chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安らぎの里 https://blog.goo.ne.jp/hirokon-nk

ホッとすること・笑う事・泣くこと・前向きに考える事・・とうとう・・ 日々つれづれなるままにつぶやい

安らぎの里
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/09

arrow_drop_down
  • 平成最後の日

    平成最後の日平成最後の日、何といっても戦争のない時代で終わったという事はなにより良かった事だと思います。でも、災害が多かった時代ともいえると思います。令和はどのような時代になるのでしょう。ぜひぜひ平和で優しい時代になりますように心から願います。心に残るのは天皇陛下の誠実さ、皇后美智子さまのあの優しい笑顔に癒された思いでいっぱいです。退位なされた後も、お二人で健やかに穏やかな日々をお過ごしになられるように心からお祈りします。では又~~平成最後の日

  • 落書き

    落書きペインターとワードで描きました。では又~~落書き

  • 10連休はいらない。

    10連休はいらない。日本人には向かないと思う派です。それでなくても5月病とか年度の変わり目はいろんなことで変化についていけない人が増えていると思います。休みが長すぎると悪影響が出る様な気がします。いつもゴールデンウィークとかお盆の時期に海外に多くの人が出かけていく姿をメディアは追いかけているが、一部の裕福な人達なのだろうとみています。今の若い人たちはどうなんだろう?金銭的に余裕があるのだろうか?私達の世代の若い時は、どん底からからの上向きに急成長していく時代で、高度経済成長期や所得倍増制作やまじめに働いていたら毎年少しづつでも給料は上がっていく、ボーナスは少なくても絶対出た時代だった。組合活動も活発で、春闘で賃上げもどれだけ勝ち取れた・・とか頑張れば裏切られない背景があった。でも、働くのは土曜日も半日は仕事とい...10連休はいらない。

  • GS(グループサウンズ)時代。

    ~GS時代~今年の大正琴の選曲を、タイガースの花の首飾り、シューベルツの「風」(これはGSの次のフォークソングだが。。)その他、を練習していることから、、今振り返ってその当時を思い出している。熱狂的で、人が失神するほどの騒ぎの時代がもっと長かったように記憶しているが、タイガースも3年くらいで解散していたのですね。タイガースはその後何十年もたって又昔のメンバーで再結成していたようです。熱狂的なファンでもなかったですが、同郷、同郷と言いながら追いかけるでもなく、どんな活動してどうなったかも全然知らなっかった。。大正琴の曲に選ばなかったら、知らないまま終わっていたと思う。他のグループも同じくらいの年数で解散していったよう。。うるさすぎて?・・ついていけない・・と当時は思っていました。数あるGSの中で私の中で残っている...GS(グループサウンズ)時代。

  • パソコン、ティータイム

    パソコン、ティータイム授業の真ん中に休憩時間が30分あります。お菓子を用意する当番はあるのですが、お茶当番は決まっていません。時間が来て、休憩しま~す。と言うと、すぐサッと立ってお茶を入れる人がたいてい同じ人なのです。案外それが、新しい人は少ないのです。見かねて、は~い休憩します。と声を掛けてもいつまでもパソコンに向かっておられるのです。。普通は、自分より古い人がお茶入れてくださっているのに座ってられないと思うのですが・・・?入れてくださっている人は別に気にされてないような?う~ん、その人はおいしいお茶の入れ方に自信があって、自分もおいしいお茶を飲みたい。という気持ちもあるのかな・・いろいろ有ります。気を使います・・・"(-""-)"では又~~パソコン、ティータイム

  • 毎日続く・・

    毎日続く・・痛ましい事故、テロ・・"(-""-)"心が痛くてキリキリ痛くて・・言葉もありません。何かで気を紛らそうと・・今年の手帳はやはりスヌーピーです。キャラクターで一番すき・・これはワードでもなく、ペインターでもなく、紙にボールペンで描きました。それをワードに取り込んで加工しました。スヌーピーも心を痛めています。では又~~毎日続く・・

  • 金魚

    金魚今日は暑かったですね。。明日は又ちょっと寒くくなるらしいですよ・・あ~かいべべ着たか~わぁいい金魚かわいい~(^^♪では又~~金魚

  • 何故?これだけ頻繁に起こる・・・

    何故?これだけ頻繁に起こる・・・暴走車による痛ましい事故。今日は、バスの運転手による暴走事故。何の関係もない若い人が犠牲になり、言葉もありません。何か打つ手はないのでしょうか?私の薄っぺらい頭ではおろおろするだけです。車が無ければ生きていけない世の中。瞬間で凶器に変わる。。何とかてだけは無いのでしょうか?阿部さん!では又~~何故?これだけ頻繁に起こる・・・

  • 知らなかった!!

    知らなかった!!今、パソコンサークルでワードの初歩を勉強しています。ワードの初歩では「ウィンドウズ」いわゆる「パソコンとは」を少し勉強します。マイクロソフトのウィンドウズは「ビル・ゲイツ」、一方アップルは「スティーブ・ジョブズ」と・・・説明していくのですが、考えるとジョブズの方はよくテレビでプレゼンしている姿を見ていたので顔も姿も知っていました。私の中ではビルゲイツの方が年齢的に上と思い込んでいたのですが、顔も知らないな~と思い、今日調べてみました。なんと!同じ年に生まれておられたのですね・・スティーブ・ジョブズは、1955年2月24日ビル・ゲイツは、1955年10月28日どちらもアメリカ生まれ。同い年で、ジョブズの方がちょっとお兄さんだったのですね。残念ながらジョブズは62歳という若さで死去されています。よく...知らなかった!!

