chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/03

arrow_drop_down
  • 【池の平温泉 ホテルヴィレッジ圓山】★3 新潟県妙高市

    上信越自動車道の妙高高原インターを降りてから10分位ですかね池の平温泉スキー場からも直ぐの場所ですよ(´‎ࠔ`*)スノボで楽しんだ後で、のんびりゆったり、お世話になりますm(*__)m早速、疲れた身体を癒す為に風呂へGO!鍵なしシンプルな棚式ですねでは、扉を開けて湯とご対面ですね壁 ・`ω・´)フムフムなるほど、季節や湯量によって循環併用となるようですね(´-ω-)ウム仕方なしですね湯とご対面ですよ(*´꒳`*)/(ΦωΦ)ホホォ…渋い。いい感じですねこじんまりとした浴槽は2人か3人で満員ですかね〜ε-(´∀`;)ホッ結構熱い湯ですね温度計が置いておいてあるようですね(ΦωΦ)ホホォ…いいね。これ個人的に欲しいかも44℃そりゃ熱いわけですね(/ー▽ー)/フフフ投入されてる湯量はどうかなぁやはり、熱い湯が投...【池の平温泉ホテルヴィレッジ圓山】★3新潟県妙高市

  • 【塩原温泉 やまなみ荘】★5 栃木県那須塩原市

    東北自動車道の西那須野塩原インターを降りて、いつもの国道400号を進みますよ。そして久々に来たら千本松牧場が大リニューアルしてましたね。ここのソフトクリーム美味しいですよね"(ノ*>∀<)ノ30分位のドライブで、目的地に到着です。おっ、ここを入って行きますよ。パチパチ(。>ω<ノノ゙このこじんまりとしたサイズ感、最高です!雰囲気も素晴らしい帳場で記帳し、一晩お世話になりますm(*__)m早速、風呂へ向かいますよ〜暖簾をくぐり中へ─=≡Σ(((つ•̀ω•́)GO!脱衣場はシンプルなかご式です。では、扉を開けてと(≧∇≦)湯気でモワモワしとるね。(*´꒳`*)/この浴槽のサイズもいいですね。この宿のサイズであれば十分でしょうからね、4人位で満員かなぁ。投入される湯量がこれまた(*˙ω˙*)وグッ!まさに...【塩原温泉やまなみ荘】★5栃木県那須塩原市

  • 【原町温泉 ゆくら妻有】★3 新潟県十日町市

    関越自動車道の塩沢石打インターを降りて、ドライブすること30分くらいですかね〜って、アップするのをすっかり怠っておりました<(__*)>恐らく今頃は雪一面の銀世界どころか、豪雪地帯だから、大変な状況かと思われます。この時は、こんな感じで雪を全く感じさせない、心地よい気候でした(*^^*)おっ、こちらの施設のようですね中に入ると地元の野菜などが販売されておりますよ、こういうとこで買う野菜って美味しいですよね(/ー▽ー)/フフフでは、入浴料金800円とぷちお高めですかね暖簾をくぐり中へと、なんと独占湯確定です。人気ありそうな雰囲気なんですけどね〜、ラッキー(≧∇≦)お〜、中々いい感じですね。もっと古いと渋くて自分好みなんだろうなぁ、こちらは比較的新しめです。浴槽も大きく10人は余裕で浸かれますね湯は少し濁りが...【原町温泉ゆくら妻有】★3新潟県十日町市

  • 【三川温泉 新かい荘】★3 新潟県阿賀町

    磐越自動車道の三川インターを降りて15分くらいですかね周囲は田んぼで、のどかでいい感じの場所ですね〜おっ、こちらですねそれでは、正面に車を停めさせて頂きますよ。•́ω•̀)?なんと、入口に掲げられる名前は私1人のみ、という事は本日は宿泊客は私のみですね。なんと、贅沢な(≧∇≦)それでは記帳して一晩お世話になります。お宿はこじんまりとした、私の好きなタイプですね。これくらいのサイズが良かですね。廊下を奥へと進みとりあえず、部屋で浴衣に着替えますかね〜、 ・`ω・´)フムフム事前に調べていた通り掛け流しと、部屋のテーブルに記載された紙が置いてありました(´‎ࠔ`*)では、早速風呂へと行きましょうかねおっ、廊下に分析表の掲示がありますね∑( ̄Д ̄;)あわわ表の右端に循環塩素の文字が(>_<。)ま、まさか。そんな...【三川温泉新かい荘】★3新潟県阿賀町

  • 【高瀬温泉 ぬくもりの宿 ゑびす屋旅館】★4 新潟県関川村

    日本海東北自動車道の荒川胎内インターを降りて30分かからない位ですかね。新潟もあちこち良い湯がありますよね〜帳場で記帳し、お世話になりますm(__)m若女将は素敵な関川村のオリジルTシャツを纏っておりました!格好良い(≧∇≦)素敵な雰囲気のお宿ですよ〜さて、何はともあれ冷えた身体を温めるには、風呂しかにゃい(*ΦωΦ*)暖簾をくぐり中へシンプルなカゴ式良いですね早速着替えて、中へ(≧∇≦)こ、こんなのありですか!?錦鯉が泳いどる。気持ちよさそうにこんな温泉は初体験ですよ〜、全国探してもここだけなのではないかなぁだって、めちゃくちゃ気持ちよさそうに泳いどりますよ(/ー▽ー)/フフフ私みたいに、魚好きな人には最高ですね〜、ずっと眺めてられますよ。しかも、泳いでる錦鯉めっちゃデカイ!これまた、投入される湯の形状...【高瀬温泉ぬくもりの宿ゑびす屋旅館】★4新潟県関川村

  • 【幡谷温泉 ささの湯】★4 群馬県片品村

    関越自動車道の上り線の谷川岳パーキングエリアで小休止ε-(´∀`*)ホッ谷川の名水で水分補給しますよ(*˘ᗜ˘*)沼田インターを降りて30分くらいですよ、道中には私は立ち寄った事ないですが、吹割の滝がありますよここの交差点を左折です左手にのぼりが見えてきましたねこの先のようですよあっ、渋い!いい感じ。こちらは、宿泊もできるようです。それでは中へ失礼します(*・ω・)*__)ペコリ受付で日帰り入浴の旨をお伝えし、700円をお渡しします。それでは、暖簾をくぐり中へm(__)m脱衣場は簡易的なかご式シンプルですよそれでは、早速浸かりに行きましょう(˙꒳​˙)フムフム...掛け流しなどの旨が記載されていますね(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチこれは楽しみですはい、優勝o(>∀<*)o久々の投入量ダバダバ系ですよ、写...【幡谷温泉ささの湯】★4群馬県片品村

  • 【月岡温泉 したしみの宿 東栄館】★4 新潟県新発田市

    日本海東北自動車道の豊栄新潟東港インター、もしくは聖籠新発田インターから15分から20分くらいですかねのどかな田んぼ道を進んで行きますよ、こういう道路を走るのは気持ちいいですよねヾ(*´∀`*)ノおっ、なんか急に道路の雰囲気と街並みが変わりましたね(´-ω-)ウム今回はこちらへ立ち寄り湯ですね日帰り入浴1000円、観光地だから仕方なしかなぁ(*`・ω・)ゞ(¯꒳¯)ホホゥ素敵な感じですね奥へと進みますよ、改装されたのですかね、どこも館内は綺麗ですね暖簾も新しい感じですね(´-ω-)ウム脱衣場はシンプルかご式で(*°∀°*)/なんと独占湯。開けた瞬間にほんのり硫黄臭に混じった油臭、やはりこちらも油臭ですね。新潟県恐るべし。なかなかの湯量が投入されてますよ、浴槽は5~6人くらいは入れますかね泉質はPH7.7緑...【月岡温泉したしみの宿東栄館】★4新潟県新発田市

  • 【塩の湯温泉 ふれあい館・サンセット中条】★5 新潟県胎内市

    日本海東北自動車道の中条インターを降りて10分くらいですかね〜、ここのインターを降りると【西方の湯】のイメージが強いですが、今回は違うとこに行きますよ(/ー▽︎ー)/フフフ、、、この先ですね〜、もうちょい先は日本海ですよ今回お邪魔するのは、こちらの施設ですね掛け流しの看板が(/ー▽︎ー)/フフフ、、、それでは、中へ入りましょうo(>∀<*)oや、安い。350円ですよ、こんな嬉しい事はないですねでは、まずはこちらの暖簾をくぐり脱衣場は鍵付きロッカーとかご式の2パターンですこちらの大浴場は、混雑されていますねホームページより拝借させて頂きます。20人は余裕で浸かれそうですね泉質はPH7.6くらいかなぁ混合泉のようで、ナトリウムー塩化物泉でε-(´∀`*)ホッなかなかの熱湯で良いですよ。そして、これがまた凄いの...【塩の湯温泉ふれあい館・サンセット中条】★5新潟県胎内市

  • 【こぐりやま山荘】★4 新潟県南魚沼市

    関越自動車道の六日町インターを降りて10分くらいですかね山道を上がって行きますよおっ、見えてきましたね本日はこちらにお世話になります(*・ω・)*__)ペコリ中に入ると、お洒落な雰囲気がありますね〜、お米も置いてありますね、これは納品分でしょうかね。流石米どころ、魚沼産コシヒカリですよ⸜(*'ᗜ'*)⸝受付でチェックインし、早速風呂へと(¯꒳¯)ホホゥこのフロアも実にお洒落。こちらは、元々企業の保養所だったそうですね、私の知らないバブル期の産物なんでしょうかねここから風呂のようですね、では中へシンプルなかご式ですね(*°∀°*)/渋い、そして窓の外に拡がる山の景色(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ早速浸かりましょうかね〜(´-ω-)ウムサラッとしたやさしい湯の感じですね、湯口はありますが、ここから湯は投入さ...【こぐりやま山荘】★4新潟県南魚沼市

  • 【万座温泉 湯の花旅館】★5 群馬県嬬恋村

    万座温泉ハシゴ湯は続きます(ᵔᗜᵔ*)せっかくここまで来てので、もう少し浸かってから帰りますよ(/ー▽ー)/フフフ、、、上信越自動車道の碓氷軽井沢インターから有料道路2つ経由で2時間ほどドライブしましょう。私のイチオシの場所に出会えました。万座温泉に来て今回ハシゴ湯して良かったぁ、この出会いは那須湯本の【雲海閣】以来ではないでしょうか、感動(>_<。)どうですか、この佇まい(>_<。)渋い、渋すぎます。万座温泉の他の大型旅館とは違い、ここだけ時が止まったような雰囲気がありますそれでは、中へお邪魔していきましょうなんだか落ち着きますね、ε-(´∀`;)ホッとしますよ、日帰り入浴料金700円をお支払いしますよ廊下を奥へと進んで行きましょうここを降りていくようです館内もめちゃくちゃ渋いです。(˙꒳​˙)フムフム...【万座温泉湯の花旅館】★5群馬県嬬恋村

  • 【万座温泉 豊国館】★4 群馬県嬬恋村

    せっかく万座温泉へ来たので、ハシゴ湯しますよここまでの道のりは上信越自動車道の碓氷軽井沢インターを降りて有料道路2つ経由で2時間ほどドライブです。さて、次は何処にしますかね〜、有名な日進館は以前に訪問してるので今回はとりあえずパスですかね今回は、こちらの豊国館にしてみましょう。趣があって(*•̀ㅂ•́)و✧好みだなぁあっ、中もめちゃくちゃ渋い。受付で日帰り入浴したい旨で、なんと料金500円ワンコインとは、ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))中へと進みましょう、雰囲気あって素敵なお宿ですねおっ、ここのようですね脱衣場はシンプルな棚のみで、良い。どなたもいらっしゃらないようで、独占湯確定でございます(-`ω-)✧それでは、湯と向き合いますかねヽ(>ω<๑)ノさ、最高!立ち込める硫黄の臭い、そして...【万座温泉豊国館】★4群馬県嬬恋村

  • 【万座温泉 万座ホテルジュラク】★3 群馬県嬬恋村

    久々の万座温泉へ目指してドライブしております。万座温泉は行き方色々あるんですよね、今回は上信越自動車道の碓氷軽井沢インターから有料道路2つを使って向かいますよ、それでも2時間かからない位かなぁ有料道路でしっかり整備されているので走りやすいですよ。万座温泉へ着きましたヾ(*´∀`*)ノ(*-ω-)ウンウン硫黄の臭い最高!おっ、ここですね。まもなく到着おっ、結構新しい感じで、オシャレな感じですよやはり、入口もオシャレ。ちょっと私が場違いな感じがする。女子ウケしそうなお宿ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨受付で日帰り入浴したい旨をお伝えし、入浴料金1,500円(T_T)をお支払いしましょう。万座温泉とは言え、やはり高い〜、仕方ないけれども。気を取り直して館内を奥へと進みましょう。館内もきれいですね〜それでは、暖簾をくぐり...【万座温泉万座ホテルジュラク】★3群馬県嬬恋村

