chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏めく日のフォト漫歩2

    午前11時を過ぎると気温は一気に夏日近くまで急上昇・・・ 民家の屋根の上で磯ヒヨドリがエサ探しか・・・ 屋根から降りたり上がったりでエサの獲保に忙しい。 いつもの池の畔までブラブラと・・・ 暑さが堪えるようになってきた。 遊歩道に差しかかると数歩先の遊歩

  • 夏めく日のフォト漫歩

    雨後に太陽が雲間から顔を覗かせると、途端にジリジリと夏の陽射しが・・・ あっちこっちの水辺では野鳥たちの子育てが盛んで・・・ 小さなため池でカルガモのヒナがお母さんの後にくっついて 〈さぁ早くいらっしゃい・・〉ヒナ達はみんなスイスイと・・・ 岸辺近くで

  • 夏草繁るフォト漫歩

    終日降り続いた雨も上がって、昼下りには雲も切れ始めてきた。 平城宮跡も夏草の刈込みはほとんど終わって・・・ 人の往来が少ない地域はまだ夏草が生い茂って 足を踏み入れるのも躊躇するようだ。 赤ツメグサと夏草のコントラストがきれいだ。 ここでも大葦切の大合

  • 強風下のフォト漫歩

    時ならぬ寒気の影響で台風並みの強風が吹き荒れた。 寒気は東へ去ったがおさまったのは昼下りごろだった。 雲間から鈍い光がさすが雲の多い空模様・・・ 木々の枝先から絶叫を、近くの葦原の中へ飛込んでギョギョギョ・・・ 何度も飛翔を繰り返して・・・ どうやら葦

  • 蒼天のフォト漫歩

    雲ひとつない青空が広がって、どこまでも青空が続いて ただ野鳥の種類や数は極端に少なくなって、 コアジサシの姿もまったく見かけない。 秋には平城宮跡内でいち早く紅葉に染まり・・・ 初夏には全身若葉を纏って、その存在感を誇示して・・・ 初夏の風に羽根が広が

  • 夏日のフォト漫歩

    雨続きや体調がイマイチなどで、フォト漫歩もしばらくご無沙汰状態・・・ 大雨をもたらした雨雲は東へ去って、抜けるような青空が広がった。 気温も夏日を軽くオーバー。 ただ湿度は低くサラッと過ごしやすい。 〈夏日の絶叫〉 平城宮跡はセッカとオオヨシキ

  • コチドリの親子

    今夏もコチドリ、コアジサシ、ケリが営巣を・・・ヒナがいち早く誕生したのはケリのようだ。続いてコチドリが認識できただけでも3羽のヒナがチョコチョコと・・・ コチドリの親子 子育ての場は昨年より近場のようだが・・・ 営巣の場は砂利や小石が散乱で、親鳥は

  • 華麗なダイビング

    初夏の爽やかな風が吹くなか,今年もはるばる南の地からやってきている。   華麗なダイビングで小魚を捕食、盛んに求愛活動を・・・ 求愛活動が終わるやは抱卵準備へ・・・ 水面上を猛スピードで滑空 ホバリングから水中へ・・・ 流し撮りでコアジサシを追うが、AF

  • GWフィナーレ

    真夏日に近い暑さで好天に恵まれた、GWもいよいよ2日に・・・ 各地は大勢の観光客であふれて身動きがとれないような。 ほとんど野鳥が姿を見せなくなった平城宮跡もそれなりの人出が・・・ 蒼天にツバメが舞う朱雀門。 電線で羽根を休めるツバメたち 北の外れの里山

  • 危うし蒼サギ一家

    いつもの池の中ほどにある朽ちた桟橋に 数年前から蒼サギが営巣を始めた。 今夏も3~4組の蒼サギが営巣を・・・・ 専らが巣材を運びは一日中抱卵態勢のまんま・・・ 平和な蒼サギファミリーに、とんでもない危機が迫っていた。 トビ(鳶)のカップルが蒼サギのヒナを

  • 雨のGW

    大型連休で賑わう各地も中日は朝からシトシトと糸を引くような雨。 連日30度ラインに迫る勢いだった気温も、きょうは20度を下回るような そんな空模様で文字通り水をさされた恰好か・・ ツバメと行き交うコアジサシ いつもの池の上ではコアジサ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写遊人梓次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
写遊人梓次郎さん
ブログタイトル
梓次郎のフォト漫歩
フォロー
梓次郎のフォト漫歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用