chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日本のiPhone販売価格は他国より安い傾向

    スマートフォン/タブレット端末価格の海外比較結果をICT総研がまとめました。 それによると物価高や輸送コストの増加、円安等の影響を受けて、海外メーカー製スマートフォンやタブレット端末が上昇しています。 対象国はG20の日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、韓国、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ共和国、ト…

  • 240Hzのリフレッシュレートを採用した27型ゲーミングモニター

    「P275MS」は240Hzのリフレッシュレートを採用した27型ゲーミングモニターです。 特徴は2台のPCやゲーム機の画面を分割表示するできるPBP/PIP方式に対応しています。 主な仕様は解像度:2560×1440ドット、パネル方式:FAST IPS、QD Mini LED(量子ドットMini LED)、最大輝度:450ニト、コントラスト比:1000:1、リフレッシュレート:Display Port出力時240Hz、HDMI出力時144Hz、応答速度:1ms、視野角:上下左右178度。 …

  • カーボンファイバー製シェルを採用した軽量なゲーミングマウス

    「ROG Harpe Ace Extreme」はカーボンファイバー製シェルを採用した軽量なゲーミングマウスです。 わずか47gと軽量ながら耐久性にも優れ、長時間のゲームプレイでも疲れにくいのが魅力。 読取りセンサーは最高速度750ips、最大42000dpiの設定でき、キースイッチには「ROG 100M Optical Micro」を備えています。 接続方式は低遅延ワイヤレス接続、Bluetooth接続、ケーブル接続の3種類から選択が可能。 本体サイズは幅…

  • 川崎病の発症リスクが暑さで上昇

    乳幼児を中心に発症する全身の血管に炎症が起きる川崎病が、猛暑や酷暑の影響で発症リスクが上昇していることがわかりました。 これは東京科学大学大学院の那波准教授らの研究により発表。 主に4歳以下の乳幼児にかかる原因不明の疾患で、その症状は発熱や両目の充血、発疹などの症状が出ます。 重い場合には心臓の冠動脈に障害が残り、心筋梗塞などの引き起こすリスクもあるそうです。 川崎病と診断されたなら、い…

  • タッチパネル対応の13.3型モバイルノートパソコン

    「dynabook VZ/MY」はタッチパネル対応の13.3型モバイルノートパソコンです。 解像度は1920×1080ドット、ノングレア処理、5in1スタイルに対応しています。 「W6VZMY5CAL-K」の主な仕様はCPU:Core i5 1335U、メモリー:16GB、ストレージ:512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi6EとBluetooth 5.3、インターフェースはThunderbolt 4(USB4 Type-C)×2、USB 3.2 Gen1 Type-A×1、microSDカードスロット×1…

  • ブルーライト軽減機能を搭載した13.3型モバイルモニター

    「UQ-PM13FHD4F」はブルーライト軽減機能を搭載した13.3型モバイルモニターです。 主な仕様は解像度:1920×1080ドット、液晶:IPS・グレア処理、輝度:250カンデラ、コントラスト比:800:1、リフレッシュレート:60Hz、視野角:上下左右170度。 インターフェースはmini HDMI×1、USB Type-C×2、USB Type-C(OTG)×1、3.5mmイヤホン×1。 そのほか10点マルチタッチに対応したタッチパネルを採用、1W×2の内蔵スピー…

  • リーズナブル価格の32型チューナーレススマートテレビ

    「Xiaomi TV A 32」は32型のチューナーレススマートテレビです。 ベゼルレスデザインを採用し、10W×2の内蔵スピーカーを備えています。 解像度は1366×768ドットで、リフレッシュレートが60Hz、視野角は上下左右178度、OSはGoogle TV。 そのほかDolby Audio、DTS:X、DTS Virtual:Xもサポートしています。 本体サイズは幅716×高さ465.5×奥行198.2mm、重量は約3.87kg。 リーズナブル価格で、パーソナルルームな…

  • 天板を拡張できるデスク

    「100-DESKH073M」は天板を拡張できるデスクです。 特徴は横幅85cmから110cmまで天板を広げられ、しかもキーボードスライダーやケーブル通しのほか、タップ受けなどが付いています。 拡張用天板は左右どちらにも取り付けることが可能。 天板の耐荷重は30kg、拡張部分とキーボードスライダーは5kg。 本体サイズは幅85〜110×高さ70×奥行45cm、重量は約17kg。 汎用性の高いデスクはいかがでしょうか?