  • 【万願寺温泉 川湯】★5 熊本県南小国町

    大分自動車道の日田インターを降りて、のんびりドライブで1時間位ですかね。万願寺温泉エリアに到着します車はこちらの万願寺駐車場に停めさせて頂く形ですかね(/ー▽ー)/フフフ、、、案内板に色々書かれていますがありました日本一恥ずかしい露天風呂!よし、では日本一恥ずかしい露天風呂を目指して⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!この川沿いを進んでいけば良さそうですねo(>∀<*)oありましたよ、アレでしょ対岸に渡らないとですねし、渋い!この石の橋を渡って行きましょう着きましたヾ(*´∀`*)ノとうとう来ちゃいました!日本一恥ずかしい露天風呂(*•̀ㅂ•́)و✧地元の方々、湯を守り続けて頂きましてありがとうございます(*・ω・)*__)ペコリこちらへ200円入れて入浴ですよ一番端にあるのは、生活用の温泉のようなんです。野...【万願寺温泉川湯】★5熊本県南小国町

  • 【男鹿温泉郷 男鹿ホテル】★3 秋田県男鹿市

    男鹿に帰って来ました"(ノ*>∀<)ノ今年も男鹿ロックフェスティバルがあるので、やってきました!激アツな豪華メンバーですo(>∀<*)o秋田自動車道の昭和男鹿半島インターを降りて、30分ちょいドライブしますと男鹿温泉郷へ辿り着きます。悪い子はいね〜がぁ〜なまはげさんです今回はこちらの男鹿ホテルへ日帰り入浴です。大きめなホテルのようですね受付で日帰り入浴料金800円をお支払いします。館内を奥へと進みます。暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場はシンプルなかご式ですガラッと開けて、湯と向き合いましょうはい、優勝(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチめちゃくちゃいい雰囲気です。お父さんがおひとり入っておられて、お声掛けさせて頂いたところ、ここで働いていらっしゃる方でございました。お世話になります(*・ω・...【男鹿温泉郷男鹿ホテル】★3秋田県男鹿市

  • 【川渡温泉 越後屋旅館】★5 宮城県大崎市

    東北自動車道の古川インターを降りて、いつものコースですね。鳴子温泉方面へ30分位ドライブです。今回は鳴子温泉の手前にある川渡温泉へ"(ノ*>∀<)ノ温泉街の入口が。し、渋いo(>∀<*)oこの感じ好き本日はこちらの越後屋旅館さんにお世話になりますm(__)m宿の雰囲気もいいですね、趣があって良い帳場にて記帳し、早速風呂へ行きますかこちらのお風呂は泉質が異なる2種類の湯が堪能出来るとの事で、19時になると男女入替となるので、︎=͟͟͞͞(˙꒳​˙)イソゲそれでは、まずはこちらの暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!"(ノ*>∀<)ノいい、いいですよ漂う硫黄臭、(´-ω-)ウム最高です。早速浸かりましょうこちらは不動の湯との事で、泉質はPH8.2少し緑がかった不思議な白濁した単純硫黄泉で投入される湯...【川渡温泉越後屋旅館】★5宮城県大崎市

  • 【天城湯ヶ島温泉郷 テルメいづみ園】★4 静岡県伊豆市

    東名自動車道の沼津インターから、修善寺方面へ向かい、石川さゆりの天城越え♬︎浄蓮の滝方面へ進むこと90分位ですかね。最終的には浄蓮の滝の手前を、ちょいと脇道に入って行きますよ〜、この橋を渡って行く感じです山に囲まれて、いい雰囲気⸜(*˙꒳˙*)⸝マイナスイオンいっぱい出てそう(◦ˉ˘ˉ◦)フフフワクワクしますねo(>∀<*)o何も足さない、何も引かないいい言葉ですね〜それでは、中へ入りましょうかね入浴料金820円を受付でお支払いし中へと進みます。ちなみに、こちらは素泊まりも出来るようですよ"(ノ*>∀<)ノ暖簾は新し目ですね暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ独占湯確定(-`ω-)✧シンプルなカゴ式です扉を開けて湯とご対面わぁ〜とてもクリアで綺麗な湯ですね早速、浸か...【天城湯ヶ島温泉郷テルメいづみ園】★4静岡県伊豆市

  • 【金太郎温泉 カルナの館】★5 富山県魚津市

    北陸自動車道の魚津インターを降りて10分位ですかね〜今回はONEFESで富山を訪れてましたので、帰る前に浸かりに来ました(*´︶`)ここは、宿泊も出来るようですよ。でっかい宿ですねにっぽんの温泉100泉に選ばれたとの事、期待が膨らみますね(*´˘`*)フフフ日帰り入浴のカルナの館はこちらですね受付で入浴料金をお支払いします。ここも、基本料金もるようですが金額変動性のタイプですね、先日の海王と同じですね、富山ではこれが普通なのかなぁちなみにJAF会員割引ありますよ、私は割引で入りました(*´︶`)館内の案内図ですが、写真ボケしちゃってますねm(__)m色々あるみたいですよでは、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!そして、こちらも人気の施設のようで、ものすごく賑わっておりますので、写真はこちらでm(...【金太郎温泉カルナの館】★5富山県魚津市

  • 【天然温泉 海王】★5 富山県射水市

    北陸自動車道の小杉インターを降りて15分位ですかね、富山での人生初温泉ですヾ(*´∀`*)ノ富山上陸の目的は海王丸パークで開催されるONEFESです。推しのバンドが複数出るので夜通し走って道の駅で仮眠させて頂き、早朝風呂でこちらへお世話になりました(*・ω・)*__)ペコリ5時からオープンなんて、本当に運営されている方に感謝です。朝から風呂に入らせて頂きありがとうございますm(__)m早朝風呂料金祝日なので780円を券売機で購入し館内は、物凄く色んな物が飾ってあって趣味の世界って感じですね、オーナー様のハートが感じられます。では、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!そして、早朝にも関わらず、駐車場はほぼ満車であるように、館内も物凄い大勢の方で賑わっています。写真はここまでで、ここからはホームペ...【天然温泉海王】★5富山県射水市

  • 【男鹿温泉郷 元湯 雄山閣】★5 秋田県男鹿市 日本秘湯を守る会

    秋田自動車道の昭和男鹿半島インターを降りて、海沿いを走ること30分ちょいですかね〜男鹿温泉郷に到着しますよ、実にここにお世話になるのは10年振りではなかろうかなぁ、懐かしいなぁ。(´-ω-)ウム素晴らしい佇まいですねそして、日本秘湯を守る会の会員提灯(*•̀ㅂ•́)و✧中に1歩入るとそこには、(゚Д゚)ドーン!なまはげが飾ってありますね記帳し、それでは1晩お世話になりますm(__)mお〜、部屋からは日本海が見えまするそして眼下には、湧いている湯が引かれた配管が(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチそうそう、こんな景色だったなぁ〜では、浴衣に着替え湯を目指します。館内を奥へと進み階段を降りて行きますよ〜(ノ゚ο゚)ノオオォォォーな、なんと湯の華の結晶じゃ〜自然の産物すごいですね。それでは、いよいよ暖簾をくぐり中へ...【男鹿温泉郷元湯雄山閣】★5秋田県男鹿市日本秘湯を守る会

  • 【奈良田の里温泉 女帝の湯】★4 山梨県早川町

    道路が開通し便利になったもので、中部横断自動車道の下部温泉早川インターを降りて、途中狭い箇所もありますが、のどかな道を1時間程ドライブしますよ。白根館を通り過ぎて少し行った右側に大きな駐車場とお寺が出てきます。車はこちらに停めるルールのようです。しだれ桜が綺麗に咲いていますねここから、歩いて坂を少し登って行きますよあともう少しですねうわぁ〜、なんかいい感じですね。温泉施設間がないのも、また良し。受付で日帰り入浴料金700円をお支払いします。館内を奥へと進み、扉を開けておっ、ちょっと登り坂ですねでは、中へと失礼しますm(__)m脱衣場の高いとこに趣のある昔ながらの分析表が掲示されてますねでは、扉をガラッと開けて中へゆっくりされている方がいらっしゃいますので、ここまででm(__)mホームページより拝借させて頂...【奈良田の里温泉女帝の湯】★4山梨県早川町

  • 【大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館】★4 新潟県魚沼市

    関越自動車道の小出インターを降りて20分くらいドライブですかね近くには栃尾又温泉もありますよ"(ノ*>∀<)ノあ〜、なんかこの感じ好き昔の温泉って雰囲気ありますよね今夜はこちらの宿で一晩お世話になります。おっ、宿の入口に真っ黒ニャンコ発見!でも、近所のニャンコでお宿の看板猫ではないとの事でした。お宿でご飯あげてるみたいですけどね(,,><,,)宿帳に記帳しお世話になりますm(__)mエレベーターの貼り紙にo(>∀<*)o最高!浴衣に着替えてと。(ΦωΦ)…φホホゥいい感じ暖簾も渋いですなぁ〜、では中へと⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!(・ω・)フムフムシンプルなかご式では、これまた渋い扉を開けて湯とご対面ですね(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ宿も渋ければ、こちらもめっちゃ渋い!こういうの好きだがなぁ(/ー▽︎...【大湯温泉湯元庄屋和泉屋旅館】★4新潟県魚沼市

  • 【瀬波温泉 開湯の宿 大和屋旅館】★5 新潟県村上市

    日本海東北自動車道の村上瀬波温泉インターを降りて、10分位でしょうかね〜。この日は悪天候もあって、ノロノロドライブでしたが(¯―¯٥)大きな看板が出迎えてくれますよ〜、夜の雪道の中で光る看板にホッとします何とか無事到着ですね〜なんかいい感じのお宿という外観ですねこちらは約120年前に石油の採掘中に温泉が湧き出たとの事!やはり、新潟では石油採掘での温泉パターン多いですね。って事は(-`ω-)✧期待度MAX!しかもこちらのお宿の初代の方が掘り当てたらしいです(*・ω・)*__)ペコリ(ノ*>∀<)ノノスタルジックな雰囲気最高!帳場で記帳し1晩お世話になります。館内もとっても渋い、では浴衣に着替えて湯へ向かいましょう暖簾もいい感じですよね。脱衣場はシンプルな棚式(๑•̀ㅂ•́)و✧どなたも入られていませんね独...【瀬波温泉開湯の宿大和屋旅館】★5新潟県村上市

  • 【鳴子温泉 鳴子ホテル】★4 宮城県大崎

    東北自動車道の古川インターを降りて、いつものように鳴子方面へ向けて50分位でしょうかね。信号も少ないので、のんびりドライブ快適ですよ"(ノ*>∀<)ノやはり、鳴子温泉に来たら浸かるべき湯はこちら滝の湯ですよねおや、中には、かわいいニャンコがおりました。めちゃくちゃ懐っこい、撫でたら転がってお腹見せてくれました(≧∇≦)猫好きには堪らないです浴槽の雰囲気は大崎市のページより拝借m(__)mいつ来ても、やはりこちらは最高!気持ちよく浸かりホテルへと思ったら、ニャンコは外に移動してましたね、また来るよ(o・・o)/~と別れを惜しみつつ今宵お世話になるのは、こちらの宿です。で、デカい!立派なお宿ですね〜フロントで手続きを済ませて、1晩お世話になります(*・ω・)*__)ペコリ館内を奥へと進み、暖簾をくぐり中へ脱...【鳴子温泉鳴子ホテル】★4宮城県大崎

  • 【登別温泉 万世閣】★4 北海道登別市

    道央自動車道の登別東インターを降りて10分位ですよね。道中の道も広くアクセスも良いので冬場でも行きやすいですかね〜、いつものように登別温泉に来たので、こちらへご挨拶と一風呂(/ー▽ー)/フフフさて、今回はスペシャル本を札幌市内でゲットしたので、こちらの半額券を使いますよこういう雑誌はありがたいですよねいや〜、それにしても今回の立ち寄り万世閣さんも実に立派なホテルだこと(゚д゚)ポカーンロビーもめちゃ広い!それでは、フロントでスペシャル半額券を渡し日帰り入浴料金1,100円→550円館内を奥へと進むと、(ΦωΦ)…φホホゥ女子ウケしそうですね。いろいろなシャンプーが自由に使えるようですね。これもお・も・て・な・しの1つですかね〜、時代は進んでおりますねそれでは、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!...【登別温泉万世閣】★4北海道登別市

  • 【白老虎杖浜温泉 湯元ほくよう】★4 北海道白老町

    道央自動車道の登別東インターを降りて、国道36号を走ること10分位ですかね。日本の名湯、美人の湯など看板が出ているので、見つけられますかね。但し、36号線は速度が比較的速い道路なので、早めに方向指示をした方が良いですよ‪(๑•̀ㅁ•́ฅ✧‬いやいや、外観はかなり好きなタイプですね。この少し疲れた感じ最高です"(ノ*>∀<)ノ券売機で日帰り入浴600円を購入し、受付で渡します。ここは宿泊も出来るようですね。館内はこんな感じで配置されてるみたいです。そういえば駐車場に車沢山あったので、地元の方に人気そうですね。廊下を進むと、歴史のありそうな写真が(/ー▽ー)/フフフこういうの好きですねそして、更に奥へと進むとΣ(゚ω゚ノ)ノもう、このレトロ感グッときますね。私のハートをがっちりキャッチ!この大体的にアピールし...【白老虎杖浜温泉湯元ほくよう】★4北海道白老町

