ルーフキャリアを取り付けてから、ある速度域を越えると車内にも響く大きな音が聞こえてきます。 この正体は風切り音。四角いルーフバーの面に当たる風が引き起こす音です。 私が試して効果があった、「D型ゴム(スポンジ)」を使用して安価で簡単に風切り音を消す方法をご紹介します。
治癒力を高めるという自然栽培の野菜作りをしています。 その他、マクロビ・釣り・旅行など。
千葉県北東部在住の元バックパッカーお父さんです。 自然栽培菜園のことやマクロビのこと、釣り・旅行・DIYなど、「身近な出来事」「役立つ情報」をお知らせしていきます。 ◎人気記事◎(ファミリーフィッシング)4月大原漁港でのサビキ釣り&キャンプ(嫌気性発酵で手間いらず)米ぬかボカシの作り方(アウトドア/虫除け)堤防で釣りをしたいたら『ヌカカ』に刺された。かゆい!!
【ルーフボックス】D型ゴムで解決!スクエアバーの風切り音を簡単に消す方法
ルーフキャリアを取り付けてから、ある速度域を越えると車内にも響く大きな音が聞こえてきます。 この正体は風切り音。四角いルーフバーの面に当たる風が引き起こす音です。 私が試して効果があった、「D型ゴム(スポンジ)」を使用して安価で簡単に風切り音を消す方法をご紹介します。
【VWゴルフ/スマホホルダ】快適!フレキシブルで視界もエアコンも干渉しない。
安いものだとすぐ落下するし、設置場所によってはエアコンの邪魔になる…。 スマホホルダーを新調し設置しました。今まで使用していた100円均一の商品よりも快適、そして落下しない!今回は私が購入したスマホホルダーと設置場所などについてまとめてみました。クリップ式/フロントパネル/ダッシュボード/おすすめ/評判比較インプレ
【VWゴルフ/アクセサリー】超コンパクトですっきり!シガーソケットUSB急速充電器見つけました
車用のシガーソケット充電器(USB)が破損してしまったため、新しいものに交換しました。購入したのは同じ2個口でも「超コンパクト」なアイテム!本当にシガーソケットなのかと疑うほどの小ささ。出っ張りが無くフラットでセンターコンソールの電源周りが綺麗で快適に。インプレ/AFFLIC急速給電/amazon/カングー
【VWゴルフ/電池交換】スマートキーが反応しない!ドアの開け方とエンジン始動方法について
フォルクスワーゲン・ゴルフ7(TDI)のスマートキー電池交換を行いました。 どうも最近スマートキー(リモコンキー)の反応が悪いなと感じていたのですが、ついに電池切れを起こしてドアロックがかからなくなってしまいました。 今回はゴルフくんのスマ
【簡易温室/DIY】市販温室を補強して防風・保温性能を高める
今年で3年目を迎える簡易温室。 真冬の寒さから南国植物たちを守ってくれている強い味方です。 冬以外の季節には収納してしまておけばよかったのですが、ズボラな私は1年中お庭に放置。 雨ざらしにしていたため、所々にボロが出始めてしまいました。 今
【庭木/ヤブガラシ】丸めるだけ!除草剤を使わず、もじゃもじゃ茂るツルを減らす方法について
庭木に絡みついて覆い尽くして枯らす「ヤブガラシ」。 なんとも厄介なツル植物として、ザ雑草認定を受けている嫌われ者の植物。 その除去方法とは「丸めて置く」だけ。 なんとも簡単な方法でこの厄介な植物を除去できるのです。 今回はヤブガラシの除草方法について振り返ります。無農薬/自然栽培/使わない/園芸/造園/オージープランツ
【カヤック釣り/内房】9月・まだまだ居ます、タチウオ!ヒットルアーはコレでした。
まだまだ暑い日が続く9月の半ば。 またしても内房へカヤック釣りに行ってきました。 今回も狙いはタチウオ。 前回は試せなかったジグヘッド系のルアーにも良い反応が。 もちろん実績のあるムーチョルチアを投げてみると、やはりアタル! 今回は内房でのカヤックタンデム釣行を振り返ります。 調理方法/ランディングネット
内房にカヤックを浮かべてきました。 この日はとにかくタチウオの活性がよく、至る所でヒット。 おまけに良型のコハダや大サバまで現れ、楽しい釣行となりました。 今回は風を避けてチョイスした内房沖のカヤックフィッシングの様子を振り返ります。ニモ1+2/千葉釣り/木更津・富津・保田・金谷・岩井・館山/南房総
【自然農法/緑肥】半年放置して栽培したライ麦を収穫しました!
ライ麦を収穫しました。土地を選ばず緑肥やバンカープランツとしても一躍かってくれる丈夫なライ麦。畑にスペースがあるのならぜひ種まきをおすすめします。 自然栽培を行う私の畑でも、畝間や畑の境界線にこのライ麦をよく育てています。今回は成長し実った穂を刈り取り、ライ麦を脱穀してみました。#小麦#グルテンフリー生活#ガン治療
【造園/道具】剪定から挿木まで、私が使う庭仕事の必需品はこちら
庭仕事に使う剪定バサミやノコギリ。 その都度手持ちで持っていくのも良いですが、専用にケースに収納して腰にぶら下げて携帯してみると、思いの外作業が捗ります。 今回は私が愛用している造園道具とそのケースについて、良い点やおすすめできる使い方などを紹介したいと思います。鋏/恒岡/レーザーソー/レーザーソウ/オージープランツ
【庭仕事/虫除け】刺される前に焚く!蚊取り線香にはバーナー着火が秒速で便利
庭仕事が趣味の私。夏場は虫除け、特に蚊除けが必須です。ある時から蚊取り線香の着火にガスバーナーを使うようになったのですが、これがまた便利で。着火はスピードが勝負。早く火をつけたいのでとても重宝しています。 今回は普段買いしている蚊取り線香の種類や便利な使い方、蚊よけ対策などを私なりにまとめてみました。インドお香おすすめ
【庭木/オージープランツ】関東の氷点下でも大丈夫。地植えレモンユーカリの越冬。
5号ポットで購入してきたレモンユーカリの苗。 春先に地植えしてみたところ、あっという間に私の背丈を超えて立派な樹になってしまいました。 この勢いで千葉県北部の氷点下の寒空も越冬し、春には新しい芽を生やしてくれたではないですか。 今回は我が家で地植えしたレモンユーカリ1年間の成長と越冬の様子を振り返ります。
【庭木/オージープランツ】台風に備えて、地植えして背が伸びたレモンユーカリをバッサリ剪定!
台風に備え倒木しそうな背の高いユーカリの木を剪定しました。 爽やかな香りが特徴的なレモンユーカリの木。 太めの枝をバッサリと摘心してしまいました。 剪定した枝葉挿し木やリースなどへ有効活用。 今回は我が家の庭に地植えされているレモンユーカリの台風対策についてふりかえります。オージープランツ/アロマオイル/虫(蚊)除け/
【ハーブ/ハマゴウ】いい香り!ニンジンボクも同じシソ科ハマゴウ属だった
夏に紫色の花を咲かせる西洋ニンジンボクやハマゴウ。葉っぱの裏は白みがかかり、夏のむさ苦しさを吹き飛ばすように、爽やかで清々しい姿が大好きな植物の一つ。地植えされた株が大きく育ち、夏の庭に涼しさを演出してくれています。ミツバハマゴウ、タイワンニンジンボクの5品種について、葉の形状や自生地域、ハーブとしての効能などの違い。
【フェス/アウトドア】朝霧ジャム/ライブとキャンプを両方楽しむためのテント場所について
朝霧ジャム2024のラインナップが発表され、うずうずしている私。台湾バンドのELEPHANT GYMの生音を野外で聴いたらとても気持ちいいだろうなぁという思いと、妻が好きなキセルがラインナップ。2023年のフェス会場の様子を振り返りつつ、注意点やおすすめについて考えてみます。キャンプ準備〜子連れ/イヤーマフレンタル
【庭/サンシェード】「夏の日差しを避けて、視界は保つ」外壁アイキャッチ設置方法
省エネ住宅を目指し設計した我が家でしたが、東向きのテラスに夏の早朝日差しが強く入り込み反射することで、室内温度が上昇していることが判明しました。そこでサンシェードを取り付け午前中の日差しをカット。断熱効果を高める対策をうってみました。外壁のステンレスアイキャッチ、サンシェードを取り付ける設置方法/工程/付け方。DIY/
【シーカヤック】館山・沖ノ島で大人1人子供2人でカヤッキングを楽しみます!
