アルバニアは1945年頃〜1990年頃まで、独裁者Enver Hoxha 氏の元、鎖国体制が敷かれました。 1967年に発行された法律では、国民は西洋文化に触れることは一切禁止で、西洋に関するラジオ、テレビ、音楽を聴くことも禁止となりました。 人々は逮捕されるリスクを冒して、傍聴
12月になりましたね!アルバニアもすっかり寒くなりました。隣のコソボは、発展途上国なのに(だから⁉︎)どんなボロいアパートでも基本はセントラルヒーティングがあり、家の中は暖かいのですが、新興国のアルバニアは断熱材なしの石造りの家のままで、冷蔵庫状態。
新しい名刺ができました!デザインサイトCanvaでデザイン作成して、近所の印刷屋さんにお願いしにいきました。こっちは通常のカラーコピー(しかも質が悪い)で、1枚50leke (50円)もするけど、名刺は500枚3500leke (3500円)と良心的でした。今は自宅での施術をメインにしていま
こちらはアルバニアの伝統的なお家。 漆喰で塗られている白い暖炉がとっても綺麗😍そして可愛い😍このお部屋はリビングでして、Dhoma e Zjarrit(火の部屋)と呼ばれるようです。天井は木彫にされていて、暖炉の向かい側の壁には木のバルコニーがあります。リビング
アルバニアは1946年〜1991年まで共産主義の体制を取っていました。世界の共産主義社会の多くがそうであるように、アルバニアでも間もなく粛清が始まります。沢山の人が刑務所に入れられ、多くは病気や拷問などの理由で亡くなりました。刑務所に入る理由は些細なことで
ブログのタイトル「アルバニアってどこだっけ?」通り、未だに友人たちに場所を聞かれるので、アルバニア基本情報のおさらいです:)アルバニアの地理アルバニアは東欧に位置する小国です。南部はギリシャに面し、東部はマケドニア、コソボと北部はモンテネグロとの国境を
アルバニアに来てから1年半以上経ちますが、アルバニア語の発音の多さや難しさ、いつまでアルバニアにいるか分からない、などを言い訳として、勉強から逃げて来ました。しかし、ここアルバニアのシュコドラは10万人都市。流石に長くいると、顔も覚えられ、馴染みの店も増
前回のログインからだいぶ時間が経ってしまいました。山の中での更新でWifiが安定せず、アップできていないと思い込んでいたら、アップされてたのか…と驚きました(汗コメントくれていた方々ありがとうございました。多分ネガティブなことを書いたものかと思うので、読み返
こんにちは!Theth の村にきてもうすぐ2週間!家族経営のホテルの敷地内にお世話になり、トイレやシャワー、ごはんなどホームステイのような生活を送っています。家族経営で、従兄弟など親戚で行ってる宿ですが、子供達が1日自由に自然の中を子供達だけで楽しんでいて、こう
こんにちは!!かなりお久しぶりとなってしまいました。この半年間の間、私は3ヶ月ほど日本に帰国し、クラウドファンディングで資金を頂き、現在アルバニアの山村Thethにて夏の間期間限定のマッサージ店をオープンしました^ ^ お店の外観マッサージベッドと内観 左に小
「ブログリーダー」を活用して、Albanialifeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。