chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安らぎの里 https://blog.goo.ne.jp/hirokon-nk

ホッとすること・笑う事・泣くこと・前向きに考える事・・とうとう・・ 日々つれづれなるままにつぶやい

安らぎの里
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/09

arrow_drop_down
  • 五月最後のパソコン授業

    5月最後のパソコン授業今日も朝は寒かったが、日中は過ごしやすかった。木曜日は私の担当は昼からで、1時から4時までとなっている。今、やっているのはパソコンの基本、ウィンドウの勉強。ウィンドウの勉強もいろいろあって、今日の内容の一部ですが。「ショートカットメニュー」「ショートカットキー」をした。一つの作業をするのに方法は2種類以上ある。基本は画面の上に用意してあるボタンを使ってする。もう一つの方法は範囲選択してそこで右クリックして出てくるメニューを使って作業をする。其のメニューの事を「ショートカットメニュー」と呼ぶ。どちらの方法も一長一短があり、覚えやすい方法でやってもらう。もう一つの方法がボタンも使わず、メニューも出さず、マウスを使わないでキーボードのキーを組み合わせての方法で同じ作業が出来る。例えば、文字をコピ...五月最後のパソコン授業

  • 今日は寒いくらい・・

    今日は寒いくらい・・ホントに異常気象。異常気象が人間をおかしくしてしまうのでしょうか?毎日のように車の暴走事故、昨日は考えられない殺傷事件。なにか考える対策は?手立てはあるのでしょうか?心がふるえます。今日は寒いくらい・・

  • 蒸し暑くて・・・・

    蒸し暑くて・・・・蒸し暑いのに、クーラーを入れると足が冷える・・"(-""-)"どうしたらいいの・・・明日は少し過ごしやすくなるらしいが・・・5月だというのに、熱中症で死亡者がでるなんて、ほんとに異常気象ですね。今、テレビで「令和」に伝えたい名曲4時間スペシャルをやっている。中には知らない曲もありますが、いい歌が多いです。スローテンポの曲が多いように思います。私の年代はスローでないと内容が入ってこない・・歌はいいですね。聞いているだけで癒されます。中島みゆきの「糸」夏川りみの「涙そうそう」米米クラブの「浪漫飛行」宮沢和史の「島唄」イルカの「なごり雪」オフコースの「さようなら」平井堅の「瞳をとじて」さだまさしの「案山子」沢田知可子「会いたい」私の好きな、ザ・タイガースの「花の首飾り」「廃墟の鳩」等々・・・・・・・...蒸し暑くて・・・・

  • 10年以上前に撮ったニワゼキショウ

    10年以上前に撮ったニワゼキショウ10年以上前、カメラも買って、望遠レンズ、マクロレンズも買って、いちばん熱心に撮影をしていたころの写真です。ピンクのニワゼキショウ白いニワゼキショウ萎むときはクルクルと風車のように花びらが巻いていきます。今はその時のカメラは故障してスマホか小さなカメラで想い出したようにしか撮影は出来ていません。では又~~次男絵10年以上前に撮ったニワゼキショウ

  • 草花

    草花ニワゼキショウがひっそりと咲いていた。手入れも出来ていない「猫の額」で可憐に咲いていた。ニワゼキショウは白とピンクと2色あって綺麗な目立つ草花です。あぜ道に群生して咲いているとみごとです。もっと目立たない小さな小さな草でもよく見ると可愛い花を咲かせている。草花に目をとめると草もひけないような気持になる。。。では又~~草花

  • 雨漏り

    雨漏り去年の異常気象ともいえる大雨で、一気に雨漏りで壁が大きく汚れてしまった。壁を綺麗にしたいというより雨漏りの原因が気になってそれを解決できるものなら解決したいなと思って、業者さんに頼んだのだけれど・・雨戸変えたり、壁を綺麗にしても雨漏りの原因が解らなければ何もならないのだけれど、業者さんに言わせれば雨漏りの原因を見つけるのが一番難しいらしい。それ言われればわかるんだけど・・・去年のような大雨が降らなければ雨漏りは大丈夫だと思うのですが・・とにかくコーキングと雨戸を変えて様子を見てみるしかないです。。予報は去年ほどの大雨にはならないでしょうということらしいです。それに期待したいです。では又~~雨漏り

