chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
などなどブログログ https://mogmogfirst.hatenablog.com/

漫画感想などなどを書いていく予定のブログです。 その他日記などなど何でも。

ボン青柳
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/12

arrow_drop_down
  • 「渇きの地」感想 クズばっかの地獄絵図田舎町での少しの救済

    「渇きの地」 クリス・ハマー著 山中朝晶訳 ハヤカワ・ポケット・ミステリ って本読みました。 途中で何度か「読むのやめよっかな」と思いつつ結局最後まで読みました。その意味では結末を見届けたくなるいい小説だったのですが、途中はなんかもう嫌~な空気が蔓延してて読んでてうんざりする話であるのもまた事実であり……まー……結末にはちょっと感嘆したので、最後まで読む価値はある!とも思いました。うん。

  • HUNTER×HUNTER38話感想 捨て駒をぞんざいに扱う幻影旅団

    突然の幻影旅団結成秘話は前回で片が付いて舞台は現在の3102号室に戻り、彼らのエイ=イ組探索が再開されました。 やたらと手際が良くて考察が行き届いててプロの仕事って感じです。今回はずっとそれ。 週刊少年ジャンプ 冨樫義博 ハンターハンター No.398 「探索」

  • 「オリジン」感想 私はウィンストン欲しいなあ~

    「オリジン上下」角川書店 ダン・ブラウン著 越前敏弥訳 って本読みました。 この本でまず良かったのは単位がメートル法になってたことです。これまでのラングドンシリーズの和訳は単位がずっとなぜかヤーポン法のままでした。5作目にしてやっと画期的な変更がなされました。 ラングドンの身長は6フィートとか言われても全然わかんねえっての。ヤーポン滅ぶべし。ちなみに182cmだそうです。

  • 真夏の橋と真冬の橋

    約半年前、非常に寒い寒い日に自転車で市内の橋を渡ってたとき、ふと伸縮装置が目に留まって「一番寒い日と一番暑い日はどれだけ違うんだろう」と思ってちょっと写真撮っときました。 そして先日暑い日に同じ地点でまた撮影してみると、やっぱりかなり違ってました。橋ってこんなに伸び縮みするのね。

  • 「ロスト・シンボル」は悪いポカーン、「インフェルノ」は良いポカーン

    「ロスト・シンボル上下」「インフェルノ上下」角川書店 ダン・ブラウン著 越前敏弥訳 って本を計4冊立て続けに読みました。 どっちも展開や結末に唖然としました。でもロストシンボルのほうはしかめっ面になるタイプの唖然で、インフェルノは「それはそれで面白いやんけ」と笑顔になるタイプの唖然って感じでした。 これでラングドンシリーズを4作読んだことになりますがインフェルノが一番大絶賛です。ロストシンボルは一番低評価でした。私には。

  • 「素数じゃないけどすごく素数っぽい数字」選手権大会

    私が思う最強の「素数っぽい合成数」を発表します。あんまり大きな数になると素数か素数じゃないか全然直感的に分からなくなるので、2桁程度の小さめの数字で、素数に見えるのに実際には素因数分解できてしまう合成数の中から選びます。 91、87、57などなどがそれに当てはまります。しかしその中で最強の素数っぽい合成数と言えば、やはり51でしょう。 51は技術点芸術点ともに高い実に見事な素数っぽい合成数だと思います。

  • ローソンの調光サングラスは確かに色が変わる

    ローソンでちょっと前から見かけてた調光サングラスを買ってみました。たぶん販売期間は短いやつでしょう。値段は税込1980円。 調光サングラスを買うのは今回初めてです。どんなものなのか試しに体験してみようと思って買ったわけですが。 結論から言うとレンズの色が変わる度合いは期待してたほどではありませんでした。でも確かに変わるし、そもそも調光グラスに無知なので、これで普通なのかもしれません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボン青柳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボン青柳さん
ブログタイトル
などなどブログログ
フォロー
などなどブログログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用