広告で記事が消えるので、このブログは無理です 広告に×印もなくどうしようもないです 久しくお世話になりましたが、今日で終了させていただきます。
別府荘園北町団地の向かいで行政書士事務所を開業しています田邊誓司と申します。どうぞよろしくお願いいた
230831詠 季語前置なじか芸なき夜長かな 俳句とふ一カンタータ秋の風 はつ夏に狗は逝きにけり秋悲し 実景が思ひを起こす秋の海 秋の夜俳句音読法に凝る (短歌の部)
230930詠 白き塔あまたが謎の海市立つ 水引に水の傍へと告げらるる 萩の咲く山麓までの我の旅 土ありてこその命か秋の土 闇と時甦るいま秋の夜 (短歌の部)
230829詠 幼き日忘れまじとぞ数珠稔る 鯊釣の鈴の音する風の中 愛狗死に今年は赤し彼岸花 EVの無音接近秋暑し 我が家の狗神ニ柱空気澄む (短歌の部)
230828詠 憎しみの権化の百足潰しけり 宗匠に遠く及ばずとろろ飯 秋深し反故の紙積む常の居間 他を貶す思想に触れて倦める秋 愛狗逝き露けさいよよとめどなし (短歌の部)
230827詠 板敷に覚めて打坐する秋未明 板敷の硬さに愛狗おもふ秋 紙魚出るや瞬時に命潰しけり 季節をば下げたる百合の残暑かな 過ぎて来し悲歓離合や星祭 (短歌の部)
230826詠 鯊釣や岸に鈴の音ちりりんと 妥協せぬらしき白花木槿かな 庭なかに穂の嬉しけれえのこ草 狗の寝ねし板敷の間に秋の夜 犬好きの一生でよろし秋未明 (短歌の部)
230825詠 ウイキペデイア何の権威ぞそぞろ寒 電波をば牛耳る外資秋深し 大河などとうに滅びて無為秋夜 音色いま雑音といふ虫時雨 趣味域の歌人もよけれ秋深し (短歌の部)
230825詠 ウイキペデイア何の権威ぞそぞろ寒 電波をば牛耳る外資秋深し 大河などとうに滅びて無為秋夜 音色いま雑音といふ虫時雨 趣味域の歌人もよけれ秋深し (短歌の部)
230824詠 桜葉の揺れて眩しき秋日かな 老人は家籠るのみ秋暑し 甘草も露草も我が庭の花 水やれば黄揚羽と来る蜆蝶 夕立後揚羽舞ひをりにはたずみ (短歌の部)
230823詠 狗の歩みし床に手を置く秋思かな 七から八のまじなひ不思議星祭 露の世や肥大化の自が他を呑んで 自他不ニの国ありがたし秋深む トラブルは二元で来るか秋の謎 (English) stretch my arms on the floor. where my dog...
230822詠 水流せば蜻蛉来て庭に産卵す 狗を思ひ寝ねらへずゐる秋夜かな 別離苦は母大人狗へと秋思生む 書士了へて自由の身なり空高し 由布麓は萩さく頃か詩心(うたごころ) (短歌の部)
230821詠 狗の遺品蛙のコースター秋に入る 狗の占めし部屋に常寝る秋夜かな 善悪が転換しゐる秋暑し 事勿れ主義蔓延し秋を積む 野分去りまたの日に駄句出来上る (短歌の部)
230820詠 秋陰に人腰かけて願かくる 物と力そを知る意志に空気澄む 虫の夜行田脱却法が成る 決意して狗の死顔を見得し秋 転生し狗よ帰り来よ虫しぐれ (短歌の部)
230819詠 虚に流れ世のほとほとはそぞろ寒 我が生きを譬へば庭の零余子かな 寒蝉や世に心庭に加奈可那と 立秋に耳百葉集編み始む 寒蝉が鳴く卓上に耳百集 (短歌の部)
230818詠 「か」で結び讃嘆つづく秋の風 ぐうたらか剽軽か逆さま金魚 観念し蓑虫つひに木に下る 孤独かな黄揚羽に日々声かけし 秋霖に会話が欲しい老夫婦 (短歌の部)
皆さんお盆も終わりましたが、いかがでしたか 私の方、愛犬の初秋祭の弔いも終え、やっとこれから普通に歩んで行けます 今日からまた、文芸を始めさせていただきます 230817詠 露けさや彼の岸が今しのび寄る 天の川七から八へ人流る いなびかり閨とは過去を残すもの 鱗雲大人発ちて...
