記念に購入大学デザインの時計。卒業記念に購入しました。慶應の三色旗のような三色のバンド。カタログでは紺色に見えたので、まさかと思いましたが、実際はスクールカ…
日曜日に仕込み日曜日はブラウン大のキャンパスで過ごし、夕食も軽く済ませてから帰宅。夜になって思いつき、ビーフシチューを仕込み出す。勉強しながら煮込み。忘れない…
たまに前に住んでた街へ行きます。土曜日は会社に出て仕事した後、夕方はその町へ。 海沿いの道を歩くルーティンOcean Driveという海沿いの道。そこに車を…
学舎の人気店大学院の建物の1階に人気のカフェレストランがあります。素材もこだわり、調理法、味付けもこだわる。なので、例えば定番メニュー(ハッシュドポテトとか)…
学習の進め方現在は4科目を並行して受講中。進め方は基本4種類。課題とレポート提出これが一番多く、提示された論文や本を読み込んだ上で自身の考えや事例を交えて論じ…
朝夕は寒いまだ寒いです。入江は凍ってます。それでも春を少しずつ感じています。 心に響くAmazonのリーダー像課題の文献の一つに会社のHPにある人に対するコ…
嬉しいプレゼント会社のエグゼクティブのアシスタントの方、ちょっと遅れたけど誕生日プレゼントですといって持ってきてくれました。日本のお菓子。相当奔走したんだろう…
アメリカの除雪ニューイングランドなど雪の降る地方では除雪態勢が整っていて、高速道路が通行止めになるようなことは滅多にありません。その他の幹線、住宅地の道路も割…
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番ピアノ協奏曲のなかで最も好きな曲です。私がこの曲にのめり込んだきっかけは映画の「シャイン」とマルタ・アルゲリッチ。それ以降ずっ…
ボストン・シンフォニー・ホールコンサートに来ました。若き天才といわれているイム・ユンチャンとボストン交響楽団(BSO)が奏でる「ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第3…
久々に若手の天才と称されるイム・ユンチャンがボストン交響楽団とともに奏でる「ラフマニノ・ピアノ協奏曲第3番」を聴きにボストンへ。せっかくなので朝早めにいって2…
フルで勉強と仕事の土曜日土曜は仕事と勉強と。レジデンス・セッション(スクーリング)、その翌週も仕事が濃密だったので、それに比べれば一服感。朝は雪。朝はいつもの…
Convocation の写真2/4の入学式はVan Wickle Gatesを通過するというものでした。式辞など野暮な催しはなく、260年の伝統に則り、バグ…
短時間で結構な雪リモートが普及してからは、少しの雪でもリモートの人が多い。この日は学校も休校。なのでリモートの人が多かったです。私の会社は24時間操業でサポー…
日曜の過ごし方何となくルーチンの流れが出来てきました。朝はいくつか行きつけのカフェで朝ごはん。そしてカレッジヒルを登り、大学キャンパスへ。お気に入りのカフェか…
スクーリング後の週末キャンパスで課題に着手。ただ、哲学やこれまでの各ポジション段階ごとのリーダーとしての経験などが理解を助けてくれてます。Slow Reade…
図書館でやりたかったことブラウン大学が入ったら前からやりたかったことがあります。図書館利用はもちろんですが、その中で特にやりたかったことがあります。大した話で…
暖かい日スクーリングの翌日は暖かな日。朝は朝霧に包まれてました。 キャンパス探訪入ったことない所に入ってみる。アスレチック・コンプレッス野球、ソフトボール、…
最終日1週間の過酷なスクーリングの最終日。朝8:30-18時までみっちりでした。 通学も日課に同じルートを通って校舎に向かう。この景色が好き。ここで朝食をい…
Day 5残りもあと2日。今日も早朝に。前の晩は日本との会議を0時までやってたので眠い。でも、突き刺す冷気と快晴は眠さを取り払ってくれます。7-8でキャンパス…
講義講義は事前課題で理解していることを前提に進められます。事前課題は結構頑張ったので講義は楽しい。スクリーンングはみっちり始まるのは8:30。夕方6時までみっ…
キャンパスSchool of Professional Studies の校舎はカレッジヒルではなく麓のダウンタウン寄りにあります。医学部の座学もここの校舎使…
入学の儀式朝9時からの伝統に則った儀式、その後の早速のスクーリング。いよいよ始動です。 先ずは校舎へいよいよ当日。朝食会に出るため早めに。ダウンタウンにある…
召集状入学の召集状です。いよいよスクーリングのスタート。召集状には、55人の同窓の写真付きプロフィールも。 入学の儀式最後のページに案内。ブラウン大学の正門…
事前課題2月のスクーリングに向けて16課題の提出が必要でした。一応期限前に提出。1500ワードのI番の大物が、最初に帰ってきました。68/70まぁまぁのスコア…
「ブログリーダー」を活用して、neumi10さんをフォローしませんか?
