「Middleton II」は最大30時間駆動に対応したポータブルスピーカーです。 音質面では独自の全方位サウンドを採用し、立体かつ臨場感あふれるサウンドを体感できます。 ドライバーは3インチウーハー×2、0.6インチツイーター×2、パッシブラジエーター×2。アンプ構成は、ウーハー用30WクラスDアンプ×2、ツイーター用10WクラスDアンプ×2。 Bluetooth5.3に対応し、対応コーディックはSBC、AAC、LC3、3.5mm外部入力端子…
スマートフォン/タブレット端末価格の海外比較結果をICT総研がまとめました。 それによると物価高や輸送コストの増加、円安等の影響を受けて、海外メーカー製スマートフォンやタブレット端末が上昇しています。 対象国はG20の日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、韓国、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ共和国、ト…
240Hzのリフレッシュレートを採用した27型ゲーミングモニター
「P275MS」は240Hzのリフレッシュレートを採用した27型ゲーミングモニターです。 特徴は2台のPCやゲーム機の画面を分割表示するできるPBP/PIP方式に対応しています。 主な仕様は解像度:2560×1440ドット、パネル方式:FAST IPS、QD Mini LED(量子ドットMini LED)、最大輝度:450ニト、コントラスト比:1000:1、リフレッシュレート:Display Port出力時240Hz、HDMI出力時144Hz、応答速度:1ms、視野角:上下左右178度。 …
「ROG Harpe Ace Extreme」はカーボンファイバー製シェルを採用した軽量なゲーミングマウスです。 わずか47gと軽量ながら耐久性にも優れ、長時間のゲームプレイでも疲れにくいのが魅力。 読取りセンサーは最高速度750ips、最大42000dpiの設定でき、キースイッチには「ROG 100M Optical Micro」を備えています。 接続方式は低遅延ワイヤレス接続、Bluetooth接続、ケーブル接続の3種類から選択が可能。 本体サイズは幅…
乳幼児を中心に発症する全身の血管に炎症が起きる川崎病が、猛暑や酷暑の影響で発症リスクが上昇していることがわかりました。 これは東京科学大学大学院の那波准教授らの研究により発表。 主に4歳以下の乳幼児にかかる原因不明の疾患で、その症状は発熱や両目の充血、発疹などの症状が出ます。 重い場合には心臓の冠動脈に障害が残り、心筋梗塞などの引き起こすリスクもあるそうです。 川崎病と診断されたなら、い…
「dynabook VZ/MY」はタッチパネル対応の13.3型モバイルノートパソコンです。 解像度は1920×1080ドット、ノングレア処理、5in1スタイルに対応しています。 「W6VZMY5CAL-K」の主な仕様はCPU:Core i5 1335U、メモリー:16GB、ストレージ:512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi6EとBluetooth 5.3、インターフェースはThunderbolt 4(USB4 Type-C)×2、USB 3.2 Gen1 Type-A×1、microSDカードスロット×1…
「UQ-PM13FHD4F」はブルーライト軽減機能を搭載した13.3型モバイルモニターです。 主な仕様は解像度:1920×1080ドット、液晶:IPS・グレア処理、輝度:250カンデラ、コントラスト比:800:1、リフレッシュレート:60Hz、視野角:上下左右170度。 インターフェースはmini HDMI×1、USB Type-C×2、USB Type-C(OTG)×1、3.5mmイヤホン×1。 そのほか10点マルチタッチに対応したタッチパネルを採用、1W×2の内蔵スピー…
「Xiaomi TV A 32」は32型のチューナーレススマートテレビです。 ベゼルレスデザインを採用し、10W×2の内蔵スピーカーを備えています。 解像度は1366×768ドットで、リフレッシュレートが60Hz、視野角は上下左右178度、OSはGoogle TV。 そのほかDolby Audio、DTS:X、DTS Virtual:Xもサポートしています。 本体サイズは幅716×高さ465.5×奥行198.2mm、重量は約3.87kg。 リーズナブル価格で、パーソナルルームな…
「100-DESKH073M」は天板を拡張できるデスクです。 特徴は横幅85cmから110cmまで天板を広げられ、しかもキーボードスライダーやケーブル通しのほか、タップ受けなどが付いています。 拡張用天板は左右どちらにも取り付けることが可能。 天板の耐荷重は30kg、拡張部分とキーボードスライダーは5kg。 本体サイズは幅85〜110×高さ70×奥行45cm、重量は約17kg。 汎用性の高いデスクはいかがでしょうか?
