前回までの 2025/01/27 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 2025/02/15 ガチ自作トップチニング...
前回までの 2025/01/27 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 2025/02/15 ガチ自作トップチニング...
ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改
前回までの 2025/01/27 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 2025/02/15 ガチ自作トップチニング...
前回の 2025/01/27 ガチ自作トップチニング用ロッド その1引き続き、ガチ自作ロッド作りの続きです。...
ロッドビルディングはティップ直したり、ソリッドティップにしたり、古いスピニングロッドパーツを引っ...
BambuLab A1mini エンクロージャー&防音ボックス
新年あけましておめでとうございます&ちょーおひさしぶりでございます。書くネタは溜まりきっていたん...
私の今までの自作ルアーは 1.バルサを削って作る昔ながらのハンドメイドルアー 2.CNCを使って木材(主...
ここ4年ほど、ナイト釣行撮影はSTARVISセンサー搭載の圧倒的暗所性能なcaddx dolphinというアクションカ...
前回の 2024/04/01 115g中華ベイトフィネスリール その1の続きで、実売4000円くらいの超軽量115g中華...
最近aliexpressで発売された、実測115gの中華ベイトフィネスリールを購入してみました。 Histar AURORA...
ちょい前にダイワ HRF AGS 83MBを中古で購入しました。かなり安かったんですが、AGSガイド割れで補修あ...
ダイワのマグシールドベアリング(ダイワ公式)はシールドベアリングの中に磁性流体オイルを入れた耐水...
以前の記事で 2023/11/22 セラミックベアリング化で使用しているベイトリールをセラミックベアリング...
知り合いのT氏からベイトリールを頂いて数年、ベイト教の罠にハマり、今や立派なベイト教信者になってし...
去年ちょろっとやったハゼクラからフィネスの釣りにちょこっと興味が出た結果、知り合いのT氏と共に管釣...
ウェーディング用として9年使ったマズメ レッドムーンライフジャケット4を最新の9に買い替えました。使...
前回の記事で 2023/10/10 自作グリス圧入治具とベイトリールでかなり錆びやすいレベルワインド両端の...
海でベイトリールを使うと毎釣行後にメンテナンスしても錆や塩噛みが発生してしまう。いくつかウィーク...
今年5月くらいからダイワ製品でも今まで単品注文が出来なかったギアやボディ、ロッドのAGSガイドなどが...
前回の 2023/06/27:ダイワSVブースト徹底解説に続き、ダイワベイトリールのSV、SVブースト、マグZ、マ...
ダイワのベイトリールに搭載されているSVブレーキシステム。→ダイワ公式SVブーストシステム一言で説明す...
色々あって知り合いのT氏より21ジリオンをお預かりしたので、メンテナンスも含めて17スティーズAとの比...
以前、ダイワのベイトリール18ジリオンHD亜種のHRFソニックスピードに自作ドラグクリッカーを追加したも...
自転車釣行ではロッドの持って行き方が困りごと。市販のロッドホルダーもあるが、自分が求める物を作っ...
今年はトップでチニングしたい!ということで、3Dプリンターを使ってチニング用トップルアーを作って見...
過去ログにあるように、知り合いのT氏から譲って頂いた折れたシルベラード762MLを修理してチニングで使...
オカッパリ用フローティングベストに装着しているフィッシュグリップは、X-B◯NDのパチモノっていうかOEM...
おなじみダイソーにて100円で売っている針外し。シーバスは口がデカいのでルアーが飲み込まれてもそれほ...
知り合いから頂いたブレイゾン741XHB-Vこのロッド、感覚的には棒なんだけど、歯を食いしばって40gメタル...
なんやかんやあって、知り合いのT氏から譲って頂いたシルベラードですが、1度折れたのをオリムに修理に...
知り合いのT氏とチニングしていたところ、T氏がルアー交換の際にラインをちょっと引っ張ったら使用して...
チニングやってると結構な頻度でワームをズタボロにされ、貧乏性なもんでハンダコテを使って修復して使...
チニングばっかりやって更新停滞しまくってますが、釣具含めアレコレ色々作ったのを適当にまとめたログ...
