chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キリスト教の問題点について考える https://christian-unabridged-dict.hatenablog.com/about

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

私はかつて伝統的教派のキリスト教会で洗礼を受け入信し25年間在籍しましたがやめました。聖書を熟読すればするほど唯一の真理などでは無いことに気づくようになったからです。 キリスト教による説明も、他の宗教と変わりない詭弁に過ぎないと感じます。 キリスト教が世界に広まったのは、キリスト教がローマ帝国の国教に採用されたからに過ぎないと考えています。 ご意見をお聞かせください。

クッキングホイル
フォロー
住所
京都市
出身
京都市
ブログ村参加

2017/07/11

arrow_drop_down
  • ヤハウェはアッラーより格下であること

    www.archaeology.org ウガリットをご存知でしょうか。ウガリット - Wikipedia には、 ウガリット(ウガリット語: 𐎜𐎂𐎗𐎚 ugrt [ugaritu]、英: Ugarit)は、地中海東岸、現在のシリア・アラブ共和国西部の都市ラス・シャムラ(رأس شمرة、Ras Shamra、ラタキアの北数km)にあった古代都市国家。当時の国際的な港湾都市であり、西アジアと地中海世界との接点として、文化的・政治的に重要な役割を果たしたと考えられている。紀元前1450年頃から紀元前1200年頃にかけて都市国家としての全盛期を迎えた。この遺跡から見つかった重要な文化には、独自の表音…

  • BIBLICAL ARCHAEOLOGY SOCIETY (聖書考古学協会)

    www.biblicalarchaeology.org 今回は「聖書考古学協会」のサイトをご紹介します。サイトの紹介文には、 聖書 考古学協会 ( BAS ) は、聖書の地における考古学に関する情報の普及に特化した非営利、宗派を超えた教育団体として 1974 年に設立されました。 BAS は、季刊誌Biblical Archeology Review、 受賞歴のある Web サイト、 ツアーやセミナー、書籍や DVD を通じて、考古学と聖書について一般の人々に教育しています 。私たちの読者は、学問が提供する最新情報を公平かつアクセスしやすい方法で提供することを私たちに信頼しています。 BAS …

  • 悪魔の正体

    mosaicmagazine.com 上にリンクを貼った Mosaic というサイトは、離散ユダヤ人に対して、ユダヤの文化・思想の啓蒙を行い、様々な疑問に答えることを行っているようですが、中に、つぎのような、質問と回答があります。引用してみましょう。以下の引用は、googleの翻訳機能を用いて日本語に翻訳したものです。 私は自ら選んだユダヤ人で、1年ちょっと前に正式に改宗しました。私は世俗的なキリスト教徒の家庭で育ちましたが、キリスト教徒の悪魔への執着に常に当惑し、やや嫌悪感を抱いてきました。キリスト教徒は律法に悪魔が登場すると主張しますが、私の理解では、サタンという名前の由来となっている聖書…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クッキングホイルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クッキングホイルさん
ブログタイトル
キリスト教の問題点について考える
フォロー
キリスト教の問題点について考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用