私は宮城県仙台市の卸町生まれ。卸商センターにまだ人がたくさん住んでいたころ、あそこのグリーンベルトで遊んでいました。今あそこで遊んだら車に乗ってる人にびっくりされちゃうし、怒られちゃうし、そもそも死んじゃうかも知れないね(汗) 息子は岩手県一関市生まれ。おそらく小学生~高校生くらいまではここで暮らすんじゃないかなあと思います。だから息子のふるさとはココになりますね。 一関は私がヨメに来たときからですけど、すごくイイところです。のんびりしてますし、人が優しいんだよね~。近所の人とかよく見てくれていますもん。昨日トイレの電気点けっぱなしだったよとか(笑) だから不審な車とか見慣れない人がうろうろし…
蕎麦板<京都本家尾張屋> 実はワタシ、蕎麦よりうどん派なんです。でもうどん板はなかったので蕎麦板を買いました。 蕎麦板とは…? 蕎麦を打つように薄く伸ばした生地を短冊状に切りカリッと焼いたお菓子。原材料は小麦粉、砂糖、たまご、そば粉、食塩とゴマ。 封を切った瞬間に香ばしい香りがふわっと広がります。山形の『ミルクセーキ』みたいな形だけど、味も食感も当然ながら全然違って、パリパリ&カリッカリの固焼き。クッキーでも煎餅でもない、素朴なお菓子。そば粉の香りに癒される~。 昭和生まれのワタシとしては (なんとなく)懐かしい と思うのだけど、平成生まれの息子はとても新鮮らしく バリボリ 食べています。あま…
名物かまどのかまどパイ。 もはや『かまど』関係なくね?と思うほどごく普通のパイなのですが、バターリッチでとても美味しいです。シックなパッケージも素敵だし、お土産にするなら饅頭のかまどの方がらしさがあっていいと思うけど、1種類だけはなく数種類お土産をチョイスするなら『かまどパイ』を選択肢のひとつに加えてもいいんでないかなあと思います。 かまどパイ – 名物かまど にほんブログ村 全国おみやげギフト 香川 名物かまど 5箱●産直別送 69650056
香川の銘菓 名物かまど 行基の伝承という素晴らしい由来を持つ銘菓。 銘菓の何がスキってやっぱりその土地の歴史があるからですよね!特に歴史のあるお菓子はその土地に住んでいた人たちの命が感じられて好きです。どんな気持ちでお菓子を食べていたのかな? かまど、塩のキーワードで私が思い出すのは宮城県の塩釜市です。日本の各地で製塩していたといわれていますが、塩釜もそのひとつで、土地の名の由来もそれなんですよね。 今回も【名物かまど】は塩釜みたいに白っぽい皮をまとっています。当然ながら塩ではなく、優しい甘さでホロッとした生地。 中には手亡豆(白いんげん)と卵黄の餡。ほくっとした豆の風味で、取り立てて驚く感じ…
「ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。