起をつくる

     (筆者撮影)  こころにあるものがしっかりイメージ出来ているなら私たちの意識はそこに集中できますよねそして意識が集中しているとカラダも一体となりこころにある…

  • それができるあなたを誰よりも信じて

     (筆者撮影)  たとえ迷いながら生きているとしても思い描く理想や願うことがあるのはみな同じではありませんか違う点があるとするなら《理想》や《願い》のイメージ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人とモノの価値創造プロデューサー☆伊藤邦彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人とモノの価値創造プロデューサー☆伊藤邦彦さん
ブログタイトル
人が資本の経営塾☆元伊勢丹パリ☆伊藤邦彦のブログ
フォロー
人が資本の経営塾☆元伊勢丹パリ☆伊藤邦彦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用