バレエ、マタニティー、体幹トレーニングで体も心もしなやかに!
初めまして!海外で学んだダンス、ヨガなどをもとに、体も心も元気にするボディートークを取り入れてレッスンをする日々です。バレエでは、自由な発想で自然の中での舞台、子供のたくましさを育てています。
2016年の1月4日にスタートした『風と踊ろう』のブログ。今日で400回目の投稿です。 あらためて書いた内容を見直すと、本当になつかしいです。 毎年全力で向…
文を書くことは好きですか? 私は小さいころから、お人形遊びが大好きでした。お話を作って、妹に「『○○○○』と言って!」と頼んで、(命令して?)遊んでいました…
ゴールデンウィークが終わると、気になってくる”五月病”。 我が家の大学1年生も、初めての寮生活大丈夫かなぁ~と思っていたら、退寮!なんと、コロナ感染者が増え…
高校英語教諭から始め、その後数回職場を変えながら英語教え続けて、33年が過ぎます。 私の英語の勉強は中1から始めた『ラジオ英語会話』がメインでした。中1の夏…
55才の今日まで、元気に踊れていることに感謝です。決して丈夫とはいえない私ですが、まだまだ長~く元気に踊りたい!そこで毎日の生活で気をつけていることをお伝え…
ちょうちょになって、美しい手の動きを学ぶ ~4月の親子遊びより~
4月の親子遊びは”春をいっぱいに感じるわらべうたや詩”で遊びました。 このぶたちびすけではかわいい豚の指人形が登場です。そのあとで、私のお得意の英語での歌も…
たくさんの方が新しい環境へと飛び込む4月。4月は、いつも以上に、しっかりと体ほぐし心ほぐしが必要です。 我が家の大学1年生も、寮生活が始まりました。なかなか進…
令和3年3月31日に、昨年度最後の活動を終え、先日すべての活動の報告をいたしました。 この3年間の活動を振り返り、さらにたくさんの方々に喜んでいただける活動へ…
オンラインレッスンを始めます。 ~体幹を整え、しなやかで美しい体作りをしてみませんか?~
毎日、踊りたい!毎日、しっかり体のためにいいことしたい!ずーっと長く健康で踊っていたい! 『動画でも練習したい。』と遠方から通ってくださる方。『高齢の親がい…
ちょうちょを作って、春をいっぱい感じる親子遊び ~わらべうた、俳句、詩で感性を育もう~
春の様々な花が咲き誇っている今の季節、親子で春をいっぱい感じる遊びをしてみませんか? ちょうちょになったり、お花になったり・・・。 前半はわらべうたで遊んで…
次女が家を出る。 長女が家を離れたときは、こんなにさみしくなるとは想像がつきませんでした。朝早くから家を出て、夜遅く帰る毎日を送っていた長女。私も仕事で忙…
今年も また、こうやって桜と踊れました! 自然の中で踊る気持ちよさを満喫しました。ふわふわの地面。もう靴を脱ぎたくてたまらなくなって、そしたら靴下も脱がずには…
魔法使いなりきり遊びをしたいと思います。みなさんの好きな魔法使いは?もし、魔法が使えたら、どんな魔法をかけたい?何に変身したい? 私が好きだったのは『ひみつ…
鬼になって遊ぼう! ~わらべうたでのあやとりや足じゃんけん、春の言葉遊びなども~
梅のいい香りがしてきたかと思ったら、雪が降ってきた‼梅さんはさぞびっくりしたことでしょう。そして、また温かくなるみたいですね。気温の変化が激しくて、植物も人間…
4月より木曜クラス、スタート! ~『風と踊ろう』が大切にしていること~
もうすぐ春!もうすぐ新年度。『風と踊ろう』は、4月より木曜クラスをスタートさせます!3年間の宗像市文化芸術活動事業補助金の助成を終え、新たなスタートになりま…
2月のバレエ・レッスンポイント ~ボールを使って美しい足先に~
緊急事言が延長され、夜のレッスンができなくなった曜日もありますが、土日祝でレッスンをやっています。みんな積極的にレッスンに参加していただいているのが、とても…
なべなべそこぬけ そこが抜けたらかえりましょ いもむしご~ろごろ ひょうたんぽっくりこ ちょちちょちあわわ~ かいぐりかいぐりとっとのめ ずいずい…
もっと美しく踊りたい!もっと上手になりたい!お客様に喜んでいただける舞台を作りたい!ずっと心に残って、エネルギーとなる作品にしたい! 30年以上踊ってきていて…
センター試験じゃない大学入学共通テストまであと1週間!うちの次女もただ今必死で勉強しています。試験を受けるのは本人なので、親としてはなにかしてあげたいけど、そ…
寒いですね~。真っ白に変わった庭を見ながら、これを書いています。 寒いときこそ、体を動かして、心も体もほっかほかにしてみませんか?『風と踊ろう』では、1月2月…
新年あけましておめでございます。今年もよろしくお願いします。 2021年の抱負です。 毎年一回の野外舞台、今年もぜひ成功させたいです。これを中心に毎日の生活が…
今年はコロナの大きな影響を受けた1年でしたが、無事、健康に家族との時間を過ごしながら、2021年を迎えられそうです。 コロナが流行り始めたころ、ならばせっせ…
長女の大学の授業料もあと一回!次女は大学入試目前! 今までの私の子育てを振り返って、大切にしてきたことを書いてみます。同じように子育てしたつもりですが、長女と…
舞台が終わって、基礎に戻って丁寧に体を感じる事をしています。 「舞台のDVDを見ると、目を覆いたくなる!」そんな感想がたくさん出てきます。自分ではできていた…
ダンスパフォーマンス『光から』を終えて、10日経ち、通常レッスンをスタートさせました。 基本に立ち戻り、しっかり体ほぐし、フロアーバー、プリエなど慌ただしかっ…
心と体の健康に『ボディートーク』しませんか?無料体験受付中!
