chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
paw
フォロー
住所
北杜市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/03

arrow_drop_down
  • 今年咲いたバラ Part.9 アクロポリス・ロマンチカとポール・アルフ

    鉢植えのバラが絆のほかに5品種あります。今回はアクロポリス・ロマンチカフランスのメイアン社が2005年によって作出されたバラ。咲き始めは濃いピンク色。咲き進むと淡いアプリコット色に変わります。この株も家の中で冬越しして太い枝が一本枯れてしまいました。ただ樹勢

  • 今年咲いたバラ Part.8 ランブリングレクターとフランソワ・ジュランヴィル

    私たちの薔薇ライフはこのバラから始まりました。ランブリングレクターです。このバラは元々ウッドデッキのフロント、現在つるアイスバーグがある場所にありました。病気がきっかけで入れ替え、今は元々つるアイスバーグがあった場所にあります。株元を見て分かるようにとて

  • 今年咲いたバラ Part.7 クイーン・オブ・スウェーデンと絆KIZUNA

    今年咲いたバラの7回目、クイーン・オブ・スウェーデンの紹介です。デヴィッド・オースチンによって2004年に作出された品種。よく咲いてくれました。花径だいたい7~8cmくらいです。この花の一番の特徴は花茎が直立して伸びること。花も全部上むきに咲きます。直立することは

  • 今年咲いたバラ part.6 レイニーブルーとシャンテロゼミサト

    レイニーブルーです。2012年にドイツのTANTAUで作出された品種。藤色の花が印象的な人気品種(だと思う)。インターネットでたぶんプレゼント用(樹高が50cmくらいしかないのに太い茎がなく、細い花枝に大量の花がついていました)の鉢物を買ってしまったので、普通に育つま

  • 今年咲いたバラ part.5 レディエマハミルトンとレッドレオナルドダヴィンチ

    レディエマハミルトンです。デヴィッド・オースチンから2005年に作出された品種です。アプリコットからオレンジ系の花色の薔薇を探していて出会った品種です。鮮やかなオレンジ色のカップ咲きの花には強い香りがあります。強めの剪定でコンパクトに仕立ててあります。とても

  • 今年咲いたバラ part.4 ロココとジャスミーナ

    今回はロココです。最初からインパクトのある写真ですが、イメージ通り大輪の花が咲きます。ロココはドイツのTANTAUという会社が1987年に作出した品種です。データでは花径12cmとありますが、もっと大きい感じがします。この品種に関してはあまり考えずに植えたバラですが想

  • 今年咲いたバラ part.3 コンプリカータとガートルードジェキル

    part.3  コンプリカータとガートルードジェキルコンプリカータ今年のコンプリカータは元気がありません。昨年すでにだいぶ弱っていたのですが、なんとか少し咲いてくれた感じです。一重で直径10cm近くになる濃いピンクが素敵なバラです。写真ではわからないと思いますが、

  • 今年咲いたバラ part.2 つるアイスバーグ

    今年咲いたバラ パート2です。つるアイスバーグ!元々ランブリングレクターがあった場所に一昨年移植しました。昨年は病気でひどい状態になったこともありますが、移植で弱ってヘロヘロの状態でした。今年も木の状態は昨年とそれほど変わってなくてヒョロヒョロの枝ばかり

  • 今年咲いたバラを紹介します。 part.1 ボニー

    久しぶりの投稿です。7月に入って庭のバラも四季咲きのバラを除いてほとんどが終わりを迎えました。昨年のバラは黒星病が庭のバラ全体に蔓延し、バラを育てること自体を諦めようかと思うほど悩みました。3〜4年前から状態の悪いバラがあって、原因がわからず害虫のせいでは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pawさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pawさん
ブログタイトル
ベルと高原の家
フォロー
ベルと高原の家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用