ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
町奉行所の休日
明治元年(1868)、新政府は一六ノ日(※1)を休みとし、同六年には年末年始等の休日を制定しました。また、同九年四月から一六日の休暇を日曜日および土曜日の午後に改めます。では、それ以前、江戸幕府の役人、たとえば町奉行所の組与力同心たちはい
2021/07/20 20:56
坊さんと刺青奉行
側衆の子弟や小姓・小納戸など、中奥の昵近衆がその筋の推薦を得て、表の役人に転じることがありました。そういう人を表では「坊さん」といったようです。要するに、世間を知らないお坊ちゃんというわけです。 中奥から出た町奉行といえば、下情に通じた刺
2021/07/17 00:01
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、琉次郎さんをフォローしませんか?