  • 【登別温泉⠀石水亭】★3 北海道登別市

    道央自動車道の登別東インターを降りて、鬼が指差す方向に向かいますよ〜この季節だと路面が凍結しているので、登別温泉エリアまでは、20分位はかかりますかね〜そして、やはりこの地に来たなら、ここは必ず寄りたいですからね〜湯かけ鬼蔵へ、まずはご挨拶m(__)mそして、美味しく一杯頂きます。ここは、飲泉用だから飲みやすいですねでは、湯元さぎり湯へ立ち寄りです。いつものごとく賑わっておりましたよ、そして湯口から投入される湯をゴクリ(#≧∀≦)<ギャーー毎度の事ですが、湯口の湯を飲むと歯が溶ける位の酸度の強さですね(/ー▽ー)/フフフわかっててもやめられない。今回は登別温泉の恐らく1番奥にあるホテルですかね〜、石水亭へこれまたビックリ、めちゃくちゃ巨大なホテル(⊙_⊙)パチクリ。ロビーもめちゃくちゃデカい!そう、今...【登別温泉⠀石水亭】★3北海道登別市

  • 【白老虎杖浜温泉 アヨロ温泉】北海道白老町 ★3

    道央自動車道の登別東インターを降りて、登別温泉とは反対方向へ向かい国道36号線を5分程走り看板見えた交差点を右折です海側へ向けて進んだ突き当たりが、今回のアヨロ温泉です冬の太平洋ですね、日本海とは違い穏やかな感じですね(ΦωΦ)…φホホゥ比較的新しい感じの施設なのですかね〜券売機で入浴料金490円を購入します。ワンコイン、ありがたいですね。館内はとてもホッコリする感じで良いですね、地元のお父さんお母さんで賑やかな感じで、良い場所ですね。では奥へと進みますかね自家源泉で、後ろにポンプらしき設備が見えますね〜。源泉地と示されてるので、ここで正にポンプで汲み上げてるのでしょうねそれでは、館内を進み新しい感じなのれんをくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場はカゴ式と鍵付きですね。あっ、ちなみにこちら、石鹸...【白老虎杖浜温泉アヨロ温泉】北海道白老町★3

  • 【ながぬま温泉】北海道夕張郡長沼町 ★5

    札幌市内から下道で1時間位でしょうかね。更に千歳空港からだと30分位で着いちゃうみたいです。やはり、この辺りまで来ると景色も北海道っぽくなっていい感じですね"(ノ*>∀<)ノまもなく、今回の目的地に到着かなぁと思い、写真撮るのに車を停めたら道端に、ニャンコを発見ฅ^•ω•^ฅ寒いのに、頑張ってるよ。野良かなぁ、大丈夫かなぁと、寒くないかなぁと。心配で見てたらこちらの気も知らずに、スタスタっと軽快な足取りで道路を歩いて行っちゃいました。危ないから歩道歩いて(T_T)と、ニャンコを見送り温泉に到着です。ここは、コミュニティ公園になっていて、様々な施設が併設されているようですいや〜、なんかいい場所に来ちゃいましたね(ΦωΦ)ホホォ…源泉豆腐工房、めちゃくちゃ気になると、思ったら冬季は休業とのこと、残念!暖かい時...【ながぬま温泉】北海道夕張郡長沼町★5

  • 【森林公園温泉 きよら】★4 北海道札幌市

    札幌市内から下道で30分位ですかねなかなか新しい施設のようですね札幌市内近郊から掛け流しの湯が堪能出来る施設、嬉しい限りですね(/ー▽ー)/フフフ券売機で入浴料金490円ワンコイン!ありがとうございますm(__)mそれでは、中へ進み暖簾をくぐり⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は、混雑してたので人気施設であることがわかりますね〜ここからは、ホームページの写真を拝借させて頂きます(*・ω・)*__)ペコリ塩を機械で電気分解して消毒液生成泉質はPH7.9ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、ここは東京でも多いモール泉ですよ(/ー▽ー)/フフフ通称黒湯ですね。写真だと、イメージしにくいですが、コーヒー並の黒さです(≧∇≦)なんか、それだけで浸かってるとウキウキしちゃいますよね。もちろん掛け流しで、なかなかの湯...【森林公園温泉きよら】★4北海道札幌市

  • 【上諏訪温泉 すわ湖苑】★3 長野県諏訪市

    長野自動車道の岡谷インター、もしくは諏訪インターのどちらからでも20分位ですかね諏訪湖が目の前に一望できる宿となりますかね、ちなみにすぐ隣はお巡りさんですでは、今回はこちらの宿に一晩お世話になります暖簾をくぐり早速中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場はシンプルなカゴ式まずは、内湯なのですがオーバーフローはしていないんですね内湯は循環のよくですね大きなホテルですから、それはそれで貴重な資源の温泉を大切に使う為には仕方ないですねではでは、ちょこっと浸かってみますよ(。-`ω´-)ウム!広くて、のんびり浸かれますね、湯温も42℃位ですかねそれでは、露天風呂へと移動しますかね3人~4人位が浸かれるサイズですかね投入されてる湯量はどうかなぁあっ、流石に上諏訪の温泉ですね激熱湯が投入されてます(/ー▽ー)/フフフ...【上諏訪温泉すわ湖苑】★3長野県諏訪市

  • 【泥湯温泉 秋山旅館】★5 秋田県湯沢市 日本秘湯を守る会

    秋田の男鹿で開催される男鹿ロックフェスへ4年振りに行ってきた帰りに湯沢横手通りの湯沢インターから、山道を進むこと30分位ですかね自然を満喫しながら進みますよ、途中狭い道になるので、ご注意下さい。うわぁ〜モクモクと湯けむりが上がってますね、いい感じ。窓を開けると大好きな硫黄の香りが(/ー▽ー)/フフフ奥山旅館に到着(*'ᵕ')☆ここは、以前から来てみたかったんですよね日帰り入浴は、こちらで払うようですね。外にいたお父さんにお声掛けして入浴料金800円をお渡しします。あっ、ちなみに日帰り入浴時間は、かなり限定された時間帯なので、ご注意下さい湯に浸かる前に水分補給は大事ですよねこれまた、冷たくて美味しい"(ノ*>∀<)ノでは、まずは館内の方へ向かいますかね建物の右側にある、こちらの入口から入るようですねおっ、い...【泥湯温泉秋山旅館】★5秋田県湯沢市日本秘湯を守る会

  • 【四万温泉 地酒の宿 中村屋】★3 群馬県中之条町

    関越自動車道の渋川伊香保インターを降りて国道353号線を四万温泉方面へひた走ること50分位ですかね〜。同じ方面で草津もあるけど今回はこちらのエリアへ四万温泉と言えば、やはりこの千と千尋の神隠しのモデルにもなってる積善館の前で写真をパシャリ、やはりいい雰囲気ですよね。川の流れを眺めながら宿へと向かいましょうかね今回は地酒が飲める、こちらの宿へお世話になります(*・ω・)*__))ペコリン何しろ酒屋さんが始めた宿との事で楽しみです(/ー▽ー)/フフフ受付にて、記帳し中へと進みます。お〜、やはりポスターが飾ってありますね。では、早速風呂へと向かいますかねこちらは、2箇所の湯共に貸切で利用するスタイルのようです。しかも、露天風呂でお酒が飲めるんですよ(*/ω\*)キャー!!では、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂))...【四万温泉地酒の宿中村屋】★3群馬県中之条町

  • 【強首温泉 樅峰苑】★5 秋田県大仙市 日本秘湯を守る会

    秋田自動車道の西仙北スマートインター、もしくは協和インターから降りて走る事10分位でしょうかね。イメージとしては、山奥にある温泉なのかなぁと走っているとΣ(゚д゚;)ナビが案内するのは、山側ではなく川近くの周りは田んぼ(*/ω\*)キャー!!やはり、田んぼの中の温泉最強説がここでも発揮されるのか!?道路際に樅峰苑の案内看板発見!ここを曲がるのかないや〜、突然現れましたよ。周りの風景を一蹴ですね。いやいや驚きです。この門の佇まいと言ったら、そりゃもうね〜門をくぐり中へ失礼しますm(__)mあっ!日本秘湯を守る会の提灯がありますね(/ー▽ー)/フフフそれにしても、この貫禄たるや(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ登録有形文化財にも指定されているとの事、納得です。日帰り入浴は、右側のこちらの入口のようですねそれでは、...【強首温泉樅峰苑】★5秋田県大仙市日本秘湯を守る会

  • 【塩原温泉 ホテルおおるり】★2 栃木県那須塩原市

    東北自動車道の西那須野塩原インターを降りて、通い慣れた国道400号を走ること30分位でしょうかね今回の宿、ホテルおおるりに到着です。大型ホテルですね〜それでは中に入りチェックインします。(ΦωΦ)…φホホゥ館内には、色々風呂があるようですね、源泉掛け流しの文字は嬉しいですね(/ー▽ー)/フフフでは、早速暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場はシンプルなカゴ式(*˙ω˙*)وグッ!内風呂は広いですね〜、10人位はゆったり入れますねでは、浸かりましょうかねε-(´∀`;)ホッ湯量は(;-ω-)ウーンちょっと元気がないですね、この広さだと、ダバダバ欲しいとこですが、贅沢は言えないですかね〜では、気分を変えて露天風呂にでも行ってみましょう٩(*•ω•*)وなかなかいい感じの露天風呂ですね湯の投入量...【塩原温泉ホテルおおるり】★2栃木県那須塩原市

  • 【佐野川温泉】★3 山梨県南部町

    中部横断自動車道が延伸され新東名と接続されたことで、こちらの湯もアクセスが以前より良くなったようです。富沢インターから降りて10分位ですかね県道10号から、少し山道に入って行きますよ。道路は整備されているので安心ですね川に沿って走っていきますよありました、ポツンと1軒って感じですね外観は好きな感じですね(/ー▽ー)/フフフ受付で入浴料金650円をお支払いし中へそれでは、暖簾をくぐり中へ⊂(˙꒳˙⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は鍵付きロッカータイプです。中は結構賑わっているようですね脱衣場からチラッと見える感じはこんな雰囲気ですさて、では湯とご対面です"(ノ*>∀<)ノ実にいい感じですねあいにくの天気ですが、浸かる分には問題ないですね(≧∇≦)浸かって良し、飲んで良しのようですよ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ飲...【佐野川温泉】★3山梨県南部町

  • 【郡山三穂田温泉】★3 福島県郡山市

    東北自動車道の郡山南インターを降りて、5分位ですかね。インターからアクセス良くていいですね。たまたま通りかかって見つけたのでラッキーです(^O^;)出ました!周囲が田畑ですよ、いい温泉のサインですね。まぁ、私の個人的な意見ですけど。看板なければ、ここが温泉?とは、わからない雰囲気ですね民家みたいな感じですよね、駐車場には車がたくさん停まっていますね。しかも地元ナンバーだらけ(/ー▽ー)/フフフ地元に愛される湯って感じでしょうね、楽しみ!やすらぎの宿ってことは、泊まりもある施設なんですかね〜受付で日帰り入浴したい旨をお伝えし550円を支払います。(*ˊᵕˋ*)リーズナブルですね。内装からしても比較的新しい施設なんですかねでは、暖簾をくぐり中へ⊂(˙꒳˙⊂)))Σ≡GO!!脱衣場はシンプルなかご式で、駐車場の...【郡山三穂田温泉】★3福島県郡山市

  • 【雲仙温泉 雲仙よか湯】★5 長崎県雲仙市

    長崎自動車道の諫早インターを降りて、のんびりドライブです。道中に小浜温泉のおたっしゃん湯、めちゃくちゃお勧めです"(ノ*>∀<)ノので、立ち寄ってみて下さいね。そんなこんなんで走ること1時間少しで雲仙温泉エリアですよこちらは、道中で気になったので立ち寄りしてみましたよ(/ー▽ー)/フフフ受付で入浴料金450円(ノ*°▽°)ノリーズナブルで感謝ですm(__)mをお支払いして中へ進みましょう暖簾もいい感じですね、このちょっと時代を感じさせる案内板など最高ですね脱衣場は鍵付きシンプルロッカーですでは、着替えて中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!扉を開けて湯とご対面です(*¯口¯*)ありがとうございます渋い!私好みの渋さ、では浸からせてもらいましょうかねこの薄く濁った色は何色と表現したら良いのかなぁ、神秘的な色です...【雲仙温泉雲仙よか湯】★5長崎県雲仙市

  • 【森林公園温泉 きよら】★4 北海道札幌市

    札幌市内から下道で30分位ですかねなかなか新しい施設のようですね札幌市内近郊から掛け流しの湯が堪能出来る施設、嬉しい限りですね(/ー▽ー)/フフフ券売機で入浴料金490円ワンコイン!ありがとうございますm(__)mそれでは、中へ進み暖簾をくぐり⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は、混雑してたので人気施設であることがわかりますね〜ここからは、ホームページの写真を拝借させて頂きます(*・ω・)*__)ペコリ塩を機械で電気分解して消毒液生成泉質はPH7.9ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、ここは東京でも多いモール泉ですよ(/ー▽ー)/フフフ通称黒湯ですね。写真だと、イメージしにくいですが、コーヒー並の黒さです!なんか、それだけで浸かってるとウキウキしちゃいますよね。もちろん掛け流しで、なかなかの湯量が投入...【森林公園温泉きよら】★4北海道札幌市

