chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 目に優しい間接光で大画面を投影できるシアタープロジェクター

    「GV50」は目に優しい間接光で大画面を投影できるシアタープロジェクターです。 台座が付属し、上下にスライドすることで壁や傾斜のある天井などでも投影ができます。 そのほかの機能にはオートフォーカスや縦台座補正が自動、障害物回避機能も搭載。 またナイトシフトモードやシネマ/天井シネマサウンドモードなども備えています。 サウンド面では4W×2chと10W(ウーハー)を内蔵、OSはGoogle TVを採用しているため…

  • 小型になった新型モデル「Mac mini」

    Appleは10月30日に新型モデルの「Mac mini」うぃ発表しました。 現行モデルと比べて小型化になり、省スペースで設置が可能です。 しかも最新チップM4を搭載しながら、10万円を切る価格。 ただ最上位モデルのM4 Proは20万円を超えます。 リーズナブルな価格で登場する「Mac mini」に目が離せません。

  • 「GeForce RTX 4060 Laptop」を採用した15.6型ゲーミングノートパソコン

    「Thin-15-B13VF-4060JP」は薄型・軽量を実現した15.6型ゲーミングノートパソコンです。 ディスプレイ解像度は1920×1080ドット、ノングレア処理。 主な仕様はCPU:Core i7-13620H、GPU:GeForce RTX 4060 Laptop、メモリー:32GB、ストレージ:512 GB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 6EとBluetooth5.3、インターフェースはUSB3.2 Gen1 Type-C(映像出力対応)×1、USB3.2 Gen1 Type-A×3、HDMI×1、ヘッ…

  • デュアル有機ELディスプレイを搭載した13.3型ノートパソコン

    「GPD DUO」はデュアル有機ELディスプレイを搭載した13.3型ノートパソコンです。 解像度は2880×1800ドットで、10点タッチ対応、上下に2画面を広げれば18型サイズのスクリーンで作業できます。 また2画面を追加して、最大4画面のマルチディスプレイにも対応。 1例として、主な仕様はCPU:Ryzen AI9 HX370、GPU:Radeon 890M、メモリー:64GB(LPDDR5 6400)、ストレージ:2TB SSD(PCIe 4.0×4)、OS:Windows 11 Home…

  • 有機ELパネルを採用した27型ゲーミングモニター

    「INZONE M10S」は有機ELパネルを採用した27型ゲーミングモニターです。 有機ELパネルは「MLA+(Micro Lens Array Plus)」技術を施し、効率的に光を取り出すことが可能。 主な仕様は、解像度:2560×1440ドット、リフレッシュレート:480Hz、応答速度:0.03ms、輝度:1300ニト、コントラスト比:150万:1、視野角が上下左右178度。 またeスポーツ大会で使われている24.5型サイズの画面表示の「24.5インチモード」を搭…

  • バッテリー交換可能なモバイルノートPC

    「Endeavor NA610E」はバッテリー交換可能なモバイルノートPCです。 バッテリー劣化による性能低下を抑え、いつでも簡単にバッテリー交換が出るのが特徴。 そのため長期にわたり使用でき、買い換えのコストが抑えられます。 主な仕様はCPU:Core 5 120U、メモリー:8GB、ストレージ:256GB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 6とBluetooth5.3、インターフェースはUSB Gen2x2 Type-C×2、USB 3.2 Gen1 Type…

  • MagSafeに対応したポータブルSSD

    「SSMG-UWC」はMagSafeに対応したポータブルSSDです。 ラインナップは1TBと2TBの2種類。 インターフェイスはUSB 3.2 Gen2x2で、iPhoneの背面に装着して使用することができます。 またiPhone 16 Pro/16 Pro MAX/15 Pro/15 Pro MAXにおいて、ProResコーデック動画をSSDに直接録画でき、転送速度は、読み込みが約1800MB/s、書き込みが約1500MB/s。 本体サイズは幅70×高さ8.2×奥行62mm、重量は約32g。 宙ぶらりんに…

