わが日本、そろそろ誹謗中傷社会の度が過ぎるのではないでしょうか。 そして、究極のホワイト社会、生きづらい世の中になりました。窮屈で窒息しそう。誰もが看守で…
わが日本、そろそろ誹謗中傷社会の度が過ぎるのではないでしょうか。 そして、究極のホワイト社会、生きづらい世の中になりました。窮屈で窒息しそう。誰もが看守で…
バイデン対トランプ。正直、あのアメリカでなぜ81歳と78歳の対決なのか。とかなり低調だった大統領選。ここにきて、俄然、ドラマ性が高くなった。急に視聴率のあが…
GW豪州出張報告最終回:安倍総理の慰霊碑のある国:日本の準同盟国
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
GW豪州出張報告第弾4:Superannuation(スーパーアニュエーション:豪型確定拠出金)
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
GW豪州出張報告第3弾:外国投資規制(含む外国人土地所有規制)、豪州のやり方
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
GW豪州出張報告第2弾:豪州の先端技術研究のビジネス化のための民間独立ベンチャー・キャピタル
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
GW豪州出張報告第1弾:サイバー・セキュリティのエコシステムの重要性
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
いよいよ先週金曜日から衆議院で予算委員会が始まりました。今週は参議院で予算委員会が始まります。ところで、今般、副幹事長に就任し、前より国会や党の仕事の流れを…
みなさま、こんばんは。 今日10月20日から臨時国会が始まりました。12月13日までの予定です。朝の議員団総会で久々に参議院自民党議員が集まりました。私は引…
3歳からの幼児教育の義務教育化(女性局海外研修からの私の所感)
10月2日に、今回の自民党女性局海外研修についてブログさせて頂きました。軽率な写真投稿については率直に改めてお詫びするとともに、国民の皆様に対し、「私から」…
7月末の自民党女性局の定例の海外研修については、軽率な写真投稿で、多くのご批判を頂戴いたしました。自身の軽率さを深く反省し、国民の皆様に対して改めてお詫び申…
7月8日、安倍家と清話政策研究会の合同で、安倍晋三元総理の一周忌を増上寺にて執り行いました。私も清和研の一員として、参列して御霊にお祈りを捧げると共に、一般…
イノベーション大国になるためには?そりゃ、イノベーション人材を育てられる国にならなくちゃ。
1.イノベーション大国たるためには、何といっても、イノベーション(=新しい価値、そのための技術革新)を生み出す人材を創出できる国となる必要がある。日本が明治…
14日朝の事件の一報を聞いて、余りの衝撃に言葉を失っておりました。 自衛官候補生の発砲事件で亡くなられた菊松1曹、八代3曹のお二人に心からご冥福をお祈り申し上…
日本は自己の生存のため何度か自己変革をしてきた。663年の白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した後、律令制と防人を置き、中央集権化と国防に取り組んだ。第二は…
3年振りにワシントンDCに来ています。DCは、私にとっては、20代後半に2年間、外務省からの派遣でジョージタウン大学に留学していた懐かしい街でもあり、また、…
みなさまこんばんは。この1か月半ほど統一地方選挙の応援と国会で手一杯でろくに発信しないままとなってしまいました、ようやく一段落したので、ずっと気になってきたこ…
夜中に書くとろくなことはない、というのが自分の経験則だ。けど、仕方ない。そこにしか私の時間がないので。 放送法の件で、高市大臣が窮地に立たされている。一体…
みなさま、こんにちは。2 月 5 日の日曜プライムに出演させて頂いたところ、直後に多くの好意的な反応をいただきました。ありがとうございました。一方で暫く時間…
いよいよ今日、2023年が始まりました。みなさま、あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い申し…
みなさま、おはようございます。実は、昨日からAPPF(アジア太平洋議員フォーラム)出席のためバンコクに来ています。出発前日の夜にプライムニュースで3期目の習…