  • 【雲仙温泉 青雲荘】★4 長崎県雲仙市

    長崎自動車道の諫早インターを降りてから、一般道と山道をのんびり走ること1時間ちょっとで雲仙温泉エリアに到着できますよ硫黄泉好きな方や、白濁したにごり湯が好きな方には是非訪れて欲しいエリアの1つですかねそして、そんな方にはオススメしたいのは、山道に入ったら、車の窓を少し開けて下さいね。素敵な硫黄の香りが車内に充満しますので(/ー▽ー)/フフフ先程の小地獄温泉館に併設されている宿の青雲荘さんへで、デカい!巨大で綺麗な外観の宿ですね〜。何人の方が泊まれるのかなぁロビーで日帰り入浴したい旨をお伝えし、入浴料金880円をお支払いします。ちょい高いですが、まぁ仕方ないですかねそれでは館内を奥へと進みますよ、手前には内湯の大浴場がありますが、何人かの方がいらっしゃるようでしたし、新湯温泉館と小地獄温泉館をハシゴ湯した後...【雲仙温泉青雲荘】★4長崎県雲仙市

  • 【雲仙温泉 小地獄温泉館】★5 長崎県雲仙市

    長崎自動車道の諫早インターを降りて、目指すは雲仙温泉へ"(ノ*>∀<)ノ久々にこの地にやって来れました、そうそう道中には小浜温泉エリアありますからね湯けむりがたまらないですね小浜温泉にある、おたっしゃん湯は趣があって良かったなぁさて、ここからは山を上がって行きますよ。諫早インターから1時間ちょい走れば、ほら(ノ*°▽°)ノ窓開けたら、最高の湯の香りたまらんね。地獄の湯けむりだぁ〜ちょっと早く着いてしまったので、開いてる湯へ軽く立ち寄りますかねここは前回もお邪魔した新湯温泉館ですよ目的の小地獄温泉館は、まだこの時間開いてないので、ここで少しのんびりε-(´∀`;)ホッ激アツ湯のバルブを全開にさせて頂き、熱湯を堪能させて頂きます。いや〜、気持ちいいですね。ここは、また浸かりたい湯でしたので、また来れて嬉しいで...【雲仙温泉小地獄温泉館】★5長崎県雲仙市

  • 【泥湯温泉 秋山旅館】★5 秋田県湯沢市 日本秘湯を守る会

    秋田の男鹿で開催される男鹿ロックフェスへ4年振りに行ってきた帰りに湯沢横手通りの湯沢インターから、山道を進むこと30分位ですかね自然を満喫しながら進みますよ、途中狭い道になるので、ご注意下さい。うわぁ〜モクモクと湯けむりが上がってますね、いい感じ。窓を開けると大好きな硫黄の香りが(/ー▽ー)/フフフ奥山旅館に到着(*'ᵕ')☆ここは、以前から来てみたかったんですよね日帰り入浴は、こちらで払うようですね。外にいたお父さんにお声掛けして入浴料金800円をお渡しします。あっ、ちなみに日帰り入浴時間は、かなり限定された時間帯なので、ご注意下さい湯に浸かる前に水分補給は大事ですよねこれまた、冷たくて美味しい"(ノ*>∀<)ノでは、まずは館内の方へ向かいますかね建物の右側にある、こちらの入口から入るようですねおっ、い...【泥湯温泉秋山旅館】★5秋田県湯沢市日本秘湯を守る会

  • 【強首温泉 樅峰苑】★5 秋田県大仙市 日本秘湯を守る会

    秋田自動車道の西仙北スマートインター、もしくは協和インターから降りて走る事10分位でしょうかね。イメージとしては、山奥にある温泉なのかなぁと走っているとΣ(゚д゚;)ナビが案内するのは、山側ではなく川近くの周りは田んぼ(*/ω\*)キャー!!やはり、田んぼの中の温泉最強説がここでも発揮されるのか!?道路際に樅峰苑の案内看板発見!ここを曲がるのかないや〜、突然現れましたよ。周りの風景を一蹴ですね。いやいや驚きです。この門の佇まいと言ったら、そりゃもうね〜門をくぐり中へ失礼しますm(__)mあっ!日本秘湯を守る会の提灯がありますね(/ー▽ー)/フフフそれにしても、この貫禄たるや(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ登録有形文化財にも指定されているとの事、納得です。日帰り入浴は、右側のこちらの入口のようですねそれでは、...【強首温泉樅峰苑】★5秋田県大仙市日本秘湯を守る会

  • 【強首温泉 樅峰苑】★5 秋田県大仙市 日本秘湯を守る会

    秋田自動車道の西仙北スマートインター、もしくは協和インターから降りて走る事10分位でしょうかね。イメージとしては、山奥にある温泉なのかなぁと走っているとΣ(゚д゚;)ナビが案内するのは、山側ではなく川近くの周りは田んぼ(*/ω\*)キャー!!やはり、田んぼの中の温泉最強説がここでも発揮されるのか!?道路際に樅峰苑の案内看板発見!ここを曲がるのかないや〜、突然現れましたよ。周りの風景を一蹴ですね。いやいや驚きです。この門の佇まいと言ったら、そりゃもうね〜門をくぐり中へ失礼しますm(__)mあっ!日本秘湯を守る会の提灯がありますね(/ー▽ー)/フフフそれにしても、この貫禄たるや(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ登録有形文化財にも指定されているとの事、納得です。日帰り入浴は、右側のこちらの入口のようですねそれでは、...【強首温泉樅峰苑】★5秋田県大仙市日本秘湯を守る会

  • 【雲仙温泉 雲仙よか湯】★5 長崎県雲仙市

    長崎自動車道の諫早インターを降りて、のんびりドライブです。道中に小浜温泉のおたっしゃん湯、めちゃくちゃお勧めです"(ノ*>∀<)ノので、立ち寄ってみて下さいね。そんなこんなんで走ること1時間少しで雲仙温泉エリアですよこちらは、道中で気になったので立ち寄りしてみましたよ(/ー▽ー)/フフフ受付で入浴料金450円(ノ*°▽°)ノリーズナブルで感謝ですm(__)mをお支払いして中へ進みましょう暖簾もいい感じですね、このちょっと時代を感じさせる案内板など最高ですね脱衣場は鍵付きシンプルロッカーですでは、着替えて中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!扉を開けて湯とご対面です(*¯口¯*)ありがとうございます渋い!私好みの渋さ、では浸からせてもらいましょうかねこの薄く濁った色は何色と表現したら良いのかなぁ、神秘的な色です...【雲仙温泉雲仙よか湯】★5長崎県雲仙市

  • 【雲仙温泉 雲仙よか湯】★5 長崎県雲仙市

    長崎自動車道の諫早インターを降りて、のんびりドライブです。道中に小浜温泉のおたっしゃん湯、めちゃくちゃお勧めです"(ノ*>∀<)ノので、立ち寄ってみて下さいね。そんなこんなんで走ること1時間少しで雲仙温泉エリアですよこちらは、道中で気になったので立ち寄りしてみましたよ(/ー▽ー)/フフフ受付で入浴料金450円(ノ*°▽°)ノリーズナブルで感謝ですm(__)mをお支払いして中へ進みましょう暖簾もいい感じですね、このちょっと時代を感じさせる案内板など最高ですね脱衣場は鍵付きシンプルロッカーですでは、着替えて中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!扉を開けて湯とご対面です(*¯口¯*)ありがとうございます渋い!私好みの渋さ、では浸からせてもらいましょうかねこの薄く濁った色は何色と表現したら良いのかなぁ、神秘的な色です...【雲仙温泉雲仙よか湯】★5長崎県雲仙市

  • 【大の目温泉】★5 山形県山形市

    山形自動車道の山形北インターを降りてから、5分もかからないですかね〜こちらにお邪魔するのは、10年以上振りでしょうか、ここの路地を入っていきますよそうそう、ここねラーメン屋さん有頂天の駐車場と思いきや、大の目温泉の駐車場でもあるのです。そして、入口はラーメン屋さんの壁沿いにあります。(゚◇゚)ガーンなんと、本日は休館日との事。で、ここからは翌日の夜に再訪しましたヾ(*´∀`*)ノここから、改めてお邪魔致します。受付でお声掛けをし、入浴料金300円をお渡しします。めちゃくちゃ安いですo(__)oペコリそうそう、こちらにはたくさんの写真が飾られてて大魔神佐々木さんの写真もありましたよ。館内を奥へと進みますと、おっラーメン屋さんの暖簾が(/ー▽ー)/フフフ隣のラーメン屋さんと繋がっているのですね。次回はラーメンも...【大の目温泉】★5山形県山形市

  • 【百目鬼温泉】★5 山形県山形市

    東北中央自動車道の山形上山インター、もしくは山形中央インターのどちらから降りても10分位の場所にちょっと田園風景なのどかなエリアにありますよ看板発見、ここを曲がって行くようですこの田んぼエリアって、過去の私の数々お邪魔した中で田んぼの中にある湯は最高伝説ありますからね、今回も期待しちゃいますねおっ、先に見えるのが温泉施設のようですね(ΦωΦ)ホホォ…駐車場には雨にもかかわらず車がいっぱいです。しかも地元のナンバーばかりですね、地元の方に愛されている湯のようですね(/ー▽ー)/フフフそれでは中へ失礼しますo(__)oペコリ朝6時からやってるとは嬉しいですね入浴料金350円をお支払いし中へって、350円は安い(≧∇≦)暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!そして、脱衣場はシンプルな棚式で。たくさんの地元の...【百目鬼温泉】★5山形県山形市

  • 【八百坊】★4 山形県山形市

    山形自動車道の山形蔵王インター、もしくは東北中央自動車道の山形上山インターのどちらから降りても10分位でアクセス抜群ですね。八百坊って大きく書いてありますね〜、しかも温泉施設としては一風変わった外観です。温泉施設っぽくないですよね(/ー▽ー)/フフフ隣にはオーナーさんらしいのですが、薬局がありますよ。この建物も渋い!なんか、不思議な感じですよねなんと、この温泉施設の建物のことを道場と記してありますφ(•ω•́)フムフム...益々不思議な感じですね、でもこういう不思議な建物は個人的に好きですねヾ(*´∀`*)ノでは、道場の中へ入ってみましょうかね券売機で入浴料金570円を買います奥へと進み、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!おっ、やはり市内にありアクセスも抜群なので人気施設ですね。多くの方がいらっしゃ...【八百坊】★4山形県山形市

  • 【七里田温泉 下湯】★5 大分県竹田市 共同浴場

    大分自動車道の湯布院インターを降りて、道中には長湯温泉もあり、温泉好きにはたまらないエリアですねヾ(*´∀`*)ノ七里田温泉へ到着しました(*^^*)さて、では受付横の券売機にて下湯と木乃葉の湯、両方に浸かれるチケット700円を購入しましたよ。木乃葉の湯に先に浸かりましたので、これから下湯へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!こちらの専用の鍵をお預かりしました(/ー▽ー)/フフフ下湯は少し離れたとこにあるようで、一旦外に出て左へ向かいますのどかですね、散歩日和ですヾ(*´∀`*)ノ案内表示通りに、ここを右に降りて行くようですもう少しで着くかなぁこの橋の手前を更に降りてくみたいですねおっ、黄色い建物が見えてきました(≧∇≦)日本無類の炭酸泉!なんか史上最強みたいな文言でいいですね(・ω・)フムフム七里田温泉の歴史が書か...【七里田温泉下湯】★5大分県竹田市共同浴場

  • 【七里田温泉 木乃葉の湯】★3 大分県竹田市

    大分自動車道の湯布院インターを降りて1時間位ですかね、長湯温泉を越えた辺りに七里田温泉はありますよ('꒳​')ここを右に入って行きますよのどかな雰囲気でいいですねこにらが七里田温泉館ですね、ここでは木乃葉の湯と下湯の2箇所に入浴出来るんですよヾ(*´∀`*)ノそれでは、中へ失礼します。券売機で木乃葉の湯と下湯の両方入れるチケット700円を購入します(*^^*)館内を奥へと進みます、こちらが木乃葉の湯となります脱衣場はカゴ式ですね。では、早速中へ失礼しますo(__)oペコリ内湯と露天風呂がありますよ内湯はこんな感じで、10人以上は浸かれる浴槽に、なかなかの湯量が掛け流しされてます。写真は大分県観光協会のホームページより拝借させて頂きましたo(__)oペコリ長湯温泉と同じように茶褐色にごり湯ですねとりあえず浸か...【七里田温泉木乃葉の湯】★3大分県竹田市