  • 歯医者さん

    歯医者さん歯医者さんを変えて、通い初めて4回目。親不知の2本目を昨日抜いてもらった。もうガタガタに動いていたので思いきって抜いてもらった。。思っていたよりも、早く済んだ。。「抜けましたよ。。」あぁ~良かった・・・まだ右側の上下に親不知2本ある。前の病院の歯科で「全身麻酔で4本一度にぬきましょう。」と言われた・・それはあまりに恐いので歯医者さんを変えた。。良かった・・・(^^♪大事なのは歯の磨き方だと、磨き方を丁寧に教えてくださる。なかなか上手く磨けないが・・何をするのも、毎日の家での努力だといわれる。。ハイよくわかります。それがなかなか出来ない(^_^)/~では又~~歯医者さん

  • パソコン、昨日のクラス

    パソコン昨日のクラス昨日のクラスは、久しぶりに全員揃った。お仕事を持ちながら来られている人があるのですが、パソコンのときは休めるという約束で来られたのが、なかなか休めない状態が続き、たまに来て、休み、たまに来て休みが続いていた。やっと仕事を辞めてちゃんと来れるようになったと。。皆で拍手で迎えました。そんな状態でも止めもしないで会費もちゃんと納入して続けてくださる。えらいな~と思います。今、授業は、ウィンドウ(パソコンの基本)をしている。パソコン本体の成り立ち、ハードウェア、ソフトウェア、とか・・フォルダ作成、ファイルのコピー、貼り付け。移動・・・チョット難しいけれど、これが解っていないとパソコンを使いこなせない。これも勉強の一環でさらっと説明します。ちょっと難しいけれど、面白いところです・・では又~~パソコン、昨日のクラス

  • でんでんむし

    でんでんむし今日は気持ち悪いほど暑かった~(`ー´)ノ梅雨?・・でんでんむし。もっと可愛く描きたいのに・・・お地蔵様とバックの絵はイラスト持ってきました。では又~~でんでんむし

  • 隣町でのパソコン勉強会

    隣町でのパソコン勉強会最近、メンバーの1人が体調を崩されて、今日、半年ぶりくらいに元気な顔を見せてくださった。メンバーみんなで喜び合った。講習は年に2度するのだが、いろいろあって今年度は講習は1度だけにしようという事になった。月に一度勉強会をして、講習にのぞみます。今年はエクセルの基礎、決算書をする予定です。今日は寒くなかったけれど、風が強く、空は暗く変な天候でした。今年の梅雨はどんなことになるだろう?去年ほどの大雨にはならないでしょうと予報していましたが・・・あまり信頼できないですが・・当たって欲しいです。今日は鹿児島で大雨が降ったらしいですね。怖いです。久しぶりに母の手作り人形出してきました。では又~~隣町でのパソコン勉強会

  • 検診の帰り・・・

    検診の帰り・・・昨日の検診の帰り、検診会場がけっこう大きい会場でありました。常はイベントが出来る建物です。周りには池があり、孔雀が飼われていたり、ダチョウの檻があったりします。久しぶりに覗きに行きました。昔はダチョウ15・6匹はいたのですが・・・2匹しかいませんでした。金網に近づくと、遠くから走ってきました。餌をもらえると思ったのでしょう。そのうち、2匹目も走ってきました。全然色もちがうし種類が違うのでしょうか?出来たときは物珍しさもあって、見に来る人もありましたが・・・孔雀も、ダチョウも一度見ればもういいか・・ということになり・・孔雀やダチョウよりも可愛い触れ合える小動物の方がいいのになぁと思ったものです。おくちなおしに、私の町の一押しの眺めを・・これはもうひとつです。(`´)今、水の量が半分くらいしかありま...検診の帰り・・・

  • 検診

    検診検診、何とか済みました。心配していたことが・・・採血、血管が出にくい左でしてもらいました。右手は利き手なので利き手がおかしくなれば心配なので・・・だいたい検診の時の採血は上手な人が多いので掛けたのですが・・・今日は外れました。採血しながら、「あ!ちょっと腫れて来てるは・・」じゃ~右手でお願いします・・と言ってる間に「結構採れたのでなんとかいけます。」右手でもう一度はしなくても良かったのですが・・結構もれて、今も腫れています。明日になれば、真っ青になるでしょう・・私の血管が悪いのですが・・帰り道道の風景写真です。では又~~検診