子どもにイライラしてしまう。なかなか寝てくれない。夜中に何度も起きてしまう。食べむらがある。かんしゃくを起こす。 子育て中のママなら、こんな悩みを抱えたことは…
子どもたちの大好きなこわ~い話。でもとっても楽しい落語です。 地獄ってどんなとこ?死んだらどうなるの?エンマ大王ってどんな顔しているのだろう? いっしょに絵本…
ダンスパフォーマンス『光から』無事終了!ご来場ありがとうございました。
たくさんの方々のおかげで、全員で無事、ダンスパフォーマンス『光から』を行うことができました。本当にありがとうございました。ゲストのことりさん、自由ヶ丘太鼓さん…
昨日は自由ヶ丘太鼓さんの演奏で、龍の踊りを中心に練習をしました。生演奏、最高!太鼓の音に体が弾みます! この作品は『龍』。この地での護摩焚きの煙を見て、まるで…
昨日も眩しい光の中、鎮国寺さんで練習しました。舞台まで2週間を切り、みんなで熱く練習をしています。 足元が黒いのは、バレエシューズの上に、古い靴下を重ねている…
だんだん寒くなってきましたね。私たちの大舞台『光から』まで、あと2週間と少しとなりました。紅葉の美しい鎮国寺さんでの舞台です。皆さんと一緒に歌ったり。踊った…
昨日は1年前の舞台を思い出す快晴の下、鎮国寺さんで練習をしました。 昨年の舞台は宗像ユリックスの芝生広場。まぶしい光がいっぱいの中、池に赤や青の衣装を映しな…
昨日、友人より勧められたオンラインイベント「Countdown/気候危機とソリューション」を見ました。久しぶりにアル・ゴアさんの姿を見て、昔、『不都合な真実』…
鳥の声。木々のざわめき。陽の光。風。柔らかな土。五感をオープンにして、踊ってみませんか? 自然の中にいると、どんどん優しくなる自分を感じます。自然の中の自分を…
ずう~っと気になっていたけど、忙しさから全力とはいかない活動だった『温かい手や声がどこにでもある社会作り』へ向けて、しっかりと太い活動になるよう、始動し始め…
今までに経験しとことのない台風、予想不可能、特別警報、最大瞬間風速70メートル予想、などなどの言葉が恐ろしく、初めて窓ガラスに段ボールなどで養生をしました。…
猛暑の過ごし方 ~コロナと熱中症から身を守り、元気に過ごしたい!~
暑い!マスクをつけて踊ると、本当に暑い!暑くてクラクラする前に、毎日を元気に過ごせる体作りが大切です。この時期、体調を崩す方も少なくないので、私流の過ごし方…
宗像市文化芸術活動事業補助金の助成をいただけることになりました。3回目。今回が最後になります。 助成を受けはじめ、大人が加わり、舞台もより観客の皆様に参加して…
生の歌声と生のピアノ、ことりさんの熱い想いも伝わる「やっぱり生がいい!」を実感したワークショップでした。『いっしょに歌おう!風船と踊ろう!』と題して、ワーク…
子どもから大人まで、みんなで楽しく歌ったり、風船と踊ったりしてみませんか?コロナで、不安や不便な毎日にストレスは溜まっていませんか?そんなストレスを吹き飛ば…
3回目の宗像市文化芸術活動事業補助金の申請を準備中です。今回は11月22日(日)11:00~12:00で、鎮国寺さんで行います。生演奏で踊りたいね~と、演奏…
緊急事態宣言が解除され、ほっとしたのもつかの間、北九州市での感染者数が増えてきていますね。みなさんもコロナの第2波に気をつけながら毎日の生活を送られているこ…