  • 【かみのやま温泉 ステイイン材木栄屋】★2 山形県上山市

    東北中央自動車道のかみのやま温泉インターを降りてから15分位ですかね。かみのやま温泉に到着しますよ温泉街の中央には、お城の上山城がありますよ。ここは昔城下町だったのですね今回はこちらに一晩お世話になりますm(__)mそれでは、中へお邪魔しましょう受付で記帳し早速風呂へ行きましょうかね。こちらは最近改築をされたようで、ビジネスホテルみたいな感じで気軽に泊まれますよ。部屋も綺麗でWiFiも完備され、デスクもあるし仕事しやすいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧こちらは時間交代制で館内の2箇所の風呂に入れますよ、今の時間はこちらの吉の湯とのこと。脱衣場はシンプルな棚式で洗面所なども含めて広くて大きいですねでは、風呂とご対面です。まずは内湯からですが、σ( ̄^ ̄)?オーバーフローしてないですね。(・ω・)フムフム浴槽内に吸い込み...【かみのやま温泉ステイイン材木栄屋】★2山形県上山市

  • 【かみのやま温泉 下大湯共同浴場】★4 山形県上山市 共同浴場

    東北中央自動車道のかみのやま温泉インターを降りてから15分位ですから、アクセス良しですよ。今回は宿泊なので共同浴場を少し巡ってみますよ(*ˊᵕˋ*)こちらのマップさえ手に入れてしまえば、共同浴場見つけるのは簡単ですね。でも、ここは共同浴場の場所が結構離れているので、車移動をお勧めしますm(__)m車停められない共同浴場もありますので、ご注意ください。今回の下大湯には、無料の十日町駐車場があり、40台停められるので、ここに停めましょう。ヾ(*´∀`*)ノ下大湯は2階建てバスなのかって位、高さが結構ありますね〜、でっかい共同浴場だなぁあ〜、いい雰囲気の入口ですね。それでは、中へお邪魔すると、すぐ左手に番台があり正面の券売機でこちらも何と150円(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチかみのやま温泉の共同浴場は全て150円らし...【かみのやま温泉下大湯共同浴場】★4山形県上山市共同浴場

  • 【かみのやま温泉 二日町共同浴場】★2 山形県上山市 共同浴場

    東北中央自動車道のかみのやま温泉インターから15分位で、かみのやま温泉に到着します(*ˊᵕˋ*)すっかり夜も深けて来ましたが、共同浴場を巡ってみますよ宿で共同浴場案内マップを頂きましたので、こちらで散策開始(๑•̀ㅂ•́)و✧とりあえず宿から一番近いとは言え10分位歩きましたが(/ー▽ー)/フフフ二日町共同浴場へそれでは、中へお邪魔します。ヾ(*´∀`*)ノ入浴料金150円、ありがとうございますm(__)m組合の皆様に感謝です。それでは、暖簾をくぐり中へ失礼します。シンプルな棚式ですね。それでは、早速着替えて湯とご対面なのですが、地元のお父さんが次から次へと登場ですよヾ(*´∀`*)ノ大人気ですね。と、言うことで写真はここまでですね。お父さん達と共に中へはいると、浴槽は2つに分かれてて、左側がぬるめの湯、右側が...【かみのやま温泉二日町共同浴場】★2山形県上山市共同浴場

  • 【長湯温泉 千寿温泉】★4 大分県竹田市

    大分自動車道の湯布院インターから50分で長湯温泉エリアに着きますよ('꒳​')ここから、県道30号で七里田温泉へ向かおうとした際に道路沿いに源泉かけ流し大人100円の看板を見かけ、慌ててUターンしました(/ー▽ー)/フフフだって、気になる際は一旦立ち止まって、戻るべきでしょう。いや〜、外観はお見事(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ実にいい雰囲気ではないですか!受付的なものはありますが、どなたも居ないようですね。入浴料金100円を料金箱に投入します。驚愕の金額設定、100円とは私の今まで入った無料以外では最安値ですねヾ(*´∀`*)ノでは、こちらから中へお邪魔します。脱衣場は棚式シンプルな形ですよでは、早速着替えて中へ(≧∇≦)きました〜、激シブです。中にお父さんお一人いらっしゃいまして、いつものように、ご挨拶をした...【長湯温泉千寿温泉】★4大分県竹田市

  • 【長湯温泉 ラムネ温泉館】★5 大分県竹田市

    大分自動車道の湯布院インターを降りて、50分はあっという間ですね。道中に観光名所の九重夢大吊橋もありますしヾ(*´∀`*)ノそして長湯温泉の川沿い奥にあるのがラムネ温泉です。来たかった、いやいつか来ようと思って、とうとう来れました(*ˊᵕˋ*)では、中へお邪魔してみましょうかねおっ、受付手前に掲示されてますね。オール5ではないですが、素晴らしい数値です。ラムネ温泉について、細かく記載されてますね、銀色の泡とは楽しみですね。では、受付にて券売機で入浴料金500円をお支払いします。こちら右手にあるのが2000円で貸切できる家族風呂のようです。おっ、飲泉場ですよ。1杯頂きましょうかね(≧∇≦)なんか口の中がジュワッとしたような、そして微妙に口に何かの風味が残る感じですかね。ガブガブ飲んだら、よりわかるかもですね(/ー...【長湯温泉ラムネ温泉館】★5大分県竹田市

  • 【長湯温泉 長生湯】★4 大分県竹田市 共同浴場

    大分自動車道の湯布院インターを降りてから50分位で長湯温泉エリアに着きますよ。天風庵にちょこっと停めさせてもらい、もしくは共同浴場の駐車場に停める感じですかね。場所は天風庵と川を挟んで正面にある赤い丸屋根が目印ですよ、たぶんナビだと詳細な場所は出ませんのでo(__)oペコリ近くの橋を渡りまして、共同浴場へ向かいましょう外観は一見すると共同浴場っぽくないですねここが入口のようですね。熊本県黒川温泉にある共同浴場の地蔵湯と同じ感じのシステムですね、回転ドアですよこれは、押すだけでは中に入れませんからねここに入浴料金200円を入れますよそうすると、中の自動ドアが開きますでは、中へお邪魔します。脱衣場は簡易ロッカータイプですねでは、早速着替えて中へヾ(>y<;)ノうわぁぁなんかいい感じの浴槽がチラチラ見えます(*゚▽...【長湯温泉長生湯】★4大分県竹田市共同浴場

  • 【長湯温泉 ガニ湯】★5 大分県竹田市 野天風呂

    大分自動車道の湯布院インターを降りてから50分位のドライブになるようです。今回は筌の口温泉からのハシゴ湯です(/ー▽ー)/フフフ長湯温泉エリアは以前から一度来てみたかったので念願叶いましたヾ(*´∀`*)ノガニ湯にお邪魔するのに、川沿いにあるこちらの建物天風庵に停めさせて頂きました。建物の外には、ものすごく古い写真が飾ってありましたよ〜昔のガニ湯とのことですね天風庵の前を通り、徒歩1分もしないで案内表示が出てきますこの階段を降りていきますよ目指す風呂はこの先ですかねおっ、ここが脱衣場のようですね。もちろん覆いなんて、何もないですので、自然と一体化した気持ちで服を脱ぐだけですね。流石に温泉分析表はないようですが、バブの7倍の炭酸ガス発生のようですヾ(*´∀`*)ノでは、湯とご対面といきますかね(*゚▽゚ノノ゙☆ハ...【長湯温泉ガニ湯】★5大分県竹田市野天風呂

  • 【銀山温泉 古勢起屋別館】★3 山形県尾花沢市

    東北自動車道の古川インターから2時間位で、もしくは山形中央自動車道の東根北インターのどちらから降りても、ドライブすること1時間位はかかりますかね。銀山温泉に到着しますよ温泉街の街並みは、とてもきれいで、そして風情があっていいですねその銀山温泉の中心位の場所にあるこちらの宿で立ち寄り湯してみますよめちゃくちゃ立派というか、威風堂々と言葉の使い方間違ってそうですが、実に見事な建物です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ中へお邪魔し受付で日帰り入浴したい旨をお伝えし、入浴料金700円をお支払いします。奥へと進み暖簾をくぐり中へ失礼しますo(__)oペコリ脱衣場はシンプルな棚式ですね。では、早速着替え湯とご対面といきますかね(ΦωΦ)ホホォ…なるほど、銀山温泉はやはり源泉温度が激熱なんですね、注意書きがありますね。触るな危...【銀山温泉古勢起屋別館】★3山形県尾花沢市

  • 【筌の口温泉 新清館】★5 大分県九重町

    大分自動車道の九重インターを降りて30分のドライブですからアクセスいいですよね(*ˊᵕˋ*)ここの看板を左に下って行きますよ雰囲気ある外観のお宿ですね(*ˊᵕˋ*)隣には、筌の口温泉共同浴場もありますよヾ(*´∀`*)ノ朝一ですが、受付てくれますかねぇ。日帰り入浴したい旨をお伝えすると快く、どうぞとのこと。入浴料金500円をお支払いしお邪魔しますo(__)oペコリ囲炉裏もあって、いい雰囲気だなぁ。機会があれば泊まってみたい感じです。風呂はここから外に出るようです秋も終わりの頃ではあり、落ち葉の感じもいいですねこぶしの湯は右へと、(ΦωΦ+)ホホゥ....こちらの露天風呂は混浴なのですね。(´-ω-)ウム脱衣場には、どなたの服もないので大丈夫ですね。カゴ式シンプルタイプですよ。なんか、朝日が眩しいって感じでしょ...【筌の口温泉新清館】★5大分県九重町

  • 【筌の口温泉 筌の口共同浴場】★5 大分県九重町 共同浴場

    大分自動車道の九重インターを降りてから30分位のドライブですかねここの看板を左折して細い道を下って行きますよ新清館の駐車場に停めさせてもらい、駐車場料金箱へ200円入れましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧なかなかいい感じの建物ですよヾ(*´∀`*)ノ番台にはどなたもいらっしゃらない様子なので、こちらの箱に入れたらいいのかなぁ。入浴料金300円を入れてみましょう。では、中へ失礼しますo(__)oペコリ(*°∀°*)/入口入ると目の前に、ドーン!なんか不思議な感じです。脱衣場はシンプルな棚のみですね(๑•̀ㅂ•́)و✧では、早速着替えて湯とご対面といきますかね(≧∇≦)やはり、来たかいがありました!湯気が凄いけど、伝わりますかね〜。この浴槽の感じ、かなりいいですよ。そして、なかなかの湯量が投入されてますよ(*゚▽゚ノノ゙...【筌の口温泉筌の口共同浴場】★5大分県九重町共同浴場

  • 【名湯秘湯うなぎ湯の宿 琢ひで】★4 宮城県大崎市 日本秘湯を守る会

    東北自動車道の古川インターを降りて、鳴子温泉方面へ国道を40分位ドライブです。鳴子温泉郷には川渡温泉の共同浴場、鳴子温泉の共同浴場滝の湯、公共施設のしんとろの湯と3つの私のお気に入り湯があるエリアです。今回はこちらへ立ち寄り湯ですが、今日は生憎の天気、と言うか大雨です。こんな日に立ち寄りする人は、たぶんいないのではないかなぁ(/ー▽ー)/フフフおっ、日本秘湯を守る会の提灯がぶら下がってますね館内に入り受付で入浴料金1000円をお支払いします。タオルは付いてくるけど、高い(T_T)気軽に立ち寄れないレベルだなぁ〜館内マップを確認すると、どうやら3つそれぞれ違う浴槽に入れそうです。まずは一番奥の2階にある湯を目指してみますかね暖簾をくぐり中へ脱衣場はシンプルなカゴ式です。館内もですが、どこも綺麗でお洒落な感じです。...【名湯秘湯うなぎ湯の宿琢ひで】★4宮城県大崎市日本秘湯を守る会

  • 【川渡温泉 藤島旅館】★4 宮城県大崎市

    東北自動車道の古川インターを降りてから30分、そうです。鳴子温泉の手前にこんな名湯があったとはo(__)oペコリ川渡温泉、こじんまりとしてますが、とても好きなエリアになってしまいましたヾ(*´∀`*)ノ共同浴場の鍵を管理されてるかがや洋服店の横にある藤島旅館へ立ち寄り湯です。いや〜、外観が素晴らしい。歴史を感じますね(/ー▽ー)/フフフなんと創業420年とのことです(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチそれでは、中へお邪魔し日帰り入浴したい旨をお伝えし、入浴料金300円をお渡ししって、300円(≧∇≦)激安ですよ。ありがとうございますm(__)mそれでは、廊下を奥へと進みます。館内も色んなものが並べられたりして不思議な感じ(*ˊᵕˋ*)この突き当たりがお風呂のようですよ(´-ω-)ウムシンプルな入口、いいですね(´▽...【川渡温泉藤島旅館】★4宮城県大崎市

