chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ckaaw805
フォロー
住所
摂津市
出身
吹田市
ブログ村参加

2017/06/05

arrow_drop_down
  • Behringer Model D がハード音源の入門機にオススメな3つの理由

    DTM界隈にハード音源の波が来ています。 なぜ便利なソフト音源から制作に手間暇がかかる ハード音源がなぜ今注目されているのか 理由はいくつかありますが、大きな要因としては値段と音質です。 あまりにも簡単に音楽を作れすぎていると感じたサウンド

  • バンドが下手なのは誰が悪い?上手くなる練習方法はたった一つ

    バンドで演奏したら「下手!」と言われたら誰でもショックです。ときには怒りを覚えるでしょう。「お前らにはわからねーよ!」みたいな開き直ってしまうかもしれませんが、「もっと盛り上がってくれたら嬉しいのに」と思っているバンドは多いはずです。だから

  • ボーカルミックスに役立つプラグインテクニック

    色んなプラグインを駆使しても「ボーカルが浮いている感じがする。ボーカルのミックスがイマイチ変だ」と感じたりしませんか?その原因は「プラグインの使い方」にあると思っているかもしれませんが、それだけではありません。大事なのは次の2点が正しく出来

  • 「VOCALISA」ブルガリアンボイス 音源で攻殻機動隊ごっこができる

    アニメサントラが好きなDTMerなら一度はブルガリアンボイスを耳にしたことがあるかもしれません。 しかし特殊すぎるその歌唱方法なのでとても普通のコーラス音源では再現できません。しかし、VOCALISA:SLAVIC WOMENS CHOIR

  • DTM SYNTHWAVE(シンセウェイヴ)の作り方と考え方

    シンセウェイブを作ってみたいと思っているDTMerが増えています。高い音源を必要としなくても手軽に作れるジャンルでもあります。しかし作ってみるとわかるのですが、かなり奥深いジャンルであることがわかります。今日はそのシンセウェイブの奥深さと8

  • Tbproaudio SLM2レビュー がっつり音圧稼げる!マキシマイザー

    Tbproaudio SLM2を使えばアナログ的で暖かいサウンドと音圧がでに入ります。「とにかく音圧がほしい」と思っている人には頼もしい相棒になってくます。 この記事ではサウンドチェックを交えながら使い方や特徴についてお話しています。

  • RETRO-II USBマイク レビュー デザイン重視のマイク付きAIF

    DTMを始めたいけど安く済ませたい。でも録音みたいなこともやってみたいという人にはうってつけの製品です。この記事ではRETRO-II USBマイク を実際使ってみて感じたメリット・デメリットについてまとめました

  • 2021新型iMac DTMパソコンとして購入するのは注意が必要

    この記事では2021新型imacのスペックとM1チップを搭載したMacBook Air Pro Macminiとのスペックと比較して何が変わって何が変わらないのか、そこから見えるDTMパソコンとしての実力、購入必要について説明しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ckaaw805さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ckaaw805さん
ブログタイトル
96bit-music
フォロー
96bit-music

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用