12日から16日まで盆休みとし、したがって 出句は17日からとさせていただきますので、 よろしくお願いいたします
230811詠 唐黍食ひ言葉貧しく「うん甘い」 昔より死が近き日に星祭 天空を羨しと仰ぐ星祭 係累を全て肯ひ墓洗ふ 山へ来よ上り来よとぞ葛の花 (短歌の部)
230810詠 夫婦先師に師事三十年黄月忌 朝焼が往くさ帰るさ海けぶる 卓上のパインが匂ふ秋未明 盗み入る賊討ち果たせ花柘榴 紅のカンナ燃ゆるや戦なほ (短歌の部)
今日はなぜか川柳になってしまいました(^^) 230809詠 テレビなき間諜時代秋に入る 中国の警察も居る秋思かな 外資いま無法乗取秋冷す 大蔵の掌の上虫鳴けず 暗殺が擁護と無視にそぞろ寒 (短歌の部)
230808詠 湿漉漉爽爽爽と秋に入る 水引の花に誘はれ墓参り 囲りみなリモコン社会秋に入る 黄揚羽も庭の住人水を打つ 息吸ふも吐くも苦しき残暑けふ (特別詠)今日は8月8日私の短歌の先師佐藤佐太郎先生の忌日で季語では「黄月忌(こうげつき)」でオーソライズされています。よっ...
230807詠 つけペンの朱色のインク秋に入る 終活は了へてはならぬ秋思かな 癒す句に謝し奉り盆近し この街の救急優る気澄むよ 一人揉む脚のたゆさや秋の夜 (短歌の部)
230806詠 愛狗との別れが遠くなりて秋 まつはり来る黄揚羽は狗の転生か 舐めくれし右腕空し秋に入る 打坐なして十有余年天高し ウクライナ負けるな咲かせ花柘榴 (短歌の部)
230805詠 老の身の検束かるし秋風裡 爽やかや夕風の入る玄関は 緑陰に老人救ふ神の蔭 日商を通り抜けして青田かな 於溜池 秋思かな見るテレビなき沈黙は (短歌の部)
230804詠 沖つ方海たぎつ見え残暑かな まだ迷い笑 一人立ちせし頃おもふ朝の焼 庭に来る黄揚羽蜥蜴水を打つ 転生し愛狗帰れや秋に入る 夕涼の風の恵よありがたう (短歌の部)
230803詠 鼻筋を直し初秋の一画とす 山の絵に一句を付して秋思かな 拘りて約五十年秋の鬱 秋寂し山くきやかに見え過ぎて 水打てば近く来て秋蝶の礼 (短歌の部)
230802詠 人差指で草書をなぞる残暑かな 指文字の形整ふなき残暑 秋暑しいまだ引摺るペツトロス 終活といふ諦念も秋に入る 初秋が先づは己の影に来る (短歌の部)
230801詠 雷鳴る夜カンテラ点けて身を潜む 蚊帳に入り匂が時を遡る 盆近き真非ニ榊弥茂る 岩屋根の下に願かけ秋を待つ 夏負といふお墨付無為通す (短歌の部)
「ブログリーダー」を活用して、gyoudenhoshaのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
広告で記事が消えるので、このブログは無理です 広告に×印もなくどうしようもないです 久しくお世話になりましたが、今日で終了させていただきます。
061108 数珠玉を採らむに阻む草深野 我が生れし家の跡なる冬芒 川端が静まり返り冬に入る 眠らむとする両子山嗚呼故郷 白鷺ののびのび遊び仏里 (一反田其二)
最近動物と仲良く暮らしていますが、事務所には よく蟻がやってきます 普段は見逃しますが、今朝初めて交流しました 逃がすため行く先をとんとんと指で突きましたがう まくいかないので、偶然見つけた小さなパンくずを 前に置いたところ、それを持ち上げてどこかへ去っ て行きました 一日...