Microsoftは「Windows 11 Enterprise」の24H2向けに「Hotpatch update」を導入すると発表しました。 これは再起動なしでセキュリティ更新を適用できる機能で、「Windows Server」では既に導入済み。 現在は更新プログラムの適用後に再起動が必要ですが、これがなくなるのはたいへん好都合。 これでセキュリティ修正や機能の追加/強化以外の4回の月例更新は再起動しなくて済みます。 Windows 11 Proにも適応してほし…
Amazon.comでトランセンドのポータブルSSD「ESD410C」シリーズが割引中です。 このシリーズはUSB 3.2 Gen 2x2接続で、最大リード/ライトともに2,000MB/sとかなりの高速が魅力。 また3mからの落下に耐える耐衝撃性能やIPX5等級の防水性能を備えています。 さらにディスクロックやファイル暗号化、バックアップ/復元などを行なえるユーティリティ「Transcend Elite」に対応。 ラインナップと割引は1TB版が2,000円引き…
解像度とリフレッシュレートの切替可能な31.5型液晶ゲーミングモニター
「ROG Swift OLED PG32UCDP」は解像度とリフレッシュレートの切替可能な31.5型液晶ゲーミングモニターです。 低遅延のゲームモード(フルHD)と、高品質な映像視聴モード(4K)の切り替えができ、NVIDIA G-SYNCに対応しています。 解像度とリフレッシュレートは3840×2160ドット/240Hzと1920×1080ドット/480Hz、輝度は1300カンデラ、コントラスト比が150万:1、応答速度は0.03ms、視野角は上下左右170度。 インターフ…
運動すると薄毛になるのでは?と懸念する方も多いようです。 男性の場合、運動すると男性ホルモンの血中値が上がることがわかっているそうですが、それが薄毛と深い関係にあることはないとのこと。 アスリートと運動不足による一般男性と比べて薄毛になりやすいとの報告はないそうです。 むしろ肥満の予防や解消があり、髪にとっても有効なのだそう。 それよりも生活習慣や遺伝子レベルで決まっているという研究報告…
「Archer GE800」はWi-Fi 7対応のハイエンドゲーミングルーターです。 理論値で、6GHzで最大11528Mbps、5GHzで最大5764Mbps、2.4GHzで最大1376Mbpsの無線通信を実現しています。 また大容量のデータを素早く処理できる「ゲームブースト機能」を搭載、低遅延で安定したゲームプレイすることが可能。 有線ポートは10ギガビットWAN/LAN×2、2.5ギガビットLAN×4を備え、メッシュ機能として「EasyMesh」に対応しています。 …
PCI Express 4.0 x4とPCI Express 5.0 x2を採用したM.2 NVMe SSD
「Samsung SSD 990 EVO Plus」はPCI Express 4.0 x4およびPCI Express 5.0 x2を採用したM.2 NVMe SSDです。 ラインナップは1TB/2TB/4TBの3モデル。 シーケンシャルリードは、1TBモデルが最大7150MB/s、2TBと4TBモデルは最大7250MB/s、シーケンシャルライトはすべて最大6300MB/sとなっています。 またMTBF(平均故障間隔)は150万時間です。 シーケンシャルリード・ライトが最大45%以上高速化したSSDはいかがでしょ…
長率最大50%を達成した伸縮可能ディスプレイを発表したのは「LG Display」。 今回のディスプレイは12インチから最大18インチまで伸ばすことができ、解像度は100ppiで、フルカラーRGBまで実現しました。 このディスプレイは薄さはもちろん、柔軟性もあるため、将来衣類や皮膚などにも密着さられるため、ファッションやモビリティなどの用途での応用も期待されているとのこと。 信じられないような伸縮ディスプレイ、今後…
高いゲーミングパフォーマンスを発揮するゲーミングデスクトップパソコン
「GE7A-N249/BH」は「GeForce RTX 4070Ti SUPER」を搭載したゲーミングデスクトップパソコンです。 ミドルタワーケースを採用し、高いゲーミングパフォーマンスを実現しています。 主な仕様はCPU:Ryzen 7 9800X3D、GPU:GeForce RTX 4070Ti SUPER、メモリ:32GB(DDR5-4800)、ストレージ:1TB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 6EとBluetooth5.2、マザーボードはASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI(ATX)を…