シーカヤックを楽しむため、館山にやってきました!鏡湾と喩えられるほど波穏やかな館山湾。初心者や家族でカヤックを楽しむなら絶好のロケーションです。今回出廷したのは自衛隊基地の隣にある沖ノ島。安心安全/パドリング/サップSUP/カヌー/フィッシング/車載ルーフキャリア/アジ/青物/アオリイカ/シュノーケリング/必要な道具/
カヤックフィッシング初出廷です。初出廷の場所に選んだのは波穏やかな鏡湾の別名で有名な千葉県館山。風速予報は1m。初心者カヤッカーにはベストなコンディションです。いざワンに向けて漕ぎ出すと、早速現れたのは外道エソ。その後もイワシナブラや青物のヒットなど、オフショアにはワクワクするような魚影がたくさん存在していました。
【庭/ボールフェンス】お庭で思い切りボール遊びしたい!ホームセンターで購入した材料で格安簡易フェンスをDIY。
「お庭で思いっきりボール遊びがしたい!」という子供達の要望を叶えるべく、フェンスネットを自作して設置してみました。材料となる部材はすべてホームセンターでも購入可能な汎用品。害獣防護用のネットや切り売りのチェーン、キャンプ用のペグなど、簡単に揃えることが可能です。それでは早速フェンスネットの設置までの様子を振り返ります。
梅雨が明けたばかりの7月中旬。 千葉県外房の海に釣りにやってきました。 本日の狙いはアジとキス。 釣り場へ向かう途中で立ち寄ったヤックス(アタック5)で超活き活きイソメをゲットして釣り場へ向かいます。 堤防テトラ/カゴ釣り/コマセはオキアミLとアミ姫、アジパワー、メガブルーsp/磯竿1.5号/釣り場紹介/駐車場情報
【オージープランツ/株分】冬に枯れたバイレヤナが2株になって完全不活!
冬の寒さに耐えきれず葉を枯らしてしまったグレビレア・バイレヤナでしたが、春の暖かさを感じて新芽が出てきたかと思うと特徴的な大きな葉っぱを茂らせ完全復帰。この機会に株分もしてみました。デリケートそうに見えるグレビレア系ですが、新芽をたくさん出す成長期に株分を行えば元気に成長してくれるようです。バンクシア/ネイティブ/剪定
外房にアジ釣りにやってきました。本日は大時化も用の外房地磯。いつもの如くカゴ釣り仕掛けを遠投していると、良型アジがポツポツあがってきました。今回は6月、産卵時期に入る前後のアジ釣りのようすを振り返ります。 青物ルアーフィッシング/ブリカンパチヒラマサ釣果/いすみ・勝浦・鴨川・千倉/メタルジグ(ムーチョルチア)何グラム?
【簡単キャンプ飯】子供が大好き、マシュマロ&チョコをホットにサンド!
ご飯の時間までまだしばらくあるのに、子供たちが「お腹空いたー!」といったら…。 これ、チョコホットサンド。誰でも簡単手軽にできるので、キャンプ中のちょっとしたおやつにぴったりですよ。今回はホットサンドメーカーで作るチョコ&マシュマロホットサンドのズボラ料理レシピ/手軽時短メニュー/バーナー/バナナ/チーズ/ジャム
【キャンプ/便利グッズ】ダイソーのフック付き洗濯バサミでテント周りをスッキリ!
ダイソーやセリアなど100円均一ショップで定番商品の「ハンギングステンレスピンチ」。洗濯バサミとフックが一体化した形状のアイテム。インドアアウトドア問わず、吊り下げ系収納にぴったりなんです。キャンプの際に「あぁなんて便利!」と思った活用方法について。スノーピーク/OGAWA/コールマン/マグカップ/歯ブラシ/アメニティ
【無肥料栽培/EM菌】超簡単!善玉菌のエサで作るEM活性液。
無肥料で野菜を育てる自然農法。野菜作りには土中微生物の力は必須ということでまずは地力を上げなくてはいけません。微生物資材。定期的に希釈したEM活性液を散布し土中微生物の活性化を図っています。EM活性液の培養にはEM1と糖蜜が主流だったのですが、最近は「善玉菌のエサ」と呼ばれる粉状の培養エサが販売され仕込みが非常に簡単。
【インテリア/花瓶】大きな花の生花も台湾土産の陶器剣山に挿したら自立した!
ジャンボニンニクの花が咲いたので花瓶に飾ろうとしたところ頭が大きすぎて斜めになってしまうのです。そこで利用したのが台湾で購入した陶器製の剣山。ハスの花托のように蜂の巣状の穴がある不思議な形のアイテム。花瓶に沈めて使用したら花を立たせることができました。ユリやアリウムなど重い生花を自立する方法。立たない/飾り方一輪挿し
庭の一角でひょろっと謎の球体が出現しました。じつはこれジャンボニンニクの芽。放置して観察していると遂に丸くて薄紫色のかわいらしい花が咲きました。その大きさはまさにジャンボ級。園芸栽培品種のアリウム・ギガンチウムにも似た大きなポンポン容姿がなんとも映えます。今回はジャンボニンニクの開花のようすを振り返ります。ガーデニング
【銚子/旅行】外川港の一棟貸しのお宿「和泉屋」は、何だかのんびりほっこり
銚子観光の際に利用したのが建物一棟貸しのお宿「和泉屋」。 リーズナブルな価格で宿泊でき超広々。 今回は我が家が銚子外川漁港のそばで泊まったお宿「和泉屋」のようすを振り返ります。 銚子観光の新しい宿、一棟貸しの「和泉屋」 今回銚子旅行の宿泊に
【ハーブの活用】ただの雑草じゃない!ドクダミの花で作る防虫スプレー
建物の裏など暗くて湿った場所でよく目にするドクダミ。 じつは凄い力を持ったハーブなのを知っていますか? 昔から十薬の名で民間薬として利用されてきたドクダミを今回は焼酎に漬けて虫除けスプレーにしてみようと思います。 それでは早速ドクダミの採取から焼酎漬けの手順を振り返ってみましょう。 ナチュラルハーブ/化粧水・防虫・殺菌
【簡単DIY/家庭菜園】木材でリーズナブルに。野菜がよく育つレイズドベッドの作り方
お庭にちょっとした野菜を作れる畑を作ることにしました。 芝と畑を区分けしたかったので、少し高畝の「レイズドベッド」にすることに。 レイズドベッドの良いところは、高畝なので水と空気の流れがよく土中の微生物が活性化すること。つまり野菜がよく育つと言うことです!それでは早速、レッツDIY!
自宅の木小屋に余っていた廃材を利用して、ウッドプランターを作ってみました。基本となる木材は1×4材と2×4材の端材。組み立てたら防草シートを張って完成という簡単な作りのものですが、それでも耐久性や排水性を備えた機能的なウッドプランターです。今回は私が作成した簡易ウッドプランターの製作を振り返ります。レイズドベッド/木製
【外房/磯遊び】潮溜りの小魚達を持ち帰り、水槽で飼育することになりました。
外房の磯で掬ってきた小魚達を自宅で飼育することになりました。魚種は何かの稚魚、イソガニやモズクガニ、スジエビやヤドカリ、巻貝など多種多様。早速小型水槽セットと海水の素を購入し磯の潮溜りを再現。今回は海水水槽の立ち上げに必要な道具やレイアウト方法、餌の種類や管理方法について。アナハゼ、ニシキベラ/飼育方法/タイドプール
【外房/磯遊び】潮溜りの小魚達を持ち帰り、水槽で飼育することになりました。
外房の磯で掬ってきた小魚達を自宅で飼育することになりました。魚種は何かの稚魚、イソガニやモズクガニ、スジエビやヤドカリ、巻貝など多種多様。早速小型水槽セットと海水の素を購入し磯の潮溜りを再現。今回は海水水槽の立ち上げに必要な道具やレイアウト方法、餌の種類や管理方法について。アナハゼ、ニシキベラ/飼育方法/タイドプール
【外房/磯遊び】え!こんな魚まで?干潮の磯には小さな生き物たちがいっぱい!