061107 涸川に釣糸垂らす橋の上 両子払の新橋 水澄んで双溪についぞ魚を見ず 遅れ出て小春蛙となりにけり 命ほのぼの冬の灯に生きてゐる 川の土手げに懐かしき小春かな (一反田)
061106 此のためにある柿一木柿紅葉 柿食へば昭和が遠し時の丘 愛犬の写真に語る秋の果て 秋蛙遊ぶ崩落の一反田 穭田や六歳我が凧上げし (中国)
061105文化の日5句 西武蔵三歌をまとむ文化の日 文化即ち客体化物文化の日 梅園の偉業ぞ正に文化の日 人間の「らしき生き様」文化の日 文化の日我は俳句を三昧す
061104 芳しく匂ふ刈田や駈けてみる 稲架(はざ)立つや棒高跳を促して 藁塚に凭れ吹きたりハーモニカ 暮れゆけば蜻蛉と共に家路かな 炊飯の煙をよけて秋茜 (条理)
061103 白粉花や店消長の鶴見坂 通草かなかくも豊かに種子孕み 秋茄子は妻と仲良く汁に食ふ 芋茎食ふ田舎ン坊を抜け切れず そこはかとなき秋時雨老が増す (実相)
061102 藪蘭の咲き初めてよりの孤独 仏陀曰く孤独は強し思草 素つ惚け何の思案か秋蛙 人知れず咲くはつつまし車前草は 大仰に何に斜るる大毛蓼 (秋時雨)
061101 行秋にいづこか夏日季狂ふ 秋灯下暇人豆腐でも食ふか 四季が今寒暑のニ季に神無月 もの思ふ即ち生きて秋思かな 揚羽去り庭はほとほと神の留守 (祖母との旅)
061031 早十月尽ですね光陰如矢(^^) 子を抱き折る実南天夢哀れ 晩秋の無機の天気に家籠る 秋の蝶名を呼ぶ我に羽ばたけり 暮方の空くれなゐに秋夕焼 さながらに空を燃して秋夕焼 (世相)
061030 実柘榴や宇露はいまだに血が流れ 木賊青あを三年坂は通ひ坂 霞ヶ関 吾亦紅我は孤独に夢を追ふ 水引の花傾ぎけり沼の青 等々力渓谷 野菊かな丘へ上れば文学碑 矢切 (恩師)
061029 日々に詠む儚事かな冬隣 終活の大方了んぬ身の秋思 薯蕷食ふや白蘭地酒に取り合せ 刀豆の味噌漬美味し母の味 秋桜や村には今も村時間 (福祉)
061028 おはようございます 皆様お疲れ様でした なかなか厳しいですね、新規参入の難しいバリアーの中 逆巻きて来る潮へと鰡挑む 秋行くや事務屋擬きは床に寝て 仏陀曰く孤独強しか秋寂し 腹式の呼吸を意志し打坐の秋 バチ鍬で掘れば香が立つ秋の土 (優しき流れ)
向かって左側(南東側)の校舎が短く、またトイレもなかったので、 建増し修正しました(^o^) また、校歌がみえにくいので、書き添えました。ほぼ昔どおりで、 仮想復活です(笑)
061027 竈馬汝が名はいとぞ似合ひたる 注.竈馬はカマドウマ 腹見せて守宮は玻璃を守るかな 遅れ来て揚羽も秋と行くらしき 黄を得たるリコリス居着く此岸かな 行秋や愛犬の亡き日々を積む (白蘭地酒)
懐かしくなったので、校歌を入れて改造し、歌1首を添えます(^o^) ちなみに、今はこの形は私の脳裡にしか残ってないです
061026 守宮をり窓に頭を出し猟り狙ふ 灯蛾猟る守宮上より下覗く とろろ飯此さへあれば苦を凌ぐ 去るとなきいとどよ汝何に生く 数珠玉の青き香りをポケツトに (無為)
061025 メデイア涸れ時間が余る秋思かな 令和六年テレビが死にし長夜かな 海越えて来る秋潮の怒涛はも 倫理各々根づく根づかず冬隣 とろろ飯食ひたる後は又憂ふ (シロのクリスマス)
061024 移ろひはいづくも同じ帰燕かな とろろ汁人生正に此で宜し 我が友は秋揚羽なり天気良し 九一一の画像に涙神無月 芋玄論芋即己天高し (味噌和え)
060718 線香焚き落ちゐる筈の蚊を探す 罰さるる如くに帰る炎天下 何言ふとなし只暑し部屋の中 故分かず躰が揺らぐ老の夏 胡瓜揉食ひ文学を論じけり (作務)
