講習の休みの日に、ムスコが干潟観察会に参加。東京湾の奥地といっても、各種カニとかヤドカリとかたくさんいたそう。私は絶対に暑いので送迎だけwサカナくんと鳥環大の教授と『ざんねんな生き物』の著者に憧れるムスコは、「超楽しかったけど超暑かったから、もう夏のには参加しない!他の季節にまた行く!」だそうw磯のがあれば行きたいんだけどねー房総まで行かないとだからナカナカ・・・干潟観察会
恒例の個人面談。先日病院の問診票を担任にも書いてもらったのだけど、学校では随分と猫を被っているようで(ΦωΦ)逆より良いけど・・・勉強は体育以外(←w)問題無し。まぁそんなものでしょう。2学期は遅刻欠席が減ると良いのですけどね。。。。ムスコ学校面談
6日×3タームの夏期講習開始。比の初習から流水算・時計算・時計算と重〜い重い夏期講習。四谷さん、無理しすぎでは・・・。しかも、当日に初めて習ってその日中に「上位校〜」のレベルまで。早稲アカさんも無理デス。。。。とりあえず母はお弁当作りを頑張る。ムスコの講習は日時が決まっているから良いけど、リモートだったり出社だったり直行直帰だったら出張だったりの旦那と部活や学校の夏期講習や文化祭準備で朝からか昼からか登校するムスメ。家を出る時間やお弁当の有無がバラバラで訳わからん\(゚∀゚)/中学生になると、部活もあるし、友達と遊びに行くしで、全然親に構ってくれない!小学生のうちは、勉強も大事だけど、親子の最後の(?)時間も大事と思う今日この頃。ムスコ早稲アカ夏期講習開始
3年ぶりに小学校の水泳授業開始。今年は学校のプールが壊れた(←老朽化w)ので、近くのスイミングスクールを借りて。あの3年分の汚れが溜まりきったプールの掃除はどうなるのかと思っていたので、ちょうど良いw(←例年は保護者が掃除)いつも通り5回実施予定。でも、スクールは屋内温水なので、天気にも気温にも水温にも左右されず、5回とも実施。例年は3回やれれば良い方なのに。広いので泳力別にグループで分けて、スクールのコーチがメインに指導。うっかり(?)最上級グループになったムスコは、「スクールの時みたいにガンガン泳がされて超疲れた」らしいw先生も「一番泳げる子のグループは25m泳いで端に着いたら、またすぐスタートになってて大変そうでしたが、どのグループも泳力が着いたと思います」と。移動はスクールのバス。シャワーはお湯で...学校のプール
ムスコ1学期終了。夏休みの宿題が多いような・・・工作と自由研究が両方になってる(~_~;)日記まである。高学年に出したらダメなやつやん・・・そしてそして。ペットボトル稲持ち帰り。9月にまた持って行かなければいけない。でも!状態悪すぎじゃない!?7月後半よ!?もっと長くわさわさ茂って、そろそろ穂が出るかな〜な頃じゃないの?こんな20cm無いくらいのひょろっとした、枯れかけのやつを9月まで・・・しかも千葉は強風の地。うちはマンションなのでより強い。無理〜・・・何故こんなにヒョロいかと言えば、5月に学校で籾まきして芽が出て苗植えて。全員、一度枯れたんですって。それで、最近先生がどこかから貰ってきた(?)のを配布して植えたのだとか。普通の品種よね・・・晩生じゃないのよね・・・前途多難。ムスコ1学期終業式
前期最後の組分けテスト。クラスダウンのカド番では無いし、カリテも無いので、「組分け」としてはどうでも良い回。内容は旅人算メインで重要&重〜い回。60<算<国<社<理<65<4科<70字が汚すぎて、漢字✗なのと自分でも読み間違えて計算ミス反省し給え。・・・しないだろうなムスコ四谷大塚組分けテスト5年4回
早稲アカ夏の面談。成績推移の資料の書式が毎回違うのはなぜでしょうw秋には志望校判定テストもあるし、受験校の話とか。説明会全然行ってないのよね。ムスメは極端でなければあまり校風は気にせず、交通の便で決めたけれど、ムスコはそうもいかず。なるべく6年間通って欲しいし。最悪、N中等部N高もありかとは覚悟しているけれども・・・通学圏ではある開智日本橋は、向いてないとばっさり。デスヨネー。まぁそんな気はしてた。塾からは難しい学校を勧められるけれども。上の学校にはそういう子いっぱいいますよ、と言われるけれども。木を隠すには森の中的な?(違)ってか、どこも遠いし。通学が心配。ムスコに向いているところはどこなんでしょうね・・・。地域で評判が良いのは日出学園。お友達が行っていて意外に手厚いそうなのは秀明大八千代。スクールバス...ムスコ早稲アカ面談
