chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヘーベルハウスで家を建て替えました https://www.akcy1983.com

2017年、ヘーベルハウスで家を契約しました。 2020年、長州産業の太陽光パネル&蓄電池を付けました。 マイホームの事を中心に、太陽光発電・蓄電池での事など

ヘーベルハウス(旭化成ホームズ) マイホーム購入 建替え ハウスメーカー選定 太陽光発電 蓄電池 長州産業

アッキー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/23

arrow_drop_down
  • 3月分 電気代

    長州産業の太陽光パネル単結晶4.11kW 蓄電池容量6.5kWh (普段は災害に備えて、残量20%までしか使わない設定になっています) 買電 2/19〜3/18の29日間 デイタイム:3kWh →116円58銭 @ホームタイム:110kWh → 3,153円70銭 ナイトタイム:428Wh →7,096円24銭 うち燃料費調整費32円46銭 再エネ発電促進賦課金1,888円 合計541kWh → 14,092円(税込) 売電 246kWh → 5,904円でした。 実質合計8,188円のお支払いとなりました。

  • 2月分 電気代

    長州産業の太陽光パネル単結晶4.11kW 蓄電池容量6.5kWh (普段は災害に備えて、残量20%までしか使わない設定になっています) 買電 1/21〜2/18の29日間 デイタイム:7kWh →270円55銭 @ホームタイム:177kWh → 5,037円42銭 ナイトタイム:527Wh →8,626円99銭 うち燃料費調整費-106円65銭 再エネ発電促進賦課金2,481円 合計711kWh → 18,254円(税込) 売電 216kWh → 5,184円でした。 実質合計13,070円のお支払いとなりました。 エアコン清掃しただけでここまで電気代が下がりました。 ¥28,187(12月)…

  • エアコン清掃の大切さ

    我が家はオール電化で、暖房器具はエアコンのみです。 一番稼働率の高いリビングのエアコンは2018年式 HITACHIの白くまくん 最上位モデル 23畳タイプ(我が家はのLDK面積よりスペック高め)です。 そのモデルから採用された熱交換器部分の【凍結洗浄】が売りでした。 もちろん、フィルターの自動清掃も付いています。 定期的にはお手入れしていますが、自動でフィルター清掃してくれるので正直そこまでやっている方ではありませんでした。 2024年の冬、本格的に寒くなってきたころからエアコンを付けましたが、 何となく寒い気がする。 12月の寒波の時、エアコンの効きが確実に弱い。 風は出ていて、エアコンが…

  • 1月分 電気代

    長州産業の太陽光パネル単結晶4.11kW 蓄電池容量6.5kWh (普段は災害に備えて、残量20%までしか使わない設定になっています) 買電 12/18〜1/20の34日間 デイタイム:18kWh →740円34銭 @ホームタイム:328kWh → 10,148円32銭 ナイトタイム:638Wh →12,026円30銭 うち燃料費調整費2,292円72銭 再エネ発電促進賦課金3,434円 合計984kWh → 28,187円(税込) 売電 169kWh → 4,056円でした。 実質合計24,131円のお支払いとなりました。 これ実は電気代が高かった原因が分かりまして、エアコンの効率がとても悪…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アッキーさん
ブログタイトル
ヘーベルハウスで家を建て替えました
フォロー
ヘーベルハウスで家を建て替えました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用