2ヶ月ぶりにコミュニティーセンターでのレッスンができます。広い場所で、子どもたちが、うれしそうに走り回ったり、連続側転をするところが目に浮かびます。(『風と踊…
”そろそろ本格的に、コロナ後の世界ヴィジョンを構想しなくてはならない。単に元の状態に戻るのでは意味がない。新しい時代の世界観が必要とされている。” と、昨日…
やっとみんなに会えて、踊ることができました!久しぶりの海。以前、舞台をしたことのある浜辺で、マスクをして踊りました。うれしい!みんなに会えてうれしい!思いっき…
"Believe”を歌おう!~秋に鎮国寺でみんなで歌いたい!~
♪たとえば君が 傷ついて くじけそうになったときもかならずぼくが そばにいて支えてあげるよその肩を世界中の希望のせてこの地球は まわってるいま未来の 扉を開け…
「私、国際系に進んでいいのかな?」と高3の娘。ホテルに勤務して外国の人をおもてなしすることを夢見て、志望学部を考えている娘。グローバル化が進んだからこそ、こ…
バレエで簡単エクササイズ ~細くて長い手脚を作ってしなやかに踊ってみましょう~
コロナのために、色んな変化が起きていますね。仕事でも初めてZOOMを使っての会議を経験し、家での時間をどう過ごそうと、今まで使わなかった部分の頭をフル回転し…
たったの15分で、心も体も元気になれるエクササイズをご紹介します!これは、私たち『風と踊ろう』のバレエレッスンの一番初めに行うウォ―ミングアップです。『風と踊…
一日中子どもが騒いでいて、イライラして叱ってばかり!行くところがなくて、発散できずに、ぐずっている・・・。兄弟げんかばかりしている。物を投げたり、いたずらばか…
長い手を作る! ”痩せて見えるコツ” ~四月のバレエ・レッスンポイント~
四月は丁寧に体ほぐしをしなくては、なりません!なぜなら新学期、新しい場所に新しい先生、新しい友達、新しい生活・・・。期待や希望もいっぱいだけれど、緊張もかな…
朝、うれしいことがあると、一日うれしさが続く気がする。 いまだに、いろんなことを学んでいて、勉強大好きなのだが、私の一番の楽しい学びは、『朗読』。月一回、大…
バレエ、ストレッチなどのグループレッスン、個人レッスンをしてみませんか?
なかなか外出もままならない、色んな活動がお休みになっているこの時期ですが、ご家族やお友達とバレエや体ほぐしのレッスンをしてみませんか? 私自身も、主人とい…
3月のバレエレッスン・ポイント ~通りのいい体作り~ 花粉症、コロナ対策にも
体の中をす~っと風が通り抜けるように、エネルギーが流れると気持ちがいいですよね。3月は、そんな体作りを意識して、バレエのレッスンを行っています。 手はどこか…
あまり気にせずぼーっとしていたら、世の中ではどんどんイベントがキャンセルされ、学校も休校に!?大変な時こそ、色んな知恵をしぼって、五感を働かせて、切り抜けて…
寒い冬の一日。ちょっぴりエコでオーガニックでダイエットのヒント?
寒いですね~。今年は本当に暖かかったので、今日はストーブへへばりつきそうです。そして、この上の有効活用を考えます。 朝は、重ね煮をして、みそ汁の準備。本日は寒…
この季節に必ず食べたくなる和菓子が、”うぐいすもち”。薄黄緑色が、”春”って感じで、手のひらに乗せるとふっくらとして、餡の重さもあって、まるで小さな小鳥を手…
2月のバレエ・レッスンポイント 手のように動く足を作る!足の冷えも解消!