外房の海に磯遊びに行ってきました。暖かい気候になってきた5月中旬。稚魚やカニ、エビ、ヤドカリにイワシまで!大潮の干潮の磯には潮溜りがたくさん。勝浦/鴨川/千倉/海の生物達/ハゼ/イソスジエビ/役立つ装備やアイテム、エアーポンプ/おすすめの磯/子ども安全/水槽飼育/飼い方/必要な道具/興津・守谷・天津・江見港・海岸
【DIY外構/インターホン】枕木門柱を移設するためケーブル延長工事を行います
枕木でDIYした門柱を移設することにしました。 移設に伴いインターホンや郵便受けも一緒に動かさないといけなくなり、今回はインターホンのケーブルの延長工事を行うことに。 工事はとても簡単なのですべてDIY。 門柱の移設とインターホンの延長&取り付けのようすを振り返ります。 自然ナチュラルスタイル/造園ガーデニング/作り方
【水鉢/水槽】苔が増えたのでヌマエビにお掃除してもらいます!
お庭の水鉢に苔が大量に発生してしまいました。これから暖かくなるシーズンに向けてお掃除をしなくてはならいのですが、できるだけ手間をかけたくはないもの。そこで活躍してもらうのがお掃除屋さんの「ヌマエビ」。ヤマトヌマエビとミナミヌマエビ、石巻貝です。環境に慣れるまではデリケートなヌマエビの水合わせなどの様子を振り返ります。
外房にアジ釣りに行ってきました! が、アジの来訪はなし…。 ただしその代わりにカマスの群れに遭遇! しかもプリプリに太った量型も混ざり、満足な釣果となりました。 ジグサビキにヒット/勝浦・鴨川・千倉/漁港・堤防 遠投カゴサビキ釣り/コマセ餌/種類/夜釣り〜朝マズメ 今回は外房夜釣り〜朝マズメの釣行です。
【銚子旅/穴場】練物土産だけじゃ無い!お食事処「嘉平屋」で特大天丼&海鮮丼をいただきます!
銚子の穴場ランチを見つけてしまいました。「嘉平屋(かへいや)」/何が凄いかって、その量たるや。味はもちろんのこと、ボリュームが良すぎてコスパ最高なのです。お土産に練物・磯揚げも購入して帰れます。我が家の鉄板 嘉平屋のお食事処のメニューについて。スポット。高齢年配者のお土産におすすめ/ウオッセ/イオン銚子店/釣り
【大洗水族館】割引でお得に!サメに触って真珠もゲット!(おすすめ5コース)
大洗水族館に行ってきました。海を見晴らせるロケーションに立つ大洗水族館は、都会の水族館と違い何ともまったりとした雰囲気の漂う素敵な水族館。お得情報(事前オンライン予約QRチケット)とおすすめの体験コース、これだけは知っておきたい事前情報などについてまとめてみましたので、大洗水族館に行く前にぜひチェックしてみてください。
【PIT BOSS】お庭でBBQにちょうど良い!手軽でコンパクトな黄色いグリル
我が家で使っている炭火グリル、「PIT BOSS」。黄色い箱型の、なんとも可愛らしいバーベキューグリルなんですが、大きさや使い勝手がちょうど良くなんとも気に入っているアイテムの一つです。特徴はグリルと蓋が固定でき持ち運びが容易なこと。お庭やキャンプ場など使用場所を選ばなく、脱着可能な蓋や温度計で蒸し焼きやスモークが可能
【PIT BOSS】お庭でBBQにちょうど良い!手軽でコンパクトな黄色いグリル
我が家で使っている炭火グリル、「PIT BOSS」。黄色い箱型の、なんとも可愛らしいバーベキューグリルなんですが、大きさや使い勝手がちょうど良くなんとも気に入っているアイテムの一つです。特徴はグリルと蓋が固定でき持ち運びが容易なこと。お庭やキャンプ場など使用場所を選ばなく、脱着可能な蓋や温度計で蒸し焼きやスモークが可能
【VWゴルフ/ルーフボックス】ハッチバックでもファミリーキャンプ可能!BRQ55MBKを取付。
フォルクスワーゲンのハッチバック車・ゴルフ7(TDI)にルーフボックスを設置しました。 INNO(イノー)「BRQ55MBK」。薄型とはいっても、見た目以上に容量があり、アウトドアギアがたっぷり収納可能。ルーフボックスを取付けたおかげで、フェスやキャンプに釣りなど、アウトドア仕様に。ルーフボックスの取り付け方法
【VWゴルフ/ボディ研磨】Amazonの格安ポリッシャーと3Mの研磨剤でしぶとい水垢をスッキリ除去
ボンネットにこびりついた水垢汚れや洗車傷。濃いめのボディーカラーの車体は特に目立ちますよね。ポリッシングして除去したいと思います。ダブルアクションコードレス研磨機と安心安定の素材メーカー「3M」のコンパウンドセット。ポリッシング後には脅威の撥水力と艶を取り戻しました!私が購入した道具類と施工方法についてお伝えします。
【アウトドア/ポータブルリュック】4Monstaerの24L折りたたみバックパックが快適!
旅先で携帯する超コンパクトで軽量なポケッタブルリュックを探していました。そこで購入したのが「4Monster」のバックパック。片手に収まるほど小さく折りたたみ可能で尚且つ軽い。旅先でお土産物の買い歩きに対応できるし、空いた両手で現地フードを片っ端から買い食いするにも便利!今回は私が購入した仕様や使用感についてのレビュー
【台湾/メトロ】子連れに優しいファミリーエリアや飲食禁止の電車事情
台湾旅行中に利用した電車(MRT)で日本とはちょっと違ったルールや習慣があったのでまとめてみました。飲食禁止とは聞いていましたが、まさか構内もNGとは!?「親子友善區(Family Area)」とは?今回利用したMRT空港線や台北市内を走るメトロ。Suica「悠遊卡(ヨーヨーカー)」モフサンド(mofusand)モデル
【台湾/お土産】定番「パイナップルケーキ」はみんな同じではなかった!
台湾の定番土産といえば、そうパイナップルケーキ。 街中や空港のお土産物売り場に行けば必ず置いてある土産お菓子です。 例外なく私も職場や友人へのお土産に買って帰ったのですが、今回私が購入したパイナップルケーキに結構な違いがあったのでちょっと比較してみました。 比較したのは定番の「新東陽」と空港のショップに置いてあった「CHIMEI(チーメイ)」という高級パイナップルケーキ。
【台湾/買い物】迪化街やスーパーマーケットで買える、おすすめ現地土産!
