5月末に星空の綺麗な鶴姫公園に行ってきました。関西屈指の星の綺麗な場所というだけあって星の数が多くて目視でも天の川を見ることが出来ました。PM9:30ごろから深夜の2:00頃まで撮影していました。2時ごろには天の川がだんだん天空に立ってくるところも見ることが出来ました。天の川の位置がだんだん変化していくのが面白いです。展望台と天の川観音様と星空一番上の展望台駐車場の南側の森と天の川この画像の天の川は、AM1:30頃に撮影したので、天の川がだんだん立ってきています。時間とともに変化するのが楽しいですね。鶴姫公園にて☆天の川☆1
都会の街中なのにも関わらず、輝く点滅の光跡を作り出すヒメボタル達と出会うことが出来ました。関西圏の方や’70EXPO万博に行かれた方はご存知かもしれませんが、吹田市という住宅やマンションなどが立ち並んでいる都会です。そんな中に緑地公園があり、池や川や森といった自然を多く取り入れた公園を地元の方が自然環境保護の一つとして、ホタルの生育管理をされている場所です。*CanonEOSKissX7SIGMA17-35F2.8f/2.818mmISO1600ST/20秒:Photoshop比較明合成今まで、足を運ぶことはありませんでしたが23日のYAHOOニュースで取り上げられていたので行ってみることにしました。YHOOの効果は絶大で、夕方5:30頃に現地に行きましたが、すでに撮影される方が40人ほどロケハン張ってスタンバ...ヒメボタルin大阪☆吹田
滝の水が滝つぼに一度落ちてまたせり上がるするすごい水量の滝を見に行ってきました。この滝は、兵庫県宍粟市千種町にある「三室の滝」と言います。兵庫県と言っても、岡山県と鳥取県の県境の辺にあります。どちらかと言えば鳥取県の国際スキー場がある氷ノ山の近くです。雪解け水のお陰か湧き水も豊富で当然、川の水も透き通った綺麗な水です。通常、3本の滝が流れ落ちています。滝の上側の部分です。夏場、フォールスライダー出来そうですが、滑らかな部分が続いてないので、無理でしょう。💀命の保証はありません!💀6~7mぐらいの落差があります。滝の上流に行くと、手付かずな自然が広がります。もののけ姫でも出てきそうな感じです。昼間でも、シカに出会うこともありました。滝への入口です。大迫力の水流です。入り口の前は、三室高原の入口もあって、道も広がっ...一度落ちても再浮上する滝
令和元年から78年前の昭和16年(1941年)、日本はアメリカ・イギリス・オランダ・フランス・中華民国等と戦いました。終戦間際には、ソビエトが日本との日ソ中立条約を一方的に破り参戦してきました。日本が戦争に踏み切った理由日本が参戦に至ったのは、日本経済に必要な石油の輸入経路をアメリカなどにより断たれ、今、現在世界が北朝鮮に行っている経済制裁よりももっときつい制裁や不合理な条約などを叩きつけられたからと言われています。最近のアメリカでの最新の見解は、公開された機密文書の結果、当時、ソビエトの共産主想のコミンテルン(世界革命組織)の諜報活動の結果、当時のアメリカ政府内には多数のコミンテルンが入り込み、ルーズベルト大統領の側近の中にも入り込んでいたといわれ、アメリカと日本を戦わせて国民の意識をそちらに向けさせ、ソビエ...1945年以降日本から無くなってしまったもの1
「ブログリーダー」を活用して、ガッシュナッツ☆ブログ☆彡さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。