仰向けに寝て、誰かに、足の指を1本つまんでもらって、それがどの指かすぐにわかりますか? 意外と足の指って、まとまっている感覚で、「えっ?どの指だっけ???」…
女の子に人気のバレエレッスン。いつか習わせたいと思われている方へ。 風と踊ろうのバレエはユニークです。 なぜなら、レッスンのベースにあるのは、心も体も元気に…
先日のブログに、「元気いっぱいの子どもたちからパワーをたくさんもらえます。」と書きましたが、お姉さま方からもパワーをたくさんいただきました! 毎月第1、…
お正月休みの後は、いつもみんなに会えて嬉しいなぁ~と思います。元気いっぱいの子どもたちからはパワーをたくさんもらえます。レッスン場を走り回っている様子は、ま…
新年あけましておめでとうございます。いつも以上に熱くなっているのは、歳のせいでしょうか?「いつまでもは、踊れない。」そう思うと、一回、一回の舞台やレッスンが、…
2019年が終わろうとしています。無事に。無事であることに感謝して、今年を振り返りたいと思います。 毎年、舞台を軸に動いている私です。 春 今年は初めて宗像市…
子どもがぐずぐず・・・。これってストレス⁉ 子どものストレスを解消する遊びを紹介。
物を投げる!人をたたく!かんしゃくを起こす!キーっと嫌な声を出す!泣きわめく!暴れる!自分の思い通りにならないとき、まだ小さな子どもはこういうことをしてしまう…
私が主人と結婚して一番良かったと思っていることは、毎日、夫婦でボデイートークできることです。(ボディートークとは、体とのおしゃべり。様々な分野がありますが、体…
12月のイベント ボデイートークで遊ぼう!心も体もぽっかぽかに!
もうすぐ冬休み!クリスマスにお正月、楽しい予定がたくさんありますね。風邪などひかずに、元気にこの冬を過ごすためにも、楽しく遊んで元気になるボデイートークをぜひ…
2019年もあと1か月を切りましたね。皆様の1年は、いかがでしたでしょうか? 風と踊ろうのメンバーは先日の舞台が終わって、ほっとしていることと思います。野外で…
晩秋とは思えない眩しい光に包まれての舞台となりました。たくさんの方々にご来場いただき、また、一緒に歌ったり踊ったりしてくださいまして本当にありがとうございまし…
本番まであと10日!観客参加型ダンスパフォーマンス『翼』in 宗像ユリックス
間に合わない!いや、絶対、ステキに仕上がる!! 日の暮れが早くなり、あと1回の外での練習を残すのみとなり、それでもなかなか全員揃うことはなく、不安と焦る気持ち…
秋の1日を大空の下過ごしませんか? 宗像ユリックス芝生広場でイベント開催!
秋の空ってキレイですよね。私たち『風と踊ろう』は、みんなでこの空の美しさを存分に味わっています。「きれいな色!」「あの雲白鳥みたい!」みんなの歓声が上がります…
今朝はひんやり。週刊予報も曇りや雨で、最高気温も29度か30度の予報。もう夏バイバイかな?今日は久しぶりの何もない日曜日なので、大掃除!ついでに秋仕様にしよう…
先日の『色んなものと踊ろう!』には、男の子も、女の子もママたちも一緒に、新聞紙と踊ったり、大きな布と踊ったりしました。動物の声を出しながらの、準備運動。オオカ…
この写真は、前回の宗像市文化芸術活動事業補助金の助成をいただいて行った『さくらまつり』で『花の街』を歌ったときのものです。 「春よ、春よと踊っていったよ~~~…
今年度も宗像市文化芸術活動事業補助金の助成をいただけることになりました。
昨年度の一番最後の日、3月31日が『さくらまつり』でした。はじめて宗像市文化芸術活動事業補助金の助成をいただき、出演者、スタッフ、その他様々な方々のお力をいた…
長い夏休み、どう過ごそう?そんな声をちらほら耳にします。楽しくって、心にも、体にも、頭にもいいことご紹介いたします。 お手伝い夏ならではの楽しいお手伝いは水を…
小雨の降る日曜日、お出かけするのがおっくうになりそうでしたが、どうしても蓮の花の匂いを嗅いでみたくてやってきました。 先日の「大人の表現活動」では、芥川龍…
カラカラの庭がやっと潤いました。梅雨は色々大変ですが、梅雨入りしてほっとしたのも確かです。我が家はため池の横にあるのですが、田植えが終わって、水がどんどん減っ…
風と踊ろうでは、今年も楽しい夏休みのダンス体験をやります! 日ごろはなかなか体験できない、感じて、発見して、創作する・・・これからの時代に必要な力を楽しく身…
体で感じる力をつける ~50を過ぎてもしなやかに踊るために~
ハワイのお土産にいただいたマカデミアンナッツチョコレートのパッケージがかわいくて、飾りました。 この自転車の写真立てもお気に入りで、いつも後ろの背景をサイクリ…
音楽家の親を持つ子が、素晴らしい音楽家として活躍する理由は容易に想像できますね。生まれた時から、いえ、生まれる前のおなかの中から、生演奏ですばらしい音楽を聞い…
今朝の西日本新聞の一面に、サボりではありません、充電です―。と、「チャージング・ナウ」の文字の入ったブランケットで机に伏せている写真が・・・。 教育現場で導入…
「ブログリーダー」を活用して、大塚祐三子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。