みなさま、おはようございます。 7月、岸田総理が国葬を決定された際にも国葬についてこのブログに書かせて頂きましたが、あれから2か月。今日は、いよいよ安倍元総理…
安倍元総理の国葬が決まりました。岸田総理のリーダーシップだと思いますし、素晴らしいご決断だと思います。私は、安倍元総理は、日本の憲政史上今までにいなかった真の…
松川るいから皆様への御礼・ご報告(参議院議員選挙:大阪選挙区)
みなさま、 7月10日投開票、参議院選挙が終わりました。私は、大阪府民の皆様72万5243票頂き、当選させて頂きました。私と共にこの長く厳しい選挙を戦って下…
7月9日の朝に投稿したブログが何故か削除されていたので再度アップしています。(本日7月13日)ー--安倍元総理が卑劣な銃撃により急逝されました。昨日は突然のニ…
安倍元総理が卑劣な銃撃により急逝されました。昨日は突然のニュースに頭が真っ白になってしまいました。いろいろなことが思い出されては消え、悲しみと怒りと悔しさと…
みなさん、こんばんは。しばらくぶりですみません。今日、今国会が閉会しました。6年たったんだなと感慨深いものがあります。これからは選挙モード一色です。まあ、この…
航空自衛隊小松基地所属のF15戦闘機が離陸直後に墜落した事故でお亡くなりになられた田中公司1等空佐と植田竜生1等空尉の葬送式が3月12日、同基地で行われました…
「多くの国民の犠牲を防ぐために早く白旗を挙げて政治的妥協をすべし」という主張に対する違和感の正体
時間がたつのは早いもので、もう2週間前になってしまうが、ある討論番組で、「ウクライナで沢山の犠牲者が出ているのだから、ゼレンスキー大統領はすぐにも政治的妥…
こんにちは。本日3月19日、いくつか本ブログにウクライナ情勢について書いていますが、前回から3週間経ち、今や戦局は膠着し、停戦合意が本格化するのではというと…
”Democracy fights in anger”プーチンに対峙するにあたって
”Democracy fights in anger”(民主主義国は怒りに駆られて戦う) by ジョージ・ケナン ゼウクライナの戦いに呼応して、日本含め「自由…
プーチンのリアル・ポリティーク・ゲーム:back to the future
1.次元が変わったウクライナ情勢(2022222)"Back to the future"、歴史が巻き戻ったのかと思うような感覚を覚える。軍事力により他国の主…
1か月後に迫る韓国の大統領選挙においては保守と左派をそれぞれ代表する候補者の一騎打ちになる。政権交代の可能性も高まっている。そのような中、とある番組で「韓国は…
昨2月4日、北京オリンピックが開幕した。本来、オリンピックはスポーツの祭典。参加された世界のすべての選手、なかんずく日本人選手が自身の持てる力を思う存分発揮し…
みなさま、こんばんは。数日前、宮崎の新田原基地にて、戦闘機F15に体験搭乗させて頂きました。もともと防衛政務官の時に予定していた視察が緊急事態宣言で延期された…
大阪のとある保育園に行ってきた。ここは、虐待、特にネグレクトの親が少なくない園だ。半分以上のお母さん達がシングルマザーで、養育費をもらえておらず生活にも困窮し…
今日は1月11日。2022年が始まって11日目。昨年もいろいろありましたが、今年はそれ以上に激動の一年となる予感がしています。 昨年は、世界的に言えば、何と言…
皆様、お正月はゆっくりできましたでしょうか。良い時間を過ごされたことをお祈りいたします。 私は、久々に家族の時間を持つことができ良かったです。改めてで何ですが…
みなさま、こんにちは。今日は10月3日(日)です。自民党総裁選が行われた9月29日はドキドキの一日でした。一位決定戦を制し、岸田総裁に選出されました。すなわ…
みなさま、おはようございます。ただいま9月29日は朝の5時。いよいよ、本日自民党総裁選挙投開票です。つまり、午後3時としてもあと10時間後には、日本の新しい総…
みなさま、こんばんは。いよいよ明日から総裁選です。いずれの候補者も素晴らしい政治家であり、それぞれ心の底から素晴らしいと思うところがあります。自民党の幅の広さ…
東京オリンピックが終わり、そして、昨日、東京パラリンピックも終わりました。オリンピックだけではなくパラリンピックでも日本人選手の活躍は目覚ましいものがありまし…
