chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • さざんか

    あっという間に1月も終わりです。まだ新年明けてからお会いしていないお客様もいますのに・・・。 旧正月も始まったばかりだし、2月には新年会が2つ控えています。2月開催は単なる飲み会だろ?と突っ込まれそうですが、一応新年会と銘打ってま

  • オレンジ色のニクい奴

    新聞の購読数が激減しているという話もだいぶ前から騒がれています。紙メディアのいいところもたくさんありますが、やはりネットの方が手軽なんでしょうね。朝日毎日読売といった三大紙も広告収入より不動産で設けているという噂も聞きます。 しか

  • アイフレイル健診

    昨年あたりからでしょうか、目が悪くなったなと実感することが増えました。お客さま宅の玄関先がちょっと暗いと文字が読めなくなったり、かすんだり2重に見えたりします。緑内障になりやすい目だから注意するようにとのお医者さんの忠告で検査もしていたので

  • プラスチック資源の収集

    サスティナブル、リサイクル、地球温暖化と環境に関する言葉を聞かない日はありませんね。大切な事ですが、ゴミ出しひとつにしても複雑です。 分別は大変ですが、きっちりと守ろとする人、ある程度守る人、その気のない人とゴミ集積所をみても分か

  • 若者にとってのクリーニング店

    ここ数年でしょうか、街中での会話でもよく聞くフレーズに「〜することは可能でしょうか?」というのがあります。やっと慣れてきましたか「お名前いただけますか?」と同じです。英会話の直訳のようなフレーズなんですよね。ビジネス用語なんでしょうか、格式

  • 大根1本100円

    お米も野菜も高騰が続いています。不作でコメの値段が上がったのはわかります。でも、それも新米が出回ったら落ち着くと政治家の先生方はいっていましたよね?落ち着くどころか、さらに上がっている感じです。絶対、なにか怪しいです。苦労して生産した農家と

  • 確定申告の準備はいかがですか?

    自営業の皆さん、確定申告の準備は進んでいますか?私はボチボチやっています。 2月に入ったらあっという間に申告受け付けが始まりますから、それまでにしっかりと準備はしておきたいです。昔は完全手書きでしたけど、さすがに今はパソコンです。

  • 飛散が開始していました。

    お正月のお休みが終わった頃から痒かったんですよ、目が。真冬も真っただ中ですしね、まさか花粉だとは思っていなかったのです。そうしましたら、やはり敏感なお客様も「飛んでるよね〜」と憂鬱なお顔。 飛んでました。東京都でも1月の8日にスギ

  • 殿堂入り

    野球のイチロー選手が先日の日本野球殿堂入りに続いてアメリカ大リーグの殿堂入りも決まりました。アジア人初という事ですが、現役時代の活躍からして日米の殿堂入りは確実視されていましたから驚きはありません。それよりもイチロー選手自体が脂がのって活躍

  • 08と080の違い

    0120で始まる電話番号はフリーダイヤルと呼ばれて電話料金が受けた方の負担となります。お店の番号をフリーダイヤルにしているところも多いですよね。逆に0120から始まる番号で掛かってきた場合は、ほぼ営業電話だと思います。よほど忙しくなければ出

  • ガールズバンドクライ

    昨年の秋頃でしたか、お客様から情報をいただいたのです。「今見てるアニメの舞台が矢向だよ。」駅も出てくるし銭湯も出てくる。町の中を歩くシーンもあるからお宅も出てくるんじゃない?そういわれては確認しなくては!と録画したのですが、あいにく舞台は矢

  • お年玉年賀はがきの抽選発表日

    成人の日が15日固定だったころは、1月15日は成人の日で小正月でお年玉年賀はがきの抽選日でした。成人の日が2000年に第2月曜日のハッピーマンデーになって以来、15日の休日に抽選というパターンも消えてなくなりました。今はどういう決まりで抽選

  • 賀詞交換会

    週末は新年会でお忙しい方も多いかと思います。私も昨日は最初の「新年会」と銘打った集まりでした。正規名称は「賀詞交換会」というのですが・・・。 神奈川県のクリーニングの組合の新年会ですのでクリーニング屋さんはもとより政治家さんや金融

  • 誘導員のおじさん

    最近やたらと道路工事が目に付きます。年度末に増えると昔から言われますが、最近は前倒し傾向があるのかもしれません。 さすがに狭い道を進んで通行止めだったりしますとイラっとしちゃいます。工事するならちゃんと看板立てて知らせてくれないと

  • お客様カード刷新

    店では初めてご来店されたお客様に「お客様カード」の記入をお願いしています。お名前と電話番号、そして住所とお誕生日です。個人情報ですから、この取り扱いには十分注意を要します。 ただ皆様の財産であるお洋服をお預かりしますので、フルネー

  • 源泉と定額減税

    1月に入りますと国に納めなくてはいけないお金があります。お店で働いているスタッフのお給料にかかる源泉、税金です。お店が税金を肩代わりして払うのではなく、お給料を払う時に前もって預かっているお金です。あとは個々に控除額などを計算して調整します