いつの間にか開いてしまうお口にリスクがあるといいます。 これは子どもに限ったわけではなく、大人でも同じなんだそう。 そのリスクとは1つ目に歯並びが悪くなる、2つ目に虫歯になりやすくなる、そしてウイルスへの感染リスクの3つ。 何かに集中したり、寝ているときに起こる「お口ぽかん」に注意が必要です。 それを防ぐための方法として、子どもでは「吹き戻し」というおもちゃが有効なんだそう。 口回りの筋…
「Snapdragon X Plus」を搭載した14.5型ノートPC
「SFG14-01-A56Y」は「Snapdragon X Plus」を搭載した14.5型ノートPCです。 特徴はMicrosoftの「Copilot+ PC」に認定され、AIコンパニオンやCopilotに瞬時にアクセスすることができます。 主な仕様はCPU:Qualcomm Snapdragon X Plus、メモリー:16GB(最大:32GB)、ストレージ:512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 ディスプレイ解像度は1920×1200ドット、IPSパネル、リフレッシュレートは120Hzとなっています。 …
「MousePro CR-I5U01」は4画面出力に対応したデスクトップパソコです。 デイジーチェーン機能を採用しているため、画面拡張は最大2画面、複製は最大4画面の表示ができます。 主な仕様はCPU:Core i5-1335U、メモリ:8GB、ストレージ:256GB SSD、OS:Windows 11 Pro。 無線通信はWi-Fi 6とBluetooth5、インターフェースはUSB Type-A×2、HDMI×1、D-Sub×1、USB Type-C×1。 本体サイズは幅194×高さ28×奥行153mm、…
情報通信会社のソリトンシステムズが行った漏洩パスワードの調査によると、「123456」が最も多かったとのこと。 次いで「password」、次は「123123」だったようです。 誰でも推測できる簡単なパスワードは、パスワードとしては効力はありません。 サイバー攻撃を受けない、不正なログインを防ぐためにも、強固なパスワードは必要不可欠ですね。
コンパクトでタッチ操作対応の13.4型ゲーミングノートパソコン
「ROG Flow X13 GV302XV」はコンパクトでタッチ操作対応の13.4型ゲーミングノートパソコンです。 ディスプレイは360度の回転し、解像度は2,560×1,600ドット。 主な仕様はCPU:Ryzen 9 7940HS、GPU:GeForce RTX 4060 Laptop、メモリ:16GB(PDDR5-6400)、ストレージ:1TB SSD(PCI Express 4.0 x4接続)、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 6EとBluetooth 5.1、インターフェイスは、USB4、USB 3.2 Gen 2 Type-C(…
カーボンファイバープレートを採用した14型モバイルノートパソコン
「VJS4R190111B」はカーボンファイバープレートを採用した14型モバイルノートパソコンです。 特徴は堅牢ボディでありながら、重量1kgほどの軽量さを実現しています。 主な仕様は解像度:1920×1200ドット、ノングレア処理、CPU:Core Ultra 7 155H、メモリ:16GB、ストレージ:512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 7とBluetooth5.4、インターフェースはUSB 3.0×2(給電機能付き×1)、USB Type-C×2、HD…
米アップルは10月30日に新型ノートブックの「Mac Book Pro」を発表しました。 新チップセットのM4を搭載し、11月8日に発売されます。 発売される製品の大きな違いは、チップごとに搭載できる最大メモリで、M4は32GBまで、M4 Proは48GBまで、M4 Maxは14コアCPUで36GB、16コアCPUは128GBまで。 最低構成価格は、M4、メモリ16GB、ストレージ512GBで24万8800円からとなっています。 新チップセットのノートブック、とて…
「ROG MAXIMUS Z890 APEX」はオーバークロッカー向けのATXマザーボードです。 CPUソケットは「LGA 1851」、チップセットには「Intel Z890」を採用しています。 特徴はオーバークロックに対応し、NPU BOOSTやAi Overclockingによる設定が可能。 主な仕様はDDR5 DIMM×2(最大96GB)、ストレージ:M.2×6、SATA×4、拡張スロットは、PCI Express 5.0 x16×2、PCI Express 4.0 x4×2。 無線通信はWi-Fi 7とBluetooth5.4…