  • やっと涼しく・・・

    やっと涼しく・・・今、8時半やっと涼しくなりました。今日はちょっとうろうろしたので暑かったです。明日はどんな予報かな?明日は、毎年受けている町の検診です。雨が降らないように・・・検診で一番いやなのは採血です。上手な人に当たりますように。検診が終わればやれやれです。結果が出るのは時間がかかりますが。。この頃のテレビ番組、ショッピングが何と多い事。身体にいい食べ物、サプリメント、宝石、etc・・深夜は特にどこもここもショッピング、それも有名タレント、大物俳優も出演。昔は考えられなかったことです。それもよのながれですね。今日はちょっと賑やかにお地蔵様全員揃って・・ブログで知り合った皆様に感謝をこめて・・・では又~~やっと涼しく・・・

  • 個人情報保護・・・

    個人情報保護・・・個人情報保護の名のもとに、連絡網も作れなくなっている。一昔前(4・5年前は)当たり前のように名簿を作って会員全員に渡していた。この1・2年で特に厳しくなったようなきがする。個人情報ももちろん大事ですが、近所の一人暮らしの人の見守りとかができにくくなり、どうしたものか?難しい問題です。私の友達に、一人暮らしをされていて一人娘さん家族が離れたところに(電車で1時間くらい)住んでおられるのですが、携帯を持たない主義で持たれないのです。携帯は周りの人(身内)のためにも持っておくほうがいいよ・・と。最終的に自分の助けにもなるよ・・・というのですが。。誰に言われても(娘さんにも)頑として持たれません。強い人だなと思います。でもその人が良くけがをされるのです。家の中で骨折を2.3回・・・まあ、考えはそれぞれ...個人情報保護・・・

  • コーヒーカップ

    コーヒーカップチョットお洒落かな?コーヒーカップ持ちてを描くのが難しかったです。。今日は暑くなりましたね~"(-""-)"家の中でじっとしていたらそんなに熱くは感じないのですが・・では又~~コーヒーカップ

  • ワードでお絵かき

    ワードでお絵かきワードでお絵かき、遊んでみました。今日は暑かったですね~では又~~ワードでお絵かき

  • 歌番組

    歌番組最近歌番組が増えているような気がします。平成が終わり、番組もいろいろ変わっているみたい。。今、昭和の名曲、残しておきたい10曲というテーマで番組が流れている。昭和がどんな時代であったかを語ると、言葉よりもどんな歌が流行ったかでその時代が手に取るようにわかる気がします。この曲が流行った時はこんなことがあった、あんなことがあった。。と曲の裏に自分の青春が蘇る。特に昭和の歌には思いがいっぱい詰まっています。最近こそ、歌も歌わなくなりましたが、カラオケブームの時には親戚が集まればみんなでカラオケをしたものです。~歌は世につれ、世は歌につれ~次男:絵では又~~歌番組

  • モタさんの言葉

    モタさんの言葉先日紹介した斎藤茂太、モタさんの言葉を見直しました。そんなに難しい言葉でもなく、やろうと思ったらやれるような言葉が、可愛い絵と共に綴られている。モタさんは亡くなられているけれど、優しい顏でホンワカとした雰囲気が良く出ている。身近に居て常に相談にのって欲しいなぁ~と思う。少しだけ紹介します。私のパソコンのトップページの背景は↓の絵です。では又~~モタさんの言葉

  • タッチタイピング

    タッチタイピングタッチタイピング(ブラインドタッチ)、見ないで打つタイピングのことですが、出来る人が少ないです。何事においても、最初が大事なのですね。習い事の最初は基本にのっとって始めていくという事がどれだけ大事かということをつくづく感じます。授業の最初、30分だけタイピングの練習をします。キーは入っていても指は思い思いの指で打たれます。本当にもったいないのですね・・fとjが大事fが左手の人さし指、jが右手の人さし指後は行儀よく隣のキー、又次の隣のキー・・・の上に指を置いておきます。これがホームポジション、指は丸めて力を抜いて親指は両手ともスペースキーの上に置きます。ゆっくりでいいので決められた指で決められたキーをたたいてください。できるだけキーを見ないで練習してください。。と言うのですが・・・案外初めての人が...タッチタイピング

