2015/8/2ブログスタート!(自由気ままな人生!) 有名店に拘らず自分なりの視点で見。美味しいローカル店を沢山紹介出来たらいいな
B級のラーメン・カレーが最高のご馳走。
「ぶらりとカメラを片手に・・・。」いつもと同じ桜ですが 今年の桜は凄く綺麗に感じた…。
もうホント春ねんね~なんて この桜を見ると毎年思う今日この頃 僕の大好きな桜スポット。場所は宝達志水町の宝達川ココは天井川で有名な場所。今日は土曜やから まぁまぁのギャラリーが。。 しかしイイ天気なんやけど風がアホほど強くイイ画が撮れませんでした・・・( ;∀;) ぶらりとカメラを片手に・・・ そう言えば久々の風景写真だ、、、っーかカメラ使うのがホント久しぶり^^: さぁ~最後に食うたラーメンが今年1月の15日やから随分ご無沙汰やけど ついに明日から食べ歩き再開です!なんて言ったらチョッと大げさですが 明日から食べに出ます、はい。先週3回目のコロナ予防接種が完了したし もう安全かな~なんて思っ…
"76 series sportsmatic" made by Kameido Seikosha Seiko 7625 8070 sportsmatic 820
さてさて今回はコチラの時計~セイコー7625 8070 スポーツマチック 820~ まぁパッと見 凄くシンプルですが現代版にも十分通用する斬新かつエレガントな腕時計。 僕の一番のお気に入りかも…なんて。。はい、今回も簡単に時計の紹介でもしますか…。 亀戸精工舎製の「76系スポーツマチック」の後期となるモデル「スポーツマチック820」 製造は1963年から68年頃までの6年間。初期・中期・後期と分けられていますが、僕の時計は防水後期型に分類される個体だ。 文字盤12時位置下に820表記が、裏蓋にイルカマーク刻印と、ヴィンテージらしいディティールが随所に見られます。 文字盤には奥行きのあるダイヤル…
はい;またまた趣味の時計です^^; まだ数本 紹介してなかったから簡単に紹介します 今回の自慢の一本は、セイコー Seiko5 ファイブ 21石 6119-8020 確かこのモデルは初期版でなく?三代目?だったと思う まぁ詳しい内容はWikipediaから掘り下げた文章を張り付けて紹介しよう ファイブ5の歴史 元は「セイコーマチック」と呼ばれた自動巻きモデル[1]のバリエーションで、1963年、自動巻き・3気圧防水・デイデイト機能を搭載したスポーツマチックファイブが発売された。このモデルが一世を風靡し[2]、以後、スポーツマチックファイブデラックス、ファイブデラックスなどシリーズ展開され、19…
「ブログリーダー」を活用して、ディーオンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。