  • 【川渡温泉 川渡共同浴場】★5 宮城県大崎市 共同浴場

    東北自動車道の古川インターを降りてから、鳴子温泉方面へ向かうこと30分位ですかね。川渡温泉へ到着します(*ˊᵕˋ*)今回は川渡温泉の中心にある共同浴場へ、やはり、その土地の湯を知るには共同浴場が一番と思ってますのでヾ(*´∀`*)ノこちらの共同浴場は、場所は越後屋さんの裏手にあります。入口は鍵で厳重に管理されておりまして、そのまま入ろうとしても入れませんよ。車で来られた際にはまずは、直ぐ近くにある公民館へ車を停めさせてもらいましょう(公民館の方へお声掛けも忘れずに)そうしたら、次は共同浴場の鍵を管理されている近所の洋服屋店の「かがや」さんへお邪魔しましょうかがやさんは、越後屋旅館の正面にありますよ。かがやさんの店主お父さんへお声掛けし、共同浴場に入りたい旨をお伝えし、記帳して鍵をお預かりします。では、中へ入って...【川渡温泉川渡共同浴場】★5宮城県大崎市共同浴場

  • 【銀山温泉 しろがねの湯】★3 山形県尾花沢市 共同浴場

    東北自動車道の古川インターから2時間位で、もしくは山形中央自動車道の東根北インターのどちらから降りても、ドライブすること1時間位はかかりますかね。日帰りの方は温泉街まで車で行けませんので、手前のこちらの無料駐車場を利用しましょう目の前に広がる景色、山に囲まれた素敵な雰囲気の温泉街ですね駐車場から歩いて5分位かなぁ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ中央に川が流れていい雰囲気ですよね。雪が降ってる冬は更に雰囲気がいいみたいですね、テレビとかで冬になると特集されたりしますからね(/ー▽ー)/フフフ今回は、共同浴場と日帰り入浴できる宿を探しますよ。まずは、やはりその土地で必ず入るべき共同浴場へ川沿いに沿って少し下って行ったところに、しろがねの湯があります(ΦωΦ+)ホホゥ....共同浴場っぽくない雰囲気ですね。ちょっと近代...【銀山温泉しろがねの湯】★3山形県尾花沢市共同浴場

  • 【海老鶴温泉】★4 山形県河北町

    東北中央自動車道の東根北インターを降りてから、5分もかからない場所にありますよ(*ˊᵕˋ*)川沿いの湯をちょこっと入って下さいね(/ー▽ー)/フフフいい感じの建物が出てきましたよΣ( ▽ )な、なんと閉館しています。隣に新しい施設が出来ているとのこと(ΦωΦ+)ホホゥ....本当に新しい建物のようですねそれでは、中へお邪魔してみますかね日帰り入浴したい旨をお伝えすると、公にはまだオープンしていないとの事で、地元の方用にプレオープンのような形で営業始めたばかりとの事。更に本日はメンテナンスがちょっと入っているとの事でしたが、私の風貌がそう見えたのか、温泉好きな方ですか?と、聞かれたので、そうですと答えると。是非入ってって欲しいとのことで、入浴料300円をお渡しし中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!ところが、...【海老鶴温泉】★4山形県河北町

  • 【瀬見温泉 薬研の湯】★∞ 山形県最上町 野湯

    東北自動車道の古川インターを降りて国道を走って鳴子温泉を越えて更に先へと進むこと1時間20分で瀬見温泉へ到着!今回は、こちらの共同浴場せみの湯を目指して来たのですが、せみの湯の駐車場に気になる看板発見(-`ω-)✧「薬研の湯」と記載されていますよ。名前がね〜、薬研の湯どこかで見た字ズラだなぁ。確か栃木県にも同じ名前の野天風呂あったなぁ〜、これは野天風呂の予感(-`ω-)✧ここを降りてくのかなぁヾ(*´∀`*)ノやはり、完全なる野天風呂ですね。(´・∀・`)おや?脱衣場などは全くないですね。でも、やはり温泉好きとしては、浸かっておくべきでしょうね。周りは道路があり車は普通に通っていますが、とりあえず脱いでしまいましょうかね。服は畳んで、階段横に置かせてもらい。どこから浸かろうかと考えて、湯の周りをウロウロ(´Д`...【瀬見温泉薬研の湯】★∞山形県最上町野湯

  • 【瀬見温泉 せみの湯】★4 山形県最上町 共同浴場

    東北自動車道の古川インターを降りてから、ドライブすること1時間20分位ですかね。瀬見温泉へ到着しますよヾ(*´∀`*)ノ近くには陸羽東線の瀬見駅もありますよ渋い駅ですね〜(๑•̀ㅂ•́)و✧今回はこちらのせみの湯共同浴場へお邪魔してみますよかなり新しい感じの建物ですね。最近建て替えたのですかねでは、早速中へ入りますかね。なんと、こちらは昔の番台のような場所がありますよ。入浴料金400円を投入すると、ドアが自動に開くシステムです。最先端システムにΣ(゚ロ゚;)ビックリ脱衣場はシンプルなカゴ式です。では、ガラス扉を開けて中へお邪魔します。(/ー▽ー)/フフフシンプルでいい感じですよとりあえず、手前の湯から浸かってみますかねε-(´∀`*)ホッいや、結構な熱湯(≧∇≦)結構な湯量がダバダバと投入されて、いい感じ。浴槽...【瀬見温泉せみの湯】★4山形県最上町共同浴場

  • 【鳴子温泉郷 なかやま山荘】★3 宮城県大崎市

    東北自動車道の古川インターを降りてから国道を鳴子温泉に向けて走らせること40分位ですかね。隣にはいつも立ち寄らせてもらうお気に入りの【しんとろの湯】がありますよヾ(*´∀`*)ノ今回は、こちらのなかやま山荘へでは、中へと車を進めて(/ー▽ー)/フフフ好きな外観ですね、渋い。券売機で入浴料円を購入し、受付へ渡します。館内もいい感じですね、隣にゲートボール場がある為か、館内はご年配の方で賑わっておりました(*ˊᵕˋ*)内湯2箇所に入れるようですので、まずはこちらから暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!かご式の脱衣場ですね。扉を開けて湯とご対面といきますかね(´-ω-)ウムどなたもいらっしゃいませんね。ゲートボールのお父さん達は浸かった後だったのかなぁほんのりたまご臭が立ち込めてるかなぁσ( ̄^ ̄)?とりあ...【鳴子温泉郷なかやま山荘】★3宮城県大崎市

  • 【尾張温泉 湯元別館】★4 愛知県蟹江町

    東名阪自動車道の蟹江インターを降りて、5分位ですかね〜、今回お世話になる湯元別館がありますよ。目印としては目の前にスーパーのバローがあります(*ˊᵕˋ*)愛知県って言うと、あんまり掛け流しイメージ薄いんですよね、やはり繁華街のビジネスホテルに泊まるより、ちょっと足を伸ばして温泉宿探したくなりますよね(/ー▽ー)/フフフ外観は、渋すぎます!これが郊外ではなく住宅街にあるんですよね、しかも先程記載したようにスーパーの前と(≧∇≦)こんな所に温泉がね〜、不思議なものです。近くには健康ランド的な尾張温泉東海センターなるものがありますが、そちらは次来た時に寄ってみますかね。いやいや、入口も渋い!では、門をくぐり中へσ( ̄^ ̄)?おや、何処が本館?ロビー?と、ウロウロしているとオーナーと思わしき方がガラッと開けて出てきてく...【尾張温泉湯元別館】★4愛知県蟹江町

  • 【ごんぎつねの湯】★4 愛知県半田市

    知多半島自動車道のインターを降りたら、スグですよヾ(*´∀`*)ノこんなアクセス良いとこに温泉があるなんて、ドライバーさんや、私のような旅人には嬉しい限りです。インター降りると、この看板が見えるので迷子にはならないかと。(ΦωΦ+)ホホゥ建物としては新しそうで最近の施設かなぁ中に入り券売機で入浴料800円をお支払いしますそれでは、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は鍵付きロッカータイプですねチラッと脱衣場から見える中の感じはこんな雰囲気ですよ右奥に見えるのが、掛け流しの滝つぼ湯みたいですね(/ー▽ー)/フフフさて、ここから先はホームページの写真を拝借させて頂きますo(__)oペコリ内湯は広めで10人位は入れそうですね。打たせ湯や、サウナも水風呂も完備されてますので、健康ランド的な感じですね。...【ごんぎつねの湯】★4愛知県半田市

  • 【藤七温泉 彩雲荘】★5 岩手県八幡平市 日本秘湯を守る会

    東北自動車道の松尾八幡平インターを降りてから、松川温泉方面へ向かいますよヾ(*´∀`*)ノ山道をドライブすること40分位ですかね紅葉も素敵だなぁ〜、岩手山も迫力ありますね松川温泉のバス停近くに最終ゲートがあります。冬期はこちらが閉鎖されているのでしょうか?どうやら先日雪が降ったとの事でゲート閉鎖中でしたね。ここからは宿の送迎待ちです。普段は宿まで車で上がれるとのことでした。(ΦωΦ+)ホホゥここから後15キロの道のりのようですね宿の車に乗り換えて、30分位で到着します。(≧∇≦)遂にやってきました!まさか本当にここに来れる日がくるとはm(__)mそれでは1晩お世話になりますo(__)oペコリ(ΦωΦ+)ホホゥ....風呂の配置が凄いなぁ〜、どこから浸かろか迷うなぁ早速浴衣に着替えてまずは露天風呂へ⊂('ω'⊂...【藤七温泉彩雲荘】★5岩手県八幡平市日本秘湯を守る会

  • 【月光温泉】★5 福島県郡山市

    東北自動車道の郡山南インターから10分位でしょうかね。国道4号線からちょこっと入ったとこに、こんなマニアックな風呂があるなんてΣ( ̄ロ ̄lll)通りを挟んで向かいには、立派な施設の月光温泉クアハイムがありますこちらのクアハイムは循環との事前情報があった為、やはり掛け流し好きの私としては、こっちですねって、これ看板なければスルーしてしまいそうですよね。昔の診療所みたいな外観で温浴施設には見えないですよね(/ー▽ー)/フフフそして入口には「大浴場入口」って、堂々と掲げているのが何かいいですよね。違うだろうって、訪れる方が突っ込み入れそうな感じがあって面白いなぁ〜それでは中へお邪魔致しますo(__)oペコリ入浴料金400円はありがたいことです。では、扉を開けて中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!(´-ω-)ウムシンプ...【月光温泉】★5福島県郡山市

  • 【戸倉温泉 国楽館】★3 長野県千曲市

    上信越自動車道の坂城インター、もしくは更埴インターのどちらから降りても20分位ですかね戸倉温泉に入ってから、ちょっと奥の道に入ったとこにありますよ(*ˊᵕˋ*)外観は(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ何とも素敵な。趣のある宿ですね歴史がありそう〜(/ー▽ー)/フフフ掛け流しの宿ですよ〜帳場にて受付をし、一晩お世話になりますm(__)mでは、早速部屋に行って浴衣に.........。∑(°∀°)い、いつの時代の何だろう?昭和?最近のものでないのは確かですね。レトロだぁ(≧∇≦)これ音楽かかるやつですよね、ジュークボックス?違うかなぁ、いや〜凄いなぁ(=ω=.)なんか方言一覧も掲載されてますねでは、風呂へ向いましょう廊下を進んで行きますよ暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は棚式ですね。では、ガラッと開...【戸倉温泉国楽館】★3長野県千曲市

  • 【咲花温泉 柳水園】★5 新潟県五泉市

    磐越自動車道の安田インターから10分位なので、アクセスはいいですよこの橋を越えて行くと、咲花温泉エリアとなります前回来た時にお邪魔したかったのですが、休みとの事でしたので、今回リベンジです(*ˊᵕˋ*)この右手の坂を上がりましょうやはり、そうですよね。この佇まいは(-`ω-)✧ありがとうございますm(__)m素敵だなぁそれでは、中へお邪魔致します。受付で日帰り入浴したい旨をお伝えし500円を渡します。廊下を奥へと進みましょう、廊下の雰囲気もいいですね(/ー▽ー)/フフフそれでは、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!って脱衣場は撮り忘れましたm(__)mガラッと開けて、お父さん達がいらっしゃいましたので、ご挨拶o(__)oペコリ(*ÒωÓ*)ムムッ!!油っぽい様な立ち込める臭いに混じり、卵の臭いも(-...【咲花温泉柳水園】★5新潟県五泉市

  • 【田沢温泉 有乳湯】★3 長野県青木村 共同浴場

    上信越自動車道の上田菅平インターを降りて、のんびりドライブで30分位で到着しますよ看板も出ているので迷うことはないと思います。田沢温泉の入口近くに無料駐車場がありますので、そこに停めるか、もしくは奥に進んで共同浴場の隣にも駐車場があります。奥にあるの知らなかったので、私は田沢温泉入口駐車場に置いて徒歩でテクテクと。共同浴場の裏手が駐車場のようですね(ΦωΦ+)ホホゥ....比較的新しい感じで、建て直しをしていのかなぁ券売機で入浴料金200円を購入して中へ失礼しますm(__)m脱衣場はシンプルなカゴ式で、おや誰もいない感じですねシンプルなタイル式で浴槽サイズは10人位は入れそうな感じですね(/ー▽ー)/フフフ湯が淵からダバダバ溢れてますねなかなかの投入量で気持ちがいいですねε-(´∀`*)ホッ40℃位ですかね〜夏...【田沢温泉有乳湯】★3長野県青木村共同浴場