  • 再起動なしでセキュリティ更新を適用できる機能

    Microsoftは「Windows 11 Enterprise」の24H2向けに「Hotpatch update」を導入すると発表しました。 これは再起動なしでセキュリティ更新を適用できる機能で、「Windows Server」では既に導入済み。 現在は更新プログラムの適用後に再起動が必要ですが、これがなくなるのはたいへん好都合。 これでセキュリティ修正や機能の追加/強化以外の4回の月例更新は再起動しなくて済みます。 Windows 11 Proにも適応してほし…

  • トランセンドのポータブルSSDが割引中

    Amazon.comでトランセンドのポータブルSSD「ESD410C」シリーズが割引中です。 このシリーズはUSB 3.2 Gen 2x2接続で、最大リード/ライトともに2,000MB/sとかなりの高速が魅力。 また3mからの落下に耐える耐衝撃性能やIPX5等級の防水性能を備えています。 さらにディスクロックやファイル暗号化、バックアップ/復元などを行なえるユーティリティ「Transcend Elite」に対応。 ラインナップと割引は1TB版が2,000円引き…

  • 解像度とリフレッシュレートの切替可能な31.5型液晶ゲーミングモニター

    「ROG Swift OLED PG32UCDP」は解像度とリフレッシュレートの切替可能な31.5型液晶ゲーミングモニターです。 低遅延のゲームモード(フルHD)と、高品質な映像視聴モード(4K)の切り替えができ、NVIDIA G-SYNCに対応しています。 解像度とリフレッシュレートは3840×2160ドット/240Hzと1920×1080ドット/480Hz、輝度は1300カンデラ、コントラスト比が150万:1、応答速度は0.03ms、視野角は上下左右170度。 インターフ…

  • 運動による薄毛の懸念

    運動すると薄毛になるのでは?と懸念する方も多いようです。 男性の場合、運動すると男性ホルモンの血中値が上がることがわかっているそうですが、それが薄毛と深い関係にあることはないとのこと。 アスリートと運動不足による一般男性と比べて薄毛になりやすいとの報告はないそうです。 むしろ肥満の予防や解消があり、髪にとっても有効なのだそう。 それよりも生活習慣や遺伝子レベルで決まっているという研究報告…

  • Wi-Fi 7対応のハイエンドゲーミングルーター

    「Archer GE800」はWi-Fi 7対応のハイエンドゲーミングルーターです。 理論値で、6GHzで最大11528Mbps、5GHzで最大5764Mbps、2.4GHzで最大1376Mbpsの無線通信を実現しています。 また大容量のデータを素早く処理できる「ゲームブースト機能」を搭載、低遅延で安定したゲームプレイすることが可能。 有線ポートは10ギガビットWAN/LAN×2、2.5ギガビットLAN×4を備え、メッシュ機能として「EasyMesh」に対応しています。 …

  • PCI Express 4.0 x4とPCI Express 5.0 x2を採用したM.2 NVMe SSD

    「Samsung SSD 990 EVO Plus」はPCI Express 4.0 x4およびPCI Express 5.0 x2を採用したM.2 NVMe SSDです。 ラインナップは1TB/2TB/4TBの3モデル。 シーケンシャルリードは、1TBモデルが最大7150MB/s、2TBと4TBモデルは最大7250MB/s、シーケンシャルライトはすべて最大6300MB/sとなっています。 またMTBF(平均故障間隔)は150万時間です。 シーケンシャルリード・ライトが最大45%以上高速化したSSDはいかがでしょ…

  • 伸長率最大50%を達成した伸縮可能ディスプレイ

    長率最大50%を達成した伸縮可能ディスプレイを発表したのは「LG Display」。 今回のディスプレイは12インチから最大18インチまで伸ばすことができ、解像度は100ppiで、フルカラーRGBまで実現しました。 このディスプレイは薄さはもちろん、柔軟性もあるため、将来衣類や皮膚などにも密着さられるため、ファッションやモビリティなどの用途での応用も期待されているとのこと。 信じられないような伸縮ディスプレイ、今後…

  • 高いゲーミングパフォーマンスを発揮するゲーミングデスクトップパソコン

    「GE7A-N249/BH」は「GeForce RTX 4070Ti SUPER」を搭載したゲーミングデスクトップパソコンです。 ミドルタワーケースを採用し、高いゲーミングパフォーマンスを実現しています。 主な仕様はCPU:Ryzen 7 9800X3D、GPU:GeForce RTX 4070Ti SUPER、メモリ:32GB(DDR5-4800)、ストレージ:1TB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 6EとBluetooth5.2、マザーボードはASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI(ATX)を…