モアザンブランジーノ アーバンサイド「ベイト」カスタム その4
モアザンブランジーノ アーバンサイド「ベイト」カスタム その3で終わったモアザンブランジーノ アーバ...
100均御三家のダイソーを筆頭に、セリアやキャンドゥまでコロナ禍でのアウトドアブームにのって釣具が急...
最近ハマってしまっているチニング、最初は本気でやる予定ゼロだったので適当でいいやー。とやっていま...
4~5年くらい前から通ってるホームで今まで釣った事がなかったキビレが突如釣れ出したものの、ここ1年く...
知り合いのT氏より中華SVスプールの動きが渋いから見てよー、1個あげるからーと依頼され、アレコレ研究...
モアザンブランジーノ アーバンサイド「ベイト」カスタム その3
その1、その2に引き続き、初代モアザンブランジーノ アーバンサイドカスタム87LMLをベイト化します。グ...
モアザンブランジーノ アーバンサイド「ベイト」カスタム その2
その1に引き続き、初代モアザンブランジーノ アーバンサイドカスタム87LMLをベイト化します。今回使うベ...
モアザンブランジーノ アーバンサイド「ベイト」カスタム その1
去年、知り合いのT氏からスティーズAを頂きまして、ベイト教に拉致された形で入信したわけですが、ロッ...
たまには釣りブログらしいことを!2021年秋の釣果まとめです。通ってるホームは数年前までルアーマン5人...
釣りブログじゃなくなってきていますが、一応ルアー作りでのログということで…。CNCで木材素材を切削す...
前回のログで 2021/09/13 ベイト教に入信しましたベイト教に入信したものの投げられず…でしたが、その...
知り合いにスティーズ A TW 1016XHLを頂きまして、ベイト教に入信しました。状態は悪いよー。と聞かされ...
釣りとかけ離れてますが、FDM型3DプリンターのAdvenuter3で釣具も作っているということで!FDM型3Dプリ...
SJCAM C200というアクションカメラを買ってみました。アマゾンマケプレでクーポン&ポイントバックでali...
前回の 2021/05/31 自作外付けエイガード その1 で、外付けエイガードとしての方向性に問題はな...
ウェーディングは危険がいっぱいの釣り。 私が通っている場所の最大の敵はアカエイ。 尾っぽの付け根...
前回のログ 2021/04/25 自作小物ケース で、ショルダーポーチ用ケースを作り直した際、ついでだ...
ちょっと前のログの 2021/03/27 ショルダーポーチを新調したので改造した このショルダーポーチ...
今年の冬も何度か釣行したんですが、極貧って感じで厳しかったです…。 そんな今冬の釣行まとめ。 ...
私はオカッパリでもウェーディングでもフローティングベストを着て釣行するんですが、近年はなるべく荷...
前回のログを持って自走式自作ルアー回収機 すなどりくん4.1は完成したわけですが、これを運用する上で...
ついに! これまで何度もログを書いてきました自走式自作ルアー回収機すなどりくんがver.4.1になる事に...
まだ続くのかよ!な自走式自作ルアー回収機すなどりくんシリーズ。 前回のログでは 2021/03/08...
まだまだ続くよ、自走式自作ルアー回収機 すなどりくんシリーズ。 前回のログでは 2021/02/18 ...
自走式自作ルアー回収機 すなどりくん2、実はだいぶ前に完成しておりました。 前回のログでは 2...
だいぶ更新していなかった! 色々作ってはいたものの、釣りと関係ないし誰かのためにもならんだろうし...
蘇我のポイントが11月下旬に移転したらしいというのを最近知り、タカミヤの商品(ポイントのPB商品)で...
2020年秋のハイシーズンをどどーーん!とまとめて書いちゃう。 今年の秋はほぼ例年通り9月下...
前回の 2020/11/04 ウェイキーブー自作追加リップのログでウェイキーブー釣れるよ!でも潜りづらい...
ロンジン ウェイキーブーは一昨年からのコノシロパターンで絶大な強さを発揮するというのを知り合いのT...
北葛西キャスティングが南行徳に移転して、それが9/16(水)にオープンしたってんで先日行ってきました...
かなり昔からナイトゲームの悩み事の1つに、ヘッドライトつけて釣りし終わった後、頭が痛い事がちょくち...