台湾旅行のお土産、たくさん買ってきました。 職場や友人にわたすお土産から、日常使いしたい調味料や食材。 台湾の旅情を思い返す旅の思い出の品など。 現地「カルフール」や「金興発生活百貨」など地元スーパー、問屋ストリートの迪化街などで購入した台北土産をまとめてみました。 布市場・香辛料・漢方薬・のど飴/ドラッグストア
【台北/お買い物】編みカゴがたくさん!お土産探し&ローカルグルメは卸し問屋街「迪化街」へ。
台北での楽しみにひとつ、雑貨探し。問屋街「迪化街(てきかがい・ディーフォアジエ)」に行ってきました。籠屋、乾物屋、スパイス屋や雑貨屋など様々なお店や「孤高のグルメ」で五郎さんが立ち寄った食堂も点在。美味しい昼食 今回はお土産&グルメレポート。台湾レトロ/原味魯肉飯/永樂担仔麵/下水湯/ランチ/トイレ/布市場/杏仁茶
【台北/ホテル】割と安めの快適な宿。ふう、週末でも予約を確保「GOLD INN」に宿泊
台湾滞在に利用したホテル「GOLD INN」。台北市内メトロ駅の中山国小駅から徒歩5分圏内。ラウンジは24時間無料の軽食が備えられ無料のランドリーとフィットネスも完備された快適さ。週末に開催される夜市「雙城街夜市」も徒歩圏内の利便性の高い割安ホテルです。4人家族(小5、小1の娘達)が滞在した台北市内の格安ホテル。錦棧旅
【台湾/家族旅行】台北行き最安値のLCC「スクート」と「タイライオンエア」は一長一短
家族4人で台北に行ってきました。渡航で利用した航空会社は安いと評判のLCC「スクート」と「タイライオンエア」。チケットサイトで比較して最安値を争う両者ですが、機体サイズの違いによる座席シート空間の広さや狭さ、手荷物持ち込みサイズの上限など。家族4人(子供達は小学5年生と1年生)が成田-台北間を3泊4日の旅程で利用。
【釣り/外房】12月・アジやメジナが釣れましたが、真冬満月の夜は厳しい釣果
外房の磯釣りにやって来ました。真冬、年の瀬、12月ということで、とっても寒い! それでもウキが沈むたびにほっこりこころ温まります。アジやメジナクロムツなどが釣れた磯釣りの様子を振り返ります。勝浦・鴨川・千倉の堤防〜地磯釣り。サビキ・遠投カゴ・ルアー/ファミリーフィッシング。ベラ・ブリ・イナダ・スズキ・シーバス・青物
【台湾/観葉植物】街中に植物がいっぱい。台湾人は植物がお好きみたいです。
台北の街は必ず緑があるんです。商店の入り口やマンションのバルコニー、公園や空き地に。スペースがあったら何処でも植木鉢が置いてある。緑に溢れていました。花市といい台湾人は植物が好きなんだろうな。自然との関わり合い方。街中ぶらり胡蝶蘭/デンドロビウム/デュランタ/タイワンレンギョソウ/板付ビカクシダ/ガーデニング
【台湾/観葉植物】週末開催の「建国休日花市」は魅力的な植物がずらり
台湾旅行でちょっと足を運びたいと思っていた場所があったのです。 それは、建国休日花市(Jianguo Holiday Flower Market)。 週末限定で台北市の中心部を南北に走る建国南路の高架下で開催される週末花市。 200店舗近いブースが並び多種多様な植物たちが一堂に会する空間 仕入れ/輸入/ナーセリー/個人
【台湾/観葉植物】熱帯植物がいっぱい。台北植物園に行ってきました。
台湾は台北にある「台北植物園」に行ってきました。 ヤシやモンステラ、多肉植物や塊根植物など、園内には熱帯地方特有の植物たちが所狭し。南国植物好きの私にはまるで天国。喧騒の中の台北市内とは違い、小鳥の声が飛び交う都会のオアシス。開園時間も早く無料のため園内にはジョギングや太極拳を楽しむ11月の早朝/行き方園内
【台湾/台北】入国キャンペーンで500ドルもらえる!?空港でうれしい抽選会を開催中。
2025年6月30日まで開催中のキャンペーン「Taiwan the Lucky Land」。台湾に訪れる個人旅行者を対象にした抽選会で当選すると500台湾ドル分の商品券がもらえる超嬉しいイベント。イミグレ後の到着ロビーで開催。参加には事前のWEB登録が必要、台湾入国前に準備!方法サイト/モフサンド/悠遊カード電子マネー
【キャンプギア/鍋】ファミリーでも十分。コンパクト収納できるモンベル・アルパインクッカーセット。
家族キャンプに使用するクッカーを新調しました。買い換えたのはモンベルの軽量アルパインクッカーセット。スタッキングすると、すっきりコンパクトに収納可能。鍋とフライパンでアウトドア料理が調理可能。家族4人分のキャンプ飯を作るなら十分な容量です。 スノーピーク、ユニフレーム、コールマン、SOTOと比較。ファミリー/夕飯
【キャンプギア/ランタン】モバイルバッテリーにもなるアウトドアLEDランタンを購入
キャンプ用のアウトドアランタンを購入しまた。 本格的なガスランタンは雰囲気もあって最高に素敵なんですが、管理がちょっと面倒。 マグネットやフック付き、コンパクトな暖色系の明るいLEDランタン。色温度、明るさ調整。充電式バッテリーはモバイル機器へ給電可能。手頃な価格でおすすめ。スマホ/明るい。ソロキャン/釣り
【写真/プリンター】プリントがきれいでコスパ最高!ブラザーDCP-J528Nを購入!
年賀状シーズン前に家庭用のインクジェットプリンターを買い換えました。 購入したのはブラザーから販売されているDCP-J528Nという4色インクの複合機。スキャナーwifi接続/インプレとプリントに使う用紙ついて。ピクトリコセミグロスペーパー/展示用/写真展/学割/安い/エプソン・キヤノンとのスペック比較。評判・口コミ
【家庭菜園/培養土】農作物の生育管理に、シンワの土壌酸度計で適正pHを計測
野菜は弱酸性がよく育つと耳にしたことがあります。確かにpH5.5〜6.5の弱酸性土壌で多くの野菜が健康的に栽培できます。私の畑の酸度は一体いくつなのだろう?そこで今回購入したのがシンワのデジタル酸度計。簡単に土壌酸度が計測できるほか、土壌温度や水分、塩分濃度、照度まで計測できてしまうスグレモノ。スペック・評判・精度
【オージープランツ/挿し木】メネデールとルートンで発根促進!半年で成長したグレビレアを移植
グレビレアの剪定枝。ジュビリーやジョンエバンス、ホワイトウイングス、ファイアーワークス、ウィリシー(ロックグレビリア)。個性的な葉形や花を咲かせるカッコいい品種。肝心なのは発根させること。 メネデールやルートンなど成長・発根促進剤で効率良く確実に栽培。今回はオージープランツの挿し木(挿し穂)方法と成長を振り返ります。
【キャンプ/テント】家族4人に丁度良い。Snow Peakのファミリーテント「ヴォールト」を購入!
スノーピーク(Snow Peak)の4人用テント「ヴォールト」を購入しました。 単体以外に、テント(Tent)とタープ(Tarp)がセットになった「エントリーパックTT」という商品もお手ごろ価格で販売。単品ヴォールト(SDE-080RH)設営方法(一人で設営)などについてインプレ。小川張り/安い/アライ朝霧jamフェス
【家庭菜園/堆肥】ミニコンポストで台所生ゴミを簡単に堆肥化!