「ブログリーダー」を活用して、クモさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「Middleton II」は最大30時間駆動に対応したポータブルスピーカーです。 音質面では独自の全方位サウンドを採用し、立体かつ臨場感あふれるサウンドを体感できます。 ドライバーは3インチウーハー×2、0.6インチツイーター×2、パッシブラジエーター×2。アンプ構成は、ウーハー用30WクラスDアンプ×2、ツイーター用10WクラスDアンプ×2。 Bluetooth5.3に対応し、対応コーディックはSBC、AAC、LC3、3.5mm外部入力端子…
「TravelMate P4 14 MAYA insideモデル」は仮想SIM技術を搭載した14型ノートパソコンです。 特徴は4G LTE通信機能を内蔵し、Wi-Fi接続が利用できなくてもインターネットが利用できます。 通信量は月額料金制ではなく、チャージタイプで、使いたい分だけ購入することが可能。 主な仕様はCPU:Core 5 120U、メモリ:デュアルチャネル DDR5、ストレージ:M.2 PCI-e SSD、解像度:2240×1400ドット。 そのほか堅牢なセキ…
「HyperFlux V2」は充電機能を備えたマウスパッドです。 対応マウスをマウスパッドに置くだけで自動ペアリングし、すぐに使うことができます。 またマウスのバッテリー劣化を抑える機能を備え、バッテリー残量に応じて色が変わるLEDインジケーターを搭載。 さらにキーボードのワイヤレス接続が可能で、デスク上をスッキリさせることができます。 そのほか表面加工は低摩擦のハードエディションと適度に摩擦のあるク…
「OPPO Pad 3 Matte Display Edition」は紙のような見やすさと書きやすさを実現した11.6型タブレットです。 画面はサラサラとした質感で、光の反射を約97%低減し、屋外でも見やすくなっています。 主な仕様はCPU:Dimensity 8350、メモリー:8GB、ストレージ:256GB、OS:ColorOS 15、解像度が2800×2000ドット、リフレッシュレートは最大144Hz。 無線通信は、Wi-Fi 6とBluetooth 5.4、カメラは背面が800万画素(F2.0…
米MicrosoftはWindowsに新たな変更を加えると発表しました。 これまで致命的なエラーが発生したときに表示されるブルースクリーンが、今年の夏の後半からWindows 11 24H2で行われる方向。 英語版での顔文字やQRコードはなくなり、メッセージの文言も短くなり、クラッシュの原因となった停止コードとシステムドライバの一覧が表示されるようになるのだそう。 あまり表示されたくはありませんが、ちょっと興味があります…
「W6VZHY5CAL」はタッチパネル付き13.3型モバイルノートパソコンです。 専用のタッチペンが付属し、1kgを切る重量が魅力。 画面は解像度が1920×1080ドット、ノングレア処理。 主な仕様はCPU:Core Ultra 5 125U、メモリー:16GB、ストレージ:512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 インターフェースはThunderbolt 4(USB4 Type-C)×2、USB 3.2 Gen1 Type-A×1、microSDカードスロット×1、HDMI×1、マイク・ヘッドホ…
「MDSA156」は15.6型非光沢IPSパネルを2枚採用した15.6型モバイルモニターです。 特徴はケーブル一本接続するだけで、2画面を表示することができます。 ノートパソコンに接続すれば、トリプルモニターの構築が簡単に可能。 また角度調節は最大315度までかどうするため、対面相手の画面シェアも手軽にできます。 主な仕様は解像度が1920×1080ドット、輝度がは250カンデラ、コントラスト比は1000:1、リフレッシュレ…
21日に秋葉原のヨドバシakibaでニンテンドースイッチ2がゲリラ販売されました。 抽選なしで購入できたため、訪れた人はラッキーだったでしょう。 制限なく誰でも購入できたこの販売、これからもあるのでしょうか。
「DE-C63-10000」はデバイス充電とバッテリー充電の両方が同時に行えるモバイルバッテリーです。 定格容量10000mAhモデルで、最大20W出力に対応しています。 JIS規格準拠の安全設計リチウムイオン電池を搭載し、過充電、過放電、過電流防止、短絡保護、温度検知など5つの保護機能を装備。 本体サイズは幅64×高さ91×奥行24mm、重量は約200g。 安心安全設計のモバイルバッテリーはいかがでしょうか?