みなさま、こんばんは。今朝、菅総理が総裁選不出馬を表明されました。正直、驚きました。様々お考えになった上での重いご決断だと思います。ここ数日、二階幹事長の交代…
前回のブログ(7月23日)で子供のオリパラ観戦実現について書きました(一つ前のブログ「子供は特別扱いでいい」参照)。カシマスタジアムでの試合を子供達が観戦して…
みなさん、おはようございます。今日はいよいよオリンピックの開会式ですね。既に、女子ソフトボールとサッカーの試合が行われ、いずれも日本が勝利。嬉しいです。陽性者…
中国共産党創立100年演説に見る中国の自己認識像と世界の対中認識のギャップ
1.バイデン政権の対中抑止外交 バイデン政権発足以降の国際政治の流れは速い。3月に日米「2+2」,日韓2+2、アラスカでの米中外相会談、4月の日米首脳会談、5…
本年1月に発表された「The Longer Telegram; Toward a new American China strategy(より長い電報:米国…
「The Longer Telegram; Toward a new American China strategy(より長い電報:米国の新対中政策へ)」とい…
韓国の司法リスク:日本政府に賠償命令を出した慰安婦判決の今後の影響
韓国のソウル地裁が日本政府に対し賠償を求める慰安婦の裁判について、賠償命令の判決を出した。いろいろな意味で本当にあり得ない判決だ。既に旧朝鮮出身労働者問題で地…
こんにちは。3連休最終日ですね。いかがお過ごしですか。トルストイの名作「アンナ・カレーニナ」の冒頭に、「すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞ…
凄く久々にブログを開けてみて愕然。6月以来開けていなかったみたい。今は11月末なのではや半年振りということになります。せっかくその前までまあまあ書いてたのに枯…
本16日午後、北朝鮮が、南北融和の象徴とも言うべき南北連絡事務所を爆破した。金与正談話をそのまま実行に移している。おそらく、次は、談話で「南北軍事合意を破…
給付迅速化のため(だけじゃない)のマイナンバー活用の抜本的加速
マイナンバーの活用については、政府だって政治家だって随分前から様々考えて取り組んできた。しかし、結局カードの普及率は2割以下であり、また、カードを取得したと…
5月4日に、安倍総理は、緊急事態を5月31日まで延長することを発表した。併せて、延長に伴い追加対策を講じることも明言。家賃負担の軽減や雇用調整助成金の拡充や…
みなさま、憲法記念日、いかがお過ごしでしょうか。私は、自粛中の子供の教育や生活が益々大変だということ、子供との時間を過ごせる喜びも感じつつではありますが多く…
不要な外出は最前線で戦う医療従事者の必死の努力を無にするもの
みなさま、こんばんは。 今日は、コロナと最前線で戦っている大学病院の医師と看護師の方々とお話させて頂く機会がありました。最近、重症者が増えているとのこと。重症…
みなさま緊急事態宣言を受けて一生懸命外出を控え家で仕事しておられることと思う。「外へ出たいなー」とおもってもぐっと我慢するためにはその必要性について自分の中で…
BCとADくらい違う「コロナ後の世界」:緊急事態宣言を迎えて
みなさま、こんにちは。一昨日久々に手を付けたブログですが、中断している間に、様々な動きがありました。6日は全国小学校の入学式があったと思ったら、同日夜は緊急事…
もはや新型コロナウィルスは世界的危機だ。感染者は10万人を超えた。安倍総理は、全国一律休校(小中高、支援学校)を3月2日から春休みまで続けて行うことを要請し…
本日の予算委員会における私の発言について 本日の予算委員会において、質疑中の議員より、私が「高齢者は歩かない」とヤジを飛ばしたとして不適切だという趣旨の発言が…
新型コロナ:日本のレピュテーション・コスト(世界からの評判を落とす危険)を考えよ。
新型コロナウィルスは、リンクの追いきれない感染が国内で確認され新たなフェーズを迎えた。たとえ感染しても死亡者を出さないように治療体制を整える国内体制の強化が…
米国がドローンによりイランの革命防衛隊の英雄ソレイマニ司令官を殺害した。これが金正恩委員長に与える影響について。金正恩委員長が合理的リアリストであるという前…
米イラン対立とアメリカ・ファースト:米国が中東から撤退する日
年明けから目まぐるしい米イラン軍事対立。ソレイマニ司令官殺害直後に書きかけたら、其の後いろいろ起き、時間をおいて書き足したのでわれながら読みづらい。でも、これ…