家庭から出る生ゴミ残飯を堆肥化して再利用したい。早速コンパクトサイズの家庭用コンポストを購入しました。キッチンから出た野菜屑や残飯などを発酵促進剤と一緒に投入したら蓋をして放置するだけで簡単。ゴミ袋に入れなくなったおかげでゴミ出しの量も削減。アイリスオーヤマ「生ゴミ発酵器EM-18」について使いかなどを振り返ります。
【家庭菜園/堆肥】アイリスオーヤマの160Lコンポストで花壇の土を自給します
裏庭用に新しいコンポストを購入。アリリスオーヤマの「エココンポストIC-160」という大型コンポスト。大きな特徴は3つ。「黒い」「取り出し口がついている」「大きい」こと。他の商品と比較して違うポイントなんです。発酵促進剤や菌床、土壌改良剤などおすすめ「コーランネオ」「クリーンTB21」・インプレ。
【簡単DIY/ペットゲート】猫ちゃん侵入防止用のフェンスを作成(取外し開閉可能な突っ張りタイプ)
寝室の扉(引き戸)に簡易的なルーバー状の仕切りを取り付けました。材料はホームセンターで入手可能な安価な木材を使用。壁や天井に穴を開けないで設置可能な突っ張り式の簡単な形状。取り外したり別の場所に移動させることも可能です。DIYウォールセーバー(ペット用柵)の作り方/猫ゲートフェンス/突っ張り棒/玄関キッチン脱走侵入防止
【庭/メダカ鉢】竹の筒で植栽ゾーニング、高低差をつけて水鉢に水草を移植します
メダカを飼育している水鉢に新しい水草を配置しようと思います。利用したのは竹の筒。ウォーターコインとウォーターバコパ。小粒の葉っぱや丸いコインのような葉っぱが特徴の可愛らしい水生植物です。高低差を設けてレイアウト。地面レベルを上げることができるので浮草以外の背丈の小さい植物なども植栽可能になります。メダカ・金魚・ヌマエビ
【セロジネ/苔玉栽培】板付けにしてレイアウトしたら素敵な感じになりました
庭に植えていたセロジネが成長したので株分けしました。せっかくなのでビカクシダみたいに板に取り付けてカッコよく飾ってみたいと思いまして、早速杉板と水苔を用意し板付けを作成してみました。もともと木に着生する植物なので、板付けは似合いますね。今回
【観葉植物/栽培】採種直後のミモザの種子を蒔いたら2週間で発芽しました
6月初旬。アカシアミモザの木に茶色いひらひらの物体がたくさんぶら下がっているのを見つけました。じつはこれ、ミモザの種が入った莢。早速採取して種まきしてみたところ、なんと2週間後には発芽して新芽が顔を出したではありませんか。今回はアカシアミモザの種まきについて振り返ります。 栽培/越冬/氷点下/千葉/オージープランツ
【カインズ×アース製薬/殺虫スプレー】怖くない!カインズのおしゃれデザインパッケージ缶
アース製薬から発売された、虫のイラストがないデザインの「虫ゼロ缶」が虫嫌い女子の間で話題になっているそうです。パッケージに対する抵抗が結構あった模様で、使用時や保管時にデザインに対する不快感がないシンプルでスタイリッシュなデザインが受けている。リアルな虫のイラスト無し殺虫スプレー/カインズ/インテリア/北欧テイスト
【釣り/道糸】遠投カゴ釣り用ラインをナイロン5号フトートタイプに交換しました
ナイロンラインにはフロートタイプとサスペンドタイプが存在します。 私が磯釣りでオススメするのは「フロートタイプ」。カゴ釣り用の道糸に一番必要なスペックは「取り扱いしやすい」こと。フカセ釣りと違い道糸を潮に同調さるよりトラブルが少ないことが重要。メリット・デメリットを含め比較・特徴を紹介します。イエロー・オレンジ
【釣り/外房】海に引き込まれる強い引き!カゴ釣り仕掛けにカンパチがヒット!
梅雨明けの発表はまだですが、すっかり夏の空模様の千葉県外房。漁港や堤防・磯どこも良い釣果を聞くようになってきました。この日は地磯にてカゴ釣りと参ります。アジがポツポツと上がり、ショゴ(カンパチの幼魚)やグレも混じる活性の高い海に、一日中カゴ仕掛けを遠投してきました。釣果/いすみ・勝浦・鴨川・千倉/ショアジギング・青物
【観葉植物/植替え】リビングのウンベラータを大きな鉢に移植しました
リビングに置いてあるウンベラータが大きく成長しました。陶磁器製の大きな円形植木鉢(白)を購入し植替えすることに。ゴムの木の植え替え方法と時期。トビムシ退治/鉢底の白い虫が湧かない/ゴールデン培養土とマグアンプK/フィカス/大きさとサイズ/リビングテレビ脇に設置する/大型コンテナ管理/根鉢カット北欧風インテリアに合う
【釣り/外房】ライトなショアジギングロッドでワラサをヒット!強烈な引きが堪りません!
今年は「マグロが豊漁」というニュースを見聞きします。海況が好ましいのが今年(2023年)の太平洋の特徴。黒潮が大蛇行して北上し暖かい海流に乗って大型の青物たちが沿岸に寄って来て居る。太平洋に面する外房・房総エリアの海ではイワシが接岸し、それを追う青物(ブリやカンパチ)が接岸。ナブラが起きて活性の高い状況。イナダヒラマサ
【釣り/外房】昼間なのに?カゴ釣りでアジとマダイがよく釣れる
梅雨の晴れ間に外房にアジ釣りに出かけました。 この日は釣果は上々で、夜釣り〜昼間までアタリが続く飽きのこない満足の釣行内容。海水温も上がり、イワシやトビウオなどの群れも湾内に入り込む6月。 海の活性も上がり始めたようで、いろいろな魚種の釣果が。コマセ餌/アジパワー/オキアミ/アミ姫/釣れる仕掛け堤防漁港磯釣り
【インテイリア/簡単DIY】コロコロ付き木箱でソファー下に引出し収納を作製
何かと滞在時間の長いリビングのソファーでは色々なアイテムを使います。 近くに置きたいけど雑然となるのは嫌だな…。ソファー下に目立たなく、出し入れしやすく、スタイリッシュに収納。キャスター付き木箱をDIYしてぴったりサイズ。作り方/方法/生活術/北欧風家具似合う木目/UNICO/2×4材工作/便利グッズ/猫のいる生活
【インテイリア/簡単DIY】自作木箱でペットボトルをすっきり目隠し収納
棚下に収納しているペットボトルを入れる木箱をDIY製作しました。木箱にはキャスターを取付け出し入れも楽々。おまけに商品パッケージも隠せて、見た目もスマート!材料は価格的にも安い野地板(杉板)、木ネジを使ってリーズナブルで簡単な方法で作業を進めます。今回は木製の2Lペットボトルの収納木箱の作り方を振り返りかえってみます。
【庭/メダカ鉢】古い水瓶を再利用して屋外でメダカを飼育します
庭の一角にメダカ鉢を設置しました。鉢は大きめの水瓶を。培養土を敷き詰め、水草を浮かべたらメダカ達を投入します。導入したメダカは「青メダカ」と「ヒメダカ」の2品種。水草はホテイソウ・アマゾンフラッグピット・アマゾンチドメグサの3種。用意した培養土は竹炭と赤玉土(小粒)。メダカ鉢の立ち上げを振り返ります。おすすめ道具睡蓮鉢
【DIY/草払機】ナイロンコードも装着可能なECHO「EBC2500DX」は結構パワフルでした
草払い機をマキタからECHOに新調です。購入したのはECHO(やまびこ)社製の「EBC2500DX」。コンパクトな排気量でもナイロンコードが使えるパワフル設計。比較的安価で周囲の住民も愛用者が多く実績も情報も十分揃ったので安心して購入に。ECHO社製の草払い機のインプレです。2ストエンジン式/故障/修理/メンテナンス
【DIY/草払機】ナイロンコードも装着可能なECHO「EBC2500DX」は結構パワフルでした
草払い機をマキタからECHOに新調です。購入したのはECHO(やまびこ)社製の「EBC2500DX」。コンパクトな排気量でもナイロンコードが使えるパワフル設計。比較的安価で周囲の住民も愛用者が多く実績も情報も十分揃ったので安心して購入に。ECHO社製の草払い機のインプレです。2ストエンジン式/故障/修理/メンテナンス
【インテリア/簡単DIY】真鍮のスリムブラケットでタモ板の棚を設置しました
ちょっとした小物が乗せられる棚が欲しいなと思っていました。無垢板などの天然素材をオイルステインやワックスで仕上げたナチュラルテイストの棚板とかかっこいいですよね。というわけでDIYしてみました!今回は壁付けの棚板を取り付け方を振り返ります。使用したのはタモの集成材と真鍮のブラケット。ぶら下げ可能/おしゃれ/かわいい
【庭木/オージプランツ】じつは凄い、東京ディズニーランドは巨大植物園だった。
家族で訪れたTDL(東京ディズニーランド)は関東でも有数の巨大植物園でもあったのです。園内に植樹されている樹木が気になりそちらばかりに目を奪われ歩いていたのですが、開園から40年を迎えるTDL、年季の入った珍しい木の巨木がいたるところに生い茂っていました。今回は熱帯やオーストラリア原産植物(オージープランツ)について。
【スノーピーク/バーナー】20年間使ったギガパワーストーブ地オート100Aの感想は「満足の一言」
私が使い続ける中で一番長く共にしている登山アイテム。 それがsnowpeakのガスバーナー「ギガパワーストーブ 地オート」です。 アウトドア活動入門期から使い続けたスタイリッシュなコンパクトボディとタフでシンプル軽量なボディと性能は傑作。20年間一度も故障しないアウトドア用ガスバーナー、初代GS-100A。おすすめ
【インテリア/簡単DIY】ぴったりスタイリッシュ!タモ材でキッチンボードを自作しました