歌唱要領を最終確定しました ただし、先ほど歌いましたけどなかなかテンポが遅く難しいです これを私の作曲生活56年の締めくくりにします(^o^)
060717 冷房し辛うじて来し夕かな 冷ソーメン食へば昭和の遠き味 腹出しの兄弟にして夏座敷 草茂り我が生家跡川隔つ 見るのみの風鈴にして過去の音 (侵略)
歌唱要領を作ってみたので、参考に(^o^)
060716 中原の海賊暴る夏の海 隣国も我が物とブイ海灼くる 内政をせず外へ出る国暑し 出水して傾く国を見遣るのみ かむながら美しき国苔の花 (実験)
060715 氷菓食ひ午後を凌ぐや暇夫婦 モドキとふ現役もあり冷房下 午後の妻簡単服で暇潰す 来る日も来る日も蜻蛉返りを泳ぎし日 街造りに打水設備入れて欲し (老の日常)
遅ればせながら安倍元首相の偉大なご功績に敬意を表するとともに、ご冥福をお祈りします 060708詠晋三忌5句 大人の忌や炎帝嘆く無責任 偉大なる人無視されて炎天下 良きものが良きとならなく溽暑かな 七夕の会ふが別れの晋三忌 炎帝よ歪む心を灼き玉へ (些事)
060713 溽暑かなテレビが死んで暇続き 物乞の公共電波むし暑し 夏も亦損得のみの政 名前なぞ呼捨倫理死にし夏 テレビにも終焉近し熱帯夜 (奉仕)
MULL OF WIND が最終的に完成し、ボーカル段階に入ります ので、一応報告がてらご披露します(^o^) (歌詞) (スコア1-2ページ) (スコア3-4ページ)
060712 まずくとも冷酒と聞けば勿体無 詩人より仕事人なり芹満開 転生し愛狗かもしや黄の揚羽 蝶々は一頭なるよ脱帽す 十薬の白褪せ栄枯盛衰に (帰両子)
060711 玻璃の外一人芝居か七変化 夜更にも青を誇るや七変化 闇にさへ遊んでしまふ濃紫陽花 時はある遊び尽くせや七変化 宵闇もひとり舞台と七変化 (青春)
060710 右左寝方に惑ふ熱帯夜 何せぬに汗噴き出し来夜の更に 汗と闘ふ老人の夜となりにけり 右向いて又左向く熱帯夜 生きゆくは大変だなあ黒揚羽 (坊ケツル)
060709 蚊に刺され夜目覚むるも生きてゐる 老いし血もまだ美味しいか夜の蚊よ 蚊に刺さる狗の部屋なりし良呂庵 万緑の夜の榊を神に上ぐ ひさかきの緑も嬉し熱帯夜 (田舎者)
安倍元首相のご冥福を祈り、その偉大な功績を讃えます(合掌) 060708 あと二分落札待てば雷轟く 二度鳴りて戻る静けさ雷の後 揚羽らに救はれてゐる愛狗逝き 芹群に蝶来てをれば見守れる H3が打上りたり梅雨晴間 (老兵)
060707 岩清水明り子蟹はどこ行つた 岩清水徒歩の旅人今はなく 峰入のここ六郷に法螺が鳴る 黄揚羽に挨拶貰ふ二度も来て 我が友は黄揚羽のみか老い果てて (華語)
060706 腹当し良い爺さんの兄と我 夏座敷昔は腹を出しし場所 しなやかに羽搏く燕見てをりぬ ひぐらしがそのまま我を唱ひをる 石ころの乾く河原が至福場所 (認知度)
060705 五月雨の路に踊るは踊らする 部屋に吊り見る風鈴と言ひ久し 山神社(さん-)子ら居ぬ村は草茂り 草刈に行く夏合羽勇ましき サングラス老いたる故に蔵ひおく (生来)
060704 水無月尽妻は生日喜ばず 黄揚羽に挨拶貰ふ芹の庭 愛犬の死んで二年目溽暑倦む 野萱草の朱(あけ)散りぼひて勿体無 戦争の無きが幸せ昼寝かな (友の如し)
060703 登山にも越せぬ峠のありにけり 世は全て恋かも知れぬ万華鏡 人は皆侮れぬぞよ半夏生 万緑の中にはなりの歌詠ず 由布岳万葉歌 コリオリの論主張して蝸牛 (夫婦別姓)
060702 時忘れ認知症かもねぢり花 芋玄論が終の作かな外は梅雨 濁り鮠釣りたや齢七十ニ ピエロなる一生でよろし野萱草 さしあたり十薬酢味噌食ふ朝 (安心院=あじむ)