「Raider A18 HX A9W」はハイエンドクラスの18型4K+ゲーミングノートパソコンです。 主な仕様はCPU:Ryzen 9 9955HX3D、GPU:GeForce RTX 5090 Laptop、メモリー:64GB、ストレージ:2TB SSD、OS:Windows 11 Pro。 画面は解像度が3840×2400ドット、ノングレア処理、リフレッシュレートは120Hz、Mini LEDディスプレイを採用し、DisplayHDR 1000に対応しています。 通信関係は無線通信がWi-Fi 7とBluetooth 5.4、有線…
厚生労働省によると、17日午前10時前から、「マイナ保険証」のオンラインシステムの機能トラブルが発生し、利用しづらくなっていると発表がありました。 トラブルの内容は現在調査中ですが、主に医療機関側が患者の保険資格の情報確認ができない状況になっていると考えられるとのこと。 規模や原因についてはまだわかっておらず、復旧の見込みは立っていないようです。 ただマイナポータルで資格確認が行え、「資格情報…
「Anker Nano Charger」は最大130Wの高出力と6ポート搭載した急速充電器です。 ポートの種類はUSB Type-Cポートが4つとUSB Type-Aポートが2個備えています。 最大6台のデバイスを同時充電でき、USB Type-Cポートの1つは単ポート最大100W出力が可能。 本体サイズは幅98×高さ93×奥行19mm、重量は約230g、カラーはホワイトとブラックの2色。 多種デバイスを同時充電ができる急速充電器はいかがでしょうか?
「Surface Pro」は最薄・最軽量を実現した12型2in1ノートパソコンです。 PixelSenseタッチディスプレイを採用し、縦横は自在、解像度は2196×1464ドット、リフレッシュレートは90Hzとなっています。 主な仕様はCPU:Snapdragon X Plus(8コア)、メモリー:16GB、ストレージ:256GB SSD(512GB SSD)、OS:Windows 11 Home。 インターフェースはUSB 3.2 Type-C×2、Surface Keyboardコネクター×1、無線通信はWi-Fi 7…
アップルは次世代OSを世界開発者会議(WWDC)の基調講演で発表しました。 現行のiOS 18の次期バージョンが19ではなく、いきなりiOS 26を大きく飛んでいます。 新しい内容となることは間違いなく、その時期はいつなのでしょうか。 開発者でなく一般ユーザー向けのベータが7月に、一般リリースは9月の第3週をとなる見通しです。 また新型iPhoneが金曜日に発売される予定なので、とても楽しみ。 新機能がどんなもの…
「ThinkCentre neo 50q Tiny Snapdragon」はSnapdragon Xを搭載したスリムサイズのデスクトップパソコンです。 Copilot+ PC準拠に、Windows AI Foundryを活用した業務アプリケーションAIの利用が可能。 主な仕様はCPU:Snapdragon X X1-26-100、メモリ:16GB、ストレージ:512GB NVMe SSD、OS:Windows 11 Home。 インターフェースはUSB 3.2 Gen 2 Type-C、USB 3.2 Gen 2 3基、USB 2.0 2基、DisplayPort 1.4、HDMI×1、…
「ASUS V500 Mini Towe」は高い静音性を実現したミニタワー型デスクトップパソコンです。 冷却性能の高い銅製ヒートパイプを採用し、動作音は高負荷時でも38dB未満で、ファンの自動停止技術により0dBでの動作を可能にしています。 ラインナップにはCore i5モデル4機種、Core i7モデル4機種の計8機種を用意。 共通仕様は、無線通信がWi-Fi 6とBluetooth 5.4、OSはWindows 11 Home、光学ドライブがDVDスーパーマルチを装…
OpenAIは「ChatGPT」がGoogle Drive、Gmail、Teams、Outlook、Linearなどのサービスと連携することになったと発表しました。 これによりTeam/Enterprise/Eduユーザーは、SharePoint、Dropbox、Boxとの連携も可能となります。 現在「Deep Research」機能内で利用可能で、Plus/Pro/Team/Enterprise/Eduプランの有料契約者が対象です。 より多くのサービスが利用できるようになり、便利になりますね。
