肝臓に優しいラーメンオリオン通りにオープンした貝出汁ラーメンのお店。カウンター&テーブルのシートレイアウト。貝出汁清湯と豚骨、2種類のスープ。「貝出汁らーめん(850円)」やや濁りのあるのは、アサリや帆立を炊き上げた白湯スープと鶏清湯のWスープだからだそうです。貝の風味・旨味がたっぷり。私のような酒飲みには薬膳スープにしか思えない(笑)。純粋に塩スープで楽しむのもアリだったかな。プツっとした質感の細ス...
居酒屋さんのラーメンランチ。高根沢町ラーメン行脚では気付きませんでした。でも、今回は仕方ないかな。カウンター席もありますが、座敷がメイン。居酒屋ならではのシートレイアウト。これじゃ気が付かなくても仕方ないよね。って、自分で言うな!「ラーメンと小さな唐揚げ丼 1ドリンク付き(1,000円)」充実の品揃えで、ラーメン御膳さながら。茶碗蒸し食べるのいつぶりだろう。ラーメンは醤油をチョイス。乾物系中心の和風仕立...
佐野風ラーメンのお供は、餃子やモツ煮とは限らない。看板と暖簾が無ければ、ラーメン屋さんには見えませんね。内観もね。元は洋食屋さんだったのかな? まあ、いいや。バリエーション豊富なラーメン群。そんな中・・・良いのあるじゃん! なんだよ、迷っちまうじゃないかぁ~「らーめん(700円)+半チャーハンセット(250円)」通常なら餃子セットなのですが、この日はチャーハンの気分でした。老若男女に好まれる佐野風スッキ...
ガチで昭和にタイムスリップできる食堂です!外・内観共に、趣はあるものの、田舎の食堂と考えれば決して珍しい訳ではありません。でもテーブル席をよ~くご覧下さい。男性の平均身長が160センチ位だった頃のサイズ。横幅を含め、現在の平均身長の男性が二人並んで腰掛けるのはかなり困難かと。きっと片足テーブルの脚からはみ出る事でしょう。価格もね。リアルに昭和で止まってるでしょう? だから・・・映画やテレビ番組のロケ...
本格中華料理屋におけるデザート重要性。去年ユニオン通りにオープンした、洒落乙中華屋さん。リサーチしたところ、普通のラーメンは提供していませんでしたので、スルーでもよかったのですが、またまた市内ネタが枯渇しそうなので、重い腰を上げた次第です。カウンター席が充実しているのは、個人的にはありがたい。レギュラーメニュー。ランチメニューに日替わりがありるのは、常連さんにはたまらないでしょう。「葱油麺ランチ(...
セルフのコーヒー付きで、ワンコインランチやってるよ~!スループレーゴルフの帰り道、チャチャっと昼食をするには便利かと思い、なごみ庵さんに訪問してみました。メニューの一部。まあ、お手頃なんじゃない。券売機でポチり、出来上がるのを待つとしましょう。完全セルフスタイルです。因みに、食券のQRコードで次回100円の割引が適用になるという、かつや的システムになっている模様。「天丼セット(890円)」営業形態を考慮す...
足利市行脚、ラーチャーのコスパ暫定一位!駐車場何処だろう。お店の方に尋ねてみると・・・店舗南側、Club Mari向かいの香雲堂駐車場NO.2が、清華本店さんの駐車場でした。店内は、テーブル3席のコンパクトなレイアウト。安いです。じつはメニュー裏側撮り忘れてしまいました。一品料理達だったかな。こうして他にも色々あったよ。私はアレ一択かな。「ラーメンセット(700円)」ラーメン&半チャーハンのセットね。内容量等、細...
激レア! うどんさながらの手打ち麺!!またまた手打ち麺が楽しめるラーメン屋さんです。今回は、どんなタイプに出会えるのでしょうか・・・カウンター&座敷のレイアウト。週末ともなると、家族連れで賑わっていそうですね。既に旨そうです。いつものようにシンプルに行きますよ~ラーメンスープを用いたカレー、とてもそそられます。「ラーメン(700円)」スープの詳細はメニューに記載されてますから、ご参考にどうぞ。穏やか...
専門店では味わえない、正真正銘オンリーワンなラーメン!足利市行脚中、栃木市で偶然発見しました。前回のお店同様このお店もラーメンを提供されていたなんてまったく気付きませんでした。では早速入店してみます。こんちわ~テーブル&座敷のレイアウト。ありましたよ。因みにレギュラーメニューは、海鮮も扱う和食屋さんといったところ。「ラーメン(780円)」先ずTPの特徴として、ご覧の通り茹でモヤシ入りなのと、メンマ風竹...
家系でも、いわいる資本系的な雰囲気を思いっきり醸し出してますね。元締めの会社がどこなのか分からないし、総本店となっているので、とりあえず訪問してみました。現在スープは1種類のみ。ランチタイムはライス無料だそうです。このシステム最近増えましたね。因みに日光家ブラックは、マー油を投入しているのでしょう。とりあえずメニュー画像もアップしておきます。カウンター&テーブル席のレイアウト。「ラーメン(750円)」...