先日の 2020/06/25 アクションカメラYi 4K自作マウンター Yi 4Kと一緒にもう1つ一緒にアクション...
アクションカメラのYi 4Kを購入したので自作マウンターを作りました。 今まで釣りでのアクシ...
ゼロベースからの「すなどりくん2」の開発をスタートしたというログを書いてから数ヶ月…。 2020/02...
自作のルアー収納棚を作りました。 5年ほど前からルアーロストを減らそう。という思いが強くなり、ボ...
最近俺たちのダイソーに新しい釣具が追加されたみたいで行ってきました。 お目当てはコレ! ...
自粛モードで釣りにも行っちゃダメな雰囲気なので、そのうちやろうかなーと思っていた3Dプリンターで自...
携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式の再販を開始しましたー。 こちらからどうぞ。 さて、半...
数週間前に鉄腕DASHの番組制作を行っている会社から「ブログに掲載されてる画像使わせてー」という主旨...
当ブログをご覧いただいている奇特な方はご存知かと思いますが、私はものづくりにおいてCNC(CNC3020)...
去年ちょろっと販売しました「自走式ルアー回収機すなどりくん」 これをゼロベースからガチで作ろう!...
PEラインを使う上で絶対必要なのがリーダーとの結束を行うノット。 私はずーーーとFGノットを愛用とい...
100円ショップ大好きな私ですが、ダイソーとセリアを回って釣具として使えそうなものをご紹介。 ...
前回に引き続き、携帯血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換型です。 かなり手間がかかってしまいましたが...
ダイソー商品2点で作る携帯血抜き&神経抜きポンプは結構満足行くところまで出来ました。 前回の ...
2019晩秋序盤戦、2019晩秋中盤戦 絶好調に引き続き、2019晩秋終盤戦の釣行ログ。 終盤戦は陸...
前回の2019晩秋序盤戦に続き、晩秋中盤戦の釣果ログ。 この中盤戦はすごかった…。 序盤戦は...
今年の秋は青物など釣れて絶好調か!?から開始するものの、台風来てベイトが一気に四散。 東京湾奥で...
ダイソー商品で作る携帯型血抜き&神経抜きポンプは好評のようで、結構いろんな方が作って使って楽しみ...
例年なら10~11月のナイトウェーディングはイワシが入って爆釣ってレベルなんですが、今年は台風後から...
ブリ釣果に引き続き、ついにシーバスのコノシロパターンも自作ルアーにて攻略成功。 去年コ...
うぉぉぉぉぉ!(錯乱) まずはこいつを見てくれ! というわけで、東京湾奥のオカッパリで95cmのブ...
まずはこいつを見てくれ、こいつをどう思う。 ところでこいつを見てくれこいつをどう思う pic.twitter....
お友達のごんずいさんから「05イグジストの調子が悪い感じなので見て頂けませんかー?」とヘルプ要請が...
私が普段釣りで使っている動画撮影ではPanasonic HX-A1H(残念ながら生産終了)を使っているんですが、...
ここ数回連投しております、自作津本式携帯型血抜き&神経抜きポンプのさらなるシュリンクに成功し、ダ...
先日作った自作津本式携帯型血抜きポンプを実践テストするためウェーディングへ。 いつもは釣れた魚は...
釣った魚を持って帰って食べる際、スーパーなどで買うよりも圧倒的な鮮度で食べたい。というのは釣り人...
すなどりくんフルスペック版を数個作り終えましたので、ヤフオクにてフルスペック版の販売を再開してお...
例年夏場はシーバスが釣れないので物作りメインなんですが、どれもこれも中途半端でなかなか完成に至ら...
例年の6月はデイウェーディングのmax時期なんですが、今年は梅雨で天気が悪かったり、タイドグラフが微...
CNCでゼロから作るルアー動画シリーズの第4回はルアーの組み付け。 アイの作り方、重心移動システムの...
ネットを検索しても該当記事がほとんど出てこない領域に入ってまりましたこのシリーズ。 第3回はFusion...
CNCでゼロから作るルアー動画 その2 両面切削とZ軸原点出し
釣りと関係があるのか不安になって来ましたが、CNCでゼロから作るルアー動画の第2回はCNCでのズレない両...