「EXCERIA PLUS G2」は「BiCS FLASH」技術を採用した1TB版のポータブルSSDです。 機能はリード1,050MB/s、ライト1,000MB/sのデータ転送速度を実現しています。 また「SSD Utility」マネージメントソフトウェアのパスワード保護機能を利用することが可能。 接続なUSB 3.2 Gen 2を採用しています。 現在Amazon.co.jpで1450円割引を本日まで実施中。 携帯用やバックアップにポータブルSSDはいかがでしょうか?
「Wacom Intuos Pro large」はプロフェッショナルクリエイター向けのビッグサイズのペンタブレットです。 特徴は最薄部4mmの薄型ボディや省電力性、ペンの正確性、そして本体上部にはメカニカルなダイヤルとExpressKeyを配置しています。 また描き味の替え芯や重心を変えるバランスウェイトなどを好みや用途に合わせてカスタマイズが可能。 接続はUSB Type-CとBluetooth 5.3で、Bluetoothは2台まで接続できます。 ペ…
Appleの次期システムにはデザイン刷新の「Solarium」が採用されると噂されています。 その「Solarium」とは一体どんなものでしょうか? Yahooニュースにこれまでわかっている情報が載っていますので、ぜひご覧ください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2924989440f9e6f2c23ae564e3a91bb7daf2415b 次期OSのアップデートが楽しみで仕方ありません。
「K5-I7G50BK-A」は「GeForce RTX 2050」を搭載した15.6型ノートPCです。 解像度が1920×1080ドット、ノングレア処理を施し、リフレッシュレートは144Hzとなっています。 主な仕様はCPU:Core i7-12650H、GPU:GeForce RTX 2050 Laptop、メモリー:16GB(最大64GB)、ストレージ:500GB (NVMe Gen4×4)、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 6EとBluetooth 5、インターフェースはUSB 3.1 Type-C×2、USB 3.0 Type-A…
「VJ5VP141C11」は超軽量の14型モバイルディスプレイです。 特徴は独自カバースタンドが付属し、上下左右に配置できます。 解像度は1920×1200ドット、輝度は400カンデラ、コントラスト比は1200:1、アスペクト比は16:10、視野角は上下左右78度。 インターフェースはUSB Type-C×2、USB PDパススルーをサポートしています。 本体サイズは幅312×高さ3.9〜12.46×奥行211.1mm、重量は約325g、カラーはアンバーブラッ…
日本バレーボール協会は1日、パリ五輪で戦う女子バレーの出場選手を発表しました。 セッターは岩崎こよみ、関菜々巳、アウトサイドヒッターには林琴奈、古賀紗理那、石川真佑、井上愛里沙、和田由紀子、ミドルブロッカーに山田二千華、宮部藍梨、荒木彩花、リベロは小島満菜美、福留慧美、そして交代選手は山岸あかねの全13選手。 優勝目指し、がんばって欲しいですね。
「JN-MD-IPS13U2KP」は2K以上の解像度に対応した13型モバイルモニターです。 解像度は2160×1350ドット、IPSパネルを採用し、非光沢処理を施しています。 主な仕様は輝度:450カンデラ、コントラスト比:1500:1、応答速度:25ms、視野角:上下左右178度。 インターフェースはminiHDMI×1、USB Type-C×2、オーディオ出力×1、2W×2chのステレオスピーカーを内蔵。 本体サイズは幅289×高さ169×奥行18mm、重量は約5…
「IdeaPad Slim 3i Chromebook Plus Gen 8」は「Chromebook Plus」の要件を満たした14型ノートパソコンです。 消しゴムマジック機能やビデオ通話における画像・音声の補正など、AIを活用した各種機能を利用することができます。 主な仕様はCPU:Core i3-N305、メモリー:8GB、ストレージが:128GB(eMMC)、OS:ChromeOS。 無線通信はWi-Fi 6E、ディズプレイはが解像度は1920×1080ドット、10点マルチタッチ対応。 イ…