日中韓首脳会談が成都で開催。本日、15か月ぶりとなる日韓首脳会談が行われた。安倍総理は日韓関係悪化の根本原因である旧朝鮮半島出身労働者判決問題について国際法…
「未婚のひとり親」税額控除の満額回答~自民党女性議員達のもたらした変革~
みなさま、応援ありがとうございました。御礼兼ねての報告させて頂きます。今回の税調は、重鎮たちをしてこんな税調は初めてと言わしめた、女性パワーが炸裂した税調でし…
国家と国民 ~「リベラリズムとは何か。」(盛山和夫著)を読んで~
「リベラリズムとは何か。」(盛山和夫著)の「数章」(全部じゃなくてすみません)を読んでの感想文。「リベラル」って何?と思っている多くの人に一読をお勧めしたい。…
GSOMIA失効回避~「腐っても鯛」の米国と一部のリアリズムはあった文在寅大統領~
GSOMIA失効回避。失効6時間前の決定だった。まずは、米韓同盟が棄損されることが回避されて良かった。中国やロシアに日米韓安保協力破綻しているという誤ったメッ…
GSOMIA破棄②~文在寅「革命」に対し日本はどう対処すべきか~
みなさま、こんばんは。22日の韓国のGSOMIA破棄を受けて23日にアップした「GSOMIA破棄①~文在寅「革命」は韓国をどこに連れていくのか」の続編です。そ…
GSOMIA破棄~文在寅「革命」は韓国をどこに連れていくのか(その1)
GSOMIA破棄を韓国が決定。ついにここまで来てしまったか(行ってしまったか)と暗澹たる気持ちになる。韓国は、今後とも、「我々の側」(日米)にいるのか、そ…
韓国に対する「特別扱い」の終了:「逆切れ」している場合ではない。メッセージはわかっているはず。
日本政府は、この度、韓国に関する輸出管理上のカテゴリーを見直すとともに、フッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素の輸出などについて、包括輸出許可制度の対象から外…
世界で様々な激震が走った1週間だった。G20自体がビッグイベントで文字通り大阪が世界の外交の舞台となり、安倍総理の活躍も光った。その周辺で繰り広げられた首脳会…
世界で様々な激震が走った1週間だった。G20自体がビッグイベントで文字通り大阪が世界の外交の舞台となり、安倍総理の活躍も光った。その周辺で繰り広げられた首脳会…
1週間前に大体書いたものですが、男性の育休義務化議連立ち上げなどで忙しく中断してしまいました。読み直したけれど、そんなに問題ないと思うので、また、放置したま…
私は、男性の育児休業取得を「義務化」してはどうかと考えています。男性が育児・家事をフェアに分担することは、少子化対策(夫の育児家事分担が多い家庭ほど第2子…
「託児ルーム」じゃなくて、「子供がいても構わない多目的部屋」
「自民党本部内に『託児ルーム』」、というタイトルの記事が出てきました。これは多いに語弊があります。自民党内に保育所のような「託児ルーム」を作るということでは全…
おはようございます!もっと時間をかけて記事を別途書くつもりですが、fbとツィッタ―の連動がうまくいっていないようなので、念のため、fbに書いた記事をブログにも…
2月27日、28日に開催された第2回米朝首脳会談、結局合意なしに終わった。正直、この結果は予想外だった。今回の首脳会談前の準備の協議は、ポンペオ訪朝が2回…
もうすぐ第2回米朝首脳会談が終わりますね。どのような結果となるのかハラハラドキドキします。さて、そんな中ですが民主主義について読書感想文のようなものを書く機…
みなさま、お久しぶりです。いよいよ今日、明日と米朝首脳会談が開かれます。この1か月は北朝鮮というより韓国がニュースになることが多かったと思いますが、これも米…
米国のINF脱退については、「軍拡競争が懸念される」というコメントが多いと思うし、それ自体はその通りだと思うが、そもそもは、ロシアのINF違反の新種中距離ミサ…
朝鮮半島について。韓国の反日が留まるところを知らない状況になっている。と、少なくとも日本人はそう受け止めている。日本人は寛容というかお人好しな民族だが、韓国…
みなさま、あけましておめでとうございます。実は、私は亥年生まれ、年女です。平成最後のお正月を迎え、平成の30年間を振り返り、2019年がどのような年になるか…
みなさま、おはようございます。私は今新幹線で京都経由で滋賀に向かっています。今日は、2019年日本の心と美の祭典、全日本着物装いコンテスト・きものフェスティバ…
