chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
”もみの木”の木の下で http://blog.livedoor.jp/mominoki_reha/

社会医療法人関愛会在宅リハビリ課にある、通所リハビリ「もみの木」と訪問リハビリのオフィシャルブログ。

質の高い在宅リハビリテーションをその地域の方々に提供し、”あきらめない心”をモットーにご利用者様と関わっていきます。  パワーリハビリテーションやレッドコード、セラピストによる個別指導、写真や動画を使用した3カ月おきの測定など、ご利用者様にもわかりやすいリハビリテーションの提供を行っていきます。

もみの木
フォロー
住所
大分市
出身
臼杵市
ブログ村参加

2017/07/05

arrow_drop_down
  • 坂ノ市もみの木~夏祭り②~

    【坂ノ市もみの木~夏祭り②~】 坂ノ市もみの木では、今回飲食提供は控える形の夏祭りの為にレクリエーションを加えてみました。 『スイカ割り』では、ご利用者様から指名された職員が目隠しをして10周まわりスタートします。方向指示を出す方は、受け持ち担当の

  • 坂ノ市もみの木~夏祭り①~

    【坂ノ市もみの木~夏祭り①~】 今年もコロナ禍ではありますが感染予防対策を徹底し夏祭りを1週間行いました。 目的としては、①日頃の個別取り組み発表の場を作る事。②リハビリ目的としたプログラムを入れ「夏祭り」を感じる事が出来る事。 この2点を

  • こうざきもみの木☆夏祭り2021

    【こうざきもみの木☆夏祭り2021】 今年も毎年恒例となっているこうざきもみの木夏祭りが8月21日に行われました!!昨年もコロナの影響により、制限された夏祭りとなり、『来年こそは』と思っていた記憶がよみがえります。そんな記憶がよみがえる中、今年もコロナの影響

  • 活き生きチャレンジ(2021年7月)@坂ノ市もみの木

    【活き生きチャレンジ(2021年7月)@坂ノ市もみの木】 坂ノ市もみの木の活き生きチャレンジ(2021年7月)の新規目標立案は1件、目標達成は1件でした。達成目標「砂浜を職員と一緒にT字杖で歩いて、海に入る為に、パワーリハビリ内をT字杖で職員軽介助にて移動でき

  • 介護職員の特技を活かした夏祭り動画配信!

    【介護職員の特技を活かした夏祭り動画配信!】 今年のこうざきもみの木夏祭りはコロナ感染拡大の中ではありましたが、感染対策を徹底し、24時間テレビに合わせ開催致しました! コロナの影響でかつて同様の夏祭りは行えない為、出来ることで夏祭りを楽しんで貰える企画

  • 第一回もみの木漢字能力検定試験

    【第一回もみの木漢字能力検定試験】 坂ノ市もみの木では新たな取り組みとして「もみの木漢字能力検定試験」を実施しました。 普段はもみの木のホールに置いてある脳トレプリントにご自由に取り組まれて頂いていますが、何か時間をかけて取り組まれたことを形に残せ

  • 24時間テレビ☆チャリティー募金

    【24時間テレビ☆チャリティー募金】 一大イベントである『こうざきもみの木夏祭り』では、毎年恒例となっているチャリティーバザーを開催するにあたり、今年も沢山の善意の気持ちが集まりました⤴︎ ご利用者様、ご家族様から善意の品々を頂き、それが、形となり

  • 活き生きチャレンジ(2021年7月)@こうざきもみの木

    【活き生きチャレンジ(2021年7月)@こうざきもみの木】 こうざきもみの木の活き生きチャレンジ(2021年7月)の新規目標立案は1件、目標達成は1件でした。 達成目標「以前の様にホール内を歩行器(車)で歩けるようになる」 S様は体調を崩され、昨年の12月に入院をさ

  • 大東もみの木・灯ろう作り

    【大東もみの木・灯ろう作り】 お盆に向けて大東もみの木では、灯ろうを作りました🎶花火に似せた切り絵を貼りつけたらすごくオシャレ🎆になります。灯ろうの中に灯りをともせば、とても綺麗になります🙌 身近な物で作れることを目指してご利用者様と一緒に作り

  • 今月の壁紙(2021年8月)@こうざきもみの木

    【今月の壁紙(2021年8月)@こうざきもみの木】 今月の壁紙のテーマは、8月ということもあり夏をイメージできる鮮やかな花で、ひまわりと朝顔のコラボレーションをテーマにご利用者様と話し合いながら壁紙を作成しました。 今回、ひまわりと朝顔のコラボレーショ