  • 「お口ぽかん」にリスク

    いつの間にか開いてしまうお口にリスクがあるといいます。 これは子どもに限ったわけではなく、大人でも同じなんだそう。 そのリスクとは1つ目に歯並びが悪くなる、2つ目に虫歯になりやすくなる、そしてウイルスへの感染リスクの3つ。 何かに集中したり、寝ているときに起こる「お口ぽかん」に注意が必要です。 それを防ぐための方法として、子どもでは「吹き戻し」というおもちゃが有効なんだそう。 口回りの筋…

  • 「Snapdragon X Plus」を搭載した14.5型ノートPC

    「SFG14-01-A56Y」は「Snapdragon X Plus」を搭載した14.5型ノートPCです。 特徴はMicrosoftの「Copilot+ PC」に認定され、AIコンパニオンやCopilotに瞬時にアクセスすることができます。 主な仕様はCPU:Qualcomm Snapdragon X Plus、メモリー:16GB(最大:32GB)、ストレージ:512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 ディスプレイ解像度は1920×1200ドット、IPSパネル、リフレッシュレートは120Hzとなっています。 …

  • 4画面出力に対応したデスクトップパソコン

    「MousePro CR-I5U01」は4画面出力に対応したデスクトップパソコです。 デイジーチェーン機能を採用しているため、画面拡張は最大2画面、複製は最大4画面の表示ができます。 主な仕様はCPU:Core i5-1335U、メモリ:8GB、ストレージ:256GB SSD、OS:Windows 11 Pro。 無線通信はWi-Fi 6とBluetooth5、インターフェースはUSB Type-A×2、HDMI×1、D-Sub×1、USB Type-C×1。 本体サイズは幅194×高さ28×奥行153mm、…

  • 最も多い漏洩パスワードは「123456」

    情報通信会社のソリトンシステムズが行った漏洩パスワードの調査によると、「123456」が最も多かったとのこと。 次いで「password」、次は「123123」だったようです。 誰でも推測できる簡単なパスワードは、パスワードとしては効力はありません。 サイバー攻撃を受けない、不正なログインを防ぐためにも、強固なパスワードは必要不可欠ですね。

  • コンパクトでタッチ操作対応の13.4型ゲーミングノートパソコン

    「ROG Flow X13 GV302XV」はコンパクトでタッチ操作対応の13.4型ゲーミングノートパソコンです。 ディスプレイは360度の回転し、解像度は2,560×1,600ドット。 主な仕様はCPU:Ryzen 9 7940HS、GPU:GeForce RTX 4060 Laptop、メモリ:16GB(PDDR5-6400)、ストレージ:1TB SSD(PCI Express 4.0 x4接続)、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 6EとBluetooth 5.1、インターフェイスは、USB4、USB 3.2 Gen 2 Type-C(…

  • カーボンファイバープレートを採用した14型モバイルノートパソコン

    「VJS4R190111B」はカーボンファイバープレートを採用した14型モバイルノートパソコンです。 特徴は堅牢ボディでありながら、重量1kgほどの軽量さを実現しています。 主な仕様は解像度:1920×1200ドット、ノングレア処理、CPU:Core Ultra 7 155H、メモリ:16GB、ストレージ:512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 7とBluetooth5.4、インターフェースはUSB 3.0×2(給電機能付き×1)、USB Type-C×2、HD…

  • 新チップセットを搭載した「Mac Book Pro」を発表

    米アップルは10月30日に新型ノートブックの「Mac Book Pro」を発表しました。 新チップセットのM4を搭載し、11月8日に発売されます。 発売される製品の大きな違いは、チップごとに搭載できる最大メモリで、M4は32GBまで、M4 Proは48GBまで、M4 Maxは14コアCPUで36GB、16コアCPUは128GBまで。 最低構成価格は、M4、メモリ16GB、ストレージ512GBで24万8800円からとなっています。 新チップセットのノートブック、とて…

  • オーバークロッカー向けのATXマザーボード

    「ROG MAXIMUS Z890 APEX」はオーバークロッカー向けのATXマザーボードです。 CPUソケットは「LGA 1851」、チップセットには「Intel Z890」を採用しています。 特徴はオーバークロックに対応し、NPU BOOSTやAi Overclockingによる設定が可能。 主な仕様はDDR5 DIMM×2(最大96GB)、ストレージ:M.2×6、SATA×4、拡張スロットは、PCI Express 5.0 x16×2、PCI Express 4.0 x4×2。 無線通信はWi-Fi 7とBluetooth5.4…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クモさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クモさんさん
ブログタイトル
あこがれPC日記
フォロー
あこがれPC日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用