政府は水道水の全国調査に乗り出したといいます。 それは発がん性が指摘されている有機フッ素化合物の「PFAS」が飲み水にどのくらいの濃度なのかという調査。 国内では、これまで水道水や河川など、国の前提目標値を超える濃度が検出されいるそうです。 しかも飲料水1Lに含まれるPFASの目標値は、日本では「PFOS」と合わせて50ナノグラムに対し、米国では4ナノグラム、ドイツでは20ナノグラムと厳しい基準値。 その…
「USB-CVDK16」は最大2台の4K映像が出力できるドッキングステーションです。 3840×2160ドット対応のHDMIを2ポート搭載しています。 インターフェースはUSB Type-C 10Gbps×1、USB-A 10Gbps×2、USB-A 5Gbps×1、3.5mm4極ミニ×1、microSDメモリーカードスロット×1、SDメモリーカードスロット×1、最大65WのPD対応USB Type-C 10Gbps×1など。 本体サイズは幅180×高さ20×奥行70mm、重量は約240g。 4K映像出力が可…
「RS-WFWATTCH2」は消費電力などを見える化したコンセントチェッカーです。 本体をコンセントに差し込み、測定したい電気機器を接続すれば準備が完了。 測定可能なデータは消費電力(W)、電圧(V)、電流(mA/A)、消費電力量(Wh/kWh)、計測経過時間(日/時/分)で、このデータから二酸化炭素排出量や電気料金を算出することができます。 またアプリには測定値をリアルタイムで表示でき、グラフでの確認も可能。 そのほかデ…
マウスコンピューターは現在「AMD×ASRock×NEXTGEAR お得な充実特典祭り!」を開催しています。 NEXTGEARの対象PCを購入すると、「Radeon RX 7600」搭載モデルから「RX 7700 XT」搭載モデルへと無償アップグレードが可能。 またRadeon RX 7700 XTまたはRadeon RX 7800 XT搭載ゲーミングPCを購入で、ゲームが1本もらえるキャンペーンも実施中です。 ゲーミングパソコンを購入する方にはとてもお得なキャンペーンではない…
「TWSセパレートスピーカー」は本体を2つに分離して使えるBluetoothスピーカーです。 2台同時に出力できるトゥルーワイヤレスステレオ機能を搭載しています。 最大出力は20W、「イルミネーションライトモード」を備え、ライトでも楽しむことが可能。 主な仕様はスピーカー口径が52mm×2、充電時間は約4時間、連続再生時間は約9〜20時間、IPX6相当の防水性能を装備しています。 Bluetoothバージョンは5.3、対応プロフ…
「第11世代Surface Pro」はタッチ対応の13型2in1タブレットです。 AIのために設計された「Copilot+ PC」を採用しています。 主な仕様はCPU: Snapdragon X Elite、メモリ:16GB(最大32GB)、ストレージ:256GB(選択あり)。 ディスプレイ:OLED(解像度: 2880×1920)、コントラスト比: 1000:1、リフレッシュ レート:最大120Hz。 インターフェースはUSB4×2、無線通信はWi-Fi 7、そのほかolby Atmos搭載の2Wステ…
18日任天堂は、『マリオ』シリーズの新作ゲームを2本発売すると発表しました。 1本目は『マリオ&ルイージRPG』で11月7日に、2本目は『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』で10月17日に発売。 このゲームでは最大20人が同時に競えるオンラインモードを搭載しています。 久しぶりの完全新作、楽しみですね。
「SL500」はUSB 3.2 Gen2 x2を採用したポータブルSSDです。 最大読み出し速度は2000MB/秒、最大書き込み速度が1800MB/秒と高速を実現しています。 また厚さが4.8mm、アルミニウム筐体を使用し、堅牢性と携帯性を両立。 本体サイズは幅54×高さ4.8〜7.8×奥行85mm、重量は約43g。 ラインナップは512GB/1TB/2TB/4TBの4モデル。 高級感あるポータブルSSDはいかがでしょうか?
