教育業界で仕事をしてきた夫婦です 学年問わず日々の勉強について様々な視点からお話します。
教育業界で仕事をしてきた夫婦です みゆ理系 たか文系 受験を目指す人とその保護者の方に 現場で感じたこと・常日頃感じていることなどを綴っていきます 学習相談も無料で受け付けています。悩みのある方は学年気にせずzvd11645@nifty.comまでメールをお送りください。
たかです 今日は、コンビニの話を。 たかが現在住んでいる所、現在勤務している校舎。いずれもセブンイレブンまで徒歩30秒です(笑) 必然的にほぼ毎日利用しているのですが、レジでお金を払うとき、 皆さんご存知のとおり、コンビニのレジは「POSシステム」が導入されていて いつ、どのようなお客さんが、何を、いくつ購入したか、というデータが瞬時に本部に送られ店舗ごとの仕入れや損益状況がすぐに分かるようになっています。 そして「どのようなお客さんが」の項目は、男女の区別とおよその年齢がデータとして残る仕組みになっています。 レジの金額を入力するボタンの横にピンクと青のボタンがあって数字が書いてあります。店…
たかです 今日はうれしいことがありました。 懇談の日時調整をするために、今年初めて担当することになった、小6のある生徒の自宅に電話して自分の名前と担当であることを告げたところ、お母さんから「先生、お久しぶりです。ずいぶんご無沙汰しております」と言われました。 全く予想してなかった反応だったため、つい「???」となってしまいました。 お母さんも人違いだと思ったのか、「あ、いえ、すみません。」 手がかりはその生徒の名字だけ。・・・一人だけ、かすかに記憶の彼方に思い当たる生徒がいました。 たか「ひょっとして、○○さんの弟さんですか?」 母「そうです。先生!」 たか「!!!(絶句)」 縁とは本当に不思…
たかです 新学期が始まりました。今日は塾における「新学期あるある」をご紹介します。 ①担当の先生が変わった~ !(^^)! or (>_<) 学校と同じように、塾も新学期になると担当の先生が変わることが比較的多くあります。特に大規模校でスタッフが大勢いる教室は学年が変わると担当の先生が変わります。またスタッフの異動があった場合も当然、担当の先生は変わります。 で、よくあるのが「以前の先生の方がよかった」です。 たとえ、どんなベテランの実力派講師であっても、たいていこうなります。 理由は簡単! 人間は慣れている方がいろいろと楽だからです。 先生が変わると、子どもたちはいろんなことを考えるようです…
たかです 4/8(月)から新学期が始まりました。 去年、四国から近畿へ異動となりましたが、今年も同じ県内で別の教室に異動となりました。 今年は中学生も高校生も外れて、小学生オンリーとなります。体力的には少し楽になりますが、いろいろと会社側も気を使ってくれたようで・・・汗; 新しい校舎は県の拠点校で、小学校入試(いわゆる、お受験)~私立・県立中高一貫入試までさまざまなコースを設置した大規模校です。 昔から保護者の方によく言われるのですが、チェーン展開している大手の塾のイメージなのだと思うのですが、拠点校舎には優秀な先生が集まっていて、地域の校舎には「それなり」の先生しかいないと思われているようで…
「ブログリーダー」を活用して、みゆたかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。