  • 【沓掛温泉 小倉乃湯】★4 長野県青木村 共同浴場

    上信越自動車道の上田菅平インターを降りてから30分位ですかねのどかな雰囲気の道を走って行きますよ無料の駐車場もありますので安心ですね比較的新しい感じの建物のようですねでは、中へ入りましょうかφ(•ω•́)フムフム...200円、ありがとうございますm(__)m券売機で購入して中へ進みますそれでは、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!棚だけのシンプル脱衣場ですよそれでは、ガラッと開けて失礼しますm(__)m(ΦωΦ+)ホホゥ....シンプルなタイル式の浴槽が2つと。ここも時が経つときっと味が出てくるでしょうねでは、早速浸かってみますかねΣ(°∀°)お〜、ぬる湯ですね35℃もないかなぁこの時期においては、ぬる湯最高です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ気持ちいい、寝れそうです…zzZ(*˘︶˘*)スヤァ隣の浴...【沓掛温泉小倉乃湯】★4長野県青木村共同浴場

  • 【ホテル昭和】★4 山梨県甲府市

    中央自動車道の甲府昭和インターを降りてから、目と鼻の先にありますよ〜(/ー▽ー)/フフフ最近のビジネスホテルって訳ではなくて、渋い!いい雰囲気を出してますよねヾ(*´∀`*)ノフロントにてチェックインしたら、改めて仕事へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!そう、お楽しみは仕事の後でm(__)mここは男女兼用でお風呂が1箇所の為、時間で男女を分けているとの事です。こんな感じで配置されているようです。さて、ここの最大のポイントは24時以降は40分間無料で貸切が出来る点でしょう( ̄^ ̄ゞビシッフロントへお聞きしたところ24時から空いているとのことで(๑•̀ㅂ•́)و✧では、ここからは完全貸切独占湯を堪能しましょうかね脱衣場はシンプルカゴ式ですガラッと扉を開けて(≧∇≦)ホテルの外観と同じく渋い(*゚▽゚ノノ゙☆パチパ...【ホテル昭和】★4山梨県甲府市

  • 【南郷温泉 しゃくなげの湯】★3 群馬県沼田市

    関越自動車道の沼田インターを降りてから県道を走ること30分くらいですかねおっ、看板が出てきましたね。それでは、車を置いて奥へ進みましょう。隣には直売所みたいのもあっていいですね(*ˊᵕˋ*)それでは中へ入りましょう!入浴料金は530円とワンコインちょいでありがたいですm(__)m暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!っと、(・ω・)フムフムなるほど人気施設ですね〜、写真は難しいのでホームページより拝借させて頂きますo(__)oペコリこちらは露天風呂ですよヾ(*´∀`*)ノそこそこの湯量が掛け流されて(๑•̀ㅂ•́)و✧湯温もそこそこ熱くていい感じです。泉質はPH9.4無色透明無臭のアルカリ単純泉で(´-ω-)ウムのんびり浸かるにはいいですね〜地元のお父さん達に愛されている湯ですね。地元にこんな湯があれ...【南郷温泉しゃくなげの湯】★3群馬県沼田市

  • 【咲花温泉 碧水荘】★4 新潟県五泉市

    磐越自動車道の安田インターから10分位で咲花温泉に到着しますよ。咲花温泉の奥の方にある碧水荘を目指します(´-ω-)ウムここのようですねでは、お世話になりますo(__)oペコリお〜、綺麗な館内ですねでは、早速浴衣に着替えて、まずは内湯へ暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!広くて綺麗な脱衣場ですね〜、ガラッと開けて(ΦωΦ)ホホォ…緑がかった湯、そして立ち込めるタマゴ臭、タマゴ臭に混じって油臭もしてるかなぁでは、浸かりましょうかね。まずは、源泉がダバダバ注がれてる手前から浸かってみますなかなかの湯量ですよ(´-ω-)ウムほんのりタマゴ味、美味しい〜湯温は42℃位ですかね〜、仕切りの向こう側は温湯になる仕組みですね。泉質はPH?含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉で3大美人の湯の要素を存分に...【咲花温泉碧水荘】★4新潟県五泉市

  • 【三川温泉 湯元館】★4 新潟県阿賀市

    磐越自動車道の三川インターを降りてから、目的地の三川温泉へ向かう道をちょっとだけ迂回すると、日本一の巨木(≧∇≦)の案内がこれは、寄ってみるしかないですよねインター降りてから5分ですから、たまには観光もいいでしょう(*ˊᵕˋ*)将軍杉とは、名前もカッコイイ。さて、どんなのが登場するのかなぁ、奥へと進みますよヤバい、想像を絶するデカさ∑(°口°๑)エッ?!写真だとわかりづらいかもしれませんが、とにかくデカい!今まで見てきた杉とは比較にならないですいや〜、風呂行く前に立ち寄れて良かったぁ。久々にいいものに出会えました。なんか将軍杉からパワーもらえた感じですo(__)oペコリさて、ではここから5分位走ると三川温泉みたいなので⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!湯元館に到着です。あっ、ニャンコがお出迎えしてくれましたが、写...【三川温泉湯元館】★4新潟県阿賀市

  • 【鹿沢温泉湯本 紅葉館】★5 群馬県嬬恋村 日本秘湯を守る会

    上信越自動車道の小諸インターを降りて、県道94号線を30分位の道のりですかね。道路はきちんと舗装されてますので安心して走れますよ。今回は知人の方に小諸の近くにいい湯あるよって、教えてもらったので早速向かってみることにしてみましたヽ(´▽`)/思っていたのと違い、結構立派で大きな建物ですね。入口はどこかなぁσ( ̄^ ̄)?おっ、どうやら入口は裏手のようですね。結構綺麗な造りだなぁ、新しい感じしますね。それでは、中へ失礼しますよo(__)oペコリ(≧∇≦)なんと日本秘湯を守る会の会員宿なんですね日帰り入浴したい旨をお伝えして500円をお支払いします。ワンコインありがたいm(__)mお風呂の場所を伺うと、そこから出て真っ直ぐとのこと。(ΦωΦ)ホホォ…ここを奥へと進むのかなおっ、ここ怪しいなぁ。これかなぁ開けてみます...【鹿沢温泉湯本紅葉館】★5群馬県嬬恋村日本秘湯を守る会

  • 【万座温泉 万座高原ホテル】★5 群馬県嬬恋村

    上信越自動車道の碓氷軽井沢インターを降りてから、結構距離はありますので、ドライブを楽しみましょう。途中からは有料となりますが、万座ハイウェイなどを利用するとショートカットできて早いですよ(*ˊᵕˋ*)それでも1時間ちょっとかかりますね。(´-ω-)ウム立派な看板だなぁあっ、建物もとても立派。流石プリンス系のホテルですね。普段だったら立ち寄らないですけど、やはり万座の中でも、ここは石庭露天風呂が有名だったので一度は浸かってみたくm(__)mちなみに、泊まってみたいのはホテルジュラクです。次回はのんびり泊まりで(/ー▽ー)/フフフ受付で日帰り入浴の旨をお伝えし1500円をお支払いします(T﹏T)やはり高い。観光地価格とはいえ、気軽には立ち寄れない。まぁ、仕方ないですかね。では、館内を奥へと進みますよおっ、これこれ。...【万座温泉万座高原ホテル】★5群馬県嬬恋村

  • 【かのせ温泉 赤湯】★4 新潟県阿賀町

    磐越自動車道の津川インターを降りてから15分位ですかね。目印はここの看板を見逃さずに、案内通りに左折して山に上がって行きますよ。そうすると、少し開けたところにドーンヽ(´▽`)/なんか、いい感じの建物ですね。では、中へ入ってみましょうかね(/ー▽ー)/フフフ受付で入浴チケット500円を購入して奥へと進みましょう結構きれいな施設ですねおっ、暖簾発見。それでは中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は撮り忘れてしまいました(o__)oでは、湯とご対面ですよ〜、ガラッと開けてパチパチ(*≧∀≦)ノノ゙茶っこい!めちゃ茶っこいではね〜ですか。いい感じですよ、お父さん達も3名ほどいらっしゃいますので、いつものようにご挨拶o(__)oペコリではでは、早速浸かってみましょうかねまずは、湯がダバダバ投入されている右手側の...【かのせ温泉赤湯】★4新潟県阿賀町

  • 【鳴子温泉 滝の湯】★5 宮城県大崎市 共同浴場

    東北自動車道の古川インターから国道47号線をひた走ること40分位ですかね(´∀`*)以前にも何度かお邪魔してますが、当時の内容が寂しいものでしたので、この度刷新しますので、ポチ…(≧∇≦)ノ凸削除し、新しくアップします(/ー▽ー)/フフフいや~、毎回来て思いますが滝の湯の外観は素敵だなぁ。鳴子温泉のシンボル的な場所ですよね。ちなみに車は、鳴子温泉駅前の30分無料駐車場に停められますので、滝の湯までは、そこから歩いて3分位ですかね。さて、久々の滝の湯を堪能させて頂きますかね。誰もいなそうな時間を狙い、21時過ぎに訪問してみました *・ω・)チラッ券売機で入浴料金150円をお支払いし中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!ガラッと開けて、番台のお父さんに入浴券を渡し、お邪魔します(〃・д・)-д-))ペコリン脱衣場は...【鳴子温泉滝の湯】★5宮城県大崎市共同浴場

  • 【梅ヶ島温泉 湯元屋虹乃湯】★3 静岡県葵区

    新東名高速自動車道の新静岡インターを降りてから、山へ向けて走ること1時間位ですかね。特に迷子になるような道でもないので、行きやすいですよ今回は梅ヶ島温泉エリアの中で一番奥にある湯元屋へこちらは梅ヶ島温泉の中で唯一の食事処も兼ねているようです。おでん美味しそうだったなぁ(≧∇≦)正面入口はこちらのようですね(´・∀・`)おや?サンドイッチマンの帰れマンデーが入口に飾ってありますね。ひょっとしたら、いつもの感じでラストに目指した温泉がこちらだったのかなぁ(*ˊᵕˋ*)売店兼、受付でお父さんに入浴料金700円をお支払いし、温泉は2階上がったとこで、今日はまだ誰も入ってないから一番風呂だよ、との事(*ˊᵕˋ*)奥に進むと入口がありました〜暖簾をくぐり⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は狭い感じですが、全く問題なし。鍵...【梅ヶ島温泉湯元屋虹乃湯】★3静岡県葵区

  • 【梅ヶ島温泉 清香旅館】★5 静岡県葵区

    新東名自動車の新静岡インターを降りてから、梅ヶ島方面へ、走ること1時間かからない位ですかね。この梅ヶ島温泉エリアには初訪問です。日帰り入浴でお邪魔致しますよo(__)oペコリ受付で入浴料金500円をお支払いし、中へ廊下をずんずん奥へと進みましょう暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!棚のみシンプル(・ㅂ・)و̑̑おっ、梅ヶ島温泉について表示されてますねφ(•ω•́)フムフム...なるほど、歴史があるんですねでは、ガラッと開けて湯とご対面ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))シンプル、渋い!いいんじゃないの、かなり好みです。ほんのり硫黄の香りがするかなぁ浴槽が2つに分かれてて、源泉浴槽と加温浴槽みたいですね(ΦωΦ)ホホォ…こちらが源泉浴槽ですねこのお一人様サイズの浴槽いいね、最高です(๑•̀ㅂ•́)و✧...【梅ヶ島温泉清香旅館】★5静岡県葵区

  • 【慧華乃湯】★3 福岡県久留米市

    九州自動車道の久留米インターを降りて、のどかな道を走ること10分位ですかね周りは田んぼと民家が少し、久々に来ましたね。このシチュエーションリ`▽´ノリこういう場所には良い温泉が(*ˊᵕˋ*)(´-ω-)ウム外観はいい感じですね。新しめかな?では、中へ失礼しますo(__)oペコリ受付で入浴料金400円(≧∇≦)料金設定ありがたいですm(__)mでは、暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は鍵付きロッカーとカゴ式シンプルで、私はいつものようにカゴで十分と。ガラッと開けて中へ、お父さん達がたくさん(/ー▽ー)/フフフ人気の施設ですね。若干感じるものは、タマゴ臭かな?お父さん達へご挨拶し、石鹸まで貸して頂いてしまいましたo(__)oペコリでは、浸かりますかねε-(´∀`*)ホッ結構熱めの湯ですね。のん...【慧華乃湯】★3福岡県久留米市

  • 【笹の湯】★3 福岡県久留米市

    大分自動車道の甘木インターを降りてから、15分位ですかねのどかな感じになってきましたね今回は地元の方が訪れている笹の湯へ立寄り湯です。受付で入浴料金500円をお支払いし中へ進みます。暖簾をくぐり中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!σ( ̄^ ̄)?なんか、とても静かな。地元の方で賑わっているかと思いきや。ガラッと開けて中へ、お父さんがお一人で入られてたので、いつものようにご挨拶o(__)oお父さん曰く、こちらへはよくお邪魔しているが、コロナ禍になってから、すっかり人が来なくなっているとのことです。では、まずは内湯に浸かりますかね湯の投入量は控えめですかね、湯の華が舞ってていいですね(*ˊᵕˋ*)味は特になしですね泉質はPH8.3ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、不思議な色をしてますね、緑がかってるようにも見えるし、...【笹の湯】★3福岡県久留米市