タモの集成材で電子レンジ・炊飯器などの家電調理器具や食器・食材をストックするキッチンボードをDIYしました。材料の材木は設計図通りの寸法でネット注文配送して組立て。シンプルな構造なので組み上げはダボを使った継ぎ合わせで製作しています。キッチンカウンターの組み立てに使用した工具や道具、材料と作り方。カウンター/食器棚
【インテリア/簡単DIY】タモの集成材とイケアの脚でワークスペースを作成
書斎はいらないけど集中して作業できるスペースが欲しい。ということでワークスペースを作ることにしました。今回はネットでサイズぴったりに注文したタモの集成木材とイケアで購入した机の脚を使ってワークスペースを簡単DIYします。 天板/研磨/ブライワックス/蜜ロウ/高さ/奥行き/材料/材種/ホームセンター/工具道具/ナチュラル
【インテリア/簡単DIY】タモの集成材とイケアの脚でワークスペースを作成
書斎はいらないけど集中して作業できるスペースが欲しい。ということでワークスペースを作ることにしました。今回はネットでサイズぴったりに注文したタモの集成木材とイケアで購入した机の脚を使ってワークスペースを簡単DIYします。 天板/研磨/ブライワックス/蜜ロウ/高さ/奥行き/材料/材種/ホームセンター/工具道具/ナチュラル
【釣り・外房】3月・小アジ・コハダにはトリックサビキが効くみたい
桜の花が咲き始めた3月下旬。外房にアジ釣りに行ってきました。コロナ渦明けで多くの港では釣り場が解放されており、釣り人も賑わっている様子。お魚の方も大きな居残りサバや小アジの群れなど春先にしては中々よい釣果に恵まれました。それでは今回も外房勝浦・鴨川方面の釣り場と釣果を振り返ります。漁港/釣り禁止/駐車場コマセサビキ
【インテリア/玄関】ニッチスペースに無垢材を敷いたら、ほんわか優しい雰囲気に
玄関ニッチに天板を取り付けてみました。 ニッチとは小物や絵などを飾るために壁の一部を凹ませた部分のこと。 当初はただ白壁の空間だったのですが、木材の天板を乗せてみたところ何ともしっくり。 ナチュラル感が増し柔らかい雰囲気の玄関になりました。 今回は我が家の玄関ニッチにトチノキの無垢材をはめ込んだ時の様子を振り返ります。
【インテリア/窓】イケアで規格外の大型窓用のリネンカーテンを購入!しかも安くて簡単!
注文住宅でリビングに大きな窓を採用したけど市販のカーテンサイズが合わない。 オーダーカーテンは高いし…そんなときはイケア(IKEA)のカーテンがおすすめ。 今回は我が家が購入したイケアのカーテン「DAYTAG」とカーテンレール「VIDGA」というアイテムについてまとめました。ニトリ/DIY/リネン/猫/ナチュラル
【DIYツール】早っ!格安ベルトサンダーを購入してザラザラの野地板をツルツルに研磨!
最近木材の値段が高いです。材料費だけでも結構な出費。製材済みのツルツル木材はいい価格で大量に使用するには躊躇してしまいます。「ベルトサンダー」と呼ばれる研磨機で野地板木材を自分で研磨して綺麗な板に仕上げます。1万円を切る手頃値段で購入できるモデル。オービタルサンダーやランダムサンダーディスクグラインダーの違いと比較。
【フェンス/DIY】(⑤扉を取り付ける編)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!
ウッドフェンス作り最終回!扉の付け方について。外構費用を節約し材料は全てホームセンターで購入。加工は自分で行い高さ2m、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作成。今回は「扉を取り付ける」について振り返ります。使用金具は蝶番とビス、あとは杉木材(野地板)/塗料はキシラデコール・エクステリア(ピニー)2x4簡単
【フェンス/DIY】(④板を張る編)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!
隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。 外構にかける費用はできるだけ抑えたい。材料は全てホームセンターで購入。高さ2m、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作りました。今回は「板を張る」について振り返ります。スペーサーの代用/厚さ/長さ/自分で作る作り方
【フェンス/DIY】(④板を張る編)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!
隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。外構にかける費用はできるだけ抑えたい。ということで、材料は全てホームセンターで購入。ほぼ全ての加工も自分で行い、高さ2m、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作りました。全ての工程
【フェンス/DIY】(③張り付け板の準備)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!
隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。外構費用は抑えたいので材料は全てホームセンターで購入。高さ2m、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作成。今回は「支柱に張り付ける板の準備」について振り返ります。 塗装/オイルステイン(キシラデコールエクステリア)作り方/コテバケ(コテパケ)おすすめ推奨/
【フェンス/DIY】(③張り付け板の準備)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!
隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。外構費用は抑えたいので材料は全てホームセンターで購入。高さ2m、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを作成。今回は「支柱に張り付ける板の準備」について振り返ります。 塗装/オイルステイン(キシラデコールエクステリア)作り方/コテバケ(コテパケ)おすすめ推奨/
【フェンス/DIY】(②支柱を立てる)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!
ウッドフェンスの支柱たて作業(塗装)。隣家の境界となる自宅庭にDIYでフェンスを設置。外構にかける費用はできるだけ抑えたいので材料は全てホームセンターで購入。加工も自分で行い、幅5mのタテ張り木製目隠しフェンスを制作。 今回は基礎に挿し込む支柱・フェンスブロックに角材を設置しモルタル仕上げ・キシラデコールエクステリア
【フェンス/DIY】(①基礎束石の設置編)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!
隣家の境界となる自宅庭にDIYでウッドフェンスを設置します。外構費用はコストダウンして節約したいので、材料は全てホームセンターで購入。加工も自分で行い幅5Mのタテ張り木製目隠しフェンスを作成しました。 今回はウッドフェンス基礎となる束石・沓石(フェンスブロック)設置方法について振り返ります。簡単自作庭いじり/庭づくり
【インテリア/壁収納】キッチンのタイル壁にイケア「NEREBY」シリーズのレールを取付け
キッチンのタイル壁に小物を吊り下げることができるバーを取り付けました。 使用したアイテムはイケアのNEREBY(ネレビ)シリーズのレールとフック。 今回はタイル張りの我が家キッチンの壁への取付けです。 タイルの穴あけ方法とレールの取り付け方法について振り返って見たいと思います。
【庭の夜間照明】ソーラーだけど明るい!玄関前にLEDスポットライトを簡単設置。
玄関前の明かりが寂しかったのでハイパワーなソーラライトを取り付けてみました。ソーラーパネル分離式で使えるタイプ。好きな場所にスポットライトを設置して照らすことができる外構ライト。簡易式と比較しても照度が高くくっきりと照らすことができるのが特徴。今回は私が購入したハイパワーソーラーライトの設置方法について振り返ります。
【簡易温室/補修】ジョイントが折れた!ダイソーで購入できる代替品を発見。
庭の植物鉢を越冬する為に購入した簡易温室。強風でジョイントパーツが破損してしまい手持ちの木材で代替品を作成したのですが、ダイソーで丁度良さげな部品を見つけて購入。温室フレームに装着すると多少キツめだけど何とか接合。 これは使える。今回はダイソーで購入した「コーナー連結パーツ」を代替し修復した温室のようすを振り返ります。
【温室/簡易ヒーター】真冬の冷え込みを緩和。コンセントタイマーと電気ヒーターで室内温度を管理。
氷点下の夜が続く今年の冬。温室内の温度が下がってきて、植物たちにも厳しい環境となってきました。そこで簡易温室内を加温することにしました。 導入したのは市販の電気ヒーター。自動で電源のオンオフを制御するコンセントタイマーも。温室内の温度は15度前後をキープ可能に。今回は私の簡易温室で採用している加温装置についての記事
【簡易温室/植物】真冬もぬくぬく。ホームセンターで購入したビニールハウスで越冬!
