chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きるって厳しい https://kappanohikojirou.hatenablog.com/

持病とか仕事とか遊びとか思いとか、思いついたことを何でも記事にしてみます。

二型糖尿病患者です。楽しく闘病しましょう。 社会科の非常勤講師してます。楽しい学校生活を綴ります。 生きるって厳しい。でも厳しい中にこそ、生きる価値が見いだせるかもしれない。 ちょっと大げさですが、人生の備忘録みたいな感じで続けられたらと思ってます。

ひこじろう
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2017/04/08

arrow_drop_down
  • 【世界史】 古代ギリシア文明 アテネとスパルタ。

    このお話は「ポリスの成立。」の続編です。 www.kappanohikojirou.xyz このお話は「ポリスの成立。」の続編です。 モノ言う動物。 アテネ。 スパルタ。 身分制度。 征服型ポリス。 スパルタ教育。 全ては戦いに勝つため。 モノ言う動物。 どこのポリスでも、市民は奴隷を所有していた。 奴隷とは、戦争で捕虜となった敵の兵隊や、奴隷商人が外国で捕まえたか買ってきた異民族、もしくは借金で首が回らなくなり、体で返すしかなくなった「元市民」がなるものである。 あまりにも有名なギリシアの哲学者アリストテレスが奴隷はモノ言う動物と表現しているように、金銭で売買され、生殺与奪権はすべて主人が握…

  • 【世界史】 古代ギリシア文明 ポリスの成立。

    このお話は「エーゲ文明。」の続編です。 www.kappanohikojirou.xyz このお話は「エーゲ文明。」の続編です。 3つの方言集団。 ポリス。 ポリスの特徴。 外観。 政治体制。 植民市。 相変わらずの戦闘民族。 神の啓示。 貴族、平民、奴隷。 女性の地位。 3つの方言集団。 400年の長きにわたり、ギリシアは混乱の時代を耐えた。 アカイア人が用いていた線文字Bは失われ、人々は歴史を文字として残す術を失った。 しかしながら、彼らの生きたその痕跡は残っている。400年の間に、いったいどのような変化があったのだろうか。 暗黒時代の始まりを告げたドーリア人の侵入。彼らによって、かつてミ…

  • 【糖尿病】 はじめての失業。

    このお話は「人身事故は家族の結束を強めてくれるか。」の続編です。 www.kappanohikojirou.xyz 息子の卒業式。 3月は卒業式のシーズン。 息子が保育園を卒業する。 つい先日、3年生を卒業させたばかりではあるが、やはり自分の地肉を分けた息子の卒業式。胸に湧き上がってくるものも、先のとはかなり趣が異なっている。 嫁は嫁で、とても愛情深げに息子を見つめていた。この「海の生き物」も、やはり母親だったのだ。 俺自身の卒業もまもなくという時期だった。だからどうしても、今後のことが脳裏に浮かんでしまう。 感動に身を浸していたいが、その前になんとも言えない不安が覆いかぶさってくる。 そんな…

  • 【世界史】古代ギリシア文明 エーゲ文明

    クレタ文明。 ちょうどメソポタミアでアムル人が勢力を拡大しはじめ、エジプトではテーベの豪族がエジプトを再統一して中王国時代が始まった前2000年頃、エーゲ海周辺でも独自の文明が花を咲かせていた。 その名もエーゲ文明。 明るく平和な海洋文明。 まずはエーゲ海の入り口をふさぐように位置するクレタ島で、いくつかの都市国家を統一したクノッソスという都市国家が出現した。 このクノッソスを中心に栄えたのがクレタ文明である。エジプト文明の影響を強く受けて発展した。 クレタ文明は、伝説の王ミノスからとってミノア文明とも呼ばれている。 ファイル:Knossos Minos's Palace.jpg - Wiki…

  • 【偏向報道】 TBS「サンデーモーニング」を観て思うこと。

    今回は政治思想についての記事です。誤解を恐れず、思うことを書いてみました。あしからず。 日曜日の遅い朝の光景。 9時半ごろ、明らかな低血糖状態を自覚し、慌てて起きて血糖値を測ってみた。 その結果は70。確かにちょっと低すぎる。 ちなみに、血糖値が80を下回ると「低血糖状態」とされる。個人差はあるだろうが、腕や脚の筋肉がこわ張ったり、動悸が激しくなったり、冷や汗かいたりと、慣れないうちは結構不安になるような症状が多発する。 そしてひどい場合は、意識を失うことも。 昨夜も0時過ぎから晩飯をいただいたが、メニューがローストビーフとか枝豆とか、たんぱく質が豊富なものに偏っていたようだ。 しっかりインス…

  • 【AdSenseヘルプフォーラム】 この通りにしたら、「不十分なコンテンツ」という理由が解消されるんだろうか。

    あるヘルプフォーラムでのアドバイス。 最後の更新から1か月がたとうとしている。 更新をやめた理由は、以下のメールにどう対応していいかわからなくなったからだ。 このメールは「AdSenseヘルプフォーラム」に投稿した質問に対する返答として送られてきたものである。 ヘルプフォーラムに返信があると、メールで内容を知らせてくれるように設定していたのだ。 そもそもの質問のタイトルは、『「不十分なコンテンツ」という理由で不承認となりました。承認されるにはどうしたらいいでしょう。』である。 そして以下がその本文。 AdSenseの申請には過去2回落ちているが、その理由が具体的にはどうなのか、まるで分らなかっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひこじろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひこじろうさん
ブログタイトル
生きるって厳しい
フォロー
生きるって厳しい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用