東京練学塾は、諸物価の高騰および最低賃金の上昇を鑑み、遺憾ではございますが現行料金の見直しを行うことといたしました。新料金は下記の通りで、8月分より改定予定です。概ね週1回の授業料で1000~2000円、複数回ご通塾で1割~2割の値上げとなります。時期の関係から、202
東京都練馬区にある個別指導塾、東京練学塾のブログです。
東京都練馬区にある東京練学塾(レンガクジュク)、塾長の川部です。 ここでは日々のお知らせや進路情報、定期考査でのコツなどをお伝えしていきます。
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします!日程は2/18(日)2/23(金・祝)2/24(土)2/25(日)の4日間です。時間割は以下の通りです。(同じ内容の授業を3回行うのではなく、テスト範囲を3回で終える内容です。)参
「ブログリーダー」を活用して、東京練学塾さんをフォローしませんか?
東京練学塾は、諸物価の高騰および最低賃金の上昇を鑑み、遺憾ではございますが現行料金の見直しを行うことといたしました。新料金は下記の通りで、8月分より改定予定です。概ね週1回の授業料で1000~2000円、複数回ご通塾で1割~2割の値上げとなります。時期の関係から、202
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を開講いたします!第1回は、全学年で実施いたします。日程は6/8(日)6/9(月)6/11(水)6/14(土)6/15(日)6/22(日)の6日間です。時間割は以下の通りです。参加費は1回1000円(仮に数学、英
今書いている一連のものについての目次です。第1編 受験について 第1章 中学受験について 第1節 中学受験の心構えについて 中学受験は当人と周りの大人の総力戦 誰のための中学受験か 受験するべきは今か 中学受験の経済事情 過
こんにちは。東京練学塾の川部です。今年度東京練学塾は、従業員の福利厚生のため、3/4(火)~3/17(月)の2週間をお休みとさせていただきます。祝日の代替としてまとまった期間の休業を考えておりましたが、全ての受験が終わり、春期講習が始まる前の3月上旬が最適と判断い
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします!第4回は、1年生と2年生のみです。日程は2/16(日)2/22(土)2/24(月・祝)2/26(水)の5日間です。時間割は以下の通りです。参加費は1回1000円(仮に数学、英語すべて参加
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします!今年度は、全学年実施いたします!(下記のチラシには1~2年とありますが、誤りです。3年生も実施いたします)日程は10/26(土)11/2(土)11/3(日)11/4(月・祝)11/1
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします!今年度は、全学年実施いたします!(下記のチラシには1~2年とありますが、誤りです。3年生も実施いたします)日程は9/7(土)9/8(日)9/15(日)9/19(木・三年生は振
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします!今年度は、全学年実施いたします!(下記のチラシには1~2年とありますが、誤りです。3年生も実施いたします)日程は5/26(日)6/2(日)6/9(日)6/16(日)6/22(土)6
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします!日程は2/18(日)2/23(金・祝)2/24(土)2/25(日)の4日間です。時間割は以下の通りです。(同じ内容の授業を3回行うのではなく、テスト範囲を3回で終える内容です。)参
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします。今年度は3年生向けも実施いたします!!日程は10/29(日)11/1(水)11/4(土)11/5(日)11/8(水)11/12(日)の6日間です。時間割は以下の通りです。(同じ内容の授業を3
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします。今年度は3年生向けも実施いたします!!日程は9/13(水)9/17(日)9/18(月・祝)9/20(水)9/23(土・祝)9/24(日)の6日間です。時間割は以下の通りです。(同じ内容の
こんにちは。東京練学塾の川部です。今日はいつも書いている学習についての日記はお休みして、学校の先生について。学校の先生は尊敬すべき存在です。学校の先生は知識が豊富だからとか、大変だからとか、目上の人間だからとかそういう理由ではなくて、そのほうが学習にとっ
こんにちは。東京練学塾の川部です。今回は中学受験に絞った国語の学習についてです。前にも書きましたが、この時期の生徒たちには「読めているかいないか」という差が歴然と認められます。もちろん生徒も小学校高学年ともなれば、文字は読めています。しかし、ただ文字を追
こんにちは。東京練学塾の川部です。これからは各教科の学習についての具体的な内容を書いていこうと思います。まずは国語です。大前提として、国語の力を確実に上げる方法を私は知りません。それが分かれば苦労しないというか、もうこの仕事で悩むことはなくなるんじゃない
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします。今年度は3年生向けも実施いたします!!日程は5月31日(水)6月4日(日)6月7日(水)6月11日(日)6月14日(水)6月17日(土)6月18日(日)の7日間です。時間割は以下の通
こんにちは。東京練学塾の川部です。今日は「塾選びについて」の最後。そして最大の一点、過去問演習をやってくれるかということについて。これが何よりも重要ですので、「…で、過去問演習はやってくれるんですか?」とまずは聞いてください。塾に入る前に。これをやってく
こんにちは。東京練学塾の川部です。今日は、中学受験のために個別指導塾に通うとして、どんな先生に習ったらいいのかということについて。当塾のような個人塾だと先生を選ぶことは出来ませんが、先生がたくさんいるような大手で先生を選ぶ(もしくはそもそも個人塾を選ぶ)
こんにちは。東京練学塾の川部です。今日は、中学受験において、集団塾を選ぶべきか個別指導塾を選ぶべきかということについて。結論から言うと、ついていけるのなら5年生が終わるぐらいまでは集団塾で、6年生は個別指導塾で、というのが最も良い形なのではないかと私は思い
こんにちは。東京練学塾の川部です。今日は、ちょっときつい表現ですが「個別で集団のフォローは無意味」ということについて。この「個別」というのは大手の、つまり学生さんがアルバイトで先生をしている個別指導塾、と注をつけさせてもらいます。大手の個別指導塾でも勤務
こんにちは。東京練学塾の川部です。今回も前回に引き続き、中学受験の塾選びについてです。個人的なことを言えば、私はそもそも入塾試験を課すような塾は好きではありません。勉強の足りない子を引き受けるのが塾の役目だろうに、何を塾のほうが偉そうに生徒を選んどるんじ
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします!今年度は、全学年実施いたします!(下記のチラシには1~2年とありますが、誤りです。3年生も実施いたします)日程は5/26(日)6/2(日)6/9(日)6/16(日)6/22(土)6
こんにちは。東京練学塾の川部です。表題の通り貫井中学校定期テスト対策講座を再び開講いたします!日程は2/18(日)2/23(金・祝)2/24(土)2/25(日)の4日間です。時間割は以下の通りです。(同じ内容の授業を3回行うのではなく、テスト範囲を3回で終える内容です。)参