CNCでゼロから作るルアー動画 その1 Fusion360モデリング
以前からそのうちやろうと思っていた、私のCNCでのルアー作りをゼロから動画で紹介しよう。という企画。...
数週間前から釣れると話題の東京湾奥タコなんですが、1週間ほど前に発生した青潮により壊滅…。 と思わ...
2週間ほど前からタコが釣れてるよ!って話でしたが、あんまり興味ないなーと静観していたものの、釣果報...
「ブログリーダー」を活用して、ささんをフォローしませんか?
前回までの 2025/01/27 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 2025/02/15 ガチ自作トップチニング...
前回までの 2025/01/27 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 2025/02/15 ガチ自作トップチニング...
前回の 2025/01/27 ガチ自作トップチニング用ロッド その1引き続き、ガチ自作ロッド作りの続きです。...
ロッドビルディングはティップ直したり、ソリッドティップにしたり、古いスピニングロッドパーツを引っ...
新年あけましておめでとうございます&ちょーおひさしぶりでございます。書くネタは溜まりきっていたん...
私の今までの自作ルアーは 1.バルサを削って作る昔ながらのハンドメイドルアー 2.CNCを使って木材(主...
ここ4年ほど、ナイト釣行撮影はSTARVISセンサー搭載の圧倒的暗所性能なcaddx dolphinというアクションカ...
前回の 2024/04/01 115g中華ベイトフィネスリール その1の続きで、実売4000円くらいの超軽量115g中華...
最近aliexpressで発売された、実測115gの中華ベイトフィネスリールを購入してみました。 Histar AURORA...
ちょい前にダイワ HRF AGS 83MBを中古で購入しました。かなり安かったんですが、AGSガイド割れで補修あ...
ダイワのマグシールドベアリング(ダイワ公式)はシールドベアリングの中に磁性流体オイルを入れた耐水...
以前の記事で 2023/11/22 セラミックベアリング化で使用しているベイトリールをセラミックベアリング...
知り合いのT氏からベイトリールを頂いて数年、ベイト教の罠にハマり、今や立派なベイト教信者になってし...
去年ちょろっとやったハゼクラからフィネスの釣りにちょこっと興味が出た結果、知り合いのT氏と共に管釣...
ウェーディング用として9年使ったマズメ レッドムーンライフジャケット4を最新の9に買い替えました。使...
前回の記事で 2023/10/10 自作グリス圧入治具とベイトリールでかなり錆びやすいレベルワインド両端の...
海でベイトリールを使うと毎釣行後にメンテナンスしても錆や塩噛みが発生してしまう。いくつかウィーク...
今年5月くらいからダイワ製品でも今まで単品注文が出来なかったギアやボディ、ロッドのAGSガイドなどが...
前回の 2023/06/27:ダイワSVブースト徹底解説に続き、ダイワベイトリールのSV、SVブースト、マグZ、マ...
ダイワのベイトリールに搭載されているSVブレーキシステム。→ダイワ公式SVブーストシステム一言で説明す...
前回の 2024/04/01 115g中華ベイトフィネスリール その1の続きで、実売4000円くらいの超軽量115g中華...
最近aliexpressで発売された、実測115gの中華ベイトフィネスリールを購入してみました。 Histar AURORA...
ちょい前にダイワ HRF AGS 83MBを中古で購入しました。かなり安かったんですが、AGSガイド割れで補修あ...
ダイワのマグシールドベアリング(ダイワ公式)はシールドベアリングの中に磁性流体オイルを入れた耐水...
以前の記事で 2023/11/22 セラミックベアリング化で使用しているベイトリールをセラミックベアリング...
知り合いのT氏からベイトリールを頂いて数年、ベイト教の罠にハマり、今や立派なベイト教信者になってし...
去年ちょろっとやったハゼクラからフィネスの釣りにちょこっと興味が出た結果、知り合いのT氏と共に管釣...
ウェーディング用として9年使ったマズメ レッドムーンライフジャケット4を最新の9に買い替えました。使...
前回の記事で 2023/10/10 自作グリス圧入治具とベイトリールでかなり錆びやすいレベルワインド両端の...