  • 断捨離・・

    断捨離・・断捨離、終活、何年も前から少しづつ少しづつ実践しているのですが・・・思うように進まない。。衣服はまず買わないようにしているからまずまずです。一番進まないのは資料の整理、まずはアナログからと思っているのですが、これが・・捨てらないものが多い。まずパソコンで作り、プリントする。元のデータはパソコンの中にあるのだから、思い切って捨てられると思うのですが・・またいつか授業で、これを使いたい・・と思うと捨てられない。。自分が作った資料はもったいないと思うのは仕方ないかな?一番はパソコンの教科書、ウィンドウズOS関係、98からテン(10)までオフィースは2000、2003、2007、2010、2013、2016、これがワード、エクセルそれぞれある。全てを揃えてはいませんが。教科書は捨てなれない。。"(-""-)"...断捨離・・

  • 大正琴の仕上がり具合・・・心配

    大正琴の仕上がり具合昨年はいろいろと思わぬことが相次ぎ、お稽古が思うように進みませんでした。発表会は7月の第一土曜日に決めています。まだ7割くらいかな?もうじきベースを入れての練習をして仕上げていきます。仕上がり具合がちょっと心配なんです。曲の練習だけと違って、当日までの準備するものが結構あるのです。曲紹介のナレーション、プログラム作成、演奏が終わった後のお遊び、(脳トレになるような)、体ほぐしの体操、みんなで歌う動揺の準備、etc・・・だいたいの事を私が担当です。今年は気持ちが焦って早くから手掛けておかないとと・・気が焦ります。歳を重ねていくと気持ちのゆとりが無くなります。発表会が済むまでに次の選曲が待っています。弾きたい曲は沢山あるのですが・・・レベル的に弾けるか?色んな事が苦しみでもあり、楽しみでもあるの...大正琴の仕上がり具合・・・心配

  • 幾何学模様

    幾何学模様まだ二日休みがあります・・・・・ペインターで描いたものをワードで組み合わせて仕上げます。では又~~幾何学模様

  • 俳句

    母との想い出今日はプレバトの日でした。テレビの番組です。俳句、ちぎり絵、料理の盛り付け、生け花、絵、などがあり、それぞれ先生が評価をしていく番組です。俳句はいつもあり、今日は二つ目はちぎり絵でした。有名人が俳句を作り、夏井いつき先生が査定をされる。母が俳句大好きで、いつも創っていました。沢山ある中で、一番好きと言っていいもいい句です。私が短冊に書いてあちこちに飾っていました。白たびを脱いで気の張りおろしけり家役で着物を着て出かけていて、用事が済み家に帰ってきて足袋を脱いでホッと一息・・やれやれという句でしょう。いちいち意味を聞かなかったなぁ~聞いておけばよかったなぁ~母は着物が好きで出かけるときはたいてい着物でした。家の中には母の思い出がいっぱいあります。一から手作りの人形。俳句。写真もあちこちに・・・プレバト...俳句

  • 斎藤モタさん

    ワードでお絵かきもう何年前になるだろう?斎藤茂太、通称モタさんのCD、箱に15枚ほどはいっていたかな?を買った。いろんな言葉、やさしい言葉、自分に言い聞かせる言葉を聞いた・・心に沁みるのだが、なかなか自分のものにならない・・"(-""-)"斎藤茂吉(歌人・精神科医)の長男であり、自分も(医学博士、精神科医、著書多数)可愛いイラストといい言葉が一杯。それを見て作品を描いた。モタさんの顔もペインターで描いた。では又~~斎藤モタさん

  • 令和の始まり

    令和の始まりいよいよ令和が始まりました。テレビはもちろん、今日の新聞32ページありました。そのうち23ページが上皇陛下夫妻、天皇陛下夫妻の行事の写真はもちろん、それぞれの歴史を追いかけた写真、今まで見たことも無い写真が盛りだくさん。。う~~んすごい!!各テレビそれぞれの方向からの思いで番組を放映しています。その中で一人のコメンテーターの言葉が(私の心に)入ってきました。今までは天皇が亡くなられての改元ですが、今回は(元)天皇陛下の意志で退位され、自分の意志で終わらされた。それは「戦争のなかった平成、その平和な時代を引き継ぎたい、憲法が変わろうとしている。戦争が始まりかねない臭いを断ち切りたいという思いがあったのではないか。。」と言う意味の発言をされた。そういう意味があったのかと(あくまで個人個人の受け取りようで...令和の始まり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安らぎの里さんをフォローしませんか?

ハンドル名
安らぎの里さん
ブログタイトル
安らぎの里
フォロー
安らぎの里

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用