新春、カフェ飯始め!?佐野風ラーメンを食べた後は、カフェでひと休み。なんて事はない。麺類以外にも、丼物やケーキ類も混在。こうなると、何ポチるか迷っちゃうよ。なんて事はない。小洒落た店内。お昼時でしたが、すんなりテーブル席を確保できました。正月早々、佐野のベタな店で並んでまでラーメン食べたくないですからね。拘りのラーメンを提供されているようです。では早速・・・「鶏しょうゆ(900円)」久しぶりのセパレ...
毎年恒例、正月ラーメン始めは、やっぱり手打ち麺に限るな。私のブログもやっと年明けです。ちょいと出遅れまして、開店時刻30分遅れで到着。たまたまタイミングが良かったのか、待たずに入店できました。カウンター・テーブル3席・座敷1席のレイアウト。我々は、1つだけ空いていたテーブル席を確保。この後直ぐにウェイティングが発生。危ねぇ~平日はお得なセット品もあるらしいです。「ラーメン(780円)」シンプルな佐野風ラ...
栃木市で完全に見落としていたそば屋のラーメンはいかに?風情のある建物ですね。そんな香取屋さんにラーメンが存在していたとは、まったく気が付きませんでした。そっか、夜の営業は中華居酒屋になるのか。納得しました。シートレイアウトも居酒屋チックです。ありました。今回は家族での訪問なので、シェアしていきたいと思います。「ラーメン(税抜 600円)」節系中心のじんわりスープ。おそば屋さんならではのチューニング。TP...
足利市に足利麺アリ!開店5分前到着。既に10人程のウェイティング。人気店ですね。早速我々も後に着きます。カウンター・テーブル・座敷のレイアウト。キャパデカイです。麺類以外にも、一品料理や定食類も充実しているんですね。これなら連れて来られたおじさま達は一杯楽しめちゃう。因みに、他のお客さん達のオーダーに耳を傾けると、からあげラーメンの注文率が多かったかな。「ラーメン(700円)」魚介系・香味野菜は穏やかに...
博多系醤油豚骨とはいったい!?足利市行脚では最近、町中華に行く頻度が多かったので、ガラッと気分を変えてみました。で、到着お店がこちら博多豚骨ラーメンしろひげさん。足利市では貴重な豚骨屋さんです。カウンター&テーブル席のレイアウト。なんとなく居酒屋さん的な趣。お約束、卓上の調味料群。博多豚骨でも、醤油や味噌が存在するのですね。この辺りは、得意分野ではありませんのでスルーします。セット品は存在しません...
何故!? 福島県と群馬県を融合させたラーメン店。開店時刻10時30分、5分前に到着。続々お客さんご来店。オープンして日が浅いからね。とはいえ、2週間のタイムラグあり。カウンター&テーブル席のレイアウト。喜多方ラーメンと上州もつ煮の二本立て。共通点は一切ありませんから、美味しいところ摘み食い的発想なのか?「喜多方ラーメン(880円)」動物系の旨味たっぷり、オモチャ感もたっぷりなスープ。モチモチな質感の中太麺...
初めて宮崎辛麺というものを食べてみた。鶏白湯のラーメン屋さんから、辛いラーメンを提供する店になった模様。オープンして日が浅いからなのか、券売機は休止中。てか、ライス無料ってのが良いね。これで駐車場代がチャラになった。テーブル席のみの店内。満丸と輪の2種類があるようです。店員さんから説明を受けたのですが、大きな違いは無さそう。いずれにしても、双方共辛味ゼロがあるのは有り難いのではないでしょうか。「輪...
町中華、万歳!前回に引き続き、またまた町中華屋。来陽軒さんです。ちょいと出遅れまして、開店10分後に到着。既に数組がご来店し、厨房が活気付いております。良いね~カウンター&座敷のレイアウト。厨房は調理担当の男性が2人おりますので、混雑時であってもそれほど待たされなさそうです。セットメニューが存在するのは有り難い。本格中華料理も充実。そんな中、町中華店で単品ラーメンは味気ないよね。なのでセット品行っち...
町中華のお手本になり得る店。もうとっくになってるか。支店、駅前店を経て、いよいよ本店です。場所は足利繊物会館1F。開店5分前に到着しましたが、既に営業中。早めに店を開けているのかも。メニューはこんな感じ。お客さんちょいちょいご来店されてましたので、内観画像は見送りました。因みに、カウンター&テーブル席にレイアウト。キャパデカ目です。「ラーメン&半チャーハンセット(1,050円)」味わい的には、概ね支店と共...
町中華では味わえない本格チャーハンあけおめっす。とはいえ、ブログ的にはまだ明けてません。当分の間、去年度のストック分となります。 私の場合、中華と言えば町中華が主体です。たまには本格中華料理屋に足を運ぼうではないか。と、思い立って向かったのがココ、中華料理 宋園さん。専用駐車場はありませんが、店舗裏側に1h 100円のコインPが存在するのは有り難い。テーブル席のみの店内。シンプルなラーメンは存在しません...
「ブログリーダー」を活用して、アンディーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。