記念に購入大学デザインの時計。卒業記念に購入しました。慶應の三色旗のような三色のバンド。カタログでは紺色に見えたので、まさかと思いましたが、実際はスクールカ…
週末の一つの過ごし方たくさん歩く。休憩兼ねて本を読む。そしてまた歩く。やってみました。お供の本会社の経営会議メンバーからの卒業祝いの一つ。アシスタントの方が…
古いビレッジの入江のカフェ入植地としても古いビレッジが会社の近くにあります。ヨットハーバーになっていて、18世紀の住宅や教会がメインストリートに並ぶ街。その…
赤煉瓦に刻印の寄付Almini Center。卒業生専用のクラブがあります。慶應でいう萬來舎のような。そこの敷地内の舗道は赤煉瓦のブロックが敷き詰められてい…
正式な学位記卒業式のステージで一人ひとり学位記が手渡されるセレモニーがありましたが、実はケースのみで中身が入っていないセレモニー。唯一の証明は学長と教務のト…
地元のBrown Clubのデビュー卒業後に入会した卒業生のクラブ(慶應の三田会とかに相当)の催しに参加しました。湾内の灯台巡りクルーズです当州の広大な湾内…
ファカルティー・クラブ会員制の教職員ラウンジです。卒業生と院生もメンバーになれます。場所はメインキャンパスの傍。建物は1864年に建てられ164年の歴史があ…
厚底にシフトHOKAで爆発して最近流行りの厚底シューズが中心になってきてます。仕事などで普段履きのものも随時厚底化。新しいスニーカー青色が爽やかで惹かれまし…
暑い日と寒い日と30℃を超える日もあれば15℃くらいにしか上がらない日の綱引き。夏が始まろうとしてます。こちらは日本のような梅雨はなくて、一気に夏になります…
ボストン中華街は美味い先日ボストンぶらりした時のシメはチャイナタウン。駅のすぐ傍にあります。台湾メイン感出してるね。テキトーに入ってみる「孤独のグルメ」的に…
夕暮れ散歩日が長くなり夕暮れ散歩が楽しい。春の終わりと夏の始まりを感じます。これは薔薇なのかな。なんか違うように見える。白鳥の親子。母鳥(たぶん)についてい…
癒やしの空間 美術館自体が癒やしの空間ですが、カフェや庭はまた格別です。芽が吹き緑が濃さを増すころ、外はどこにいても気持ちがいいですね。 なのでランチは、…
癒しの空間ちょいちょい癒されに行きます。ガッツリ見て回るわけでもなく、カフェや庭で過ごしてその日の気分で1つか2つのセクションを回って帰るという感じです。今…
そういえば最近行ってないなと思い立ち、ボストン行きの電車に飛び乗る。何処をぶらりするかは決めてない。足の向くまま。バックベイに到着。コプリーへ。コプリー周辺…
マンションの卒業祝いブラウン大学の卒業式の翌週末はRISD(美大)の卒業式。マンションにはブラウン大学とRISDの学生も住んでいるのでマンションを挙げてお祝…
イベントの後の静けさ卒業イベント中の喧騒から一転、翌日には静かで平和なキャンパスが戻ってきました。 クワイエット・グリーンメイン・グリーン記念撮影…
全大学の卒業式3日間の卒業イベントの最終日のパレードに引き続き、全大学の卒業式が挙行されました。- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を…
卒業の重要イベント5/24のMaster’s Ceremony に続いて、重要な伝統の行事。大学ファカルティー、大学院、学部の卒業生は正門から出て、カレッジ…
大学院学位授与式いよいよその日が来ました。学位授与式は午後からですが、その前の午前に修士が着用するフッドと呼ばれる魔法使いの帽子(フード)のようなものが与え…
Commencement Weekendがスタート5/23(金)から全学を挙げての卒業イベントが始まりました。先ずは、5/23夕方からの所属大学院のレセプシ…