「Minor IV」はカスタムチューニングを施した完全ワイヤレスイヤホンです。 12mmのドライバーを搭載し、IPX4準拠の防水性を実現しています。 充電時間はイヤホンが約1時間、ケースは約2時間、再生最大時間はイヤホンで最大7時間、ケース併用では約30時間。 対応コーデックはSBC、AAC、LC3、Bluetoothは5.3。 本体の重さはイヤホンが7.39g、ケースは約39.41g。 連続再生時間が長い完全ワイヤレスイヤホンはいかが…
デジタル相の河野太郎氏は、「アナログ規制」撤廃の家、フロッピーディスクでの提出を求める行政手続きが全廃される、と明らかにしました。 記者会見では「今月には完了すると思っている。ファクス(による手続き廃止)をはじめ、必要な見直しを進めたい」と述べたといいます。 アナログ規制の見直しが、徐々に進んでいるようです。
「JN-MD-IPS14FHDR-T」はタッチパネル対応の14型モバイルモニターです。 解像度は1920×1080ドット、HDRに対応しています。 主な仕様はパネルはIPS、輝度:300カンデラ、コントラスト比:700:1、応答速度:25ms。、リフレッシュレート:60Hz、視野角:上下左右170度。 インターフェースはUSB Type-C×2、miniHDMI×1、オーディオ出力×1、1W×2chのステレオスピーカーを内蔵しています。 本体サイズは幅323×高さ20…
「W-QA26」はQi規格に対応したワイヤレス充電器です。 スマホの背面カメラと干渉しない円盤形状を採用しています。 最大出力は12Wで、急速・高速充電や標準の5W規格に対応。 本体サイズは直径79×高さ15mm、重量は約60.6g、カラーはブラック、ゴールド、ネイビー、ピンクゴールドの4色。 置くだけで充電できる円盤形充電器はいかがでしょうか?
11日に政府によるデジタル行財政改革の案が明らかになりました。 その1つに「レベル4」(特定の条件下で日とが運転に関わらない)の自動運転を2025年度までに全都道府県で推進するそうです。 また自家用車での人の有償運搬「日本版ライドシェア」に、バスや鉄道などの運送事業者でも参入できるよう検討しているとのこと。 さらに子育て分野では支援制度のデータベース化を整えたり、医療分野ではリフィル処方箋」の活…
「LEVEL-R7B6-LCR78D-REX」はRadeon RX 7600 XTを搭載したミドルタワーゲーミングパソコンです。 240mmの水冷クーラーを搭載しています。 主な仕様はCPU:Ryzen 7 7800X3D、メモリ:16GB(DDR5-4800 DIMM)、GPU:Radeon RX 7600 XT(16GB GDDR6)、ストレージ:1TB(NVMe対応 M.2 SSD)、OS:Windows 11 HOME。 インターフェースはUSB 3.2 Type-C×1、,USB 3.1×3 、USB 3.0×4 、2.5GBASE-T LANポート×1、ヘッドフォ…
「M314 USBSPBK」はBluetooth対応のUSBスピーカーです。 USBケーブル1本で、電源供給と同時に使うことができます。 出力は5W+5Wのステレオ形式、ワイヤレス接続での使用も可能。 またLEDライトを備え、ゲームや音楽鑑賞などランダムに低速点滅します。 対応OSはWindows 11/10、Mac OS10.11以降。 本体サイズは幅265×高さ70×奥行62mm、重量は約382g。 コンパクトながら臨場感あるれる音声出力ができるUSBス…