今年の冬は寒い!増えすぎた植木鉢たち。室内に置ききれなくなってしまった植物を寒さから凌ぐために、簡易温室を購入しました。今回購入したのは武田コーポレーションから販売されている「ビッググリーン温室」。天井が高く大人が立って入室できる広々サイズ。組み立ても非常に簡単。今回は私が購入したビニール温室の組み立て方を紹介。
「ブログリーダー」を活用して、こうたんさんをフォローしませんか?
ルーフキャリアを取り付けてから、ある速度域を越えると車内にも響く大きな音が聞こえてきます。 この正体は風切り音。四角いルーフバーの面に当たる風が引き起こす音です。 私が試して効果があった、「D型ゴム(スポンジ)」を使用して安価で簡単に風切り音を消す方法をご紹介します。
安いものだとすぐ落下するし、設置場所によってはエアコンの邪魔になる…。 スマホホルダーを新調し設置しました。今まで使用していた100円均一の商品よりも快適、そして落下しない!今回は私が購入したスマホホルダーと設置場所などについてまとめてみました。クリップ式/フロントパネル/ダッシュボード/おすすめ/評判比較インプレ
車用のシガーソケット充電器(USB)が破損してしまったため、新しいものに交換しました。購入したのは同じ2個口でも「超コンパクト」なアイテム!本当にシガーソケットなのかと疑うほどの小ささ。出っ張りが無くフラットでセンターコンソールの電源周りが綺麗で快適に。インプレ/AFFLIC急速給電/amazon/カングー
フォルクスワーゲン・ゴルフ7(TDI)のスマートキー電池交換を行いました。 どうも最近スマートキー(リモコンキー)の反応が悪いなと感じていたのですが、ついに電池切れを起こしてドアロックがかからなくなってしまいました。 今回はゴルフくんのスマ
今年で3年目を迎える簡易温室。 真冬の寒さから南国植物たちを守ってくれている強い味方です。 冬以外の季節には収納してしまておけばよかったのですが、ズボラな私は1年中お庭に放置。 雨ざらしにしていたため、所々にボロが出始めてしまいました。 今
庭木に絡みついて覆い尽くして枯らす「ヤブガラシ」。 なんとも厄介なツル植物として、ザ雑草認定を受けている嫌われ者の植物。 その除去方法とは「丸めて置く」だけ。 なんとも簡単な方法でこの厄介な植物を除去できるのです。 今回はヤブガラシの除草方法について振り返ります。無農薬/自然栽培/使わない/園芸/造園/オージープランツ
まだまだ暑い日が続く9月の半ば。 またしても内房へカヤック釣りに行ってきました。 今回も狙いはタチウオ。 前回は試せなかったジグヘッド系のルアーにも良い反応が。 もちろん実績のあるムーチョルチアを投げてみると、やはりアタル! 今回は内房でのカヤックタンデム釣行を振り返ります。 調理方法/ランディングネット
内房にカヤックを浮かべてきました。 この日はとにかくタチウオの活性がよく、至る所でヒット。 おまけに良型のコハダや大サバまで現れ、楽しい釣行となりました。 今回は風を避けてチョイスした内房沖のカヤックフィッシングの様子を振り返ります。ニモ1+2/千葉釣り/木更津・富津・保田・金谷・岩井・館山/南房総
ライ麦を収穫しました。土地を選ばず緑肥やバンカープランツとしても一躍かってくれる丈夫なライ麦。畑にスペースがあるのならぜひ種まきをおすすめします。 自然栽培を行う私の畑でも、畝間や畑の境界線にこのライ麦をよく育てています。今回は成長し実った穂を刈り取り、ライ麦を脱穀してみました。#小麦#グルテンフリー生活#ガン治療
庭仕事に使う剪定バサミやノコギリ。 その都度手持ちで持っていくのも良いですが、専用にケースに収納して腰にぶら下げて携帯してみると、思いの外作業が捗ります。 今回は私が愛用している造園道具とそのケースについて、良い点やおすすめできる使い方などを紹介したいと思います。鋏/恒岡/レーザーソー/レーザーソウ/オージープランツ
庭仕事が趣味の私。夏場は虫除け、特に蚊除けが必須です。ある時から蚊取り線香の着火にガスバーナーを使うようになったのですが、これがまた便利で。着火はスピードが勝負。早く火をつけたいのでとても重宝しています。 今回は普段買いしている蚊取り線香の種類や便利な使い方、蚊よけ対策などを私なりにまとめてみました。インドお香おすすめ
5号ポットで購入してきたレモンユーカリの苗。 春先に地植えしてみたところ、あっという間に私の背丈を超えて立派な樹になってしまいました。 この勢いで千葉県北部の氷点下の寒空も越冬し、春には新しい芽を生やしてくれたではないですか。 今回は我が家で地植えしたレモンユーカリ1年間の成長と越冬の様子を振り返ります。
台風に備え倒木しそうな背の高いユーカリの木を剪定しました。 爽やかな香りが特徴的なレモンユーカリの木。 太めの枝をバッサリと摘心してしまいました。 剪定した枝葉挿し木やリースなどへ有効活用。 今回は我が家の庭に地植えされているレモンユーカリの台風対策についてふりかえります。オージープランツ/アロマオイル/虫(蚊)除け/
夏に紫色の花を咲かせる西洋ニンジンボクやハマゴウ。葉っぱの裏は白みがかかり、夏のむさ苦しさを吹き飛ばすように、爽やかで清々しい姿が大好きな植物の一つ。地植えされた株が大きく育ち、夏の庭に涼しさを演出してくれています。ミツバハマゴウ、タイワンニンジンボクの5品種について、葉の形状や自生地域、ハーブとしての効能などの違い。
朝霧ジャム2024のラインナップが発表され、うずうずしている私。台湾バンドのELEPHANT GYMの生音を野外で聴いたらとても気持ちいいだろうなぁという思いと、妻が好きなキセルがラインナップ。2023年のフェス会場の様子を振り返りつつ、注意点やおすすめについて考えてみます。キャンプ準備〜子連れ/イヤーマフレンタル
省エネ住宅を目指し設計した我が家でしたが、東向きのテラスに夏の早朝日差しが強く入り込み反射することで、室内温度が上昇していることが判明しました。そこでサンシェードを取り付け午前中の日差しをカット。断熱効果を高める対策をうってみました。外壁のステンレスアイキャッチ、サンシェードを取り付ける設置方法/工程/付け方。DIY/
シーカヤックを楽しむため、館山にやってきました!鏡湾と喩えられるほど波穏やかな館山湾。初心者や家族でカヤックを楽しむなら絶好のロケーションです。今回出廷したのは自衛隊基地の隣にある沖ノ島。安心安全/パドリング/サップSUP/カヌー/フィッシング/車載ルーフキャリア/アジ/青物/アオリイカ/シュノーケリング/必要な道具/
カヤックフィッシング初出廷です。初出廷の場所に選んだのは波穏やかな鏡湾の別名で有名な千葉県館山。風速予報は1m。初心者カヤッカーにはベストなコンディションです。いざワンに向けて漕ぎ出すと、早速現れたのは外道エソ。その後もイワシナブラや青物のヒットなど、オフショアにはワクワクするような魚影がたくさん存在していました。
「お庭で思いっきりボール遊びがしたい!」という子供達の要望を叶えるべく、フェンスネットを自作して設置してみました。材料となる部材はすべてホームセンターでも購入可能な汎用品。害獣防護用のネットや切り売りのチェーン、キャンプ用のペグなど、簡単に揃えることが可能です。それでは早速フェンスネットの設置までの様子を振り返ります。
梅雨が明けたばかりの7月中旬。 千葉県外房の海に釣りにやってきました。 本日の狙いはアジとキス。 釣り場へ向かう途中で立ち寄ったヤックス(アタック5)で超活き活きイソメをゲットして釣り場へ向かいます。 堤防テトラ/カゴ釣り/コマセはオキアミLとアミ姫、アジパワー、メガブルーsp/磯竿1.5号/釣り場紹介/駐車場情報