  • 時間調整が・・・

    暑い時や寒い時といった季節が両極端の時は、クリーニングの仕事は落ち着いてしまいます。忙しい時との差が激しいのもこの仕事の特色です。その差はだんだんと均されていますが、1月2月はお仕事少な目。 でもその割に余裕がないのです。仕事以外

  • 洗う頻度

    スーツを洗う頻度はどのくらい?たまにお客様から聞かれます。昨日もご来店されたお客様から、どのくらいで洗ったらいいか?という話になりました。所有されているスーツの数や着用する頻度など、それぞれに条件が違いますから一概にはいえませんよね。&nb

  • 神田明神に初詣

    成人の日です。日本海側は大雪で大変ですが、横浜はありがたいことに晴れています。女性は成人式に晴れ着を着ますから雨や雪が無いのは本人も親御さんにとっても安心です。着慣れない和服で歩くのに他の事に気付かうのは大変ですからね。 私は日曜

  • ピカール

    ピカールって知っていますか?ずいぶんと歴史のある商品ですが、使わない方にとっては??な商品名ですよね。研磨剤が配合された金属磨きです。  白色のクリームで布につけて磨きます。その後に乾拭きしますと金属がピッカピカになるん

  • 金曜日はカレーの日

    「何曜日はカレーの日」と決めているご家庭もあると思います。海上自衛隊も洋上に出ていますと変化がない日々が続きますから、区切りをつける為に金曜日はカレーという習慣があるそうです。別にそれに倣ったわけではないのですが、我が家も金曜日はカレーの日

  • フライングの鏡開き

    鏡開きは明日の11日です。松の内が終わったことに気が付かずお飾りや門松を外すことは遅れましたが、鏡開きはフライング気味にやってしまいました。 昔は鏡開きの頃にもなりますとお餅にカビが出てきたのですよ。こんだけ乾燥した陽気なのに不思

  • お焚き上げ

    お正月の松の内っていつまででしたっけ・・・?7日?8日? 7日ですよね。昨日、慌てて玄関のお飾りを外しました。一日延長。。(笑) 外したお正月の飾り物や昨年の神社のお札などをお焚き上げする「どんど焼き」は、小正月の15日に行われる

  • 古着を買う時に・・

    若いお客様が状態の悪いお洋服をクリーニングに出されることが最近ちょくちょくあります。汚れが激しかったり、黄ばみがひどかったり・・・そのようなお洋服でもできる限りのメンテナンスをするのがお仕事ですから、それはそれでオッケーです。 た

  • 制服大丈夫ですか?

    冬休みは今日までという学校も多いかと思います。という事は・・・ 明日からお子さんたちは登校するんですよぉ〜!制服はお手元にちゃんとありますかぁ〜? 年末に制服をおもちになり年内に受け取りに来られなかったお客様、当店にも数

  • 御年賀を配ります

    本日から2025年の営業が始まります。 今年の年始は4日が土曜日という事で、ほとんどの会社やお店は今日からスタートでしょう。日曜日の昨日からスタートだったクリーニング屋さんも散見しますが。。。 年始はお店にもよりますが、

  • 谷保天満宮まで

    お休みも今日まで。明日から令和7年の営業開始です。 お正月を迎えて初詣に出かけられましたか?私は普段から時折参拝する神社が3か所あります。 毎月1日にお朔日参りをする地元の日枝神社と商売繁盛を願う神田明神、そして学問と交

  • 箱根駅伝復路

    お正月の三が日も終わりました。お休みもあと二日ですが、そろそろ普段の生活に戻さなければいけませんね・・・ 最近のお正月イベントといたしましては、昨日のブログにもアップしましたが「箱根駅伝」です。往路は8時にスタートして最初の中継地

  • 先導の白バイ

    正月2日3日といえば、箱根駅伝。鶴見には鶴見中継所があります。往路は大手町をスタートして最初のタスキの受け渡しポイントとして、復路はゴールへの最後のタスキの受け渡しポイントとして、ともにドラマが生まれる中継所です。 以前はよく見に

  • 年賀状が減りました

    三が日は穏やかなお天気のようでありがたい横浜です。元旦はお墓参りにお寺に行ったり近所の日枝神社に初詣に行ったりと、日本人らしい宗教観で過ごした一日でした。 皆さんのお宅に年賀状は届きましたか?年賀状じまいをしたお宅が今年は大幅に増

  • 令和7年のスタート

    あけましておめでとうございます。令和7年の幕が切って落とされました。 コロナ禍ですっかり止まった経済活動でしたが、昨年から徐々に戻し始めました。仕事やレジャーで外出する機会が増えれば当然お洋服もメンテナンスの必要が生じます。「着飾

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宅配クリーニングのイトウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宅配クリーニングのイトウさん
ブログタイトル
AWAS! 宅配クリーニングのイトウブログ
フォロー
AWAS! 宅配クリーニングのイトウブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用