  • 岩合光昭の世界ネコ歩き

    岩合光昭の世界ネコ歩き今、テレビで放映している。最近頻繁にこの番組をやっている。猫派の私はついつい見てします。いかに可愛く猫を撮るか・・・カメラを低くして、猫の目線で撮っていくとのこと。「猫とじいちゃん」が映画化されている。「立川志の輔」主演、「岩合光昭」初監督。観てみたい映画である。では又~~岩合光昭の世界ネコ歩き

  • ペインター

    ペインターペインターで描くのも難しい~~要するに絵を描くのは難しいということです。では又~~ペインター

  • 夕景

    夕景薄暗くなりかけた家の周りの景色。雲が可愛く撮れたかな・・・おむかいさんのお花では又~~夕景

  • 桜吹雪・・

    桜吹雪・・センターの前の桜、満開の時、写真を撮り損ね、風邪の強い日に一気に散ってしまった後の桜吹雪・・まだ散ったすぐあとだからちょっと綺麗にみえます。玄関の向こうに見える田園風景、お天気のいい日だったので雲が可愛く撮れました。玄関のマーガレット。。玄関のマーガレット。。では又~~桜吹雪・・

  • 次から次へと・・

    変わっていくパソコン・・私とパソコンとの関わり最初に触ったのはWindows95だったと思う。学校にパソコンの授業が始まったころ、夏休みに学校のパソコン教室を開放し、講習会を町民対象にしてくれた頃、だった。そうこうしているうちに98があっという間に全国に広がり、家庭でもそんなに高くない価格で購入できるようになり、当時使っていたワープロからパソコンに切り替え最初のPCを買った。いまだに98は懐かしく好きです。そんな人は多いです。3年後にXPが出て2台目を購入当時2台使っていた。XPが一番長かったですね。。それからは2年ごとに次々と出て来て、教室なんかで増やしていこうと思うと店には新しいのしかない!という状況になっていった。今は8.1が頑張っているが調子が悪いのが何台か出てきている。10台ある中で、10は3台。OS...次から次へと・・

  • 傘とカエル・・

    傘とカエル・・カエルは今回描いていません。。では又~~傘とカエル・・

  • 可愛い傘・・☔

    可愛い傘・・☔「可愛い傘・・☔」でも、これは図形で描けないのです。マウスを使って線を描いていく方法です。マウスで描いていくのは難しいです。でも、可愛いデザインだったので、描きたくなって・・・・(^^♪では又~~可愛い傘・・☔

  • 「1年前のあなたのブログ」・・・

    「1年前のあなたのブログ」・・・をメールで送ってきて下さる。カタバミカタバミムラサキカタバミ(紫片喰)カタバミ科別名:キキョウカタバミ(桔梗片喰)花期:春~夏南アメリカ原産の帰化植物。地下に......>続きを読む最近は足元の草花に目を止めることもあまりなくなっている。心に余裕がないのだろう・・・この花は本当に素朴な花だけど、可憐で可愛い花です。では又~~「1年前のあなたのブログ」・・・

  • 歯医者

    歯医者長~い間、病院の歯科に通って、メンテナンスと虫歯治療を受けていた。次々と虫歯が発覚し、治療してもらっていたが、抜いたほうがいいという事で抜いてもらって、いわゆる差し歯というのかな、隣の歯に引っ掛ける様なものを創ってもらって差し込む治療や、奥の方の歯は治療と言うより、一時押さえしかできない。。という事で親不知が4本上下左右にあるのですが、それは全身麻酔で一度に抜きましょう!!と・・・というのも、私が過敏症で麻酔だけでしんどくなったり、歯医者に行くだけで神経的にダメなところがあるので、お医者さんにしたら厄介な患者なんです。寝てる間に終わるから大丈夫ですと言われるのですが、4本一度にと言うのがどうも・・・(゚Д゚)決心がついたら来てください。ということで病院の歯科は一応終わりと・・・抜くと言っても痛みはそんなに...歯医者

  • 「退職のお知らせ」封書

    「退職のお知らせ」封書昨日、一通の封書が届いた。見覚えのある文字だった。何だろう?封筒の中は、退職の知らせのはがきが一通。37年勤め上げたと・・感謝と御礼の挨拶だった。そして個人宛の一筆(私にの一筆)次に務める職場のことが記してあった。この方は、お母さまと私が大正琴を指導していた仲間としてのお付き合いで、お母様は3年ほど前にお亡くなりになったのですが、その後年賀を下さって、年賀状のだけのおつきあい。。お母さまを思う気持ちが強い、優しい息子さんなんだな~と常々羨ましい気持ちで思っていました。いろいろ考えさせられる一通の案内でした。それでは又~~「退職のお知らせ」封書

  • 昨日、今日とパソコンでしたが・・

    昨日、今日とパソコンでしたが・・寒いし、雨は降るし、桜どころではありませんでした。教室の暖房もあまり効かないし・・"(-""-)"今の時期、30分タイピングの練習をしてもらいます。「ホームポジションに手を置いて・・」愛の鞭です。(^^♪それから、作品にとりかかります。データ入力、レイアウト、イラスト挿入、出来上がったら、印刷して持って帰ってもらいます。出来上がったら、それぞれ違って、それぞれいい!!(^_^)/~楽しい作業です。では又~~昨日、今日とパソコンでしたが・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安らぎの里さんをフォローしませんか?

ハンドル名
安らぎの里さん
ブログタイトル
安らぎの里
フォロー
安らぎの里

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用