ムスメ@中1、期末試験が終わり試験休み突入。部活と答案返却日はあるけれど、ほぼ夏休み。早っっっ土曜日も授業がある分、試験休みがあって、年間的にはトントン?公立中高一貫だとどうなるんだろう?土曜は休みだけど、さらに試験休みもあるのかな??新しい学校で新しいお友達と始まった1学期。部活も入って、学校がとにかく楽しいらしい。部活がない日も最終下校時刻まで帰ってこない・・・勉強もなんとか。「私、頑張ってる!」と言っているけれど、春休みに先取りしたおかげ(ryコロナ禍で昨年まで中止されていた行事も実施されてたし。楽しく過ごせているようでなにより。夏休み、部活多すぎーーーーームスメ1学期ほぼ終了
前回、「抑肝散」の処方を受けて、最初はちゃんと飲んでいたけれども。やっぱり、粉粒の漢方薬ということで飲みにくさが・・・グーグル先生には、チョコジャムやピーナッツバターに混ぜると良いと教えてもらったけれど、それは絶対拒否のこだわり。薬を飲め/飲まないのバトルで、薬効なんか吹き飛ぶような精神状態・・・母ちゃんツカレタヨ・・・ということで、今回は「エビリファイ」に変更してもらい。錠剤なので飲みやすい。しかもとっても小さい。スムーズに飲んでくれる♡西洋薬は副作用が心配(漢方だからないというわけではもちろんないけど)だったけど、特に何もなく?なんか落ち着いているような?これからムスメも夏休みで家にいる時間が増えるので、そのまま落ち着いてくれると良いなぁ・・・ムスコ受診2
有名なことだろうけど。千葉の公立学校の風習。出席番号が名字のあいうえお順ではなくて、誕生日順。4月2日生まれが出席番号1番。名票で探しづらいのよ。朝の出欠確認の返事は健康状態。先生「山田(仮)さんー」山田(仮)「はい、元気です」コロナ禍前から。塾でも、間違えて↑のように返事をする子がたまにいる。先生も分かっているので軽く流すw先日、中学生の上の子がいるムスコの同級生ママさん達と話していて。公立中は、制服の下に体操着を着て登校するのだとか。女子:下着・体操着・スカート・ブラウス・ベストそして登校したら、制服を脱いで体操服で過ごす。帰るときにまた上から制服を着る。暑すぎて、7月からは体操服で登校がOKになったそう。制服いらないよね〜という話をしていたのだけど、確かに制服は何のために。5月位からすでに暑いし。昔...千葉の常識、世間の
公立と大きく違うなーというプチプチなところ。印刷物がカラー!w小学校の時は、載っている写真までモノクロで、潰れて見えないのが当たり前。なのに、授業プリントはもちろん、学年便りや保健便りや、果ては課題の指示のプリントまでカラー印刷。大事な所がカラーなのではなくて、🍉とか🌻とか飾りがカラー。カラー印刷の必要性全く無いよね、なプリント多数。色付きの用紙もよく配られる。プチプチではないけれど。小学校の時は、数千円の集金でも数ヶ月前から予告。中学に入ったら、1桁後半万円を1週間以内に振り込み、とか。いや、まぁ、別に良いんだけど、さ、、、コロナでギリギリまで実施かどうかの様子見で、ってことなのかしら。。。。よく話題になる保護者の服装。学校によって大きく違うらしい。お友達の学校は、丸の内...私立中のプッチプチなアレコレ
強制睡眠させられてた教員免許が、勝手に復活したようです。教員免許更新制廃止、自動復活する「休眠」免許が話題 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」法改正によって教員免許更新制が廃止され、施行日時点で有効な教員免許状は有効期限のないものとなるのだが、SNS等でとりわけ注目を集めているのが「休眠」状態の免許状の...教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」休眠だったんだ。失効したんだと思ってたwというか、新法と旧法と新免許と旧免許があるってことか??7月1日。
「ブログリーダー」を活用して、三日坊主さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。