chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
papajuken2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/26

arrow_drop_down
  • 【最終報告】6年8月夏期講習マンスリー実力テスト自己採点アンケート

    自己採点アンケートのご協力ありがとうございます。最終報告をいたします。 回答者:583人 前回との差:-31.9点 予想平均点:270点〜280点(標準偏差70〜60) 偏差値60予想点数:340.1点 今回もたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。 標準偏差...

  • 【速報】6年8月夏期講習マンスリーテスト自己採点アンケート

    コメントで知りましたが、今回の国語のテストの物語文は、このブログでも 紹介 した 雪のなまえ (楽天は こちら )でした。 (コメントいただいた方、ありがとうございます。自己採点アンケートやっていて良かった!) ちなみに我が家も購入済みですが、息子は時間がなくて読んでいませんので...

  • 6年夏期講習マンスリーテスト自己採点アンケート

    過去問を始めてから、 ドキュメントファイル が大活躍しています。 また、 A4コピー用紙 (楽天は こちら )、 B4コピー用紙 (楽天は こちら )、 インクカートリッジ (楽天は こちら )もみるみるうちに無くなっていきますね。 いざ必要な時に品切れで買えないことがないよう、...

  • 過去問の出来の判断基準

    過去問を始めてから、 ドキュメントファイル が大活躍しています。 また、 A4コピー用紙 (楽天は こちら )、 B4コピー用紙 (楽天は こちら )、 インクカートリッジ (楽天は こちら )もみるみるうちに無くなっていきますね。 いざ必要な時に品切れで買えないことがないよう、...

  • 【予告】6年8月夏期講習マンスリー自己採点アンケート

    過去問を始めてから、 ドキュメントファイル が大活躍しています。 また、 A4コピー用紙 (楽天は こちら )、 B4コピー用紙 (楽天は こちら )、 インクカートリッジ (楽天は こちら )もみるみるうちに無くなっていきますね。 いざ必要な時に品切れで買えないことがないよう、...

  • 過去問開始

    過去問を開始しました。 まずは第一志望校の過去問を四科目、校舎からの指示があった通りの年度のものを解きました。 結果は算数が散々の内容でした。他の科目は良かったですが。。。 科目によって指示の年度が異なるので合格者最低点に達したかの判断はできませんが、算数がこの点数ではほぼ無理だ...

  • カキシやSSで意識するポイント

    昨日をもってカキシが全ての校舎で終了しました。 息子のクラスでは過去問について提出日含めて細かな指示がありましたので、この休みから早速始めようと思います。準備についてはほぼ終了しました。学校販売の入試問題実物は本当に助かり、作業が楽になりました。子供のやる気もアップするので一石二...

  • 過去問の難易度を知る方法

    過去問演習をこれから始めるにあたり、あった方が良い情報は問題の難易度です。 通常のテスト直しをする際には、正答率◯%以下のものは直しをしないという方がいらっしゃったり、正答率が高い問題が解けていない場合にはその分野を見直したりすると思います。 ただし、入試問題については、世田谷学...

  • カキシ開始

    いよいよ夏期志(以下、カキシと言います)が始まりました。なお、カキシの開始が昨日からの校舎と今日からの校舎があったようです。 息子の校舎ではカキシでは志望校別にクラスが分かれており、毎回の点数による座席順変更とコース昇降があります。 また、カキシの最終日の点数・順位がSS特訓に引...

  • 第1回合格力判定サピックスオープン実施要項公開

    第1回合格力判定サピックスオープンの実施要項が公開されました。 ※実施要項は こちら から 期待されていた学校別会場は、例年通り設置されており、次の通りでした。 男子 海城 巣鴨(学校説明会あり) 逗子開成 立教新座 女子 共立女子(学校説明会あり) 日本女子大学附属...

  • サピックスオープン抽選申し込み開始

    学校別のサピックスオープンの抽選申込が開始されました。 長男の時は中学校会場でも3回か4回受けたことがあったような気がします。今回は中学校会場がないので、合格力判定サピックスオープンの時だったのかなぁ。記憶が曖昧ですが、聖光、渋々、本郷などで受けた記憶があります。 とにかくベスト...

  • 過去問の取り組み

    過去問演習に向けて、兄の時の記事を読み返していました。(参考になりそうな記事へのリンクを 下の方に貼っておきます。) 記事を読むと、過去問は夏期志終了後(マンスリー前)から開始し、10月の終わりには指定の期間分は終了していたようです。 取組日は基本は土曜午前中でしたが、途中からは...

  • お盆休み途中経過

    お盆休みも残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。我が家は、算数の取り組みに思った以上に時間がかかり、順調とは言えない状況です。 積み残しが出てしまうと、夏期志後の過去問スタートダッシュが切れずに9月が大変になります。 兄の時は、このスタートダッシュにより、9月以...

  • お盆休みの取り組み

    二月の勝者12巻 (楽天は こちら )読み終えました。10月〜11月のお話だったので、思っていたよりは進捗が遅かったです。これは2022年組の受験までに終わらないパターンでしょうか。 過去問でのトラブルは保護者会でも聞いていますが、家庭での対策はいくつか取れそうな気がします。取り...

  • 過去問の準備

    オリンピックが終わってしまい、夏も終わった感じがしていますので、息子のサポートへ戻ろうと思います。 山場と言われていた算数の速さ(2)のデイリーチェックは、息子はいつも以上に好成績で終えることができました。 理解が浅い問題はデイリーサピックスの冊子までやったのが良かったようです。...

  • オリンピック閉幕

    本日、ついに東京オリンピックが終わりますね。 次男は日本人のメダルの瞬間が見たいということでしたので、かなりの時間テレビを見ていました。 レスリング、サッカー、野球、バスケ、空手などサピックスから帰ってきてから放送していたものもかなりあったので、本人的にも楽しめたようです。 そん...

  • 算数デイリーチェックの山

    夏期講習の算数が山場を迎えていますね。 デイリーチェックの点数の上下はあまり気にしないようにしていますが、本日あたりに行われるデイリーチェック13(12の復習)、お盆休み前後のデイリーチェック16(15の復習)については、点数がかなり低くなるぞと先生から話があった校舎もあったそう...

  • 夏期講習の算数の山

    サピックス6年生の夏期講習については、算数の難しい回があるということはご存知でしょうか。 兄の時は8回目と9回目が難しかったようです。(当時のブログは こちら ) 当時のカリキュラム表を捨ててしまったため比較できませんが、もし同じ回が山だとすると、翌授業のデイリーチェックの点数が...

  • 夏期講習連続授業日の過ごし方

    夏期講習も9回目が終わると早くも折り返し地点です。 次男は連続授業がある日も復習をなんとかこなしつつ、有名中も進めることができるようになっています。定着については、完璧とは言えませんが、デイリーステップの点数を見る限りは、ギリギリ合格点レベルです。 当日夜および翌日朝の取り組みに...

  • 夏期講習休日の進め方

    夏期講習の合間の休日については兄の時の取り組みを参考にして進めています。(兄の時の取り組みは こちら ) 概要は以下の通りです。 午前中:前日の授業の復習 午後:算数のサマーサピックス(一冊1時間)、理科のデイリーステップの1,3,5回のうちやっていないもの 夕飯後:有名中(国語...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、papajuken2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
papajuken2さん
ブログタイトル
父と息子の2022年中学受験日記
フォロー
父と息子の2022年中学受験日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用