こんにちは。約3年ぶりの投稿です。まずは長い間ブログを休止し、読者の皆様に心配かけたことを心よりお詫び申し上げます。なぜ3年という長い間ブログ活動を休止していたかといいますと、リアルの方が非常に忙しく、ブログを書く時間を設けることが難しかったからになります
こんばんは。もうそろそろ2010年代が終わるということなので、2010年代のトミカの車種はどんなものが出たかを、2回に分けて振り返っていきます(前編は9月27日、後編は10月4日を予定しています。なので天候まとめは2日に行います)。前回は出来の推移について書きましたが、本
こんばんは。まだまだ暑い日が続いていますね。これもヒートアイランド現象も関係しているのでしょうか。本日は今月21日に発売された新車で、カムリの方を紹介していきたいと思います。
トミカ No.114 トヨタ センチュリー (通常版のみ) レビュー
おはようございます。今月の新車はセダンが二種というラインナップになりました。トヨタセンチュリーは初代以来で、センチュリーは先代と2代連続での商品化となりました。カムリが2代連続の商品化というのはかなり驚きでした。今回は、トヨタセンチュリーの方(初回版の出来
トミカ 2008年10月の新車 元No.32 トヨタ クラウン レビュー
こんばんは。明日は高級セダンと庶民価格セダンの2車種が発売されます。セダン2つが同時に発売されるというのは初めてではないでしょうか。しかし、どちらともギミックがないので残念を通り越してあきれてものも言えません。本日は、日本の高級セダン兼日本車代表格といって
こんばんは。本日は前々の予告通り、2009年に発売されたオデッセイのトミカをレビューします。今後発売予定もなく需要はありませんが、あくまで備忘録なので書きました。
こんばんは。ようやく涼しくなってきましたね。時間的には遅い気がしますが、このブログの備忘録のためもあるので、本日は2019年11月に発売されたトミカを試作品とともにお伝えします。
こんばんは。9月に入っても厳しい猛暑が続いていますね。引き続き今後も熱中症に警戒してください。本日は、2019年8月の天候についてお伝えします。
「ブログリーダー」を活用して、稲見陽太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは。約3年ぶりの投稿です。まずは長い間ブログを休止し、読者の皆様に心配かけたことを心よりお詫び申し上げます。なぜ3年という長い間ブログ活動を休止していたかといいますと、リアルの方が非常に忙しく、ブログを書く時間を設けることが難しかったからになります
こんばんは。本日は以前の予告通り、昨年11月に発売されたダイハツロッキーのトミカのレビューを行います。結論から言うと、トヨタライズよりも劣っているという印象でしたし、同年にはギミックありライトクリアパーツのRAV4もあったので、開けられる部分が一つでもあればな
こんにちは。お久しぶりです。まずは、長い間休止していてすみませんでした。なぜ2021年度になっても復活できていなかったかというと、あまりにもトミカの出来が改善される見込みがないからです。ブログは休止していましたが、トミカの出来については経過観察しながらこの1年
こんばんは。お久しぶりです。稲見です。このブログを再開するにあたって、伝えたいことがいくつかあるので、3点に絞って皆様にお伝えします。
来年の2月のトミカの新車のレビューから再開予定のつもりでいます
本日にて、当ブログ「例外的なトミカ備忘録」の長期トミカ新車情報以外の記事投稿を一旦引退します。今までご愛読いただきありがとうございました。仮に通常記事を復帰するとなっても2021年3月頃になってしまうと思います。またブログ自体は残しておきますので、何卒よろしく
こんばんは。2020年6月から9月までの新車が判明したのでお伝えします。いつも通り、通常品、ロング、プレミアムに限ります。またこれらの情報が定かであるとは限りませんが、信ぴょう性は高いのでお伝えしています。ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
近々更新ができていなくすみません。次回の更新もかなり遅れると思います。何卒よろしくお願い致します。
こんばんは。コロナウイルスによってさまざまなイベントが自粛され、学生だけでなく社会人も在宅勤務している方が多いようですね。とてもどんよりした3月ですが、頑張って乗り切っていきましょう。本日は2020年5月の新車が発表されたのでそれについてお伝えしたいと思います
こんばんは。ほとんどの公立の小中高校が休校とのことで、おそらく多くの学生さんが暇しているかと思います。大学の春休みはこれくらいの長い休みがありますが、それとは違って普通に外で遊んだりすることができないのでさぞかし退屈でしょうね。小中高生でこのブログ見てい
こんばんは。遅れました。大学の卒業式が中止になって、動揺が隠せない管理人です。多分3月のブログの更新は増えると思います。8月分は3月分で賄おうかなと思っています。さて、本日は2018年4月(今から約1年10か月前)に発売された2000GTのトミカプレミアムを紹介します。トミ
こんばんは。コロナウイルスの感染情報が次々と発表されています。ウイルス自体の致死率が低いようですが、決して油断はできません。ウイルス対策を今後も続けるようにしてください。さて、本日は先週16日に発売されたフェラーリF8の初回版のトミカをレビューしていきます。
こんばんは。金曜日にできなくてすみません。金曜日の夜は事情で忙しくなってしまって更新できなかったのでこの分を今日更新します。.
こんばんは。遅れました。というのも公式のウェブサイトの更新が遅れたというのが大きくかかわっています。本日は2020年4月の新車についてお伝えします。正直がっかり感が否めないのが正直なところです。あと補足ですが、天候については次週やります。それより12月と2019年の
こんばんは。先週とは打って変わって寒い日が続いていますね。インフルエンザも現在ピークとのことなので体調管理に気を付けていきましょう。さて、本日は今月18日に発売されたBMW Z4のトミカをレビューします。
こんばんは。本日は、先週に発売されたトミカプレミアムのガヤルドを紹介します。Z4は来週やります。というのも、個人的にZ4が思いのほか秀でていた部分が少なく、評価するのが難しいのでガヤルドの方を先にレビューします。
こんばんは。今月15日にトミカ50周年に関する会見がありましたね。トミカ界隈はとても賑やかですがうちのブログは通常営業で今後も行きます。さて、本日は今年3月に絶版になるロータスエキシージR-GTのトミカをレビューします。
※この記事は2020年2月16日に仕上がったものです。こんばんは。本日は、2019年12月の天候について、お伝えします。これからの天候報告の記事はこの手の名前で統一します。また、この記事より前年度の比較はしません。ご理解下さい。
こんばんは。だいぶ日が長くなりましたね。冬至から20日くらい経てばこれくらい長くなるものなのでしょうか。しかし、気温が高い傾向は変わらなそうですね。先日1か月予報が発表されましたが、北海道から九州まで高い確率が80%ほどで、驚きました。今年の1月、もしかしたら
こんばんは。年末年始の大連休も明後日で終わりますね。さて、本日は2019年に起こりそうなトミカ業界でのニュースを予想していきたいと思います。
こんにちは。約3年ぶりの投稿です。まずは長い間ブログを休止し、読者の皆様に心配かけたことを心よりお詫び申し上げます。なぜ3年という長い間ブログ活動を休止していたかといいますと、リアルの方が非常に忙しく、ブログを書く時間を設けることが難しかったからになります