  • 今月の壁紙(2021年8月)@坂ノ市もみの木

    【今月の壁紙(2021年8月)@坂ノ市もみの木】 今月の壁紙のテーマは大分の祭りで有名な「七夕まつり・府内戦紙」です。 ご利用者様とお話をしている際に「コロナの影響で祭りが減って寂しい」「自分が行けなくても萬弘寺や府内戦紙がテレビに出るだけでも行った気

  • デイケア Jリース

    【デイケア・Jリース】大東もみの木では、8月のリモート交流を行いました。今日は、一緒に今月の課題をした後、オリンピックにちなんだクイズ大会をしました。出題するのは利用者さんで、答えるのはもちろんお二人。利用者さんは、自分の番号を呼ばれたら大きな声で

  • 大東もみの木・もみの木リンカップ

    【大東もみの木・もみの木リンカップ】 東京オリンピック2020の熱が冷めやまぬ中・・・🌞「目指せ金メダル🥇!!」の合言葉のもと・・・大東もみの木でも、もみの木リンカップが開催いたしました🇯🇵 もみの木リンカップでは「輪投げ」「ゴルフ」「カーリング」と

  • デイ・ケア協会研修会の伝達講習

    【デイ・ケア協会研修会の伝達講習】こうざきもみの木では、7月に開催された全国デイ・ケア協会主催の研修会に理学療法士2名、介護福祉士1名が参加してきました!昨日、伝達講習を行い、学んでしたことを通してディスカッションし、現在、通所リハビリとして全国的に

  • 大分県理学療法士協会 第2回管理運営研修会

    【大分県理学療法士協会 第2回管理運営研修会】8月17日(火)19時からZoomオンラインにて開催される大分県理学療法士協会主催「第2回管理運営研修会」にて、社会医療法人関愛会リハビリテーション部(坂ノ市リハビリテーションセンターもみの木)の川野(認定理学療法士/地

  • 苔玉教室動画視聴会

    【苔玉教室動画視聴会】 7月26、27日と2日間に渡り、午後からの「活き生き教室」にて苔玉教室動画鑑賞会を開催しました。↓苔玉教室YouTube動画(https://youtu.be/01e5w_Y6PUo) 「苔玉」というのは、盆栽に似たガーデニングの一種で土と肥料を混合させ

  • 在宅リハ発信!活き生きチャンネル~介護タクシー晴る陽②~

    【在宅リハ発信!活き生きチャンネル~介護タクシー晴る陽②~】『地域!お繋ぎ隊!!』第2弾は、「介護タクシー晴る陽」のお二人の出会いがドーベルマンということを知り、そこから急遽、ドッグランヘ!しかし、レポーターの坂ノ市メディカルフィットネスジムABIESの

  • 在宅リハ発信!活き生きチャンネル~介護タクシー晴る陽①~

    【在宅リハ発信!活き生きチャンネル~介護タクシー晴る陽①~】在宅リハ通信vol.23(2021年夏号)から開始した『地域!お繋ぎ隊!!』「地域を繋ぎたい!」と考えた私の単純な発案から成り立っています(笑)地域で「活動」「参加」ができるリハビリテーションを構築

  • 大東もみの木・Jリース

    【大東もみの木・Jリース】 7月のJリースの方との交流を7月29日に行いました。今回の宿題は、じゃんけんをアレンジした課題だったのと、リモート前に予習が出来たので、皆さんとても上手に出来ていました。💮 リモート交流の最後は、急な振りに関わらず、池田

  • 関愛会在宅リハビリテーション通信vol.23(2021年夏号)』を発刊しました!

    『関愛会在宅リハビリテーション通信vol.23(2021年夏号)』を発刊しました! 表紙は、コロナ禍で活動が制限される中ではありますが、目標に対して個別での対応をし、季節感を感じるプログラムを実施しています。ご利用者様にとっては、また一年後というのは、不確定なこ

  • 坂ノ市もみの木~転倒予防教室開始~

    【坂ノ市もみの木~転倒予防教室開始~】 7月7日より坂ノ市もみの木のご利用者様を対象に、転倒予防教室を開きました。 昨今では新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めが立たず、普段行っていた外出やサロンでの地域交流の機会が一気に減少しました。近年では「コロ

  • 大東もみの木・園芸

    【大東もみの木・園芸】今年も暑い夏がやってきました・・・☀️去年のスイカ作りではなかなか大きいスイカができず残念な結果になってしました😢リベンジに燃える大東もみの木園芸部!!土作りから「あーじゃ!こーじゃ!」とワイワイと楽しみながら行って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
”もみの木”の木の下で
フォロー
”もみの木”の木の下で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用