  • ケーブルレスでつながるモバイルモニター

    「PROMETHEUS CAST 15.6inch UQ-PM15CST」はスマホとつながる15.6型モバイルモニターです。 Wi-Fiを搭載しているため、スマホやタブレットなどとワイヤレスで接続することができます。 解像度:1920×1080ドット、液晶パネル:IPS・グレア処理、リフレッシュレート:60Hz、輝度:250カンデラ、コントラスト比:800:1、視野角:170度。 そのほか2chのステレオスピーカー内蔵、バッテリー駆動時間は約3時間50分。 イ…

  • 日本でもAmazonプライムビデオに広告

    米Amazon.comは動画配信サービスの「Amazon プライムビデオ」で「魅力的なコンテンツへの投資を継続し、その投資を長期にわたり拡大していくため」として、今年1月からアメリカなどで開始しています。 これに伴い、日本でも2025年から広告を表示すると発表しました。 また広告を表示しない新有料プランも提供するとのこと。 料金はまだ発表されていませんが、有料プランでなくても広告回数を減らす努力はする、としてい…

  • リーズナブル価格のVRヘッドセット

    「Meta Quest 3S」はリーズナブル価格のVRヘッドセットです。 ラインナップは128GBと256GBモデルの2種類が用意されています。 ディスプレイは解像度:1832×1920ドット、プロセッサ:Snapdragon XR2 Gen 2、メモリ:8GB、リフレッシュレート:90Hz/120Hz、FOV:水平・垂直90度、光学系レンズ:レネルレンズ。 バッテリー駆動時間は2.5時間、重量は約514g。 ゲームや映像など大画面で楽しめるVRヘッドセットはいかが…

  • 安定したパフォーマンスが出せるBTOデスクトップパソコン

    「WA9J-S247/ZBH9」は負荷の高いクリエイティブソフトウェアとゲームなどの同時使用でも安定したパフォーマンスが出せるBTOデスクトップパソコンです。 マザーボードに「ASUS TUF GAMING Z890-PRO WIFI」を採用し、輸送中の振動や衝撃からグラボを守る独自ホルダーを搭載しています。 主な仕様はCPU:Core Ultra 9 285K、GPU:GeForce RTX 4090、メモリー:32GB(DDR5-5600)、ストレージ:1TB SSD、OS:Windows 11 Home。…

  • 携帯電話番号の「060」が使用でいる時期

    総務省は携帯電話番号の「060」の使用が、制度上12月中には認められる方針だと発表しました。 では12月に契約したら、「060」から始まる電話番号が取得できるのでしょうか。 実際の所、そう簡単にはいかないようです。 以前にPHS向けに「070」の開放が行われ、提供開始は実にやぅ2年かかったのだそう。 ドコモやソフトバンクなど4社の運用開始時期はどこも「未定」としています。 そのためこの番号が使用できる時…

  • 低価格の4K表示対応27型IPS液晶モニター

    「JN-i2710U」は3万円を切る低価格の4K表示対応の27型IPS液晶モニターです。 解像度は3,840×2,160ドットに対応し、応答速度:8ms、輝度:350cd/�u、コントラスト比:1,000:1、視野角:上下/左右178度。 そのほか、表示色数:10億7,000万色、色域:sRGB 100%/DCI-P3 95%。 インターフェースはHDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4、2W+2Wのスピーカー搭載。 本体サイズは幅614×高さ463×奥行200mm、重量は約4.9kg。 3万…

  • ゲーム「原神」とコラボしたゲーミングマウス

    「G309 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス 神里綾華特別モデル」はゲーム「原神」とコラボしたゲーミングマウスです。 本体にはクリックボタンに「神里綾華」、その下にはサインも描かれています。 主な仕様は総ボタン数:6個、センサー方式:オプティカル、解像度:100〜25600dpi。 電源は単3形乾電池1個で、連続使用時間はIGHTSPEEDワイヤレス接続の場合で300時間以上、Bluetooth接続の場合は600時間以上とな…