  • 【原鶴温泉 延命館】★4 福岡県朝倉市

    大分自動車道の杷木インターを降りてから5分とアクセスの良い温泉地ですよね今回は、原鶴温泉内の延命館へお邪魔しました。帳場で入浴料金600円をお支払いし中へと進みます。おっ、珍しく暖簾ではなく扉ですね。では、扉を開けて中へo(__)oペコリ脱衣場はカゴ式でスペースは広めですね。早速着替えて風呂へ(ΦωΦ)ホホォ…なかなか良さげ、そしてほんのり漂うタマゴ臭い(*ˊᵕˋ*)浸からせてもらいますかね。泉質はPH8.6無色透明タマゴ臭のアルカリ単純泉でしかも、こちらはぬる湯で40℃ないのではないかなぁ〜湯の感じはツルスベ感があり、さらに結構な泡付きを体感できます(/ー▽ー)/フフフ投入されてる湯量はそこそこあり(๑•̀ㅂ•́)و✧味は悪くない、ガフガブ飲めるタイプですねもちろん掛け流しで、オーバーフロー感も良し。この露...【原鶴温泉延命館】★4福岡県朝倉市

  • 【黒川温泉 和風旅館 美里】★4 熊本県南小国町

    大分自動車道の日田インターを降りてから国道212号線をのんびり1時間ほどドライブしましょう(*ˊᵕˋ*)念願叶って訪れた黒川温泉です。そして、今回の旅でラストを締めくくるのはふれあい広場から、もっとも近い場所にある美里旅館へ立寄りしますよ(*ˊᵕˋ*)2個目の入湯手形ラストを飾り、今回の旅は終了です。帳場で入湯手形の最後のシールを剥がしてもらい中へ失礼しますo(__)oペコリおっ、一旦外へ出るのかなσ( ̄^ ̄)?奥へと進んで行きましょう暖簾を発見!中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場はとてもシンプルな造りで(๑•̀ㅂ•́)و✧(´-ω-)ウム臭う臭うぞ(((o(*゚▽゚*)o)))最初に浸からせてもらった壱の井とは違い、こちらは、かなりの臭いあり(≧∇≦)では、振り返って湯とご対面(≧∇≦)で、出ました。...【黒川温泉和風旅館美里】★4熊本県南小国町

  • 【黒川温泉 歴史の宿 御客屋】★3 熊本県南小国町

    大分自動車道の日田インターを降りること1時間ほどドライブすれば、そこは別世界の黒川温泉(*ˊᵕˋ*)湯めぐりマップ、入湯手形を手にしたので後は散策あるのみ黒川温泉の中心部にあるふれあい広場に車を停めて、南下しますよこちらの御客屋は黒川温泉の中で最も歴史が古く創業300年とのことΣ(゚д゚;)では、2個目の入湯手形を使用し中へ失礼しますo(__)oペコリこちらは時間帯により、湯めぐりで入れる湯が異なるようです。一番大きな代官の湯は15時からしか入れません。とのことでしたが、ノープロブレム( ̄^ ̄ゞどちらかと言えばこじんまりしている方が鮮度が感じられて個人的に好きですからね。暖簾をくぐり⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!こちらも、とても新しい感じできれいな脱衣場ですね。まずは姫肌の湯へまずは浸かってみましょうかね(Φ...【黒川温泉歴史の宿御客屋】★3熊本県南小国町

  • 【黒川温泉 山の宿 新明館】★5 熊本県南小国町 日本秘湯を守る会

    大分自動車道の日田インターを降りて、のんびり山の景色を眺めながら国道212号線を阿蘇方面へ向けてドライブすること1時間、遂にやって来ました黒川温泉へ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチふれあい広場の無料駐車場に車を停めて湯めぐりマップを片手に散策開始(*ˊᵕˋ*)駐車場より、南へ降りて行き途中で地蔵湯を横目にしながら、更に降りて行きますよ念願だった新明館へ到着しました。以前テレビで黒川温泉の存続危機を救い、黒川温泉を今の形にされた第一人者の方が経営されていた宿と聞いてましたので、楽しみです(≧∇≦)素敵な橋だなぁ、そして日本秘湯を守る会の提灯が吊るしてありますよ(*ˊᵕˋ*)温泉内を抜けていくように流れる川もきれいですね帳場で入湯手形を提示して、って先程1個目を使い切ったので2個目です(ˊᗜˋ*)/日帰り入浴したい旨...【黒川温泉山の宿新明館】★5熊本県南小国町日本秘湯を守る会

  • 【黒川温泉 黒川荘】★4 熊本県南小国町

    大分自動車道の日田インターを降りて、国道212号線を阿蘇方面へ走ること1時間。念願叶って黒川温泉へ初上陸です(≧∇≦)ふれあい広場に車を停めて、遠いですが頑張って黒川荘まで歩いてみますかね川沿いをテクテクと散歩ですね、気持ちいい風だなぁ到着!奥へと進んでみましょう入口も素敵ですね。黒川温泉の宿はどこも趣のある建物ですね帳場で入湯手形を提示して中へ失礼しますo(__)oペコリおっ、こちらが入口ですねでは、中へ⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!脱衣場は思っていたより広めですねガラッと開けて中へおっ、内湯がまずはお出迎え比較的新しい感じですね。3人位は入れるかなぁ、広さは理想的ヽ(•̀ω•́)ゝまずは、浸からせて頂きますo(__)o(/ー▽ー)/フフフ気持ちいい。ちょっと白濁感ありですかね湯量は少なめに見えますが、納得...【黒川温泉黒川荘】★4熊本県南小国町

  • 【黒川温泉 やまびこ旅館】★4 熊本県南小国町

    大分自動車道の日田インターを降りてから阿蘇方面へドライブすること1時間で黒川温泉に到着しますよ湯めぐりマップを広げて、どこにしようかなぁ中心部から離れますが、頑張って歩こうかねちょっと、のどかな雰囲気になりましたねお〜、結構大きな旅館のようですね趣があり、素敵な入口ですね入湯手形を提示して、中へ進みますよお〜、橋を渡っていくのですねキレイな川ですね(*´▿`*)おっ、到着しましたよ。せ、仙人風呂σ( ̄^ ̄)?仙人になれるのかなぁいい雰囲気な脱衣場ですね(*´꒳`*)ここを登って行くみたいですねガラッと開けて(≧∇≦)いい感じですよ。そして、かなり大きいですね。10人以上は浸かれそうです。訪問した日は露天風呂小で、この日は女性用が露天風呂大だったようで、大は黒川温泉の中で最も広い露天風呂とのことです。次回は大に浸...【黒川温泉やまびこ旅館】★4熊本県南小国町

  • 【黒川温泉 地蔵湯】★5 熊本県南小国町 共同浴場

    大分自動車道の日田インターを降りてから国道212号線で1時間ドライブしましょう湯めぐりマップを片手に、首には旅館組合で購入した入湯手形を下げて黒川温泉内を散策しますよ〜、どの宿に浸かろうかなぁとウロウロしてたら(≧∇≦)この妖しき建物は、湯小屋では?完全にノーマークでした(/ー▽ー)/フフフ入湯手形で宿の露天風呂を湯めぐりするのが目的でしたが、こんなところに新しい出会いが!よく見ればマップにも記載されてるではないですか、私としたことがo(__)oペコリおっ、ここに200円入れればいいのかなぁ、チャリンと。(´ω`╬)ゴゴゴゴゴゴォえ〜、ビックリΣ(゚д゚;)しました。200円入れたと同時に目の前の扉が鈍い音を立てながら自動で開きました湯小屋の雰囲気からして、引き戸と思ってたのに、まさかの自動とは。...【黒川温泉地蔵湯】★5熊本県南小国町共同浴場

  • 【黒川温泉 旅館壱の井】★3 熊本県南小国町

    大分自動車道の日田インターを降りてから国道212号線を阿蘇方面へ走ること1時間位走ると黒川温泉に着きますよ(*ˊᵕˋ*)今回は、こちらのマップを片手に湯めぐりしたいと思います。まずは、車を黒川温泉の中心部にあるふれあい広場に停めさせて頂きますo(__)oペコリこちらは無料駐車場となりますよ。では、出発!山側に向けて歩きますよ(。-`ω´-)なかなか良い運動になりそう結構な登坂ですあ〜、なんかいい雰囲気の宿ですねこちらは、山の中にある旅館壱の井です。それでは中へ失礼します。黒川温泉には、入湯手形制度があり、1300円で購入すると、黒川温泉内にある旅館組合の露天風呂に3か所も入ることが出来るのです(๑•̀ㅂ•́)و✧では、館内を奥へと進みます螺旋階段を降りて〜おっ、暖簾を発見。今回は湯めぐり手形ですので手前にある...【黒川温泉旅館壱の井】★3熊本県南小国町

  • 【那須湯本温泉 喜久屋旅館】★4 栃木県那須町

    東北自動車道の那須インターを降りてから40分位、お馴染みの道路を走って行きますよ。この道を一体何度通らせてもらったのだろうか......。軽く20回は越えてる計算になるのかなぁ今回はその中でお邪魔出来てなかった喜久屋旅館にて日帰り入浴です。帳場にて日帰り入浴の旨をお父さんにお伝えし、入浴料金500円をお支払いし、それでは中へ進んでみますかね廊下を奥へと進みますよ〜階段を降りてくようですね。おっ、暖簾もずれて扉も空いたままでウエルカム状態、ってことで中へ失礼しますo(__)oペコリお父さんがお1人ちょうど、上がられたばかりのようで、ご挨拶m(__)mお父さんより、ここの湯は鹿の湯エリアの中でも1番いいと思ってる、騙されたと思ってのんびり浸かってきなさい。誰もいないから貸切状態だよとのこと(^ω^)ニコッそれでは...【那須湯本温泉喜久屋旅館】★4栃木県那須町

  • 【別所温泉 大師湯】★4 長野県上田市 共同浴場

    上信越自動車道の上田菅平インターを降りてから別所温泉方面へ走ること45分位ですかね。なんと、別所温泉には意外にも初上陸です"(ノ*>∀<)ノ別所温泉街に向けて道路を進んで行くと、いくつか駐車場がありますので、適当な場所に車を停めてテクテクと登って行きます。ちなみに駐車場は500円有料となりますo(__)oペコリここで湯をあちこちに分けているんですね〜、中に入ってみたい......。さて、目的の大師湯はどこかなぁ‹‹(´ω`)/››‹‹(´ω`)/››ウロウロなんかいい雰囲気のとこですね、どうやらここは参道になってるみたいです。(。・`ω・´)キラン☆龍の口を発見!これは飲泉できそうですね(¯꒳¯)ウームほんのり玉子味で美味しいね身体に良さそうだなぁ、さて大師湯はどこかなぁ、共同浴場あるあるですが、場所がわから...【別所温泉大師湯】★4長野県上田市共同浴場

  • 【岳温泉 mt.inn マウントイン】★4 福島県二本松市

    東北自動車道の二本松インターを降りてから、30分位ですかね、福島に来れば当たり前のようにお邪魔している岳温泉、今回は私のお気に入り岳の湯を素通りし、マウントインにて一晩お世話になりましたm(__)m目の前にズドーンって感じの雰囲気ですね。では、宿の中へ失礼しましょう。これがですね、実にお洒落なロビーなんです。思ってた感じと180度違いました。ハンモックはあるし、とても高そうなデスクに椅子、ベンチと。こんなとこで仕事したら(≧∇≦)最高でしょうね。実際にパソコンで仕事されている方もいらっしゃいました。既にリピートしたい気分です。さて、宿帳に記帳し浴衣に着替えて暖簾をくぐり⊂('ω'⊂)))Σ≡GO!!(。-`ω´-)棚、かご式のシンプルok!では、いよいよ湯とご対面(*´꒳`*)いい!実にいい感じですよ、奥にもも...【岳温泉mt.innマウントイン】★4福島県二本松市

  • 【総合会館 西方の湯】★5 新潟県胎内市

    日本海東北自動車道の中条インターを降りて日本海に向けて走ること10分位ですかね〜何とも怪しげな感じの雰囲気の入口?いや、だって巨大な仏像?がありますよ!近づけばわかりますが、正しくは親鸞聖人立像とのことですo(__)oいやいや、立派ですね〜。後から教えて頂いたのですが、こちらは宗教法人で運営されているそうですが、何方でも利用できるようですね。では、早速お邪魔してみますかね〜(ΦωΦ)ホホォ…夜8時までの営業はありがたいですね(。-`ω´-)いいですね〜、掛け流しと表記されてますよ((o(。>ω<。)o))受付で入浴料金500円をお支払いし、中へ進みますよいや、なんか建物の中も色んなものが置いてあって...。なんか雰囲気に圧倒されてしまうなぁ、温浴施設って感じは全くないね(•̀ω•́ゞ)✧ビシッ!!この不思議な...【総合会館西方の湯】★5新潟県胎内市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)さん
ブログタイトル
源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)
フォロー
源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用