みなさま、おはようございます。11月29日、韓国の最高裁が三菱重工にも徴用工に対し、またもや賠償命令の判決を出しました。判決を出す理屈も10月30日の新日鉄住…
松川が夕刊フジから受けた「旧朝鮮半島出身労働者(徴用工)問題」についてのインタビュー記事(本日発売)がアップされています。 よければご覧ください。 (事務局よ…
【メディア情報】BS日テレ「深層NEWS」へ出演予定です。11月29日(木)22:00~23:00テーマ:『日韓関係と今後の課題について(仮)』今夜の「プライ…
【メディア情報】「BSフジ」プライムニュース11月27日(火)20:00~21:55 テーマ:『韓国“慰安婦財団”解散発表 「慰安婦問題」解決策&日韓関係のあ…
こんにちは。気づけば、ブログに向かうのも1か月半ぶりです。今年は選挙がないということで(来年は、統一地方選、参院選と選挙year)、総裁選後は、ここぞとばかり…
「ブログリーダー」を活用して、参議院議員 松川るいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
わが日本、そろそろ誹謗中傷社会の度が過ぎるのではないでしょうか。 そして、究極のホワイト社会、生きづらい世の中になりました。窮屈で窒息しそう。誰もが看守で…
バイデン対トランプ。正直、あのアメリカでなぜ81歳と78歳の対決なのか。とかなり低調だった大統領選。ここにきて、俄然、ドラマ性が高くなった。急に視聴率のあが…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
いよいよ先週金曜日から衆議院で予算委員会が始まりました。今週は参議院で予算委員会が始まります。ところで、今般、副幹事長に就任し、前より国会や党の仕事の流れを…
みなさま、こんばんは。 今日10月20日から臨時国会が始まりました。12月13日までの予定です。朝の議員団総会で久々に参議院自民党議員が集まりました。私は引…
10月2日に、今回の自民党女性局海外研修についてブログさせて頂きました。軽率な写真投稿については率直に改めてお詫びするとともに、国民の皆様に対し、「私から」…
7月末の自民党女性局の定例の海外研修については、軽率な写真投稿で、多くのご批判を頂戴いたしました。自身の軽率さを深く反省し、国民の皆様に対して改めてお詫び申…
7月8日、安倍家と清話政策研究会の合同で、安倍晋三元総理の一周忌を増上寺にて執り行いました。私も清和研の一員として、参列して御霊にお祈りを捧げると共に、一般…
1.イノベーション大国たるためには、何といっても、イノベーション(=新しい価値、そのための技術革新)を生み出す人材を創出できる国となる必要がある。日本が明治…
14日朝の事件の一報を聞いて、余りの衝撃に言葉を失っておりました。 自衛官候補生の発砲事件で亡くなられた菊松1曹、八代3曹のお二人に心からご冥福をお祈り申し上…
日本は自己の生存のため何度か自己変革をしてきた。663年の白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した後、律令制と防人を置き、中央集権化と国防に取り組んだ。第二は…
3年振りにワシントンDCに来ています。DCは、私にとっては、20代後半に2年間、外務省からの派遣でジョージタウン大学に留学していた懐かしい街でもあり、また、…
みなさまこんばんは。この1か月半ほど統一地方選挙の応援と国会で手一杯でろくに発信しないままとなってしまいました、ようやく一段落したので、ずっと気になってきたこ…
夜中に書くとろくなことはない、というのが自分の経験則だ。けど、仕方ない。そこにしか私の時間がないので。 放送法の件で、高市大臣が窮地に立たされている。一体…
みなさま、こんにちは。2 月 5 日の日曜プライムに出演させて頂いたところ、直後に多くの好意的な反応をいただきました。ありがとうございました。一方で暫く時間…
いよいよ今日、2023年が始まりました。みなさま、あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い申し…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…
4月27日から30日までの間、豪州政府の招聘プログラム(今回のテーマは「経済安全保障」)に参加して、シドニー及びキャンベラを訪問し、閣僚含むハイレベルな豪政府…