  • 一部のドコモUIMカードで通信できなくなる可能性

    ドコモは一部SIMカードの製造不良で、通信できなくなる可能性があると発表しました。 対象となるカードは「ドコモUIMカードVer.6」で、2021年12月から2022年1月製造品のうち、カード表面に印字されている製造番号が「GD06」から始まるものの。 合計93万枚で、対象となるユーザーに対して、お詫びと正常品への交換のお願いに関するはがきを今月中旬から順次発送するそうです。 自分のカードの確認をしてみた方がよいでし…

  • はがきを原寸大で表示できるパネルを搭載した家庭はがき用インクジェットプリンター

    「PF-81 EINEN」は家庭はがき用インクジェットプリンターです。 はがきを原寸大で表示できる9型タッチパネルを搭載し、染料4色の一体型インクを採用しています。 本体からだけでなく、スマホからの簡単セットアップ機能も装備。 また永年版仕様で、はがきデザインは300種類、年賀状デザインは966種類、通年使用できるはがきデザインは334種類の計1300種類と豊富なデザインを内蔵。 印刷サイズはA5〜カード・名刺で、…

  • Copilotキーを備えた15型ノートパソコン

    「iiyama PC STYLE-15FH128-i7-UH5X」はCopilotキーを備えた15型ノートパソコンです。 キーボード左下にCopilotキーがあり、押すだけで「Copilot」が起動できます。 主な仕様はCPU:Core i7-13620H、メモリ:32GB、ストレージ:500GB、画面解像度:1920×1080ドット、非光沢、OS:Windows 11 Home。 インターフェースはUSB 3.1 Type-C×2、USB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI出力×1、Mini DisplayPort×1、マイク/ヘッドホ…

  • 携帯電話番号に新番号開放

    総務省は携帯電話番号の新番号「060」を開放する方針を固めました。 開放は24年12月とのこと。 090と080はすべて指定済みで、070の残りが530万番号のため、060を開放することになったのだとか。 携帯電話番号がどんどん増えているんですね。

  • ボトル型コードレスモバイルプロジェクター

    「PicoFlix」はボトル型のコードレスモバイルプロジェクターです。 10000mAhの大容量バッテリーを内蔵し、4.5時間のバッテリー駆動で映写できます。 主な仕様は、DLPチップ:0.23型DMD、明るさ:450ANSIルーメン、コンラスト比:400:1、解像度:1920×1080ドット、投影倍率:1.2:1(2.6mで100型)、最大投影サイズ:180型、OS:Google TV。 無線通信はWi-Fi 5、Bluetooth5.1、インターフェースはUSB 2.0×1、HDMI×1…

  • 3台同時充電が可能な30000mAh容量のモバイルバッテリー

    「Xiaomi 18W Power Bank 30000mAh」は30000mAhの大容量を採用したモバイルバッテリーです。 USB Type-A×2、USB Type-C×1を備え、3台同時充電ができます。 またバッテリーチェックボタンを2度押すことで、低電流デバイス向けの定電流充電モードに切り替えが可能。 さらに最大18Wの急速充電にも対応しています。 本体サイズは幅72.3×高さ154.5×奥行38.9mm、重量は約500g、カラーはブラックのみ。 アウトドアや…

  • エナジードリンクとお酒の混合物には要注意

    イタリアのカリアリ大学などの研究者による論文によると、エナジードリンクとお酒の混合物を摂取が脳機能に長期的悪影響を及ぼすと発表しました。 実験は青年期のラットを、水とエタノール、レッドブルのエナジードリンク、エタノールとエナジードリンクとの混合物を2日連続で投与、2日休みを計6回試行。 その結果、青年期にお酒とエナジードリンクを一緒に摂取したラットには記憶に関する部分に影響を及ぼしたのだそう。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クモさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クモさんさん
ブログタイトル
あこがれPC日記
フォロー
あこがれPC日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用