前回、テントサウナでととのい体にあまみが初めてでました。あまみとは、人の体の血管は体が熱くなると膨張し、逆に寒くなると収縮する仕組みとなっています。体が火照ると皮膚が赤くなるのは皆さんご存じですよね?その逆に、冬などに体が冷えると肌が青白くなることがあるかと思います。それは、私たちの体の中に流れる毛細血管の動きが影響を受けているというわけです。サウナで体が火照ると同時に血管が膨張、その後に水風呂に入ると同時に血管が収縮します。それにより、血が集まるところと、そうでないところとが別れ、皮膚の表面の色に影響がでるとうわけです。サウナ⇔水風呂のルーティンこそ、体(血管)が温まる⇔体(血管)が冷えるを交互に繰り返すことで、まだらな模様が皮膚に現れるというメカニズムなんですね。分かりました?結局、テントサウナサイコーです...第147話人生初のテントサウナその2
網走管内初となるテントサウナのイベントに参加してきました。主催は、オホーツクサウナクラブです。当初、8月ぐらいに予定していたそうですが、コロナの影響で延長に次ぐ延長で10月2日(土曜日)になったそうです。準備をしていったらメジロッチが一番乗りでした。入浴料は、1時間千円です。実際は1時間以上いたのですが、スタッフがサービスしてくれました。ここで水着に着替えます。テントサウナが2期とバレルサウナが1期があり折角なので全て入ってみました。フィンランド直輸入のサウナです。3期共すべてセルフロウリュがありアロマの香りも楽しめました。テントサウナです。室内はこんな感じです。サウナストーンにアロマ水を柄杓を使い掛けいい感じに湿度を上げていきます。いつものサウナとは違った感じで良い体験をしました。これ、はまりますね自分で温度...第146話人生初のテントサウナその1
「ブログリーダー」を活用して、メジロッチの秘密日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。