外房の磯で掬ってきた小魚達を自宅で飼育することになりました。魚種は何かの稚魚、イソガニやモズクガニ、スジエビやヤドカリ、巻貝など多種多様。早速小型水槽セットと海水の素を購入し磯の潮溜りを再現。今回は海水水槽の立ち上げに必要な道具やレイアウト方法、餌の種類や管理方法について。アナハゼ、ニシキベラ/飼育方法/タイドプール
外房の磯で掬ってきた小魚達を自宅で飼育することになりました。魚種は何かの稚魚、イソガニやモズクガニ、スジエビやヤドカリ、巻貝など多種多様。早速小型水槽セットと海水の素を購入し磯の潮溜りを再現。今回は海水水槽の立ち上げに必要な道具やレイアウト方法、餌の種類や管理方法について。アナハゼ、ニシキベラ/飼育方法/タイドプール
外房の海に磯遊びに行ってきました。暖かい気候になってきた5月中旬。稚魚やカニ、エビ、ヤドカリにイワシまで!大潮の干潮の磯には潮溜りがたくさん。勝浦/鴨川/千倉/海の生物達/ハゼ/イソスジエビ/役立つ装備やアイテム、エアーポンプ/おすすめの磯/子ども安全/水槽飼育/飼い方/必要な道具/興津・守谷・天津・江見港・海岸
枕木でDIYした門柱を移設することにしました。 移設に伴いインターホンや郵便受けも一緒に動かさないといけなくなり、今回はインターホンのケーブルの延長工事を行うことに。 工事はとても簡単なのですべてDIY。 門柱の移設とインターホンの延長&取り付けのようすを振り返ります。 自然ナチュラルスタイル/造園ガーデニング/作り方
お庭の水鉢に苔が大量に発生してしまいました。これから暖かくなるシーズンに向けてお掃除をしなくてはならいのですが、できるだけ手間をかけたくはないもの。そこで活躍してもらうのがお掃除屋さんの「ヌマエビ」。ヤマトヌマエビとミナミヌマエビ、石巻貝です。環境に慣れるまではデリケートなヌマエビの水合わせなどの様子を振り返ります。
外房にアジ釣りに行ってきました! が、アジの来訪はなし…。 ただしその代わりにカマスの群れに遭遇! しかもプリプリに太った量型も混ざり、満足な釣果となりました。 ジグサビキにヒット/勝浦・鴨川・千倉/漁港・堤防 遠投カゴサビキ釣り/コマセ餌/種類/夜釣り〜朝マズメ 今回は外房夜釣り〜朝マズメの釣行です。
銚子の穴場ランチを見つけてしまいました。「嘉平屋(かへいや)」/何が凄いかって、その量たるや。味はもちろんのこと、ボリュームが良すぎてコスパ最高なのです。お土産に練物・磯揚げも購入して帰れます。我が家の鉄板 嘉平屋のお食事処のメニューについて。スポット。高齢年配者のお土産におすすめ/ウオッセ/イオン銚子店/釣り
大洗水族館に行ってきました。海を見晴らせるロケーションに立つ大洗水族館は、都会の水族館と違い何ともまったりとした雰囲気の漂う素敵な水族館。お得情報(事前オンライン予約QRチケット)とおすすめの体験コース、これだけは知っておきたい事前情報などについてまとめてみましたので、大洗水族館に行く前にぜひチェックしてみてください。
我が家で使っている炭火グリル、「PIT BOSS」。黄色い箱型の、なんとも可愛らしいバーベキューグリルなんですが、大きさや使い勝手がちょうど良くなんとも気に入っているアイテムの一つです。特徴はグリルと蓋が固定でき持ち運びが容易なこと。お庭やキャンプ場など使用場所を選ばなく、脱着可能な蓋や温度計で蒸し焼きやスモークが可能
我が家で使っている炭火グリル、「PIT BOSS」。黄色い箱型の、なんとも可愛らしいバーベキューグリルなんですが、大きさや使い勝手がちょうど良くなんとも気に入っているアイテムの一つです。特徴はグリルと蓋が固定でき持ち運びが容易なこと。お庭やキャンプ場など使用場所を選ばなく、脱着可能な蓋や温度計で蒸し焼きやスモークが可能
フォルクスワーゲンのハッチバック車・ゴルフ7(TDI)にルーフボックスを設置しました。 INNO(イノー)「BRQ55MBK」。薄型とはいっても、見た目以上に容量があり、アウトドアギアがたっぷり収納可能。ルーフボックスを取付けたおかげで、フェスやキャンプに釣りなど、アウトドア仕様に。ルーフボックスの取り付け方法
ボンネットにこびりついた水垢汚れや洗車傷。濃いめのボディーカラーの車体は特に目立ちますよね。ポリッシングして除去したいと思います。ダブルアクションコードレス研磨機と安心安定の素材メーカー「3M」のコンパウンドセット。ポリッシング後には脅威の撥水力と艶を取り戻しました!私が購入した道具類と施工方法についてお伝えします。
旅先で携帯する超コンパクトで軽量なポケッタブルリュックを探していました。そこで購入したのが「4Monster」のバックパック。片手に収まるほど小さく折りたたみ可能で尚且つ軽い。旅先でお土産物の買い歩きに対応できるし、空いた両手で現地フードを片っ端から買い食いするにも便利!今回は私が購入した仕様や使用感についてのレビュー
台湾旅行中に利用した電車(MRT)で日本とはちょっと違ったルールや習慣があったのでまとめてみました。飲食禁止とは聞いていましたが、まさか構内もNGとは!?「親子友善區(Family Area)」とは?今回利用したMRT空港線や台北市内を走るメトロ。Suica「悠遊卡(ヨーヨーカー)」モフサンド(mofusand)モデル
台湾の定番土産といえば、そうパイナップルケーキ。 街中や空港のお土産物売り場に行けば必ず置いてある土産お菓子です。 例外なく私も職場や友人へのお土産に買って帰ったのですが、今回私が購入したパイナップルケーキに結構な違いがあったのでちょっと比較してみました。 比較したのは定番の「新東陽」と空港のショップに置いてあった「CHIMEI(チーメイ)」という高級パイナップルケーキ。
台湾旅行のお土産、たくさん買ってきました。 職場や友人にわたすお土産から、日常使いしたい調味料や食材。 台湾の旅情を思い返す旅の思い出の品など。 現地「カルフール」や「金興発生活百貨」など地元スーパー、問屋ストリートの迪化街などで購入した台北土産をまとめてみました。 布市場・香辛料・漢方薬・のど飴/ドラッグストア
台北での楽しみにひとつ、雑貨探し。問屋街「迪化街(てきかがい・ディーフォアジエ)」に行ってきました。籠屋、乾物屋、スパイス屋や雑貨屋など様々なお店や「孤高のグルメ」で五郎さんが立ち寄った食堂も点在。美味しい昼食 今回はお土産&グルメレポート。台湾レトロ/原味魯肉飯/永樂担仔麵/下水湯/ランチ/トイレ/布市場/杏仁茶
台湾滞在に利用したホテル「GOLD INN」。台北市内メトロ駅の中山国小駅から徒歩5分圏内。ラウンジは24時間無料の軽食が備えられ無料のランドリーとフィットネスも完備された快適さ。週末に開催される夜市「雙城街夜市」も徒歩圏内の利便性の高い割安ホテルです。4人家族(小5、小1の娘達)が滞在した台北市内の格安ホテル。錦棧旅
家族4人で台北に行ってきました。渡航で利用した航空会社は安いと評判のLCC「スクート」と「タイライオンエア」。チケットサイトで比較して最安値を争う両者ですが、機体サイズの違いによる座席シート空間の広さや狭さ、手荷物持ち込みサイズの上限など。家族4人(子供達は小学5年生と1年生)が成田-台北間を3泊4日の旅程で利用。
外房の磯釣りにやって来ました。真冬、年の瀬、12月ということで、とっても寒い! それでもウキが沈むたびにほっこりこころ温まります。アジやメジナクロムツなどが釣れた磯釣りの様子を振り返ります。勝浦・鴨川・千倉の堤防〜地磯釣り。サビキ・遠投カゴ・ルアー/ファミリーフィッシング。ベラ・ブリ・イナダ・スズキ・シーバス・青物