授業後のビール授業後に大学のおごりでビアパーティ。校舎の目の前の広場のビアガーデン。散歩途中でもよくくる場所です。気温も天気もビールと談笑には最高でした。
放課後のパーティ大学から割と近い距離に住んでいる方のお宅で放課後パーティ。郊外の一軒家。庭でアウティング夜遅くまで盛り上がりました。オーナーは30そこそこの…
修論構想と変わった授業修論の構想を各自発表。前夜は結構遅くまで資料使ってました。他の構想、結構面白いものも多く、スタートアップ事業を構想しているものもありま…
クラスからの贈り物リーダーシップ理論の教授の引退。クラスから感謝状と寄せ書きの贈り物。その後、ケーキでお祝い。ブラウン大学で永い間、リーダーシップ論を教え、…
第二回目のレジレジデンス・セッション=スクーリング。全米から皆集まっての集中学習。いざ出陣。途中で朝ごはん。ダウンタウンのシブめの珈琲店で。到着。早めについ…
かき氷日本は相当暑いみたいですね。こちらは日本よりはかなり過ごしやすいですが、かなり暑くなる日があります。ランチタイムの夏の景。帰宅路の夏の景。ブランド氷の…
雨の日曜日先週末は雨。勉強や仕事もビハインド気味だったのでちょうどいい。籠りました。ちょっとだけ外に。買い物へ。勉強の区切り、のんびり午後区切りでおつまみ。…
ルーフトップにあるレストラン独立記念日の花火鑑賞の前、仲間と行きましたよ。ダウンタウンにあるビルの屋上。夕暮れの時間、素敵な空間でした。店の名前がルーフトップ…
独立記念日7/4は独立記念日。その前後にアメリカ各地で花火が上がります。ニューヨークの花火は特に有名ですね。この街でも。仲間と食事会の後の流れで。いい場所を…
アボカド先週の土曜に最近お気に入りのタイ式マッサージへ。全員で資格をもつタイ人のスタッフ。ストレッチとの組み合わせでめちゃくちゃ気持ちいいし、本当に軽くなる…
ダウンタウン中心部にあるカフェ自宅から5分くらいにある人気店。朝ごはんに行ってみました。店の中は明るくも落ち着いた雰囲気朝サンド。結構美味しい。
日が長いので仕事から帰宅すると散歩がてら図書館へ。キャンパスの前庭。うさぎが2羽仲良く。夏期セメスター課題が多く忙しい。夏休みですが、意外と多くの学生が利用…
短期決戦「ファイナンスと経営戦略」経営管理に必要なファイナンシャルの基礎と戦略への活用を学ぶ。サマーセメスターで一気にやる科目なので膨大な読み物とハイペース…
ランチのピザ屋さんでとかと行く店。店の前にクラッシックカー。1950年代の古いマーキュリー。色も夏に合う。ふとバブルの頃に大いに流行った「わたせせいぞう」の…
日々の光景が夏になりました。会社は今の近くにあり、色んな場所で違う光景を楽しむことができます。夏っぽくなってきました。朝の海7時過ぎでも日が既に結構高い。「…
久々に普通の買い物近所に日本食料品店が出来てからデフォルトが変わりつつありますが、生鮮食料品はやはりスーパー行くことになります。これも近所にあるトレジョかホ…
2日連続で大学院の校舎で課題を。基本、フロアー貸切状態なので、図書館よりいい環境。建物には生物学部、医学部、プレカレッジが入っています。エントランスホールは…
週末は大学院の校舎に天気もあまり良くなかったうえに、とにかく新科目の「ファイナンスと経営戦略」はやることが無茶苦茶多いので、勉強に充てました。いつもは図書館…
あまりにも履き心地がいいので普段履きようにもう一足。ちょうど夏用に白のスニーカーが欲しかったので、コレにしました。最初に買ったジョギング/ウォーキング用より…
庭で朝コーヒーいつもは早めに会社の近くの海が見えるところまで行ってコーヒーを飲むのですが、庭が綺麗なので庭でくつろぐ。マンションの庭の紫陽花空中庭園になって…